X



【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part27【ZC33S】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 21:29:08.40ID:LVZGCvai0
4代目スイスポを語るスレです

公式サイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/
スペシャルサイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/special/
オーナーズマニュアル
http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/agreement.html?OPEN=2_4_45

※お約束※
 ・基本sage
 ・大人の対応を心掛けましょう
 ・不毛なハゲはできるだけスルーしましょう


前スレ
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part16【ZC33S】(実質Part26)
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1508689188/
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 08:42:14.81ID:bmasfuhc0
>>875
エコ運転してるわけではないけどね
速さもペースもおなじだけど差がついちゃう
足し算ではなくて運転がスムーズとギクシャクで引き算で違いになってるだけ
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 09:13:53.00ID:ylQnYoj70
そういうことで燃費の話は置いといて
ギア比が2速は100`までのほうがいいよね
2速で80`は低すぎる。加速タイムはいいんだろうけど
交差点曲がるにも出口で2速が吹けきってしまうから3速使うしかなくて
それだと回転が落ち過ぎてパワーが足りなくなる。
2速が使える状況がレア過ぎて使い物にならないし
国内の道路環境でいちばんスポーツ走行に必要な領域が
3速でパワー不足に陥るケースが多いからストレス
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 09:21:05.07ID:XSnSYUkZ0
>>877
質じゃなくてオクタン価の問題だからだめだろ
オクタン価でいうと日本ハイオク>ヨーロッパレギュラー>日本レギュラーの順でヨーロッパのレギュラーに合わせてあるから日本ではハイオク指定になってる
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 09:24:22.78ID:FbIfnNeA0
交差点によるとは思うけど、曲がってすぐで80キロ出てるのは出しすぎな気が。
むしろ3速でゆっくり加速していく方が安全だし、それぐらいで流れにも乗れると思うけどな。
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 09:33:34.35ID:ylQnYoj70
>>883
流れに乗るには充分ではありますが
空いてる峠などでもコーナー立ち上がりで吹けきりか回転落ちのどちらかになってしまい
どうも気持ち良く走り抜けられないのが残念です
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 09:49:18.51ID:ylQnYoj70
>>885
1速が低いと発進でそうとう吹かさないと車が前になかなか進まないのと、
あまり吹かして下品ぽくなるから早めにシフトアップしようとすると、
車速乗りが悪いからシフト操作が遅いと後ろの車がつんのめってしまったりと

発進はATじゃないと苦しく感じる
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 09:54:06.89ID:5En6dw0Z0
え?
交差点は例えなんですか?

