X



30プリウスオーナー限定スレ 54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 00:29:27.14ID:ltsXcU000
◆前スレ
30プリウスオーナー限定スレ 53
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1512334184/

●低燃費なのに いざとなれば 2.4Lガソリンエンジン車並みの加速!
https://www.youtube.com/watch?v=_iggjsKyq2Y

●縦幅65mm以上の市販のルームミラーを付けると、後が見やすくなる。

●システム出力:136PS(エンジン:99PS、モーター:82PS)
●最大トルク  エンジン:14.5kg・f 、 モーター:21.1kg・f

●平成32年度燃費基準 +20%達成車【JC08モード燃費 32.6km/L(Lグレード)】
●2ZR-FXEエンジンの熱効率:38.5%(THSはエンジンを最高効率で使用できる)

●下記の ★テンプレ 1 〜 8 も参考に
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 20:47:32.75ID:Ltqrfcqu0
>>62
今の車は空気抵抗の為、アクアもフィットもみんな寝てる。

結露した水滴が凍るのは以前に乗ってたワゴンRも同じ。
あれは傾斜は少ないけど、思ったほど水滴は付着したまま。

というかほとんどの車は結露した水滴は
なかなか落ちずに凍ることが多い。

ちなみに90マークUにも乗ってたことあるけど
とくにプリウスに大きな問題があるとは思わない。

そりゃ車種特有の些細な問題はあるけど
燃費も良いし、満足してる。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 20:53:23.97ID:Ltqrfcqu0
ウィンドウが立ってたら水滴が落ちるのは、走行したりして
車が動いた時だろ。

でも、凍るのは結露してから凍るから、
長い停車中で動ないから、水滴は落ちないだろうな。

何言ってるんだろ?としか思えない。

住宅の90°の窓でも結露の水滴はそこそこ残って綺麗に落ちないのに。
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 21:00:05.44ID:OL8b2qjg0
リアウインドウは雨や雪が降ると本当に見づらいな。
直立しているエクストラウインドウがよく見えるだけに、クーペルックの限界を感じる
次はリアウインドウが寝ていないクルマを買う
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 21:51:39.67ID:NTnFXB8N0
ウチにはプリウスとポルテとスペーシアカスタムが有るけど朝になると同じ様にフロントガラスは凍ってるぞ
角度なんて関係無いんじゃねーのか?
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 22:11:04.73ID:chB66yR60
朝に凍ってるのは霜が降りる理屈だから関係ないべ
あれは直立している窓より寝かせのある窓の方が冷却が起こりやすいんで凍ってしまう
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 23:19:55.50ID:KPpZmNkJ0
>>62
窓の水切りでしょ?
アクアもそうだった。
トヨタは全般的にそうなんじゃない?
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 00:42:19.01ID:3lTW+m3D0
つーか、いろんな車乗る金あるなら、屋根付きの駐車場作ったらいいのに。
まあ、察してあげるけど(笑)

フロントガラスの角度は窓を内側から掃除する時はやりにくいな。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 01:15:23.20ID:LuX67nAb0
>>70
エクストラウィンドウの上には、リアスポがある。
あれが屋根になってるから雨でも濡れない。

でも、リアタイヤで跳ね上げた細かい霧状の水滴で
見えにくくなる時がある。

直接雨が当たれば、細かい水滴ではなく、大きな水滴になって
落ちてくれるけど。

つまり、あれも一長一短なわけ。
物事には必ず光と影がある。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 01:22:12.71ID:LuX67nAb0
セダンでリアウィンドウが直立なんてほとんどない。
ほとんどは45°か、それ以上傾斜していたりする。

そしてセダンには元々リアワイパーがない車が多い。
別に最低グレードではなく、そこそこのグレードでも。

逆に1BOXとかのリアゲートがあって、リアウィンドウが垂直に近いものは
雨が直接当たらず、リアタイヤで巻き上げた汚れた水が付着する。

でも雨も当たらず流されないので、1BOXやワゴンのリアには
ほとんどが最初からリアワイパーが標準装備されている事が多い。

つまり、リアウィンドウがある程度、傾斜しているというのも
窓の汚れ防止にはプラスだったりする。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 05:11:25.40ID:G79TAant0
>>73
嫌な言い方するなぁw
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 10:34:02.68ID:X2yngUSQ0
つうか、プリみたいなクーペスタイルの車が少数派だろ
俺的には物を積むときガラスが気になるのがイヤ
ラゲッジが高いのも気になる
まぁ、プリウスは元々そんな用途で使う車じゃないんだろうけど、乗ってるうちに仕事が忙しくなってしまったんだ。
だから多分これでお別れ
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 12:17:29.73ID:J/IRbay60
VDA方式だと意外に容量に差はないけどね。

