X



【M】 BMW M135/140i Part 8 【Performance】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 11:04:22.57ID:DVYPMDN10
◇BMW M135/140i についてオーナー・購入を希望している人達がマターリと語り合うスレです。 

 ●オーナーおよび購入希望者の質問・相談、パーツ情報等がスレの主旨です。
 ●sage進行でお願いします。
 ●煽り・荒らし行為はご遠慮願います。そういった書き込みに対しては完全放置・スルーでお願いします。
 ●価値観や境遇は人それぞれかつ多様です。お互いの価値観を尊重しましょう。


■BMW AG
http://www.bmw.com/com/en/newvehicles/1series/3door/2012/showroom/dynamics/m_performance_model.html?a=1

■BMW ジャパン
http://www.bmw.co.jp/jp/ja/newvehicles/1series/5door/2011/showroom/dynamics/m_performance_model.html

■過去スレ
【M】 BMW M135i Part 6 【Performance】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1465686451
【M】 BMW M135/140i Part 7 【Performance】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1497939583/

■関連スレ

□現行1シリーズ F20 118i/120i
【F20】BMW 1シリーズ Part31
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1496008660

□旧型 1シリーズ全般 F87/F82/F88
【E87/82/88】 BMW 1 シリーズ 【46nd】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1455540247/
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 09:30:37.41ID:2RPFCcgr0
>>126で済んだ話をわざわざどうした?
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 22:03:22.71ID:FWYFOzUw0
FFレイアウトのシャシーに、縦置き直6 FRは使えないよ。

M2だけ特別な車体になるってことなんて、100パーセントありえないし、FFが確定でM2が存続なら
FFベースの四輪駆動車ってことになるだろうね。
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 23:56:01.71ID:Xy9r6ZFL0
現状のようにM2が廉価&劣化M4であるなら
4発4駆の方が却ってモデルに特徴があっていいだろ
真性Mが4駆に移っていく事は間違いないんだから
もうFRに拘る必要なし
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 07:36:56.58ID:5gQbHjbw0
>>135
> 現状のようにM2が廉価&劣化M4であるなら
> 4発4駆の方が却ってモデルに特徴があっていいだろ
> 真性Mが4駆に移っていく事は間違いないんだから
> もうFRに拘る必要なし

6発以上にこだわりを持つ人間からすると
4発の時点で、大幅劣化なんだよなぁ…
買うに値しない。
マフラーサウンドの音味、凄みが全然違う…
4発はマフラー変えても所詮は4発のサウンド、フィーリング。

そういう意味で
V8積んでる上級モデルの4駆化と
M2の4発4駆化は、>>135の言葉を借りると、M4劣化M2
からの更なる劣化である事に間違いはないので
並べて比較するのはミスリードを招くので不適切。
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 18:00:22.16ID:y/T58jkX0
今日、中古M135i入庫しますた。かなり手強いシミュレーション。エボ・インプ乗ってた頃を思い出しました。
相当なじゃじゃ馬をこれからどこまで手懐けれるかが当面の課題でありますです。
0142122
垢版 |
2018/03/07(水) 21:28:16.40ID:HH6avLdr0
>>140
いいよね、これ
俺なんて、もう乗りこなすつもりないですわ
乗せられても楽しいです
貧乏人の負け惜しみと言われようが、これ以上は俺はいらない
大きさもパワーも


>>141
MINIみたいに、ちょっと崩してくるのかなあ?と予想してます
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 21:41:42.30ID:W0ahSrxY0
1・2シリーズ と3シリーズ以上とで
格差を開く以外の何者でもないけどなぁ。
横置き直4FF化にポジティブな要素が見当たらない。
フロントヘビーになるだろうし。

M135i/140iは3シリーズ 4シリーズの最上位モデルと
同じ心臓部を持ってる事が一つの魅力だと思う。

Mモデルですら同じ遺伝子を持つエンジンだしな。
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 23:31:00.60ID:kWg8+pE30
FRのスポーツセダンに拘り続けたメーカーが
FFのファミリー向けミニバンをミニじゃなく豚鼻グリル付けて出しちゃった以上
今後はもう何でもアリ怖いものなしでしょ
売れるならワンボックス車だろうがトヨタとの車台共有だろうが何でもやりまっせw
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 23:59:47.07ID:E/w5baeF0
M140めっちゃカッコイイな
惚れ惚れするわ
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 22:48:15.61ID:t6CAnB080
直6とはいえ軽いそのエンジンをフロントミッドに乗せて
ほぼ50:50のウェイトバランスなのに
アンチは声高に鼻先が重いとか言うもんな。

