X



SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS137▼IMPREZA
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止WW bf4a-/VwO)
垢版 |
2017/12/25(月) 11:58:41.41ID:RzZlwOez0XMAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS135▼IMPREZA
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1505140804/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS136▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1509356616/

新型スレ
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part92
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1513264574/

★スレ立て時、本文1行目行頭に下記コード(SLIP)を入れる。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ff53-M7um)
垢版 |
2018/02/03(土) 11:49:58.22ID:PogKLTgZ0
>>788
クリーナーないからとりあえずカメラ用のブロワーでセンサー吹いてみた
確かにメーターに現れないだけかもしれないから音の変化も気にして見る

信号待ちの度になるから点検とかで入庫する時聞いてみるつもりだったけど、今のところ予定がなくてね。
あんまりダメならこれだけでもみてもらうことにするよ。ありがとう
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1f19-QvcP)
垢版 |
2018/02/03(土) 12:46:47.84ID:EPwsG0IT0
>>779
富士ショート常連。
タイムは気になるけど、試行錯誤がタイムに繋がってるかが気になってるだけで、絶対的にどうかは興味ない。

なお、同タイムのスイスポと、ロドスタと、タイプR各種やFD3Sやエボインプ各種と、チューンド35GTRやら911(GT3)の馴染みがいる。

スイスポとロドスタは相当な手練れでFDもうまい。
後半は趣味でのんびり走ってる悠々自適のおじさまw
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f94-ZW/2)
垢版 |
2018/02/03(土) 22:48:08.01ID:CD53X5tt0
>>799
とりあえずフルバケって感じならRS-Gで良いんじゃない?
RS-Gは個人的にサーキット走るとなると腿のサポートがもうちょっと高いと良いかなって感じ
街乗りや高速やワインディングとかなら不満は無いかなと思うけど出来るなら試座して決めた方が良いよ
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ff0a-qmJt)
垢版 |
2018/02/04(日) 06:41:51.79ID:qIDD7kkz0
洗ってれば小綺麗じゃろ
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6e-wbgk)
垢版 |
2018/02/04(日) 09:02:08.57ID:LBm6Xq9p0
>>802
ありがとう。RS-Gなかなか良さそうですね。
やはり試座してみた方が良いですよね。
用途としては今までワインディングばかりでしたけどサーキット走行も視野に入れてます。
サーキット走行しようと思うと四点式のベルトも必需品になりますよね?
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d79e-eY5v)
垢版 |
2018/02/04(日) 12:55:59.71ID:lk+y8CAg0
>>808
ミニサの方が車振り回すから、バケットや4点の恩恵は大きいよ。
ソースは俺。
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう (エーイモ SEdf-QvcP)
垢版 |
2018/02/04(日) 13:09:17.79ID:VfqH44J+E
>>806
プロの同乗走行付きの走行会に行って、某プロに自分の車を運転して貰いましたが、迷わず3点を締めてましたw

「合わせるの面倒ですか?」とお聞きした所、「あなたの車はショップで付けたしっかりしたもののようですけど、不安な取り付けをしてる方が多いので、統一してそうさせていただいてるんですよ」と笑っておられました。
(あまりに不安なのは指摘もしてるようです)

取り付けはしっかりした知識か、信頼できるプロに任せるのが安心ですね。
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d79e-eY5v)
垢版 |
2018/02/04(日) 21:49:58.68ID:lk+y8CAg0
>>813
> 人それぞれだね

だね〜。コースや走り方で、良し悪しはあるもの。

俺はほぼ鈴鹿南オンリーなんだが、1〜2コーナーとか3〜4コーナーで
曲げる為のブレーキコントロールを意識し始めた時
「こりゃ身体固定しないと無理ゲー」と思って4点入れた。

腰が固定されてると、より運転を楽しめるよね。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ff0a-qmJt)
垢版 |
2018/02/06(火) 10:33:19.13ID:tC0OAxNP0
JAFごっこチャンスだな

https://i.imgur.com/DaXCQmu.jpg
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5736-64z3)
垢版 |
2018/02/06(火) 15:00:02.37ID:qdHe3gGT0
>>819
そんな事ないよ結構その気にさせる音するよ
それでいてリヤピースだけだからそれほどうるさくもないし
>>820
最初から専用マフラー装備のtsやS206だとセンターパイプから交換されてるならリヤピースのみってのは無理かもしれない
スペCは素STIと同じマフラーのはずだから問題なく付くはず
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4612-da+2)
垢版 |
2018/02/09(金) 09:52:46.57ID:KfbXnqTy0
スバルの代車や試乗車ってウォッシャーは水しかいれてないのかな?
フロントガラスが氷結してたから解氷しようと思ってウォッシャー使ったら
ワイプするそばから氷って逆に見辛くなった(´・ω・`)
でも水ならあの細いライン自体氷って、ウォッシャー使えなくなるような気もするが
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa69-rk5K)
垢版 |
2018/02/09(金) 10:22:50.37ID:1iZVY6xca
>>836
雪国あるある。

