X



【SUBARU】スバル レヴォーグ 08 【2.0専用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdc2-uKIV)
垢版 |
2018/01/23(火) 12:08:45.82ID:UQgImt2Qd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ導入のため(↑)の記述を3行書くこと!
※1行目の記述はワッチョイ導入スクリプトとして認識されるため実際には表示されません
スバル レヴォーグ 2.0専用スレ 05からここは2000オーナーか納車待ち限定にします。
その他の方はご遠慮ください。
荒らしはご自身の車のスレッドに帰ってください。

前スレ
【SUBARU】スバル レヴォーグ 07 【2.0専用】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1511430908/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-eUPV)
垢版 |
2018/02/08(木) 12:30:03.70ID:ST+dFTiIp
>>198

時速65km以下での車種維持機能があるのと無いのではかなり違うんだよな〜。
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-eUPV)
垢版 |
2018/02/08(木) 15:04:25.29ID:ST+dFTiIp
>>201

車線維持機能だった。すみません。
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 316b-sLQd)
垢版 |
2018/02/08(木) 15:37:49.78ID:trwGk/8t0
12月納車分の追加リコール来たね
有識者会議(笑)で無資格検査のニュース出た後の分もリコールかけた方がいいとの流れになったそうな
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MM75-sLQd)
垢版 |
2018/02/08(木) 16:44:21.85ID:RSmV+ppwM
12月納車×
12月以降納車○
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ed20-tGK+)
垢版 |
2018/02/08(木) 20:30:31.45ID:0gDYgjvt0
>>191
スバルDの認定中古だと、最長5年の走行無制限保証
つけられるし、長く乗るつもりならいいんじゃない?
300万ならSTIの1.5年落ち買えるかな。。
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-1hxy)
垢版 |
2018/02/08(木) 21:17:42.63ID:piNrlcQ2d
>>209
4本出しだからかな
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa69-pzut)
垢版 |
2018/02/09(金) 09:06:45.81ID:jf+Msk0Da
ふと思うけどガソリンスタンドのノズル計量は信用できるのかな
合わせ技で1割減の気がする
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed8d-jA6l)
垢版 |
2018/02/09(金) 09:34:09.25ID:Nrl7jVCP0
>>215
計量法によって検定と定期的な点検が義務づけられています。
その項目がどのような効力を発揮しているか?という実勢的な統計データは不明ですが、
日本国では行政がほったらかしにしているという事はないです。
もちろん、中にはインチキしている業者もいるでしょうが、
今この場ではそういうリスクを議論しているわけでは無いと思いますのでとりあえず無視して良いでしょう。
また、計量器は温度補正もされているので季節によって値段当たりの体積で損したー得したーということはないです。
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa69-pzut)
垢版 |
2018/02/09(金) 11:06:16.39ID:USQWKm0Ma
計量法とかあるんですね
満タン方法だと「満タンにしなくちゃ」の義務感から最後の方でチョビ出ししてる方が
多いのでズレがあるのかなと思った次第です
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-jYBy)
垢版 |
2018/02/09(金) 13:23:26.32ID:9fVZrOSka
そのうち封書届くでしょ
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD61-Xqmy)
垢版 |
2018/02/10(土) 00:02:01.98ID:A4mXjtDUD
今やってるレヴォーグのCM
カモフラージュしてるとはいえカローラフィールダーが映ってるのが非常に気になる
何かを暗示してるんだろうか