FF車なんて、前:後 60:40とか65:35とかザラなのに
M135iアンチの理論では、そんな超フロントヘビー車、
アンダーが出すぎて、普通の街中のカーブすら
曲がりきれなくて、事故るんじゃないか?
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 23:02:35.43ID:UG1ftEQA0
相対的な前後バランスの話じゃなくて絶対的にM135iの鼻先は重いでしょ
いくら思い入れがあるからってウソをついたらいかんですな
そこは事実は事実と認めないと
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 23:26:53.16ID:K7JF1q5H0
オーナースレ(笑)
勝手に決めんなグズ
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 07:13:49.33ID:Xqbg2OMo0
>>156
それですよ

同じ1シリーズでよりシリンダー数の少ない車と比べれば鼻先が重く感じるのはもちろんで一般的に言っても鼻先が軽いというにはこの車は重すぎるのです

こんなことはオーナーならずとも試乗してゆっくり交差点を曲がりさえすれば誰でもすぐに気がつくのにウソはいけませんね

自分は鼻先の重さについては速さとのトレードオフと割り切ってますので大きな欠点だとは思いませんが山道を駆け抜ける喜びに乏しいのは事実です
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 09:54:32.59ID:afY7PAY/0
118はエンジンは、3気筒だから半分なので軽快だし、
タービンが小さいからアクセル踏んだら即反応するので軽いよね。
これはこれで楽しい。
つか、重いの覚悟して6気筒買ったから気にもならん
サブコンのトルクで、「駆け抜けようとすると、もて余す」になった
0167159
垢版 |
2018/03/09(金) 21:44:51.05ID:afY7PAY/0
>>161
サブコン程度だと、そのままでも足回りとかシャシーが負けてる感じはしないけど、
おっさんだから捕まったら恥ずかしい年齢だしね
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 23:00:43.36ID:DpnAo+Go0
足もシャシーも負けてないよ。3シリーズと同じ過剰なまでのボディ剛性からもたらされる、懐の広すぎる足回りを備えていると日々乗っていて感じている。

強力なエンジンが乗ってる車は、荒いアクセル操作で簡単に滑るものだけど
シャシーが負けてるとか、おかしな事を言ってる人は
今まで非力な車しか乗ってきていないか
あるいは、非オーナーで、想像力を働かせてるかのどちらかでしかない。

鼻先が重いっていうのも、旧来の直6の評価の受け売りなだけで
同じく、乏しいボキャブラリーの中で想像力を最大限に活かした結果の書き込みと言える。

申し訳ないが、お猿さんは巣にお帰りください。
としか返す言葉がない。。
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 23:14:18.18ID:0lMz/FZq0
>>169
お前は何を言ってるんだ?

オーナースレなのに、なぜ
乗ってない、所有していない人が
想像力を働かせて書き込むんだろうね? 
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 23:26:40.80ID:16VEvult0
M135iのパワーの持て余しは、スポーツカーたるキャラクターなのだから当然。

これがハッチバックの身の丈にあったパワーになると
スイフトなどの、国産車にすればいいわけで、
積極的にBMW M135/140iを選ぶ理由がない。

持て余す圧倒的なパワーを、FRで振り回すことができる
事実が、『= 余裕』に繋がり、この車のキャラクターに繋がってると考える。

>>171
文章から本質を全く見抜けてないトンチンカンな書き込みをしてるけど周りから少し変な人と思われていないか?
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 08:32:45.24ID:9gmVix0v0
これがプロの意見
残念な素人2ちゃんねらーとは違って水野氏の指摘は正鵠を射ています
みっともないから今後一切鼻先が軽いとか言わないようにね

BMWの直6エンジンを評して(ベストカー2018年5月号水野和敏氏)
走り出すと直6エンジンの重さを感じますただこれはネガではなくクルマ全体が安定しています。
アウトバーンを200km/h超で走るのなら、直4よりも直6のほうが安定感や安心感があり、疲れない走りが得られます。
タイトなコーナーの山道を警戒にキビキビ走るのなら4気筒のレスポンスのいい軽快感も魅力ですが、直6のどしっとした安定感もこれはこれでありです。
BMWはさすがに直6を扱い慣れています。
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 09:33:41.17ID:qI0j/gmR0
アルミ合金製のN55B30A の重量は 291ポンド 約132kg だけど

