X



アルファ 147 part52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0802797
垢版 |
2018/05/25(金) 00:37:25.06ID:yYIVQIjr0
フロントとリアで材質が違ってて、フロントはゴールド、リアはシルバーなんだよね
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/26(土) 23:10:17.76ID:DPwCccLp0
>>794
以前車屋に聞いた事あるが、わりとある話らしいな>バッテリー交換で不具合消える
今の車は電装品多いから、バッテリー弱いと色々と調子下がるとか。
バッテリーもCCA低い奴掴まされたりすると交換してもあんま意味無いらしい。
ネットで安かったので買いました ってバッテリーがCCA低くて中古以下レベルのも流通
してるらしい。実際同じメーカーでも激安品と普通の奴のCCA計ったら結構差が出た。

なので>>795>>796みたいな知ったかぶりの馬鹿は気にせん方がえぇぞ。
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 18:27:43.08ID:gNPj+Lav0
>>808
キャリブレーション以前の問題で、バッテリー自体が今時の自動車は重要
ってココまで噛み砕いて書けば解ってくれるかな?

電圧はパット見OKだけどくたばりぞこないや激安粗悪品のバッテリーだと
内部抵抗値大きくて、本来の性能を満たせないからセレが変な動きしたりするんだよ。

ノーガキ垂れる前に基本抑えろって書けば良かったか?w
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 00:43:58.36ID:yO6YN9Z80
>>809
キャリブレーションやらないと根本的な解決に結び付かんぞ。
特に変速のショックとかはな。
前のを読んだけど、セレシステムはバッテリー交換ではリセットされないしな。
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 07:21:46.99ID:x4ZGiJtZ0
バッテリーの性能も少なからず電装品に影響してるってことでしょ
セレの調子が良くなった気がするのもあながち間違いではないって俺はとらえたけど

体感したことないからオカルトレベルの話だと思ってはいるけどね
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 16:53:47.24ID:qtGMOEZv0
そりゃ燃料系に磁石付けただけで
感動のパワー上昇を体験しちゃうやつまで出るのが車板ですから
バッテリー替えたら新車の輝き取り戻してもおかしくない
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 15:56:31.20ID:woRplg0v0
momo悪くなかった。
でも、ピレリドラゴンスポーツオススメ。
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 01:49:48.16ID:x9LDKehc0
GTAでもない147で走り云々をタイヤのせいにするのは
NAのスターレットで走りを熱く語るようなもの。
古参ブランドでも製造は中国だしね。
AUTOWAYなんかの宣伝レビューを真に受けてはいけないが
安くて十分使えるんだからまぁ良し。

ただ雨が強い日の排水性の良さや
普段のロードノイズの気にならない所への収め方は
やはり国産のすごいところかなと思う。
スタッドレスはブリジストンしかないなって気がするし。
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 02:30:36.19ID:pIoLV42A0
GTAにP zeroにしてる
新世代じゃなくて昔ながらのヤツ
グリップしっかりしてるけど路面思い切り拾うからコンフォートさは無いですね
まあ45の時点でそこは気にしてないけど
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 07:01:01.52ID:Ajboy8PF0
ドラゴじゃなくてドラゴンでもなく
ドラゴンスポーツ

昨年発売ですよ。
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 07:03:52.61ID:Ajboy8PF0
↑訂正:2016年4月でした
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 08:03:54.08ID:VASxmI+u0
147
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 22:44:50.11ID:IGVE1p+30
大体タイヤ見るとソイツのクルマに対するスタンス解るよな。
インチアップしてトンスル&シナタイヤとか、ある意味尊敬するわw
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 07:07:32.47ID:PXrZFtlH0
古いほうのピレリドラゴン好きだったな〜。
トレッドパターンとハイグリップではないが粘るグリップが好みだった。

今はNS2RにするかATRスポーツ2にするか悩み中
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/03(日) 15:45:28.80ID:RHGOARYO0
2〜3日前に赤い前期型見た
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 14:01:08.49ID:P9+PkUOc0
この車のバックは難しいよね
車幅掴みにくい、まっすぐ入らない、クラッチ繋がらない
でも、楽しいから乗る
高速乗るより断然下道の方がこの車の良さが分かって楽しいよね
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 14:14:25.96ID:+3M2x7n60
そりゃ高速じゃエンジン唸りすぎて五月蠅いからなw
非力でパワーバンドとトルクバンドが広くてギア比が低くてブン回してもさほどスピード出ないから、乗っていて楽しい。乗りこなしてる感も与えてくれる。
だから乗らないと解らない なんて言われるんだろうな。
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 11:47:07.63ID:AD85wqTT0
>>883
TSは驚く程遅いw
その分ブン回して乗れる。意図的にピークパワーを捨てて常用域を絶妙な味付けで必要十分と言えるか言えないかギリギリの線を作り出してる。この辺はアルファは上手いと思う。
機械としての出来や信頼性はただのポンコツだけど、乗ると確かに楽しいんだわ。
だだ、変なノーガキ垂れたり痛気取りの痛いのが沸くのが玉に瑕かな。

エンジンもアルファロメオ製じゃなくてファイヤー製だし、アルファロメオの味付けしたFIAT車なんだけどね。75や155前期の本物TSより乗り易くなってる。
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 20:59:38.95ID:Y0gXh5Hw0
セレオイルにパワステブースト混ぜて使ってる
セレポンプの駆動音が静かになったってことは
負荷がなくなってるのかな?
長持ちに繋がる?
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 00:25:29.20ID:4qHBtsk10
>>889
車外から少し離れてみると2枚ガラスを通しているせいか
フロントガラスの向こう側の景色が波打ってるように見える

室内から前見る分には全く問題ないのだけど
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 09:28:53.30ID:DoE/TQpZ0
>>897
入れない方が良い>添加剤
フルード交換を年1・長くても車検毎が望ましい。
基本的に添加剤の類は入れない方が良い。例外はエアコン用の添加剤とクーラント消泡剤くらいかな。
車もうすぐ処分するけどそれまで持てば良いや って時にいれるのが添加剤だと思った方が良い。自分でバラしてみると良く解るよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況