X



SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 86▼LEGACY

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/01/13(土) 02:11:33.86
ここは3代目BH/BEレガシィのスレです。
3代目レガシィ全体に関する質問は本スレ?でどうぞ。

3代目レガシィもついに今年20歳!!いまや解体屋にも沢山・・・。
オーナーや関係者の皆さん情報交換しましょう。
※年式(A〜D型)、走行距離、ミッション形式を書き込むと答えやすいです。

 [A型:1998.6 〜 1999.5・BH / 1998.12〜1999.4・BE]
 [B型:1999.5 〜 2000.5]
 [C型:2000.5 〜 2001.4]
 [D型(前期):2001.5 〜 2002.4]
 [D型(後期):2002.5 〜 2003.4]

初代・2代目・4代目・5代目・6代目についてはそれぞれ専用のスレがあります。
そちらへどうぞ。

※スレを立てるときは1行目に「!extend::verbose::」を入れてください。

前スレ
SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 85▼LEGACY
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1507074532/
VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:1000:512:----: EXT was configured
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 19:23:30.94ID:NmhPR+zIr
>>432
自分も安全運転で車間距離かなら空ける方だから割り込み多い
後ろも空いてるのに何故か前に入りたがるよね
。1台分でも速く進みたいって心理なんだろうな。

あと99%右折車線に入る時にウインカー出さないな
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 20:39:47.37ID:gLe09Bo2d
>>430
トヨタ傘下
0445porsche ◆porschexnzWX
垢版 |
2018/03/03(土) 06:31:28.75ID:6m53hcNQ00303
西部警察とかたけしの番組とかでスタントに使われて爆発とかですね、悪用。。
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 13:09:23.26ID:FiE8OvHhd0303
この型のレガシィワゴンが一番かっこいいのですが衝突安全性は大丈夫ですか?最新の軽自動車よりは安全なのは分かります
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 13:11:25.59ID:iBTx/l0A00303
>>447
衝突安全性は初代からトリプルAだよ。確か
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 16:32:21.08ID:FiE8OvHhd0303
>>450
規格?
当時 リア中央の三点式シートベルトには度肝を抜きました
最近でも少ないのでは
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 18:28:37.03ID:k2EL+C6g00303
三点ベルト義務化でコンパクトカーでは割と見かける方式だね
当時はリヤシートのリクライニングを着けたかったからああなったのでは?
BGみたいなごっついシートバックならシート部分にベルト取り付けも可能だったのでは
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 18:54:53.86ID:hMMdK1/m00303
中央三点だからBHだと天井にバックル、BEだとトランク天井に謎の白い箱があるという

天気がいいから遠出してきたけどBH5台もみかけて満足
BEを1台も見なかったのがBE乗りとしてはちょっと寂しかった
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 01:21:38.90ID:XnlTgeI20
新環状力骨構造ボディっちゅーやっちゃ
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 10:46:00.56ID:eaIP5KDCd
>>460
四代目以降も環状骨格?
0464元BEEじいさん
垢版 |
2018/03/04(日) 11:02:13.65ID:U5hrl6Y+0
でも、ルーフ(ピラー)の強度は無いんだよな、オープンレベルじゃないかな。
GCなんかのインプでも廻ったら終了、ほぼ廃車w
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 11:37:38.81ID:jdwYzKkpr
>>464
BHだけど、4年前の大雪でカーポートの屋根が落ちてルーフレールに当たったけど、全然大丈夫だったよ
夜中にドカンと凄い音がした
ルーフレールのおかげで車のルーフもへこまずカーポートの崩落も防げた
0467元BEEじいさん
垢版 |
2018/03/04(日) 13:02:22.08ID:U5hrl6Y+0
>>465
そうなんだぁ、BHは丈夫なのかもしれないな。

確か横転1回は乗員保護できるのが国産車の基本だけど、
BE/BHは前席は潰れちゃってた記憶。結構BE/BHの首チョンパ映像有った記憶なんだが。

なお、インプは目の前で見たけど半回転しないで潰れたw
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 15:02:12.57ID:eaIP5KDCd
>>464
廻ったらって?
0471元BEEじいさん
垢版 |
2018/03/04(日) 15:59:21.08ID:U5hrl6Y+0
>>469
横転の事っす。

>>470
屋根が有る程度潰れるのは仕方ないと思います。
横転は見た感じ四半世紀前の軽自動車(ミラターボ)レベルかな
ピラーレスハードトップ(死語)だからある程度は仕方ないと思いますが
力の掛かる方向が違うからか見た目よりかなり弱いです。
まあ、乗員保護されればいいんですがね()