これは、殆どの直4エンジンの重量より
10Kg 〜 20kg重いだけなんだが

1300kg 〜 1500kg あたりはある車重の乗用車で
この10kgを感じ取るのは不可能と言える。

しかも、135/140iはこれをフロントミッドへ搭載し
50:50に近いウェイトバランスを誇っている。
FFレイアウトのフロントヘビー直4搭載車の方が、
はるかに鼻先は重く感じるだろうね。

したがって論調として 直6というだけで = 重いと書いてしまうのは
旧世代の人間である証拠と言わざるを得ない。
0178159
垢版 |
2018/03/10(土) 12:05:35.16ID:PpCB75W40
鼻先が重いとか重くないとか、一体何と戦ってる?
双方の価値観が違うのに、同じ土俵に上がってるから話が噛み合ってない感じがする。
ちなみに、俺は118iの方が「試乗コースや市街地は」圧倒的に楽しかった。
きっと、高速道路も「追越車線に出なければ」118iの方が楽しいと思う。
狭い「制限速度3~40km/h以下の」峠道も、118iの方が絶対に楽しいだろうね。
もう少し若くて、サーキットに復活するなら、
メガーヌやVWのクラブスポーツを選んでいたと思う。
FFの方が速いし。
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 14:59:50.52ID:b/XBVU5Q0
確かレッドゾーンまで回りますよね
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 15:24:52.25ID:akXkJmNd0
>>178
それ俺とまったく逆の感想ですね。
市街地とか低速走行の時の方が振動のない6気筒エンジンが気持ち良い。
そのシチュエーションだと4気筒はどうしても安っぽい。
6気筒は回しても加速の割に振動がないので迫力がない。
むしろ4気筒の方が回した時の振動でスポーツ感がでる。

俺は鼻先の軽さを優先するならMRかRRを選ぶから、
FRを選ぶなら鼻先の軽さより踏んで曲げれるかどうかを重視する。
それだと4気筒はちょっと物足りない。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 21:22:43.31ID:2/0Zs/YE0
RB26よりも軽い、というのはメリットだろうけど
RBや1/2JZ、さもなくば4G63よりもブロック強度は下かもしれんね。
チューンしろは少ないのだろうか。
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 21:27:47.27ID:2/0Zs/YE0
ミッションの躾がいいんだろうけど、
レスポンスがとても良い感じ。
2JZみたく、もっさり感がしない。
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 23:08:22.60ID:qI0j/gmR0
>>183
そんな大昔の設計のエンジンと比べられても…という感じ。

鋳鉄ブロックなので、強度こそ高いだろうけど
昔の直6は250Kgオーバーがザラなのです
直4並みに軽量な132KgのN55ですら
『鼻先が重く』感じられるくらいの
超人的な感性の持ち主ならば、

昔の直6搭載車のフロントヘビー度合いは
鼻先が重すぎてリアが浮いてしまう感覚に陥り
怖くてまともに走ることができない、と
思ってしまうレベルにはあると思う。
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 23:27:25.72ID:YVm7Yrd60
前後バランスがよいのは言われなくても誰でも分かってるんです

前後バランスがよいからって回頭性が良いとか鼻先が軽いって称賛しちゃうお花畑なオツムが残念なのね

重い三リッター直六ターボなのに

皆さんぐちゃぐちゃとどうでも良いことを言い続けてますが、それって私にはクルマを見る目も評価する能力もありません!と叫んでいるのと同じですから
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 23:50:02.96ID:37ZDy6810
>>186
直4並みに軽い3000ccターボ と何度も書いてるんだけど
全く日本語が読めないというか、理解力が乏し過ぎるんだな。