車のCMなんて普通自社の車種しか映さないと思うんだが
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3edc-pzut)
垢版 |
2018/02/10(土) 08:02:14.09ID:uxaHP3Wt0
次期型が1.8ターボってどのくらいの信頼度なんだろう
公式のアナウンスでは無く雑誌の予想ですよね
なんか1.6ターボや2.0ターボという言葉の響きは心踊るものがあるのだけど
1.8ターボというとなんか足りないんだよな
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e1c9-DXXb)
垢版 |
2018/02/10(土) 09:16:20.57ID:TLYxyKnh0
>>224
公式では無いし、スバルショップの情報ですが、参考にどうぞ
スバルショップ三河安城の最新情報。追加更新:2020年までの開発スケジュールと
新設計ダウンサイジングターボの登場。| 2018年2月3日更新
http://www.chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page=contents&;id=273#273
日刊工業新聞は、スバルのエンジン戦略について注目のレポートを公開しました。このレポートによれば、
スバルは2021年度までに世界生産の8割をダウンサイジングターボへ移行するといいます。手始めに、
2019年度に1,800ccターボを発表し、新型レヴォーグなどに搭載。その後2020年には1,500ccターボも
追加されるとのこと。
この新エンジンの登場によって、既存の2,000ccと1,600ccの2つのDITをまとめて置き換える予定と伝えています。
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa69-pzut)
垢版 |
2018/02/10(土) 09:57:27.41ID:L734ZEONa
素人の考えなのだけど
ダウンサイジングターボって例えば6気筒の3.0以上が4気筒2.0ターボになるのは燃費とか部品数とか大きさが変わる(?)のかなって思うんだけど
2.0(1.6)ターボが1.8(1.5)ってカタログ上の燃費しか恩恵ない気がするんだけど他に利点あるのかな?
インプレッサにも積めるようになるとか
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-1hxy)
垢版 |
2018/02/10(土) 10:07:16.85ID:/mDo6ikNd
まぁ、現行2.0ユーザーはフルモデルチェンジ後も鼻高々で運転できるというわけだ。
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed8d-jA6l)
垢版 |
2018/02/10(土) 10:40:08.14ID:MTENNDMQ0
>>227
実燃費でも現行の2.0や1.6より向上しますよ。
燃焼室容積が小さいほうが混合気の撹拌混合を促進させやすいので直噴に好都合です。
また、燃焼室容積が小さいと火焔伝播距離も短くなるのでより高加給にした際のノッキング抑制にも好都合です。
こういった技術や制御ノウハウの取得にはいきなり満点になることはなく最初から理想のパッケージで完成させることは不可能なので、
まずは2.0と1.6で、次に1.8と1.5でというスタディしながらの商品開発は妥当だと思います。
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa69-pzut)
垢版 |
2018/02/10(土) 11:37:42.08ID:iYrtnVJ4a
なるほど〜
A型乗りなので乗り換えの見極めをしておかないとマズイ
値段が安くなる事はないんだろうな
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0618-F1Bd)
垢版 |
2018/02/10(土) 12:37:18.10ID:1VFQ8zeM0
7割か8割が1.6ターボという現状を考えると1.8に統一するっていうのはまあわからんでもない。税金も同じだし。
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM75-0GHw)
垢版 |
2018/02/10(土) 14:33:16.13ID:xCkGXQPtM
>>234
でも、走りは現行よりスポイルしそうだよね?
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed8d-jA6l)
垢版 |
2018/02/10(土) 14:47:21.62ID:MTENNDMQ0
エンジンよりも、電制スロとCVTとトルコンとロックアップの統合制御にルーズさを感じるような特性にしているのがダメなんじゃないかと。
S♯ならキビキビ走るのに。スバルの考える適度とユーザーが求める感性がズレていると思う。
もしかしたらスバルが販売戦略として掲げた燃費目標を達成するためだけのためにルーズな特性にせざるを得なかったとかね。
なので、1.8DITがとても高効率に仕上がれば制御側の足枷がとれて2.0のIやSモードよりヒョンヒュン走るようになるとか妄想しちゃう。