881 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2018/03/14(水) 09:13:53.00 ID:ylQnYoj70
そういうことで燃費の話は置いといて
ギア比が2速は100`までのほうがいいよね
2速で80`は低すぎる。加速タイムはいいんだろうけど
交差点曲がるにも出口で2速が吹けきってしまうから3速使うしかなくて
それだと回転が落ち過ぎてパワーが足りなくなる。
2速が使える状況がレア過ぎて使い物にならないし
国内の道路環境でいちばんスポーツ走行に必要な領域が
3速でパワー不足に陥るケースが多いからストレス
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 10:35:13.44ID:stl9kTQU0
ツイッターが垢凍結食らったんで独り言つぶやかせてください
先日e-powerが楽しいと聞いて試乗に行ったのとギア比の話題が出たので感想
モーター楽しいというのを確かに実感した。発進から坂道までエンジンは
常にギアポジや回転数が最適の状態にしておかないと気持ち良く走れない性能が出せない
これくらいの力が欲しいに対して不足でも過剰でもダメ、気持ち良さも燃費も伴わない
モーターはそれらが無くどんな場面でも最高最適のレディ状態で走ってるから凄い
発進も坂道も余計なエネルギーなど費やされずいつもどこまでもパワーバンドのまま走ってる
ただ流れに合わせて流してるだけなのにこのおもしろさ楽しさはなんなのだろう
エンジンだと発進も落ちた速度を取り戻すのもかったるい苦しい自転車漕ぐ息切れ感覚
モーターはまるで前方の磁石に吸い寄せられるような独特の加速感で驚く
おかげで発進の繰り返し、坂道がまったく苦に感じないどころか楽しくて仕方ない
そして気が付いたのはエンジンは加速はきめ細かくコントロールできても減速は原理的にできない
e-パワーは減速もリニアコントロールするのはスポーツ走行のような楽しさだと知ることができた
スイスポでは感じたことがないほど楽しかったから次買うならモーターを選んでしまいそう
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 10:57:39.48ID:stl9kTQU0
ついツイッターの癖で文字数制限制限気にして途中送信したので独り言の続き
モーターの楽しさの要因に反応の良さという特徴はエンジンには真似できない
やはり燃料を燃やす、回転数を上げる工程を経て性能を発揮するエンジンに
慣れしたしんでるからモーターは異次元の感覚ですらある。モーターは基本的に
踏めばまず最高性能みたいなもの。例えば変化する坂道の傾斜の変化での負荷変化に
対してアクセル操作でリニアにラグなく追従し意のままに速度コントロールできる爽快感
エンジンだと回転上がりすぎ、シフトアップ回転落ち過ぎなどで速度を自制するなど妥協が強いられる
咄嗟に必要な加速が欲しい時にもモーターは電光石火いつでも待ってました状態
エンジンは予め備えておかないとそらすらできない特にMTはATに大きく劣る
モーター素晴らしい楽しいおまけに、一時間余りの試乗での燃費は驚異的だったのも頭から離れない
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 12:01:13.77ID:9NVe/46B0
>>895
オクタン価の理論値ならその通り 半々でOK
だけど、点火時期とか勝手に調整するから加速感は落ちるけどレギュラーだけでも走れる。
まぁ レギュラーとハイオクの燃費差まで考慮したらハイオク入れてもレギュラー入れても
1km走る価格はさほど変わらんのじゃないか?
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 13:03:27.88ID:n1mrQOIL0
全てのコーナーにマッチするギア比など存在しないCVTで解決!
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 13:44:09.73ID:WQ+hbky20
>>901
CVTは油温が特に厳しいんだよなぁ
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 14:46:11.76ID:b5jr7So20
>>884
トルクが2.3L並に有りながら、140馬力ってのはそういう事だ
馬力はトルクとエンジン回転数の掛け算
逆に言うとエンジンの伸びは馬力をトルクで割ったものに準ずるって事
そこそこの馬力しか出てないのにトルクが大きいって事は、エンジンの伸びは無くて当然
トルクが大きくて回転が伸びるエンジンだったら、最高出力はもっともっと大きくなる

金かけて改造するか、もっと馬力が出てる車を買えって事だ
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 15:55:05.17ID:b5jr7So20
他スレに書いたレスを、ここにも貼っとく

エンジン本体に何もせずにブーストアップってのは、一番頭の悪いチューニング
トルクがさらに強くなって、ただでさえホイールスピンしやすい車がもっとホイールスピンしやすくなるだけで、エンジンの伸びは変わらない
何よりもエンジン本体の修理に金がかかる所が壊れやすくなる

速さにつながる馬力アップをしたかったら、ブーストはむしろ下げて最大トルクは少し落とす
そしてレッドゾーン近くまでブースト圧が続くようにする
こうすれば、確実に馬力が上がるしホイールスピンを起こしにくくなって確実に加速に繋げられるようになる
各ギアの伸びも良くなる

何よりも、この方法ならエンジン本体には手を加えなくて済む

ただ、レッドゾーン近くまでブースト圧が続くようにするには、ターボのサイズアップが必須だし、もしかしたらインジェクターの容量アップも必要になるかもしれない
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 16:05:11.70ID:SGKN7nry0
>>907
確かに最大トルクアップは慎重にやらないとヤバそうだよな
駆動系には明確に許容トルクが存在するわけだし
トランスミッションが逝ったりドライブシャフトが折れたら面倒だ
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 16:06:47.66ID:WQ+hbky20
>>907
ようは、タービンの容量アップしてターボのピックアップは悪くなるけどブースト圧落として高回転域までタービンが回るようにした方がいいって事?
つまり、若干ドッカンターボ方向に振るって事かな??
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 16:18:09.26ID:b5jr7So20
>>909
容量アップは必ずしもピックアップが悪くなるわけじゃない
が、低回転側はもう少しだけおとなしくして、ジェントルな面と過激な面の二面性を持ったほうが、ゆったり走るときには都合がいい
また、ゆったり走る時の燃費も良くなる
シフトアップ時にパワーバンド外れたりしなければ、少しのピックアップ低下は欠点にはならない
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 17:14:27.92ID:mfZCmqKm0
あんな小さなタービンを積んでる意味がわからん
ターボラグを防ぐって1400ccもあれば街乗りレベルの出だしじゃ加給圧上がらなくても十分な加速できるって
踏み込んだ時にターボ的な加速するかNAもどきの加速するかならスポーツなんだからターボ的な加速で馬力高い方がいいに決まってる
レスポンス重視なら最初からNAのテンロクのがいいし
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 17:25:55.00ID:vm/k8aRt0
消費者の無責任で視野の狭い戯言と違ってメーカーは性能と安全性とコストを両立させつつ売れるモノを作らないといけないからね
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 17:28:31.95ID:b5jr7So20
先代開発時期より厳しくなった排ガス規制と、軽くなった車重と先代との馬力の兼ね合い
その中でどう付加価値を与えるか