30プリウス 446リットル
プリウスアルファ 535リットル
50プリウス 502リットル
カローラフィールダー 407リットル
シャトル(ハイブリッド) 517リットル
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 12:27:04.13ID:s4kTQx/W0
アルファも乗るけど数字以上の差がある
30は高さがないんで積めるものが限定される(リアシート固定状態)
アルファはスーツケースも立て積み出来る
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 12:46:48.58ID:QOZTBMix0
砂を積むならともかくなんだけど、
積むものって概ね四角なんだよね
となると斜めになってるガラスがどうしても邪魔になってくる
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 16:26:21.18ID:Pn6CsuMp0
家族4〜5人でLサイズのスーツケース2個積んで空港や駅までって見送りって、当たり前な使い方がプリウスにはキツい
場合によっては後ろの席の家族の膝の上にも荷物がのってる有様
50はここを改善したように見える
(50に乗り換える気は全くないが)
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 17:32:39.36ID:BdfQa3MR0
>>93
そういう使い方するならハナから選択肢から外すべき車種だと思われますが?
その辺りの事を全く考慮する事なくプリウス買っちゃった訳?
それって車種選択をミスったお前の責任じゃね?
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 18:57:39.60ID:tX23nQ+c0
子供の将来なんかは誰も予測できないだろよ
気まぐれで帰省する子供の為にデカいクルマを用意していたらキリが無い
そもそも子供の将来以上に親の懐具合が予測できないんだから、ホイホイと車なんかも乗り換えてもいられない

今は一人者のおまいらだってそのうち子連れのドブスと結婚する可能性があるんだから、決して他人事ではないことを忠告しておく。
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 20:49:41.58ID:9gcbX6AW0
所有してる俺はただの一度も勧めた事なし
ブレーキ、Aピラー、後方視界、パーキングスイッチ、トラコン、
何かあっても責任持てんからな
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 21:00:48.79ID:rG2q3UBX0
あれって便利か?社外品で売られてる、なんかダイヤル式の変速器みたいなやつ。
見た目カッコイイかもしれないけど、使ったことも無いけど
あれって今どのレンジに入ってるのか目で確認しないといけないんじゃね?
純正は目で見なくとも操作できるけど
あれって実際どうなの?
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 22:03:17.97ID:G79TAant0
なんか見た目ダセーけどなtomとか書いてるし絶対つけたくないわ
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 23:43:15.75ID:gC0bmQfg0
VDA方式の荷室容量を比較してみたけど、これってそこまで参考にならないのかもな。

トノカバー系の荷室のものはトノカバーより下の容量だけで計算されてる気がする。
それはそれで正しいと思うけど、知ってる人いますか?
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/08(木) 06:16:16.72ID:kpCrkifU0
雪国の交差点で轍が入り組んで凸凹になって
でかい穴が空いてクルマがスタックしてたりするけど
たいていスタックしてるのは軽自動車で
プリウスがスタックしてるのは見たこと無いんですけど
年配の人でも素早く整備モードでイグニッション2回押し
Pレンジでアクセル3回とかをやって
TRC切って脱出してるのでしょうか?
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/08(木) 11:16:35.79ID:RZDmE9xP0
スタックはしないけど氷の上に厚く載った雪にはかなり苦労する
時として全く駆動してくれない
まぁ後退時トラコンが効かないのが唯一の救いか笑
冬道であってもスピードにのって走る分には問題を感じることはないが、
頻繁にゴーストップを繰り返すシチュエーション、及びパーキングスピードではトラコンなしや四駆に全く歯が立たない
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 06:41:24.54ID:BFx0yMu50
長い間乗ってきたが乗り換えます。
50系は乗る気にならないのでハリアーに。
みなさんお元気で
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 06:51:33.35ID:KM7e3NDS0
はい。
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 08:37:27.25ID:dcK4Okw10
ハリアーええな金が無くて買えなかったわw
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 20:39:36.24ID:nvwDygNt0
>>118
わかるわ、50も見慣れてきたのかな
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 20:48:38.70ID:Fvbkc/XZ0
50だけはダサすぎていらん(PHVは例外)
いつ見ても慣れん。
トヨタの社長もダサいと公言するレベル。
海外ではプリの売り上げ激減したのはデザインのせいもある。
50デザインした奴はクビにしていいよ。センスなさすぎ。