どうせHV車の展開がメインになるのだろうしそうなればモーターのアシストで部分負荷の低い領域では元気よく燃費良く走れるようになるのだから、
モーター無しの1.8DITは足枷外したスポーツバージョンにしたほうがウケるかもね。
SIスイッチも外してさ。そんな燃費技術が遅れている事を証明するような妥協の産物を付けることはむしろメーカーの恥なんだよ。
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-27Ug)
垢版 |
2018/02/10(土) 19:27:37.40ID:t5YJGdlHd
俺GT-SでSTIフルエアロのエキゾーストキットで全く不満はないが、STIスポーツ見て少し羨ましく感じるのはここだけの話
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7180-nHV3)
垢版 |
2018/02/10(土) 20:37:30.18ID:dXVJF8UA0
300馬力まで使う人なんて1%もいないだろ
それよりは再設計によって250馬力になって、
アイドリング状態からアクセル開けたときの出力カーブが滑らかで直線的かつ急角度で上がっていくような特性になっている方が100万倍商品価値がある
(そうなるとは言っていない)

まあ残りそう長くないガソリンエンジン時代の最後の集大成だから、エンジニア諸兄には後悔のない作品を作って欲しいものだな
次の次のエンジンあたりでもう会社としてウリにする気がなくなって、人員も予算も削られ始めるんじゃないか
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9936-PJVM)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:21:15.02ID:OLNEHQEw0
>>253
車間設定3目盛ならそうでもないような気もする。
あと、スバル車に付けばいいよ。
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed8d-jA6l)
垢版 |
2018/02/11(日) 14:10:09.12ID:7eUZC3nn0
>>255
カメラだけでは車間を伸ばせない理由教えてください。
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 064d-jA6l)
垢版 |
2018/02/11(日) 17:13:18.65ID:YpePrwr70
>>253
数字よかったのはたぶん風向きのせいだったのか
往復400qの燃費は13.3q/hだった(9割高速、40分ぐらい渋滞)
今更知ったけど、レーンキープなしの速度・車間だけ自動キープっていうふうにもできるのね
レーンキープはあのガターなしのボウリングみたいなのが気持ち悪い
特に今日は横風強くてかなわんかった
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-1hxy)
垢版 |
2018/02/11(日) 17:44:52.78ID:n18ari05d
>>258
ホントそうだな
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 42a0-AKUk)
垢版 |
2018/02/12(月) 05:48:19.80ID:bNq4cJST0
俺はレヴォーグの3段階がちょうどいいけどね
1は渋滞用で都市高速でよく使う
2は郊外用、3は田舎道やがら空きの高速用
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM75-F1Bd)
垢版 |
2018/02/12(月) 08:08:53.80ID:lTL/5R0bM
>>262

