X



【MAZDA】3代目ロードスター Vol.145【NC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 04:40:32.83a
夏タイヤの17インチにしてから轍にハンドルが取られまくるようになった。
駐車場の切り返しとかで勝手にハンドルが曲がったりもして何とかならんのかな
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 12:44:29.610
2005年ってそれもうかちこちじゃないのかね
まぁでもタイヤサイズは16インチのほうがマッチングがいいのは同感
薄いタイヤが好きとか、ビッグキャリパー入れてるとかでもなきゃ17にメリットない
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 13:55:40.930
純正17インチ履いてた時も特に重いと感じなかったけど
16インチ履いてる車乗せて貰ったらやたら軽快で笑った
どうせならとCE28の16インチに買い換えたけど、もう17インチには戻れない
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 17:00:30.320
>>632
ヒッチメンバー単体で5kg キャリアが15kg 計20kg増量です

格好良さは無くなるだろうけど 自分みたいにオープンカーで荷物積んでキャンプに行きたい人とかも居るから 参考程度に
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 17:05:47.760
>>635
5kgぐらいなら普段の走りが極端に悪化することもないだろうから良いね
サーキット行くときに沢山タイヤ積めるのは良いな。
バーストしたとき帰れなくなるから一応助手席に一本だけスペア積んでいくけど
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 17:14:25.120
これかな?
ttps://www.ebay.com/p/CURT-Class-1-Trailer-Hitch-11028-for-MAZDA-Mx-5-Miata-Convertible/656334501

これより使い勝手良さそう
ttps://www.ebay.com/p/Mazda-NE85V4730A/1313805796
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 05:28:30.400
>>642
スタッドレス用は+42履いてるけど、ローダウン必須。
フロントはローダウンしててもはみ出たからフェンダー引っ張ってチョットワイド化してツラツラ。
リアは5mmのスペーサーかましてツラツラ。
ツラツラ過ぎてもしかしたら車検通らないかも知れない。
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 08:29:27.670
>>620
君が、みんカラの【Shigur〇】くんだね?
つべこべ言わずに来いホイ

ホモスレにも書き込んでいたね?

うちさぁ、車あんだけど・・・乗ってかない?138
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1520124777/849
849 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a67-TwU6)[sage] 投稿日:2018/03/12(月) 22:14:22.69 ID:/1MXyU4i0
12万キロ走破完了です・・・(達成感)
https://i.imgur.com/rqXuw7g.jpg

ウッソだろお前(大草原)
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 09:12:25.08r
curt製ヒッチメンバー取り付けに、ホールソーとナンバー封印の取り外しは必要ないです

一部サイトでホールソー使ってるけど 説明書読むと、サイドにアクセスホールがあるから、それを少し広げろと書いてある

ヤスリと電動ドリルは必要でしたけど... 
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 12:33:47.050
うちの隙間指2本ぐらいの高さにオフセット45の7Jで

フロントはあと2〜3mm
リアは5mmスペーサーいれてあと2mmぐらいの余裕って感じ

車検は上側の決められたところがでてなきゃ大丈夫だから通るけど、これでも下側は少しでてるかも
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 18:46:26.50d
知ってた? 6JとかのJはリム形状を表すものであってリム幅を表す記号ではない。他にJJなどがある。
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 16:34:46.29d
ド素人ですが、2007年式のNC1 RS RHTに乗ろうと思っています
11年前の車なので様々な部品の交換を想定しているのですが、要注意箇所のテンプレみたいなものはありますか?

事前に情報収集したヒビの入ったアンテナやクーラント系のプラタンクは交換予定です
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 16:53:12.14M
2007年式ベースモデル13万キロだけど、
ブレーキパッド、タイヤ、バッテリーくらいしか交換してない。
ワイパーサビてるよ。
ヘッドランプ黄色になっちゃったから磨く。
シートベルトが戻らない。
あとは調子良い。
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 17:22:29.49a
>>678
かうなら2008以降にしとき
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/21(水) 06:52:43.280
>>687
ゴメン、俺もNC1乗ってるけど電動ファンが不安ってどこについているパーツ?
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/22(木) 22:05:35.09M
仕方ねえよ
NCは金持ってない奴が見栄張るために買うような車だからな
普通の人間なら新車のND、車好きはNA、通はNBを選ぶ。NCは便器蓋のフロントよろしく、肥溜めが買う車っつーこと
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/22(木) 23:28:12.980
よく話題になるナックルサポート付けてみたけどほんと断然よくなるな

いやあんな薄い板で支えられるほどナックルがしなったり歪むとはおもえなかったんだけど、どういう原理なのか実際走りは激変したわ
考えられるのは単純に重さが増したことによる違いかな。。。
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/23(金) 01:39:02.850
末尾Mスルーされまくり
くそわろ
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/23(金) 04:58:45.890
NC1 Lowハロゲン使用のH7ランプ交換用のLEDランプ(RK71)が、スタンレー電気(RAYBRIG)から近日発売
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/23(金) 10:25:11.29d
ヘタレ働けよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況