次はカローラフィールダーハイブリッド買うわ。
もしくはカムリ
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 21:50:14.81ID:Y26cljDr0
50はカッコいいよ。
買い替える気はないけど。
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 22:01:58.93ID:Q1gAez7r0
不細工でも機能的なら許せるんだが、
後部座席のヘッドクリアランスと後部ドアの開口部の低さが許せない
後方視界も変わらず悪い
30に比べて1割パワーダウンしている事も(大)問題
一番の問題は折角のハイブリッド四駆が他車種に拡大しない事かな
プリウス以外のハイブリッド四駆がクラウンとエスティマ、アルファード位しかないんで、
寒冷地のユーザーは選択の幅の狭さに困惑している
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 22:13:14.73ID:lphtzaZ/0
C-HRのデザインが世に受けるということはもう30プリとかのデザインは古いってことなんだろうね。
まぁ自分はおっさんなので30前期を愛し続けていきますがw
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 23:11:32.57ID:E9HYyTwk0
50はガンダムっぽいというか造形が複雑で余計なプレスラインが多すぎる。
遠くから見ても直ぐに50と分かるのは良いけど、遠目に見るとあの妙な凸凹の
デザインのせいで潰れた事故車に見えるのが問題だな。
それに比べると30はもの凄く大人しいデザインで優しく見える。これも出たときは
結構目立つ感じだったけど、カローラのフロントマスクでさえ、あんなに変だからなぁ。
30は目立たない車になってしまった。
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 23:51:16.71ID:i3FXagsm0
トヨタのデザインはいずれ慣れてしまうコレ不思議
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 02:05:33.67ID:miVkCwsB0
>>126
トヨタのデザインは今までは新しいのが出たら
古いのは古臭く見えてた。
それは少しずつ新しいデザインを取り入れ
奇抜過ぎないデザインにしてたから。

ところが50は奇抜すぎて、その流れを崩した。
50は新しいというより異種のものにしか見えない。

逆にアルファは従来のような傾向で
30プリより大きくて高級に見え、少し新しくも見える。
でも、奇抜すぎず万人受けするデザイン。
こういうデザインがトヨタの上手いところだったのに。
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 03:04:28.83ID:oxcSXa7G0
経済誌『フォーブス』の米ウェブサイトが発表した「最も醜い車2012」にプリウスアルファもしっかりノミネートされてる

●アキュラZDX

●フォード・トランジット・コネクト

●GMCテレイン

●ホンダ・クロスツアー

●レクサスCT200h

●リンカーンMKT

●メルセデスベンツRクラス

●MINIクーペ

●三菱 i-MiEV

●日産ムラーノ・クロスカブリオレ

●ポルシェ・パナメーラ

●スマート・ピュアクーペ(フォーツー)

●トヨタ・プリウスv(プリウスα)

俺もアルファはダサいと思う
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 08:06:46.36ID:lpnGC8eq0
>>130
君は私に話しかけないでくれ。
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 13:12:57.57ID:R1zMHMNG0
天井低いなー。座高が高いとしても。
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 13:40:08.70ID:j2XErPi30
信号無視の車に側面(運転席側)から衝突され、
煙が上がる中、助手席側から避難した経験のある俺は、邪魔なセンターコンソールがかなり気になる
この点は30発売当初から指摘されていて、予想通り50には受け継がれなかった
まぁ、コンソールを乗り越えるのに苦労した人が居ない事を祈るが。
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 20:04:09.76ID:6Jqinzc20
フォグ無し車にフォグ後付けした人います?
探したら純正グリル付キットが売ってたんだけど
LEDとHIDじゃLEDにしといた方が無難かしら?
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 20:59:31.18ID:AVRFzWI40
>>139
LEDかHIDはお好みで付ければいいんじゃねぇか
取付は寺を勧めるよ

