X



SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS137▼IMPREZA

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止WW bf4a-/VwO)
垢版 |
2017/12/25(月) 11:58:41.41ID:RzZlwOez0XMAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS135▼IMPREZA
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1505140804/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS136▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1509356616/

新型スレ
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part92
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1513264574/

★スレ立て時、本文1行目行頭に下記コード(SLIP)を入れる。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdda-grVD)
垢版 |
2018/01/26(金) 15:47:44.25ID:Y1qt/MuFd
軽くて元気が足りなくて身をよじるように走る先輩まで読んだ
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMaa-iCC1)
垢版 |
2018/01/27(土) 00:00:33.70ID:lqQW52b5M
>>600
運転を楽しむのでなくて、ただ移動するだけのときは軽。
買い物とか行ったときに駐車場で隣の車気にせず止められ精神的によい。狭い道でも楽々だし。
距離があったりドライブ目的の時はGRB、ってな感じで使い分けてる。
メリットは無駄に走行距離を伸ばさないですむ。
いま両者とも7万キロ弱だけど一台だったら倍だもの。
GRBで倍走ることでかかる維持費で楽に軽買えるので2台持ちはお勧め。ただし置場所に困らなければ。
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe6-FWCn)
垢版 |
2018/01/27(土) 17:26:19.21ID:Mpnsj7UDM
>>604
俺はGC8ver4を10年くらい乗ってGRBに移行したけど最高。
初めはGC8と比べてしっとりしすぎて失敗かと思ったけど…
実際は安定感が段違いで速さを感じさせなかったようだ。
GC8だとふらつく速度もGRBは楽に進む。
GC8の加速感も素晴らしかったけど後がGRBで本当に良かった。

所でGC8はギアのつなぎは悪くならなかったの?
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba18-1ujZ)
垢版 |
2018/01/27(土) 22:00:04.08ID:/ogj1lC90
>>609
煽られないけどすぐ割り込まれる。
後ろの方が車間距離あるのに「この軽の前に入っておこう」っての見え見えで。
GRBの時はまずない。
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8b0a-grVD)
垢版 |
2018/01/28(日) 08:08:08.15ID:Gn9/Z8jk0
寒いと思ったら雪降ってるわ
雪道行きてえ
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ca19-1+7T)
垢版 |
2018/01/28(日) 11:57:44.33ID:CSlOiLWt0
>>606
普通二輪(VTR250)とGRBを乗り分けてる。

通勤や簡単な買い物はバイク、休日はGRB。
通勤でポテンザ減らすの嫌だし、走行距離も抑えられるしで良い方法だと思ってる。

軽自動車併用も似た狙いだと思うけど、総コストが安いのと、何よりバイク仲間と言う違う人種と仲良くなれるし、暖かくなればツーリングも楽しめるし、バイクジムカなぞも楽しめると言う「違う道具」な点がメリット。
(豪雨とかはGRB使っちゃえばいいわけで、ね)
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdda-oQkI)
垢版 |
2018/01/28(日) 15:20:48.66ID:Xd4EJUibd
車検から帰ってきたー!
この2年で8千キロも走ってなかったw
俺は原2が2台チャリ1台の4台で動いてるw
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMaa-69VS)
垢版 |
2018/01/29(月) 07:40:11.36ID:RQTxE0K1M
>>633
夜中にマンションエントランスでこっそりタイヤ交換してるわ。
冬は寒くて死ねる。
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MMaf-QLVl)
垢版 |
2018/01/29(月) 13:21:17.98ID:V6tq4aXiMNIKU
ジャッキアップ用のスロープに登るだけでジャッキアップしなくて大丈夫だよ。車高下げてるけどそれでも潜れる。カバーも外さなくていける!

これで面倒くさがりの自分でもオイル交換は苦じゃなくなった!本当はワンタッチのドレンボルトにしたいけど引っ掛けて壊しそうで踏み切れない。。

それがあれば更に楽なんだけどなぁ。
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd7a-szy9)
垢版 |
2018/01/29(月) 16:42:16.72ID:jpGYlysBdNIKU
>>605
だよね。最初はGC8のスパルタンさ?が無くて物足りなかったけど、今はGRBのしっとりだけどしっかり速いところが超お気に入り。
しかも家族との外出やドライブにも使えるハッチバックだし、乗り潰すぞ!

GC8、ミッション補強後のVer5だったせいか、全く問題無かったです。
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウーイモ MM77-yOm9)
垢版 |
2018/01/30(火) 10:10:41.51ID:ON3wjdAFM
神奈川だけど、作業ガン見しながら待ってられるディーラーあるよ。どこだったかな、、
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spab-746o)
垢版 |
2018/01/30(火) 11:47:58.89ID:OpY8BcTYp
>>648
おいくらでしたか?
因みに走行距離はどれくらいですか?
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb36-2Aw1)
垢版 |
2018/01/30(火) 17:37:52.29ID:QhXCJmkq0
上抜きと言えばベンツだと真空ポンプ式か知らんけどオイルレベルゲージ穴にくっつけて吸うんだよな
奥まで差し込むようなノズルはないんだよね
オイルパンにまでノズルを持って行かなくていいのに下抜きと同じレベルで抜けるってさ
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウーイモ MM77-yOm9)
垢版 |
2018/01/30(火) 21:47:12.10ID:ON3wjdAFM
>>656
昔、近くのバックスで交換した時は、エンジンルームをオイルまみれにされたよ。
当時なんも知らんかったから、ピットの責任者にそういうもんですと言われて納得して帰った。

回数で言えばバックスの10倍以上、ディーラーでオイル交換してるけど、そんな事は一度もないわ。
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8b0a-grVD)
垢版 |
2018/01/30(火) 22:49:12.52ID:QCDCMb+y0
変な形してんだな
カバー付いてるから知らんかったわ
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8b0a-grVD)
垢版 |
2018/01/31(水) 15:57:20.15ID:z5C63pC00
知らない人が見たらフィットやアクセラと変わんないでしょ たぶん
180からGRB乗り換えるとき暴走族が乗るようなのはもう買うなと言われてたからアクセラのカタログ家に転がしてたわ
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d70a-qmJt)
垢版 |
2018/02/01(木) 07:19:09.32ID:aFLrr1Fi0
横にゴルフやミニが並ぶと以外とあいつらデカイことにびっくりする
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1f19-QvcP)
垢版 |
2018/02/01(木) 10:53:55.77ID:UYmLP8PK0
>>683
軽く据えぎりすると変化するならパワステポンプ。
寒い日は時折聞こえる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況