何度もIDを変えて書き込み、挙げ句の果てには

大昔の直6理論で思考停止し、直6 = 重い と定義付けちゃう

お花畑なオツムが俺には残念でならない。
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 03:16:53.05ID:00K+oB9C0
JZ系ヨタセダンなら、素人の自分でもわかる鼻先の重さが体感できた。
116や120と比較したら重いのか知らんが、M135自体の鼻先の重さは正直わからない。
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 07:58:18.71ID:F1oXJzFA0
絶対比と相対比がごっちゃになってね?
140の6発は絶対的には軽い、でも120とかの4発よりは相対的に重い、って事なんでねーの。
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 09:11:26.10ID:00K+oB9C0
>>190
まぁ、そのとうりなのですが。。。
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 09:15:00.02ID:00K+oB9C0
ターボ付いてるから、本来のシルキー6とは違うのだろうけど
踏み込んだ際のなめらかな感覚と直6共通特有した音は病みつきになる。
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 11:53:37.34ID:6+wEHFmJ0
軽ければ良いと勘違いしてないか?
サブコンつけるとリアに荷重が移るのが分かりやすいから、
ある程度フロントが重くないと都合が悪いけど?
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 12:29:25.29ID:TfvCD7Ga0
エンジン単体の重さ比べて140iの鼻先は重くないと言ってるようだが、車検証を見たほうがいいぞ。
確実に直4グレードより100kg近く重いから。
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 13:22:47.15ID:6+wEHFmJ0
>>194
そだねー
鼻先だかフロントが軽い車に乗って、楽しめばいいじゃん?
俺たちは、鼻先がクソ重いこの車を、つまらなく乗ってるからさ
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 15:46:02.22ID:lsU0aDu80
>>194
電子制御のアダプティブMサスやら、
ブレンボのブレーキシステムやら
オイルクーラーの増設やら、大容量のインタークーラーやら
走りに関する装備がグレードアップされてるから
重くなってるのは仕方がないかもね。
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 19:19:26.63ID:ZmT+SXzm0
>>182
>FRを選ぶなら鼻先の軽さより踏んで曲げれるかどうかを重視する。
これだよね
確かにM135iは弱アンダーなハンドリングだけど
それと鼻先が重いは本来別の話でしょうよ
その証拠に踏んで後輪に仕事させても決してハンドリングが破綻しない
それがキマった時の気持ちよさたるやまさに人馬一体

鼻先の軽さ云々で言うなら116/118iなんかよりマツダロードスターの方が
同じFRとしては数段優秀だと思うけど
300馬力超を手なずけるFRハンドリングとしてM135iのそれは数段次元が違う
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 21:20:09.88ID:qD2E8Cly0
足周り流用に関してですがM2やM4はサブフレームごと構造が違いますが
M240iや440iはアーム類が同じなのでバネや可変ダンパーを流用できますか?
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 21:34:51.52ID:lsU0aDu80
M135iのLCI前は別物だったけど
LCI後からM140iにかけては、M240iと同じサスなので
240iの物に変更する理由が???

440i標準の物よりグレードも上の物が搭載されているので
こちらも、変更の理由が理解できないのですが。。
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 21:44:01.33ID:qD2E8Cly0
M140iとM240iは同じセッティングなんですね
では質問を変更して3シリーズや4シリーズ系のアダプティブダンパーとの互換性はありますか?
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 23:33:19.90ID:3DYFlyJP0
Mモデルみたいなガチガチな感じじゃなく
チンケなCセグハッチバックに3000cc直6強引につめこんでやりましたよ、みたいなアンバランスな乗り味は演出としてあると思う
あくまでドライバー対する演出としてね
それが良いと思ったり気にならない人はニッチな需要に応えるM135iに向いてるし
気になる人は普通の3気筒4気筒のモデルで良いんじゃない
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 00:25:04.23ID:h1o9RsLe0
M140iに試乗したけど、いい意味でエンジンに存在感がなかった。
静かで滑らかに回るいいエンジン。踏めば静かだが強烈に加速する。
4気筒の1シリーズの延長線上にパワーと高級感を加えた感じ。
どこにアンバランスさがある?

