30プリウスオーナー限定スレ 54
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 00:29:27.14ID:ltsXcU000
◆前スレ
30プリウスオーナー限定スレ 53
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1512334184/

●低燃費なのに いざとなれば 2.4Lガソリンエンジン車並みの加速!
https://www.youtube.com/watch?v=_iggjsKyq2Y

●縦幅65mm以上の市販のルームミラーを付けると、後が見やすくなる。

●システム出力:136PS(エンジン:99PS、モーター:82PS)
●最大トルク  エンジン:14.5kg・f 、 モーター:21.1kg・f

●平成32年度燃費基準 +20%達成車【JC08モード燃費 32.6km/L(Lグレード)】
●2ZR-FXEエンジンの熱効率:38.5%(THSはエンジンを最高効率で使用できる)

●下記の ★テンプレ 1 〜 8 も参考に
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 12:21:42.68ID:+v8XIGBZ0
>>466
なんの修理かわからんが、車検は普通に通ったよ
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 13:36:07.27ID:B+fiMmfG0
30プリはもうちょい乗り心地が
よかった言う事はないのだが。
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 16:48:25.53ID:jxZpQMPS0
>>474
トラクションはオフにできるぞ
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 17:15:19.24ID:L/XXq9ia0
初速100km/h制動距離(ウェット)

スイフトRst 11.0m
スイフトHV  10.8m
ヴィッツHV  15.6m
ノートe-power 9.4m
デミオXD   9.9m

以下鈴木直也のレポート記事(抜粋)

問題はヴィッツハイブリッドの成績が妙に悪かったこと。
踏み込み初期にペダル踏力に比例した制動力が立ち上がってこないのだ。
先代型プリウスのブレーキリコールに似た現象が発生したのが気になった。

軽くて制動に有利と思われたスイフトは思いのほか停止距離を詰める事が出来ず、
11m前後と言う結果。一方ノートは9.4mと非常に優れた制動能力を見せつけた。
これは危険回避にとって大きな武器となる。ヴィッツは今回のような低ミューコンディション下で、
ペダルを踏み込んだ瞬間の制動力の立ち上がりにワンテンポ遅れが生じ、制動距離を大きく伸ばしてしまった。
確認のため再度テストを実施したのだが結果は変わらず、安定して15m台と言う結果であった。これは要改善だ。

ベストカー2017.3.26号(鈴木直也)
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 21:03:56.25ID:zuARem4K0
暖かくなって燃費よくなってきたね!
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 21:18:16.68ID:XFQ3HZuQ0
>>476
お前本当にバカだなw

>ほんまに貧乏なら系乗るやろ
>3ナンバー乗りはなんかしら拘り持って買うわ

実用車3ナンバー30プリのスレでこんなこと言う奴いるんだな
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 21:40:37.41ID:M2v/lrAU0
3ナンバー苔のこだわりって何?
30プリウスのスレでそんなこと言ってるからpksされてるのにそんな事もわからないの?
エンジンとか排気量とか駆動方式とかならわかるけど車幅だけで3ナンバーの車なんて一杯あるのにw
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 09:14:05.26ID:xH9vt8Z50
>>486
50になって激変したのはそこ。冬場の落ち込みが極端に減ってどんな乗り方でも年間通じてリッター25前後。まあ極端に短距離短時間の通勤車はさすがに落ちるだろうけど。
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 12:13:32.08ID:Z6VSqJp40
>>497
これ聞くと50も欲しくなるなぁ沖縄とかなら関係ないけどねw
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 12:43:09.45ID:9lrCHhyH0
俺たちプリウス仲間www
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 19:04:49.16ID:9lrCHhyH0
俺たち私たちプリウス仲間www
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 23:00:30.43ID:5+hb/qqs0
毎日ではないんですが、スタートボタンを押した瞬間は電源が入るんですが
すぐにモニター表示が全て消えて、スタートボタンランプがオレンジ色に光っているだけの状態になります。
そして しばらくの間、「ウ〜」と何かが唸っていて、1・2分ほど待つとモニター表示が全て点灯して
エンジンがスタート出来る状態になることがあります。
これは補助バッテリーが弱っているからでしょうか? 
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 23:33:23.50ID:UTmO0wso0
ディーラー行けよバカタレ
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 23:47:54.71ID:2eL4W5t00
>>502
タクシーで使われるくらいだからよほど頑丈なんだろうな
あんだけバカ売れしてあちこちで走ってるのにトラブって立ち往生してるプリウスをいまだ見たことがない
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 00:49:22.28ID:ASpmla2q0
>>498
30プリウスは人馬一体にならないと高燃費は出せない
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 01:01:47.62ID:CGNamk2u0
俺は高燃費にならないように努力している
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 01:03:29.19ID:auet1V530
タクシーで使われてるのは別に耐久性が高いから使われてるわけではないとは聞いた
タクシーは走行してる時間が多いから経年劣化はほとんどない
経年劣化を考えないならどの車も40万50万キロ以上は普通に走る(メンテあり)
だから耐久性があるから導入してるわけでもない
ただその上にプリウスは燃費がいいから廃車するまで(50万キロ)にある程度は元が取れるのと車格と値段がほどよくニーズ合っただけと聞いた
まあ壊れやすければ流石に導入しないから壊れやすくはないけど
タクシーに使われてる=その他より耐久性が高いにはならないらしい

