X



【MAZDA】 マツダCX-3 Vol.79 【SKYACTIV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 00:52:26.95ID:F4LxXw240
>>414
俺は約90キロ(最短40キロ)周期できてて
その後燃料噴射学習をネットで知り、ディーラーに直接聞いてみたら
約3年間6万キロを一回も燃料噴射学習してなかった糞ディーラーだった
平均数値の診断書も大幅に狂ってた
そしてリセットしてもらったら、1発で160キロ周期、だんだん伸びてって、今は10万キロ超えて安定して240周期ぐらいになってる
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 01:17:40.70ID:o4wWjGhT0
>>414
ディポジット焼き+燃料噴射学習+エンジンオイル交換

をやってもらってみ
140km周期が370km周期まで伸びたぞ
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 07:20:29.04ID:R2bNc2SB0
年に1回以上はリコール対策のためにDへ。
燃料噴射学習リセットのために半年から1年に1回はDへ。
どんだけ面倒くさいエンジンなんだよwww
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 09:37:33.79ID:R2bNc2SB0
>>418
知ってるよ。
法定点検は当たり前のことじゃん。
そこから更に
年に1回以上はリコール対策。 
燃料噴射学習リセットのために半年から1年に1回はDへ行かなきゃいけないんだから面倒くさいんじゃないか
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 11:01:14.33ID:3UNaaYfp0
学習リセットとDPFの強制すす焼きはパソコンとOBDIIドングル持ってれば自分で出来るんだよな。
でもバルブ周辺やDPFの差動パイプとかに堆積したのは実際にバラして掃除しなくちゃならないわけだけど、ディーラーはそこまでやらないよな?
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 11:37:47.77ID:2gcDS3Lp0
https://response.jp/article/2018/02/02/305587.html
ほんと見た目だけのハリボテだった。
マツダはマーケティングに特化しすぎ。
車自体にもっとコストかけろ。
今年cx3車検だが、もうマツダは二度と買わない。
面倒すぎる。
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 12:43:45.54ID:o4wWjGhT0
ディーゼル車はガソリン車に比べればずっと面倒だな
それが嫌ならディーゼル車は選ぶの禁止な
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 12:54:01.77ID:WX9i8xZ60
他社はHVをいち早くラインナップに加えたからそれに対抗するにはマツダの技術ではディーゼルしかなかった
それでもトータルで見る燃費はHVと張り合えるどころか明らかに劣るのがディーゼル
しかもカーボンの堆積で不具合の連発と踏んだり蹴ったり
まぁ、無理をせずにガソリンオンリーで戦っても良かったかも知れないね
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 15:12:09.89ID:9+Or1Q9j0
噴射量の最適化とDPFの強制焼きは特別な道具がなくても20センチ位の電線1本あれば出来るんだからそんなに大変な話でもないよ。
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 18:44:32.65ID:dIO3fcL20
ガソリンがディーゼルがじゃなく
直噴だとポート内に煤がたまるという問題
ポート噴射だと燃料で煤が洗い落とせる
GDI D-4 というエンジンがかつてあった
欧州はディーゼルが安かったのでディーゼル乗りが多かった
米国はガソリンが安かったのでトラックでさえもガソリンエンジンモデルがたくさんあった
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 19:09:05.04ID:PVw2O5Bh0
ハガキはいつ来るんやろね?
買って一年ちょいやけど煤きれいにしてくれるならええや
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 20:26:56.44ID:Id4PQyhn0
>>435
かつって言うよりスカイアクティブって直噴だろ、何か勘違いしてないか?
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 20:32:48.22ID:o4wWjGhT0
ディーゼルは面倒がかかろうが
ディーゼル好きはマツダ車が最有力候補
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 21:05:52.91ID:+FW6S/hw0
なんじゃこのスレ
現状ガソリンのほうが安物に違いないんだから、もしディーゼルの価値を貶めようとするなら
その文句言ってるやつが必死なアホというだけのこと
消費社会で一ユーザーがこれこれこういう理由でこれはダメな商品だといくら口で言っても
押しつけがましいアホによるただの誹謗中傷にしかならんで
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 21:18:45.42ID:6fMIEmnU0
安物ってw

ディーゼルが排気処理やコモンレールやエンジンブロック強化で余分なコストが掛かってることは無視か?
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 21:55:17.60ID:8zomV04k0
スカイディーゼルはロシア女性と同じ。
意味が解らない方は、ググって欲しい。
耐久度は3年と評価した方がいたけど、同感。
補足するなら7万キロかな?自分含め、7万キロ超えた辺りでトラブル続出してた。
購入後、3年4年で到達する距離だよね。
メーカーの思惑通りにちゃんと長距離運転してたら。
勿論、オイル交換等もしてたよ。
性能低下まではパワー、燃費共に満足度が高いから、余計にイラつくんだ。
これからディーゼル購入を検討されてる方で
神経質である程度金銭に余裕がある方は覚悟した方が良いぞ。最初の感動を維持、復活したいが故、泥沼に陥る可能性あり。
逆に、おかしい事にはおかしいと主張が出来てディーラーと喧嘩上等の方は、向いてると思う。
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 21:59:04.87ID:8zomV04k0
神経質だけど紛争を望まず、金銭的余裕がある方の間違いでした。
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 22:20:30.74ID:o4wWjGhT0
>>448
>自分含め、7万キロ超えた辺りでトラブル続出してた。