むしろCセグに無理やりでアンバランスな演出はM2の方じゃないか?
同じエンジンなのに演出されたブリッピングとか排気音の大きさとか。
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 05:04:29.52ID:uFJMrwCb0
どちらもそれぞれ考えられえてバランスされてるんじゃない?
M2は同じエンジンでもよりパワフル、スポーティに味付けされてるだろうし
しかしそこまでのフィーリング違いはエンジンそのものがもたらす部分もあったりして
間違ってたら申し訳ないけど、M2のは一世代前の135や335に搭載されてたN55エンジンベースだけど、
一方M240のは新世代のB58エンジンでなかったっけ..
となるとピークパワーの差や演出だけで表せないような質感の違いがあってもおかしくないし

ちなみに今度出るとされるM2CSには現行M3/4のS55ユニットが積まれるみたいだね
これもさぞや刺激的だろうと思う
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 08:07:48.96ID:5KYKf/jj0
>>201-202

この車両のシャシーは、最初の開発から、
長大な直列6気筒3000ccエンジンN55B30Aの搭載を
想定して設計されてる筈だよ。

直4のエンジンスペースしか用意されていなければ
そこに直6をねじ込むなんて構造的にも不可能だし
現に120iのエンジンルームは、スカスカ。

そういう意味でBMW 1シリーズの完全体は
M135i/140iだと思うよ。

この車の存在の為にシャシーが当初から設計されていて
M135i/140iだけでは採算が取れないので
120i、118i、116iといったバリューレンジも
用意されていたんだと思う。
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 09:28:23.41ID:wCNp12LG0
>>204
確かに直6のエンジンルーム見てもギッシリ詰まってますね
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 20:01:42.20ID:kSt5JM/10
これでドライブしてると煽ってくる車が多くね?後ろから見ると速い車に見えないからだろうけど、キックダウンで簡単に蹴散らせるから無問題。
まぁ、同じ車がいた時は妙に嬉しくて、ピタってしたり並走したくなるけどな。
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 20:10:35.17ID:E3gQhxVe0
135i LCI前だけど、
別に煽られるような感じはしないけどなぁ…

ただ、マツダのCX-5が
何故か挑戦してくる傾向にはある(笑)
多分この感覚を持ってるのは俺だけではないはずw
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 21:26:52.29ID:CHuSdJ660
他人からしたらただの1番小さいBMWだからなあ。舐められるのは仕方ない。あまり目立たないところが気に入っているポイントでもあるが。
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 21:42:41.55ID:xQAi8TYi0
クルマごときにもナメるナメられるを気にしてるんかい

煽られたら頭に血が上ってカーっと熱くなっちゃうん?

器がちっちゃいのう
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 22:42:57.61ID:ouOej42B0
>>209
背伸びしてBMW買ったけど1シリーズが限界なんだねみたいな凡庸な見た目のクルマが
実は0-100で5秒切るほど加速力あるってのがこのクルマの良さだと思う
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 23:16:51.50ID:Rzisac6+0
ブラックサファイア・黒ホイール・艶消しグリルでいつも鏡みたいな
に綺麗な柄悪仕様で乗ってるからか、今まで煽られたことないなぁ。

たまに車好きのおっちゃんから熱い視線を浴びることはあるけど。
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 23:59:05.47ID:9Loehejq0
>>211
じゃあレクサスには舐められても仕方ないと
結構卑屈なおかたw
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 06:42:38.61ID:ce34/nd40
>>202
踏めば静かだが って書いてるけど
車内は静かでも、外は爆音なので
調子に乗って住宅地でマニュアルモードとかは
やらない方がいいかもしれない。笑
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 07:58:50.39ID:HXVN6CB/0
>>214追いつかれてるのに譲らないから煽られてるんでしょ?普通追いつかれる前に譲るよね
周りが見えない下手くそは渋滞の原因になるから気をつけろよ
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 08:53:50.60ID:Q+5dS4tg0
譲らないのが悪いなんて考え方自体が信じられない。
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 09:00:28.53ID:OCdHMhwU0
俺なんか自分より速い車が来たら軽でもさっさと譲ってやるけどなぁ
相手もちゃんとしたヤツならサンキウハザード点けていくしな
 
頑なに道を譲らない理由はなに?
自分は制限速度を守ってるんだから…とかそんな理由?
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 09:24:43.85ID:Q+5dS4tg0
譲る譲らないの問題ではない。考え方の問題だ。
実際俺も速い車は先に行かせている。
ただ前の車を煽るのは危険行為であり、それを正当化するのは明らかに暴論。
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 09:29:05.36ID:PkK6UyRF0
>>222
確かにたま〜にとろとろ追い越し走ってるのもいるが、俺が見るほとんどの場合は追いつく側の飛ばし過ぎ。
140とか150で前に急接近して退けなんていうのはいくらなんでもおかしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況