経年劣化が少ないにしろ50万キロも走るんだからプリウスすげーじゃん?と思っても
1年間で10万キロ走るタクシーなら軽自動車でも5年間50万キロはもつってさ
戯言なんで信じなくてもOK
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 01:11:56.60ID:Upm0J7Hb0
確かにそうだわな
910のブルーバードがタクシーとして酷使されタフぶりを発揮していた時代もあった
部品の精度や耐久性が昔と雲泥の差なんだから100万キロ走ろうが当然だわな
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 03:23:48.29ID:d7XQZiE60
今ノート乗ってて次プリウスかヴェゼルHVで迷ってるんだけど
インパネがセンターって慣れるもの?
前にAQUAレンタカーで乗った時インパネのカッコ良さに惚れてしまったんだけどその時助手席だったんだよね…
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 06:39:56.07ID:9YZ9ppdX0
>>430俺も
ツイッターみてると若い人は黒めちゃくちゃ多いけど
自分は全く選択肢になかったな

リアからみた時の黒いラインが真っ黒になっちゃってもったいないし似合ってないんだよな

結局白にして大満足だけど
動画とか見てたら青もいいなぁと思った
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 07:11:05.85ID:XvqzDlTl0
じじいの所感
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 08:26:35.68ID:dxoVfHBH0
>>522
白って営業車にしか見えないんだけど
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 09:08:01.83ID:UKG7kBjb0
年寄りの所感
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 11:03:56.88ID:KfZrhPsv0
>>530
No
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 12:59:59.56ID:/zRKFQIlO
停車して一時間くらいエアコン掛けてカーテレビ見ながら
飯食って休憩取るみたいな使い方が多いですが
駆動バッテリーや起動バッテリーに負荷掛かって不味い使い方ですか?
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 13:16:12.33ID:Wsl0EJft0
純ガソリン車の800rpm程度の長時間アイドリングよりは
プリウスの1200rpm程度の間欠的な始動停止を繰り返すほうが
燃焼条件が遥かにマシじゃないの?
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 15:30:21.28ID:JOeXtFQ+0
>>533
普通のガソリン車みたいに連続でアイドリングしてないから、
むしろエンジンには良い。
少し高めの回転数で発電し、電池がたまったり、
水温が規定まで上がればエンジン止まるのでベスト
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 16:12:56.08ID:2O1iN9Sp0
アコードハイブリッドのタクシーは時々見る

正直あの車こそセダン型タクシーに最適だと思うわ。
外装も内装も高級(そう)だし、プリウスよりはコンフォートだし、クラウンより安いし、燃費もプリウスクラスだし。

耐久性などは知らんが。
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 16:40:42.44ID:dxoVfHBH0
車とか早くなくていいなぁ、日本とかだと飛ばせないし
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 16:58:10.41ID:3jbQ43qy0
最近購入したばかりなんだけど、駐車場に停めてる時なんかに気兼ねなくTVとか観ちゃって良いの?
いやガソリン車だと普通バッテリ気になるよね
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 17:18:50.88ID:Fj+t7trl0
>>543
なんの問題もない。3時間走るより3時間止まってテレビ見てる方がはるかに車へのダメージは少ない。
当たり前だけど。

俺も次はシャトルかフィールダーかプリウスかカムリかアコード
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 19:53:00.37ID:XvqzDlTl0
俺たち私たちプリウス仲間www
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 21:31:54.68ID:d7XQZiE60
プリウスって内装チャチいって言われるけど
この位の価格帯かそれ以下のくるまもそう変わらないんじゃないの?
別に言われるほど高級車じゃないし…
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 21:49:16.19ID:Vq+sjtpN0
>>561
プリウスごときで4,500万とかw
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 22:08:04.17ID:wXpBqZEr0
流石に4,500万はなかろう?w

最初期のプリウスのドアは、軽トラのドアの開閉と同じパコンッって音で閉まったw
流石にアレはひどいと思ったのか、翌年のプリウスからはそんな音がしなくなった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況