自分も乗ってたから横転には凄く気を付けた運転してましたよ。
冷たいようですが、自分はスバルファンでなくEZ30ファンですから
他の部分は第三者的に見ます。
0473元BEEじいさん
垢版 |
2018/03/04(日) 16:12:34.55ID:U5hrl6Y+0
>>472
そそ。
関東からかみさん実家方面(日本酒送ってくれた人方面)は
山道走っていると刺さるより落ちる≒横転するケースが多いからな orz
アクセル入れて出口でリアが出そうになるのを必死コイて抑えるんだよwww
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 16:28:09.26ID:sKwfBoKzF
>>471
BHってピラーレスハードトップではないと思うけど
0476元BEEじいさん
垢版 |
2018/03/04(日) 16:29:46.01ID:U5hrl6Y+0
>>474
すまねぇ、確かにあった。
3か月も経つと忘れてたわ orz
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 17:31:03.72ID:4Fn7yw/80
>>462
それ
正確にはラバープロテクタントだなw
吹いてから日が経つにつれて馴染んで音が変わってくる
ずっとやってないならボロ布に染み込ませて拭いた方が汚れも落ちて効果出るかも
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 21:20:32.63ID:XGwwlMZR0
それとはちょっと違う
ゴムの劣化、縮み防止用のスプレーみたいな感じ
サクションガン使ってそのままで数回使ったらスッコスコで吸えなくなってググったらこれ出てきたんだよ
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 21:50:53.93ID:QulnqwCY0
ピラーレスHTって今考えたらすごいな。
確か前席シートベルトも途中で切り離して、サイドウィンドウフルオープンにできた記憶。
(日産車)

運転手には大した開放感も無いがw
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 22:28:23.07ID:2yh2RPM6r
レガシィは4代目までピラードハードトップだけど、やっぱりピラードハードトップはすっきりしてて良いね
5代目からはやたらとごちゃごちゃしちゃてるからね
レヴォーグなんて三角窓もあるからごちゃごちゃしすぎー
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 00:15:18.56ID:IHXobz530
まだ見かけるね。
自分の会社の駐車場には以前5,6台はBH停まっていたのに、いつのまにか自分だけになったのに気づいた。
それが買い替えるきっかけだった。
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 00:17:25.10ID:IfUlWdf10
ターボは弄ってるのが多いけどNAならその辺の爺さん婆さんみたいなのが良く乗ってるで
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 00:48:59.18ID:JTGdlLwhr
>>487
ターボだけど、フルノーマルで乗ってるよ
純正交換のHKSエアフィルターとイリジウムプラグに替えたぐらいで
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 18:04:13.83ID:U0Hkzv+Qd
初代ステージアと悩んでいます
どっちもかっこよくて選べません
誰か背中押してくださいw
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 19:18:21.63ID:jOr7fD0QM
ステージアがWC34なら、どっちに押しても待ってるのは奈落の底だな
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 20:14:24.37ID:v7gVz2kn0
>>495
どうしてですか!?
見た目はレガシィもステージアも好みです
ステージアは直6のFRが魅力だしレガシィもボクサーサウンドが最高です
内装は圧倒的にレガシィですね
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 20:35:35.38ID:jOr7fD0QM
WC34は前期がR33と同世代、後期はイグニッションコイルに爆弾抱えるNEOストレート6
BH/BEはオルタやらタービンやら、このスレに張り付いてたらうんざりするほど症例見られんだろ

低年式故のリスクと付き合う気がなきゃ投げ出すことになるよ

実際は個体の状態によりけりだが、年式も年式だし、壊れるもんだと思って臨めや
0500元BEEじいさん
垢版 |
2018/03/05(月) 20:53:59.73ID:pe29rUQ90
>>498
>499さんは口は悪いが言っている事は正論だ。
ある程度覚悟して(メンテ費用)望まないとすぐ手放すことになると思う。
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 21:33:01.84ID:v7gVz2kn0
>>499
ステージアは後期がいいですね イグニッションコイルの件は知りませんでした
設計ミスなのかステージアは水が侵入して錆がすごいみたいです
以前 マイティボーイに乗っていたので古い車には慣れているのですがw
アナログな車だったので故障は皆無でしたw
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 22:24:51.83ID:dPYSEB0Lr
>>499
ダイレクトイグニションコイルが錆びついてしまうんだよね
二代続けてスカイラインに乗ってたけど、電装係とパワステが壊れやすい

初代ステージアは、三代目レガシィよりもエクステリアが古臭いな
バンパーのあの位置にウインカーランプが埋め込まれてるのが古臭いし、あとサイドの下が丸くて最低地上高がやたらと高く見えるのも古臭い
0503元BEEじいさん
垢版 |
2018/03/05(月) 22:30:31.78ID:pe29rUQ90
>>501
それレストア済みのを買ったんでしょ。
近所にリタイアした爺さんがマー坊乗っているけど、実情は結構大変らしい。
特にフロント廻りが錆びちゃうとかエンジンも前期後期でインテーク廻りが違うとか
一度レストアすれば5年以上持つらしいが、今後を考えて約一台分の部品確保しているぞ
まあ、イタ車に比べりゃ天国なのは間違いないがw