それで「アクセルを踏んだ時のレスポンス」に的を絞ったってとこでしょ

日本では「スポーツ」の面ばかり注目されてるけど、ヨーロッパでは「長距離移動が苦にならないコンパクトカー」としての、切り捨てる事のできない実用面もあるわけで
先代に比べて燃費が良くなるならともかく、悪くはできないって事情もあるだろうし
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 17:32:24.38ID:n1mrQOIL0
高回転まで回す快感も解るけど常用域で軽量ボディを気持ち良く加速させる方が常に楽しめるから大歓迎
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 17:37:25.04ID:b5jr7So20
>>917
そう
ノーマルのデキは「非常に良くできました」ってところ
これ以上は、自分で手を加えてやるべき
ただし、新しい排ガス規制をクリアして車検を通すという、とても高いハードルがあるけど
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 17:38:36.05ID:mfZCmqKm0
まぁ整備士さん達に言わせても最近の車作りは売れることだけ考えてるから本当にスポーツに使ってる人のことはあまり考えてないらしいから仕方ない面もあるのかな
あと排ガスや燃費に関してはスイスポのレベルではあんまり関係ないと思うよ
高回転NAは辛いみたいだけど
最近のターボは付いてても外してもぶん回さない限り
実は大して燃費変わらん
スバル車とかそんな感じ
どちらかというとコストの問題なんだろうね
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 17:59:18.99ID:mfZCmqKm0
>>922
排ガスや騒音が規定値内なら通るよ
つまり書き換えてくれるお店次第ってこと
お店が大丈夫って言っても車検場に持ち込むと検査員に落とされるとかもたまにあるみたいだね
車検代行もやってるお店で車検通る範囲で書き換えてもらって車検もそこにお願いしちゃうのが一番安全
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 18:04:27.27ID:b5jr7So20
>>921
そういう意味なら、確かにコストだろうね
馬力は燃費とトレードオフになるから、そこも大事だろうし
スポーツ性しか求めてない向きには、ハンパに映るんだろうけど
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 18:07:16.65ID:4WSdp5UC0
自分で検査場に持ち込めば書き換えしてるかなんて分かるはずがない。排ガスさえクリアすれば車検は問題ないよ。それよりメーカー保証は切れるだろうからそっちでしょ?
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 18:15:18.84ID:xOqRlznc0
>>922
通るよ。
ステッカー貼ってあっても、実際に書き換えられているかは車検場でもどこでも確認できないからね!
排ガスも綺麗に燃やしてるはずだから、純正と変わらないはずだよ。
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 18:16:02.39ID:xOqRlznc0
>>924
あと、モンスターは外注データーだから現車合わせは預かりだよ!
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 23:03:47.41ID:sLYfawZ30
初めてスポーツタイプの車に試乗したんだけど、シートの座面とか、腕の後ろとかキツいというか狭くない?
運転に集中できるから、ドライバーはいいとして、助手席の人は窮屈じゃないのかな?
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 23:39:06.72ID:sLYfawZ30
>>930
日常使いで助手席の人の快適性は求めるな、ってことか〜
うーん。速さとかコーナーリングとか惹かれるものはあるけど、やっぱ一部のマニア向けの車なのかな
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 23:46:40.02ID:mfZCmqKm0
前モデルまでは割とマニア向けの車だったけど今回からは一般向けの軽いGTカーみたいのが近いと思う
セミバケットは乗り降りは多少めんどくさいけど峠や長距離ツーリングだと助手席も素のシートより楽だよ
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 23:56:03.63ID:FcZONMSA0
>>877
ハイオク指定の直噴エンジンにレギュラーなんて入れてたらパワーダウンどころか煤まみれになるぞ