レンズの内側が曇ったり水滴が付いたりって
よく聞く話だし
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 00:24:10.43ID:VY5Qu+VI0
ソーラーパネルのやつは、空気どこから抜けてるの?
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 05:50:09.38ID:jHBmijhA0
>>147
サイド引かないと映らんで
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 07:31:00.27ID:G0iqSCCyO
サイド引いたら確かに全画面表示のボタンが有効になったけど
やっぱり映らない
B-CASカードのテストしたらカードが壊れてますって表示された
昨日は音声だけは出たのに今日は音声も出ない
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 10:19:33.02ID:7ZR9SkAR0
昨日の昼出かけようとしてエンジンボタン押して少ししてからエンジン始動
その後少ししてからガタガタと異音と同時に車体が揺れだしたので少し様子見てるとかなり音と振動が大きくなってきたので慌ててしまってなぜかギアをバックに入れてた
そしたら音も振動も普通にエンジンかかってるときと同じくらいに落ち着いたけどなんだったんだろ・・・
その後は至って普通です
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 10:26:56.41ID:BbZX8qkQ0
俺も先日Pレンジ状態(スタート後2時間程度経過)で、エンジンが掛かった途端に車体がガタガタと身震い、
今にも飛び出しそうな勢いだったので慌ててシステムオフにした
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 10:52:16.93ID:9rtWJ5p20
>>151>>153
EGRバルブにススがたまったり結露水で、動きが悪くなる。
ひどくなって症状が頻発すればリコール対象になる。
ただし、新車登録から9年以内まで。
暖気不十分で短距離走行繰り返すとなりやすい。
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 11:13:01.31ID:jMOaHtHQ0
俺もそれなったわ。一回だけ。始動直後10秒程度で収まった。
ディーラーに点検の際に言ったが、エラーなどは特になし。それ以降1年間同じ症状は一回も出ず。

EGRのリコールも関係なしだった。なんだったんだろうかと今でも思う
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 14:37:18.75ID:CJoA8uhc0
俺もなった事ない。
そろそろ7万キロの中古だけど、全然問題ない。
昔はよく5年で電池交換で40万ほど取られるって脅されてたけど、実際には電池も安いし、トラブルもあんまり聞かないw

最近またこんなの流行っているのか?
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 14:41:48.59ID:Zwt1nMoq0
純正17インチホイールをヤフオクで買ってしまった、純正17インチが一番かっこいい
元の15インチはスタッドレス専用にして、夏タイヤは17インチ化だな
ついでにショックをテインのフレックスZにして、ブッシュ類も交換して
リジカラを入れてアライメント調整予定
これでまた気持ちよく走れたら、当分買い換えるつもりはないほどいい車だ
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 14:49:54.74ID:Zwt1nMoq0
>>157
30でバッテリー交換なんかしてる人いるのか?
俺、2010年式を新車で買って7万キロ走ったけど
一般道で22km/リットル、高速では30km/リットル
パワーモード多様で走りまくって17km/リットルぐらい
全然バッテリーが劣化してるという実感がない
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 17:47:05.51ID:jHBmijhA0
>>158
気持ちよくは走らなくなるよ17にしたらw
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 19:52:01.18ID:B4rTl98B0
今日納車したがナンバー灯が電球だったわ
HIDヘッドライト、ポジションランプLEDだったからナンバー灯もLEDかと思ってたよ
運転席がコクピット感あって最高っす
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 21:43:01.13ID:9rtWJ5p20
>>162
普通のガソリン車も含め、現在の車は
大量にEGRかけてるから、そういうトラブルは起こる。

マツダのスカイアクティブディーゼルなんかは
ディーゼル特有のススが外に出ない代わりに、
思いっきり中に溜まるからやばい。
5万キロも走らずにススだらけになる、ググればわかる。
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 22:05:58.75ID:NhKHfO5B0
確か前期のEGRバルブは無償交換だったと思うけど
後期の場合は有料になってしまうのか?
だとしたら値段はいくらくらいなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況