余談だけど、その爺さんはZ1(バイクの方ね)も持ってる。
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 22:44:12.22ID:v7gVz2kn0
>>502
古臭いですか?自分は全然そうは思わないですけどw
90年代後半以降の車は今でもそんなに古臭くは見えない気がします
>>503
マー坊はヤフオクで現状渡しのやつを買いました トラブルなかったのは運が良かったのかな?燃費もリッター25キロ走りました
衝突安全ボディで復活してくれたらまた乗りたいですね

話を聞いてるとステージアよりレガシィの方がトラブルなさそうですね
ステージアはもうほとんど見ることはないですけど3代目レガシィはまだ見かけるので
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 00:02:41.50ID:rVrtO/C/0
納車から6ヶ月経ったけど既に修理金額30万超えてるし、レガシィはここが弱いと言われた部分が見事に壊れてったよ。
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 11:50:10.41ID:2T0sf2gO0
>>509
自分もそんなもんだったけど6年目で突然デカイ故障が来た
水温計振り切りオーバーヒート
原因はウォーターポンプ故障
ウォーターポンプ交換ついでにタイベルとラジエーター交換で計17万円なり
0512元BEEじいさん
垢版 |
2018/03/06(火) 14:37:55.25ID:uFWHPlfU0
通常であれば、だいたい5〜7万キロ周期ですよね
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 22:11:47.92ID:8LshvvKDx
>>491
昔社有車がステージア2500ccのNAだった
当時BHのTS-R NA2000cc所有してたが燃費も走行性能もレガシィの方が上だった
社有車にステージア勧めたの俺だったので黙ってた

あとこの頃の直6は正面衝突でヤバイよ
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 22:48:12.72ID:JHRcHC7A0
BH新車で買って10万`ちょっと
そろそろ2周目に入るのかもしれん...

カムカバーオイル漏れ⇒ガスケット交換
インジェクションコイル電流漏れ⇒交換
ノッキングセンサ不良⇒交換
シリンダーヘッドオイル漏れ⇒エンジンオーバホールついでにタイベルも交換
ラジエータクーラント漏れ⇒交換
窓洗浄水タンク漏れ⇒モーターパッキン交換
フロントワイパーリンク劣化⇒交換

その他...

リアマウントデフ劣化⇒交換
タイロッド劣化⇒交換
フロントインナードラシャブーツ破れ⇒交換
ビル足バンプラバー損傷⇒ダンパー交換

マッキンヘッドユニット故障⇒基板交換
マッキンスピーカ破れ⇒何度か交換したがもう在庫切れで交換できないので破れたまま

エアコンはまだ元気だけどそこそこ臭い

誰でもこのくらいやってるよね
いくら掛かったか計算するのが怖いけど
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 23:11:26.79ID:KBVZtt0pd
欲しい車はあるけどかけた修理費のこと考えたら降りられない
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 23:14:38.54ID:iv6TEBKW0
今の車が悪いという気は無いし寺行ったついでにVABとかBRZとか乗ると良いと思うんだけどさ
この装備使わないよなあとかサイズが気になるとかで手頃感が無くて
電スロもトラコンも無くて走りが楽しくて使い勝手も良いから買い換える動機もあまり湧かないし
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 23:30:36.83ID:RIOmPi6f0
>>518
修理しながらでも乗り続けた方が出費は少ない。

例えば300万で新車買って5年乗ったら60万/年。その時の査定を多く見積もって150万とすると、30万/年の出費。

いくら高齢車でも、修理にはそんなには掛からない。
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 23:31:09.91ID:5sFoWNA70
新車から5.3万キロだが主な交換箇所はこんな感じ(自主的なオイル類交換除く)。
これからが本番かな?
しかし、寺は過剰整備かな?

4年目
Vベルト交換
フロントブレーキパッド クラックにより交換

7年目
ミッションオイル漏れ
リヤデフオイル漏れ

9年目
エアコン、パワステベルト キュルキュル音で交換
フロントブレーキディスク ジャダーで交換
あわせてフロントブレーキパッド交換
リヤショック交換(1本) 漏れてたらしい
運転席パワーシートスイッチ 動かなくなったので交換

11年目まで寺で点検、整備
以降GS、自動後退で車検、整備

15年目
フロントブレーキディスク ジャダーで交換
フロント、リアブレーキパッド交換
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 07:12:52.25ID:viE1TQiid
今まで中古車乗り継いできたけど故障して修理したことは1度もないですけど
スバル車って故障しまくるの?
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 19:53:13.44ID:GmY0QD6K0
>>526
もっと古い車種でも故障しなかったけどな
運が良かったのかな
81マークツーとか
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 20:37:45.53ID:g+nl4Kwc0
国産車ではスズキが一番故障率高いらしい。スバルは下から3番目らしい
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 21:38:51.35ID:S+xsSDjVd
マフラー替える時、CPU替えないといけない?
リアピースのみNURにしたいと思ってます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況