X



【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part27【ZC33S】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 21:29:08.40ID:LVZGCvai0
4代目スイスポを語るスレです

公式サイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/
スペシャルサイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/special/
オーナーズマニュアル
http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/agreement.html?OPEN=2_4_45

※お約束※
 ・基本sage
 ・大人の対応を心掛けましょう
 ・不毛なハゲはできるだけスルーしましょう


前スレ
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part16【ZC33S】(実質Part26)
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1508689188/
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 04:01:42.69ID:jHx4jDoS0
>>462
そう言う文句はキチンと答えてから言ってよ。答えもしないからレスすんなよって言ったんだよ。
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 09:21:18.07ID:+bMXT6Q/0
軽や視界の広い車から乗り換えたらキツいだろうね
俺はバックモニタ付けたから楽チンだw
SPよりバックモニタ絶対つけるべきだよ
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 10:21:59.61ID:+bMXT6Q/0
>>470
バックモニタボタン押すと左サイドが見れるよ
狭い路地で電柱ギリギリの時とか役にたつ
ただスピード出すと見れなくなってしまうのが難点だな
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 10:26:42.21ID:eGgV2AYE0
ぶつけてどんとこいって軽いノリでやれば案外上手く行くもんだ。年に何回はちょっと擦るかもしれないけどね。




↑こういう輩が実は一番危なくて、出来ない出来ないって思って慎重になってるくらいがいいよ。
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 12:26:27.58ID:UNP0b7XN0
>>476
俺はずっとロータリーエンジン乗ってて古くなったからスイスポ買ったけどスイスポがいいなんてどこにも書いてないけどな。

スイスポも86もノーマルは普通の乗用車の音しかしない。マフラー変えたらどっちもよくなるけど。
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 12:49:50.15ID:45X+GmI80
エンジン音云々いうならGSX―R750の直4サウンドの方がクルマなんかよりもはるかにいいよ
0ー100km加速も3秒台
今後電動バイクとか出てきたら0ー100km加速2秒台とかわんさか出てきそう
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 13:17:58.18ID:Jnb6CYdz0
ミラーの話しだけど、ワゴナール系のを使い回してコスト下げてるから仕方ないのかなと、、、、
それとエンジン音がカラカラ言うのは直噴だから?ディーゼルよりも乾いた小さい音なんだけど寺でもこんなもんですよと言われたんだが
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 15:32:34.06ID:dIf6cWbZ0
カラカラ音ってアクセル踏むとなる奴?
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 16:07:03.77ID:nzklIit20
昨日バックで左側に寄せきれないと書き込んだ者だけど454の通りにバックの時に助手席側に身体を寄せて入れるとタイヤ近くまでミラー越しに確認出来てギリ寄せられた。ウチの車庫狭いからギリ左側に寄せないとダメなので良かったわ。

普通に運転席からミラー見るとドアノブ辺りの膨らみが写るのでタイヤが隠れて見えない構造なのが分かった。これで安心して車入れられる。
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 15:09:57.09ID:cQnHakJD0
スイスポ不満はないけどあえて言えばホイールアーチのスカスカ加減かな、、、
モンローが良い仕事するのでいじりたくないんだがな
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 17:52:20.08ID:Nong9uck0
前代はスカスカ感が無くて車高落とす人も少なかったけど、33Sはスッカスカだよねえ。
スポコン5のデザインのせいでもあるけど。
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 18:08:40.01ID:iGXIceMq0
タイヤハウスの隙間は本当に空きすぎ
我慢出来るレベルではないw
ショックごと変えると高くつくのでスプリングで隙間無くすつもり
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 18:26:51.55ID:I54DDfRX0
>>497
40のおっさんで、一応もとCG関係のデザイナーだったんだけど
あの隙間に対する美意識がよくわかんない
機能を伴っているんだし、アレは必要性からくる機能美だと思うんだが、、、

無理にローダウンした車って、全体をデザイン的に見ると不自然だし、バランスが悪い

何というか、シャリに対してネタがやたら大きい寿司みたいな感じ
見た目豪華そうなんだけど、シャリとネタの味のバランスが崩れていて
口に入れづらいし、醤油つけるところが偏るか、つけすぎちゃって
口の中でのまとまりが悪くて何が何だかわからない状態になってしまうというか、、、
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 19:21:29.88ID:eeUXgHuL0
オレも隙間なんか全然気にならないな。気になる人は我慢出来ないみたいだけどね。人それぞれでしょ?
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 19:49:02.97ID:z4elLM7v0
>>498
わかるわ
必要性から生まれた結果としての意味あるデザイン、それが機能美ってやつ
無駄にベタベタに落として無駄にハの字にして段差で立ち往生してるクルマの何がカッコいいのか理解できん
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 20:45:04.54ID:h33t7eLS0
>>503