具体的に続出したトラブルかけよ
そんな書き方で誰に理解できるんだ?
お前のだけでいいからさ
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 00:04:06.62ID:tOqnWfHy0
>>450
中の人ですか?
エンジンに関する歴代リコール内容がほほ
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 00:32:43.50ID:qqyiKEtg0
初期ディーゼルは公式に失敗作認定か
こんなとこで言い争ってる場合じゃなくて
リセール暴落する前にとっとと売ったほうがいいぞ
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 00:36:50.37ID:m3EtA87T0
>>455
>エンジンに関する歴代リコール内容がほほ

日本語でよろ
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 04:39:33.93ID:OYO79meS0
1.5欠陥ディーゼルの評価

キチガイ狂信者がウザイ
税金・燃料が安い(ただし車両価格・メンテ費用高い)
ガソリン車に不要な高額メンテパック必須。
オイル代が高い(でも外車やバイクより安いw)
ガソリン車よりトータルコストが低くなるのに20万キロ走らないといけない(ディーラー談)
軽油は臭く凍る
エンジンが2Lガソリンより30キロも重くフロントヘビー
パワーが無いがトルクが有る(ただしすぐ頭打ち)
加速が軽自動車並み
最高速175キロ(昭和の車かよw)
街で乗りやすい(ただしノロノロ運転に限る)
ガラガラ音が煩いから早朝深夜住宅街では迷惑
アイドリングがエンジンに悪い(煤が貯まる)
エンジンを回さないと煤が貯まる(リコールでも根治的対策無し)
DPF再生が面倒
氷点下でDPF装置が凍り始動できない(対策品が出るも燃費改悪)
雪国でエンジンが冷えてるとエラー吐きまくりでまともに走れない
サービスキャンペーンでリプロしたらパワーダウン(本当に軽自動車並のパワーw) ←New!
ディーラーで煤焼きしたらエンジンブローw(リコールでリプロしたらやっぱりパワーダウン) ←New!
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 07:01:13.36ID:I7bDkbhI0
極論言い出す奴が出てきたなwww

直噴だとガソリンだろうがディーゼルだろうが駄目だとさwww
んな事ねーよ ガソリンなら大丈夫だよ
事実、ディーゼルのようなリコール出てないじゃん

マツダ車を買うなら、ガソリン車を買えって事だ
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 07:04:38.81ID:e1THW40J0
今日もエアオーナーの妄想不具合報告とディーゼル憎しの嘘書き込みが続きます。

トータルコスト20万円説は完全に嘘なので詳しくは>>215をご覧下さい。
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 07:37:11.13ID:9sHSBQFw0
コスト計算してもすぐ壊れちゃうんだから20万キロ説はいい線ついてるんじゃね?
スカDで20万キロまで耐えられたらそれだけで大勝利っしょ
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 07:52:50.56ID:ouBKDJq00
>>464
ディーラー談だからな。
先代CX-5で3万キロ不具合続出、5万キロでブロー寸前、
なんて事例が続出して対応に苦慮してるんだと思うよ。
それじゃなくてもディーゼルだけリコールが大量なんだから。

本音は ディーゼル売りたくない だよ。
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 08:05:29.35ID:9sHSBQFw0
まぁ、実際のところコスト計算より、ディーゼル車とガソリン車、何年まで乗れるか?(耐えられるか?)が重要ではあるよね
今の流れだとディーゼルなら最低でも5年目の車検の前までには手放すのが良さそうだし
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 08:24:13.91ID:g3A2HJxS0
>>466
会社の上司の息子がマツダのディーラーで営業やってんだけど最近クレームが多くて困るってボヤいてたわ
おまけに本人のCX-5も走行不能になったみたいで苦笑いしてた
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 09:00:54.26ID:9sHSBQFw0
>>468
オイルキャッチタンクまでの経路が塞がったら同じ事だし、全部を分離できるわけでも無いだろうから
途中に抵抗を増やすだけかもしれないとも思える。

結局は煤の発生を少なくする事を考えるのがいいんだと思う

そう考えると個人的にはSCRシステムとの併用しか思いつかない
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 11:05:51.38ID:m3EtA87T0
やっちゃえ!無資格検査の・・・日産