でたとしても、ツーリングアシストがないから素直にWRX STIを買えばいいとおもんだけど。
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-NSN7)
垢版 |
2018/02/12(月) 08:34:16.89ID:4ix/eq2od
そんな老人向けのニッチ商品出す訳ないよ。
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed8d-jA6l)
垢版 |
2018/02/12(月) 10:05:06.57ID:MT/iXSus0
仮に出したとしても荷物が積めるツアラーなのにアイサイト無しという、
一体何がしたいのが誰に対して訴求するのかやってることが意味不明というむしろブランド価値を棄損する体たらくになることが確実。
まあ不祥事と開発遅延でゴタゴタしているいまのスバルならやりかねないけどね。
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06c3-jA6l)
垢版 |
2018/02/12(月) 10:11:16.08ID:ktDOKMJs0
春にスマートエディション確定だってさ(分かってた事だけど)
んで一応購入時に迷う人も多そうなフォレスターは3月いっぱいまでカタログモデルを選べるが
4月から製造ライン整理始まって在庫しか買えなくなるってさ。
フォレスターの新型待ちで買い控えが発生するタイミングでスマートエディション投入で少し販売テコ入れだね。
まあアウトバックはおまけみたいな市場だけど一応フラッグシップだしね。
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed8d-jA6l)
垢版 |
2018/02/12(月) 10:28:59.94ID:MT/iXSus0
>>266
アウトバックスレをそのままコピペするにしても、
少しはレヴォーグスレに合わせる改編ぐらいするのが最底辺のコピペ野郎でも持ち合わせるべき気遣いってもんだろ。
あんた底辺以下だよ。
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa69-pzut)
垢版 |
2018/02/12(月) 11:10:25.79ID:LuU0tUCTa
S4のtsですらCVTのままだったよね
車体が重いから引っ張ったらすぐに油温上がりそう
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4218-80pK)
垢版 |
2018/02/12(月) 11:38:38.18ID:jscfd4bu0
スマートエディションてお買い得版というより装備省いた廉価版だよね
何が省かれるのやら
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7180-nHV3)
垢版 |
2018/02/12(月) 14:33:57.99ID:78ZZrJg+0
MTキチガイとアンチはそれを説明してもみなかった事にするから・・・
それにMTを熱望する声を馬鹿正直に信じて出したら全く売れなかった前科がある
こいつらは声と態度はデカいが自分じゃ買わない 
買わない癖に、商売人が生計立てるために出してる商品の精神性をアレコレケチつけんのw
もうすぐレシプロ内燃機関の時代も終わるってのに、いつまで前世紀の遺物を崇めて他人を貶めるのやら・・・・
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0618-F1Bd)
垢版 |
2018/02/12(月) 15:11:59.52ID:Vph10xvX0
レヴォーグの前はMTの2ドアクーペ乗っていたからMTがほしいと言うのはわからんではないけど、MTを望む人はWRX STIに乗ってくださいというのがスバルの答えだからなあ。

レヴォーグの(とういかスバル車の)売りはアイサイトがメインになっているし、それで販売数を増やした実績があるから、売れもしないアイサイトなしの車種を販売しないだろう。
あと、MTでなくて、DCTの話も出るけど、水平対向エンジンにあうものを作ってもらうためには、販売台数が多くなくてはいけないし、そんなの無理ゲーって感じ。
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc2-NSN7)
垢版 |
2018/02/12(月) 18:09:35.32ID:JysL5gvnd
マニュアル好きに朗報!
アルトワークスがある!
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa69-pzut)
垢版 |
2018/02/12(月) 18:17:46.38ID:xAPsAjdea
アテンザワゴン「……」
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0618-F1Bd)
垢版 |
2018/02/12(月) 19:08:54.35ID:Vph10xvX0
>>287

心配するな。高速は自分で飛ばそうと思わない限り、半自動運転だ。
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9936-+g9t)
垢版 |
2018/02/12(月) 19:23:27.04ID:/OesKGxD0
普通の人の感覚

カローラ〇〇レボーグ〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇ポルシェ

それ以外の人の感覚

カローラ〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇レボーグ〇〇ポルシェ
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7180-nHV3)
垢版 |
2018/02/12(月) 20:14:05.32ID:78ZZrJg+0
コラゾンテール付けようかと思うんだけど、明るさや視認性が落ちるのは避けたいので、現物を見てみたい。

15年ぐらい前に流行ったクリアテールは、とくに3流車外品だと昼間の視認性が悪くてウインカーの点灯がわかりにくく、
夜間は強烈に目に刺さる彩度の低い白っぽいブレーキランプが辛かった。
ステップワゴンのテールは高い位置にあるため、あれが特にひどかった。

ああはなるまい、と思うので、現物と自分のノーマル車を並べて比べてみたいんだけど、関東圏でデモカーを店頭に置いてるところってあるのかな。
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7180-nHV3)
垢版 |
2018/02/13(火) 00:42:42.88ID:Rfwgnyo+0
シーケンシャルウインカーは俺にとっては完全にデコトラのイメージしかないので避けるが、普通のコラゾンならそんなに変な印象はないと思う。俺はね。
せっかく横長の造形なのに、それを生かしてない点灯パターンなのがちょっとイヤなんだ。
つっても、運転中は自分で見れないからどうでもいいっちゃいいんだが・・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況