薄めてあるウォッシャ液を凍ってるウインドウに吹きかけると解凍されて濃度が薄くなる。
薄くなると融点が下がり、そのまま全体が凍結するw

解決方法は(薄まる前提で)原液を投入する事。

雪国じゃないDは水か薄めたウォッシャ液だろね。
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9936-Q1wL)
垢版 |
2018/02/09(金) 23:11:45.86ID:9pvT/Nk70
現在GRFに乗っていて、車の知識はあまりないのですが定期的に点検した方がいいところはありますか?
私が定期的に見ているのはオイルと空気圧くらいです。
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6e99-2njg)
垢版 |
2018/02/10(土) 01:57:43.88ID:FiP6brbm0
A型が2007年だから、基本設計はもう12年目か。
未だに中古で買う人がいるって、凄いわ。
AE86みたいなレジェンドの仲間入りかね。
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd62-da+2)
垢版 |
2018/02/10(土) 05:03:31.65ID:1w7SOreBd
>>837
ぉぉぉそういう現象でしたか
ウォッシャー使う前に、霜取りスプレー使ったら一旦溶けたあと
ワイピングすると白く濁って見えなくなったんだけど、あれはシリコンのせいですかね
成分にシリコン書かれてないの選んだんだけど含まれてんのかな
雪国の人はフロントガラスが凍ったときは、どういう処置してるんですかね
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM92-nHV3)
垢版 |
2018/02/10(土) 07:24:40.50ID:0FmEk5ZHM
全ての油脂類は定期的に交換した方がいい
できれば車をいじってる友人に自社でGR/GVでレース等に出ているショップを紹介してもらった方がいい
その他直した方がいいところとか教えてもらえたりする(GS的な売り込みする所はNG)
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b219-rk5K)
垢版 |
2018/02/10(土) 08:53:46.25ID:b7KELJTl0
>>848
ウォッシャ液として原液入れてるくらいかな?
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono32905993-090914-02.jpg
寒冷地用として-40度とか-60度の製品を買い、薄めず原液のまま使う。
大雪時はプラのスコップと手で雪と氷を簡単に取りのぞき、後はウォッシャをこれでもかって位に吹く。
元が-40度対応なので、多少薄まってもパワフルに溶かしてくれるが、ケチらないのがポイント。

なお、スキー客が失敗するのは、晴れた日に原液を投入して、そのまま雪国に来ること。

パイプ内は古い薄めた奴のままなのでパイプが凍る。
原液交換後は晴れでも必ず吹く事をお忘れなく。
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad18-jA6l)
垢版 |
2018/02/10(土) 14:06:06.68ID:kXCnqlYG0
>>843
エアフロセンサー
何ともなくともとりあえず掃除してもらった方がいいんじゃない
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad18-jA6l)
垢版 |
2018/02/10(土) 14:12:46.25ID:kXCnqlYG0
ガラスの氷はガラコの解氷スプレーで一発だな
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2e0a-IOan)
垢版 |
2018/02/10(土) 14:16:58.16ID:JFF24qd00
スプレー使ってると冷えて出が悪くなるのが好かん
キャップのギザギザが本体だと思ってる
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa69-ARzj)
垢版 |
2018/02/11(日) 12:20:48.81ID:no5ZeA8ia
>>862
ライト黄ばんできたらこれにしようかな
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2e0a-IOan)
垢版 |
2018/02/11(日) 18:10:03.88ID:lkUIprSY0
バレンティンで痛い目みたから社外のライト関係は買わないと決めてる
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4612-da+2)
垢版 |
2018/02/12(月) 11:17:59.91ID:k1hte2p20
積雪、車の上でMAX2cm位。道路は積雪無しで、
終日日陰になるような所が極一部分凍結
30分くらいの行程で一台横転して、一台電柱に突き刺さって、
一台がスピンで縁石ヒットで走行不能になってた
雪国の人がみたら、こんなんで事故るかというような天気だろうけど、
ほとんど雪降ったり凍ったりしないから仕方ないか(´・ω・`)
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう (エーイモ SE0a-rk5K)
垢版 |
2018/02/12(月) 11:24:14.61ID:BGI9GCwEE
>>878
その状況からすると、一番ヤバいブラックになってるんでね?
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 62ca-DXXb)
垢版 |
2018/02/12(月) 20:33:59.49ID:Rqrzcv7w0
高速道路でアクセルオフしたとき、
エンジンルームからブローオフバルブの大気放出タイプみたいなヒュルル音がするようになったんだけど、
どんな原因が考えられますか?

コトスポーツの純正加工強化ブローオフバルブを装着していますが、今までは純正と変わりない音でした。
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e571-8+qt)
垢版 |
2018/02/12(月) 21:57:40.14ID:RJ/bm9yM0
コトスポーツの強化ブローオフ付けてます
正圧でアクセルオンでバックタービンのヒュルルは聞こえないけど、負圧領域でのアクセルオフでは耳をすますとかすかにバックタービン聞こえます

ブースト正圧で聞こえるなら故障だと思います
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e571-8+qt)
垢版 |
2018/02/12(月) 21:58:40.33ID:RJ/bm9yM0
正圧でアクセルオフの間違いでした
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd62-XEYK)
垢版 |
2018/02/12(月) 23:04:41.49ID:1V9izavhd
ついに新型からEJ廃止かー
長かったねー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況