他社のレギュラー指定直噴も無理やりやってるだけで恐らく数年後には問題出てくる

満タンにして400円くらいしか変わらないんだから安いもんだろ
それすらケチるなら軽乗ったほうがいい
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 00:53:59.66ID:xCUoTA/l0
>>932
そーなんだ。オレは普段の生活で使う荷物と人が普通に乗るコンパクトカーを求めてる。加速良くて曲がる性能に付加価値を感じてるから、スイスポがぴったりなのかな?
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 01:19:50.85ID:15zwfvEX0
>>934
そういう意味では今回のスイスポはピッタシだと思うよ
値段の割に加速性能も旋回性能も高い
さらにワイドドレッド化によって素イフトより高速道路も快適
積載も素イフトと同等だし専用パーツで室内もスポーティーな感じ
セミバケットシートは気になるなら試乗をお勧めするよ
おそらく普通のシートより乗り心地は快適かと
素イフトに劣るのは燃費くらいかな
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 02:34:40.30ID:QcuBqu7t0
燃費も性能考えたら上出来だよ。
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 07:19:34.23ID:4wlDyTe20
>>931
こういう車は経験ない?スポーツカーってほどじゃないから全く問題ないはずだけど。
軽自動車のシートが基準になってしまったかな?

そもそもデブじゃなければこのホールドでも全然きつくないはずだし、普通の女性なら全く問題を
感じないどころか快適なのでは。エア彼女は文句言うかもしれんが。
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 07:40:24.27ID:0EZXrggy0
>>938
飛ばさない現行RSの燃費はどのくらいだろうね?
先代が6万qリセットなしで22超えてたから100s軽いしギアも高速寄りになったから25超えるのではないかと思ってる
スイスポもそれなりに回すようになっても18q切らないから大したものだ
自分の運転環境だとMTの場合JC08燃費の110パーセントが正常みたい
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 08:10:37.45ID:BgBryagF0
>>929
ウチの嫁はスポーツタイプのシートじゃないと文句言うよ
2台前がゴルフでレカロ入れてたんだが、それが基準になってしまったので座り心地にはうるさいw
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 09:53:41.92ID:BeStKSKK0
自分の潜在意識にコンパクトはレギュラーって刷り込まれてるのか、たまにセルフで無意識にレギュラー入れそうになる
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 11:01:58.25ID:4wlDyTe20
15年前に環八谷原のGSで、「レギュラー満タンで」って言ったら
ギャル店員が

「あ〜い! レギマン入りま〜す!!!」

ってびっくらこいた。ハイオクはハイマンかよ。
あのギャル今でも元気にBBAしてるかな。
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 12:20:59.30ID:lN4RYSKh0
3/5に生産された俺のスイスポ登録が済んだって言うから昨日保険の切り替えの為に車検証コピー貰いに行ったら車はまだ工場にあって明日納整センターに届くと言われたよ。
今の時期てこんなにかかるの?
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 12:28:43.50ID:f3ZEl46c0
質問お願いします
現在SP全周囲で発注しているのですが社外ナビへ変更を考えています
データシステムのアダプタと現行の速彩ナビの組合せで行こうかと思案中です。
同じまたは似た組み合わせで使っているという方居ましたら、不具合や使い勝手など教えてください。
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 14:37:45.96ID:J+HOiQjM0
>>957
楽ナビだけど、
Rギアに入れるなら問題ない。
前進走行中に切り替えたら、自車位置がその位置で動かなくなる。
ナビ画面になってから走行すれば、自車位置が正常になる。
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 15:32:10.34ID:TtSW873U0
香山リカ @rkayama
昨日くらいからウヨった人が「安倍総理が退陣していいの?ホントに?不況になるし拉致問題解決しないかもよ?」
みたいなこと言い出してるけど、アプリ解約するとき「本当に解約しますか?お得なサービスもありますよ?
それでも解約するんですか?」としつこくきいてくるのみたい。解約ボタンポチッ
https://twitter.com/rkayama/status/974064519113666560
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 16:06:15.14ID:J7ASC2jW0
ハイパーレブ Vol.223 スズキ・スイフト No.8 (ニューズムック 車種別チューニング&ドレスアップ徹底ガイド) ムック

買ってしまった。
あまり評判良くないのね。
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 20:02:09.79ID:J58qiyh40
>>956
どこの地域が分からないけど、船便だと台数まとまってから出荷だろうし、
納整センターでオプション取付なら組立工場出てから1〜2週間はかかるんじゃない。
今は売れる時期なのと、他の車種も納整センターで取付だろうからそれなりにかかると思う。
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 21:54:25.14ID:zoLPgRwv0
>>959
全方位+社外の組合せ、案外大丈夫そうだね。それで頼もうかな。
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 19:04:19.64ID:XSclMy8h0
>>970
マジレスすると、
鳥やろ。
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 22:13:26.13ID:JS81ZnGR0
ヤス
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況