愛の無資格検査の・・・スバル

さらに進化・熟成してもリコール止まない・・・トヨタHV

どんだけ?リコールの・・・ホンダHV

もあるしな
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 11:30:30.97ID:m3EtA87T0
ヨーロッパ勢・ディーゼルに圧勝したマツダ・ディーゼル
革新的だっただけに不具合も出たんだろうね
第二世代になってくると落ち着いてくると予想
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 12:41:28.38ID:UyMtuomf0
1月にXD契約したけど、1.8Dの話はその時聞いたなぁ。
値引随分してもらったし時期的な問題もあってXD契約したけど。

今は納車待ちwktk.
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 13:07:51.71ID:m3EtA87T0
これもしっかり指摘しておかないとw

やっちゃえ!無資格検査の・・・日産

愛の無資格検査の・・・スバル

さらに進化・熟成してもリコール止まない・・・トヨタHV

どんだけ?リコールの・・・ホンダHV
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 15:08:12.70ID:Veofuxpe0
サービスキャンペーン

ディーゼルエンジンにおいて、制御プログラムを最新化することにより、
アクセルの踏込む速度に対するエンジントルクの応答性とエンジンノック音の低減、
および後退時のアクセル操作に対するエンジントルクの応答性が向上します。
また、駐車時のi-stop作動によるエンジン停止と再始動の繰り返しを抑制します。

これって、現行のDE精密過給制御のことですね。
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 16:31:37.88ID:EfZJCXNq0
GDIとかいつの時代の話ししてんだよ。
今の車なんて直噴ばかりじゃん、ヴェゼルやインプレッサなんか直噴のみだろ、レヴォーグやフィットにもあるし、外車にも多いし、今じゃ普通のエンジンだぞ。
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 19:26:21.02ID:BK6Zy4cl0
ホンダ、スバルの直噴ガソリンエンジンは何のトラブルも起きてない。
リコールもない。

マツダの欠陥ディーゼルだけが終わりなきリコール地獄wwwww
マツダはゴミみたいな3流企業だなwww

おまえらマツダだけは絶対に買うなよwww
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 19:42:21.83ID:m3EtA87T0
これもしっかり語り合っておかないと・・・駄目だわな

やっちゃえ!無資格検査の・・・日産

愛の無資格検査の・・・スバル

さらに進化・熟成してもリコール止まない・・・トヨタHV

どんだけ?リコールの・・・ホンダHV
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 19:46:48.41ID:BK6Zy4cl0
>>496
根本的な解決はないよwww
煤が溜まり続ける欠陥ディーゼルだからねwwww

おまえら3流企業のマツダの製品だけはぜったいに買うなよ!www
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 19:50:48.03ID:JFIchQf20
リコールの文章を見れば”直らない事を認めたからタダで掃除するよ〜”と言ってるようなもんだしね
でも、煤が溜まってジワジワと車にダメージが蓄積されていく事に関しては経年劣化とでも言うのだろう
煤掃除もガンガン熱を入れて焼き飛ばす様な方法だから車全体へのダメージが掃除でも与えられる事になる
どうやってユーザー責任で車の寿命を迎えるかが大切なポイントだと思っているんだろうね
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 19:58:05.08ID:JFIchQf20
あと、苦し紛れにGDIを引き合いに出すツダヲタがいるが
何年も前に失敗したGDIを知っていながら同じような失敗をするマツダの技術力の無さを心配した方がいい
チャレンジなんじゃなくてただのバカなんだよ、わかってる失敗をする学習能力が無いだけのメーカーなんだから
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 21:46:45.25ID:De/TrT3F0
>>502

> >>489
> 三菱は燃費偽装なかったっけ?

それで潰れた
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 21:50:29.97ID:De/TrT3F0
>>499

> >>496
> 根本的な解決はないよwww
> 煤が溜まり続ける欠陥ディーゼルだからねwwww
>
> おまえら3流企業のマツダの製品だけはぜったいに買うなよ!www

沈みかかったスバル号から逃げ遅れたネズミの悲痛な
最後の叫び!
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 22:17:56.53ID:+7vFiaQX0
>>487
年次改良後の車も対象だから、もっと新しい制御もしくはスス対策の部分だけ強化したプログラムかもよ。
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 22:48:37.52ID:I0tTG9PF0
>>509
煤もNOxも低減させたというのが特徴

2.2ディーゼル技術解説
http://www.mazda.com/contentassets/c9c12efa86a64ebab4353fb441ff3b9c/files/2012_no003.pdf
http://www.mazda.com/contentassets/c9c12efa86a64ebab4353fb441ff3b9c/files/2012_no004.pdf
http://www.mazda.com/globalassets/ja/assets/innovation/technology/gihou/2017/files/2017_no024.pdf

1.5ディーゼル
http://www.mazda.com/contentassets/12ad273b47684070bf6fd776ab3fbe22/files/2015_no004.pdf
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況