でもスカスカが許せないって言う人って>497みたく
スカスカであることが許せないのであって
キャンパー角とか気にしてないみたいだし
キャンパー角いじるのならスカスカの方がいいような気もする。
まぁ、そこまで角度をつけるのは改悪を通り越して
自殺行為だけど
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 21:12:13.37ID:8tV06ciQ0
>>496
なんだかんだ落とすやつはどんな車でも落とすよ
この前プリウスがアンダースポイラーつけてる上に車高下げてて、スーパーの駐車場をこすらずに入ろうとして大渋滞作ってたわ(笑)
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 22:20:17.60ID:/riO4fBq0
ホイルアーチの隙間が気になるというのもわかるけど、
車高落としてホイルアーチの中心とタイヤ中心が一致しなくなる方が俺は嫌だ
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 22:23:47.96ID:s26gldJm0
>>507
この車最低限地上高120mmしかないから車高が高くて隙間空いてるんじゃなくてただ単にタイヤハウスがでかすぎなんだよなw
解決策はこれ以上車高落とせないからでかいタイヤ履くかタイヤハウスをパテで埋めるしかないなw
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 22:53:35.63ID:Nong9uck0
>>498
奇遇だな。ワイもPV世界一だった広告デザイナーだけどべつに気にならんよ。
気になったら気になるよねって感じ。だから気にしないことにしている。あんまり気にしてたら禿げる。
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 07:34:38.25ID:SNjSqgRS0
前車に金かけ過ぎたから、今回のスイスポはノーマルに毛が生えた程度で乗ろうと決めた
とりあえず純正ホイールにワイトレでツライチ
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 09:46:40.18ID:WC9DnCKQ0
>>522
ただでさえ車高低いから誰もローダウンなんてしたくないと思うよ
問題にしてるのはタイヤハウスがでかすぎて隙間が空きすぎてること言ってるんでしょ
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 13:21:35.25ID:H2R62+NU0
オバフェンで全て解決!
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 04:36:37.27ID:CO0D8EKX0
そもそもダートラとかの競技ベース車両を見据えてもいるんだから、スキー場行く程度のオフロードは余裕で走れるよってことでしょ。そのくらい意図を読みとれないんか。
ホイールアーチのサイズもそういうのを考慮してあるんだろうし。
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 06:49:46.85ID:gyHzzxEc0
>>542
向いているか向いていないとかなら走破性能は4駆の方がいいしMTは敬遠した方がいい。ヒーテッドミラー付いて無いんじゃ安全確認もどうかと思う。普段、降雪地帯で生活していての感想です。でも一年に数回なら走れ無いことは無い。
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 07:47:39.16ID:yE72I3wq0
>>543
雪道走ったこと無いだろとか煽っておいてやはりその程度の一般論か(笑)

てか、君オタクだからスキー場行ったことないだろ?
四駆がより安心なのは当たり前だが、今や下手するとアスファルトが見えるくらいまで融雪されてるわ
そうでなくてもFFやFRでスキー場に来るのはザラなんだが?

で、この車じゃ行けないのか?
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 09:40:38.18ID:IcoRRRzo0
おれも北陸だがこの前の大雪の時に立ち往生が多かったのは
圧倒的にFFのミニバンが多かった(トラックは論外
車高の低い車も走ってたがその人たちは道選んだりワダチを避けて走ったり
工夫しながら走ってて意外とスタックしてるのは見てない
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 10:31:27.97ID:AgcCodTv0
車好きとかなら大体の車種の駆動方式くらい覚えてる人はザラだろ
ましてミニバンでFF以外の駆動方式とか数えるほどもないと思うのだが
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 11:40:43.07ID:oHEpq27y0
まぁ技術でなんとかなるよ
それでもだめなら周りを除雪すればいいだけだし
昨日も同じアパートの住民が駐車場入口で埋まってたけど運転替わったらすぐ脱出できた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況