X



◎●●/RX-7 Part186\●●◎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/24(日) 18:07:02.460EVE
MAZDA 『RX-7』について語るスレッド186個目です。
全高1230mm(FD)/1270mm(FC)/1260mm(SA)の軽量マシンが地を這う!

▼RX-7の総合スレです。
△型式(SA・FC・FD)や年式は問いません。
▼定期的に沸く荒らし(アンチ・DISり・エアオーナー煽り)の対処はほどほどに。
△関わりたくない場合は専ブラのNG機能も活用しましょう。
▼スレ進行は[sage]推奨です(メール欄に sage と入れる)
△FD購入検討中の方からベテランドライバーまで、楽しくまったりと語り合いましょう。

イギリスの「テレグラフ」誌webサイトの「最も美しい車100選」ではFD3Sが61位に選ばれました。国産車では最高位。
米国のスポーツカー専門誌スポーツカーインターナショナルが選出したベスト・スポーツカー1990年代部門ではFD3S型が第10位。
1970年代部門で初代SA22C型が第7位を獲得。
RX-7は海外での評価も高い!

【公式サイト】
RX-7物語(クルマづくりの歴史) http://www.mazda.com/jp/stories/history/rx-7/
マツダの名車たち>サバンナ編(1) http://www.mazda.com/jp/stories/history/greatcar/p12.html
マツダの名車たち>サバンナ編(2) http://www.mazda.com/jp/stories/history/greatcar/p15.html
【外部サイト】
RX-7(FD)[1997年10月〜2003年4月] http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/RX7/
アンフィニRX-7(FD)[1991年12月〜1997年10月] http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/EFINI_RX7/
サバンナRX-7(FC)[1989年4月〜1992年10月] http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/SAVANNA_RX7/
RX-7 Wiki http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BBRX-7

前スレ
◎●●/RX-7 Part185\●●◎
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1509187717/
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 10:34:40.330
>>1
>RX-7は海外での評価も高い!

実にすばらしいね。 こういった良貨で悪貨を駆逐していきましょう。
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 13:02:54.890
安全基準を満たしながらリトラぽく見えるデザインというのを思い考えつかないものか?
リトラはセブンのアイデンティティなので消えるのは残念。
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 13:50:49.530
>>516 あれはRX-7というよりコスモ。
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 13:52:27.310
ということでRXは年産10万台規模を達成してくれないと・・・

世界各国における宣伝活動が弱過ぎる。
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 13:57:13.34d
>>517
ビジョンのledがまさにそんな感じじゃないのか?
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 16:24:59.890
RX-9
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 17:12:52.90M
ロータリースポーツ=コーナリングマシンの筈なんたけどありゃ6ローターエンジンのグランツーリスモだな。
AMG-GTを横目で見ながらちょちょいと作ってみた感じ。
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 17:47:12.89a
国産車の自主規制が280psだった頃ならまだしも
国産車が500馬力超えてる今となっては、ロータリースポーツ出すとしても500馬力クラスとガチ勝負出来る車には無理だから、ライトウエイトのミドルクラスで勝負するしかない
そうなるとロードスターがあるから要らないじゃん、となってしまう…
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 19:30:28.070
>>514
それって安全基準がどうとかよく聞くけど別に国がリトラ禁止にしたわけじゃないんだろ?
衝突の安全基準だったら優秀なエンジニアが集まってるんだからクリアできそうだけどな
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 21:02:50.450
常時点灯の国もあるしね。
バイクじゃなくて車で。
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 22:58:52.590
>>535
スリークライトをうらなきゃならんからな
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 23:12:56.15d
FRで馬力勝負なんて32Rの登場で終わった
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 00:50:23.440
fcで928ライトキットとかあったしノーマルが嫌なだけ、というかパーツ売りたいだけでしょ

個人的には只で貰ってもスリークライトは付けないな、スリークライトが格好悪いとも思ってないけど、リトラがfdの格好よさの一つだと思ってるので

あ、ノーマル坊ではないよ
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 00:55:47.83d
>>542
わかる
スリークライトも格好いいが、もしやるとしたらもう一台買ってそちらにやる
一台だけならリトラを選ぶ
これはRX-7に限らず180SXなど他のリトラの車全般の俺の嗜好だな
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 14:00:27.36M
アフターでまともなヘッドライトが出てないのが地味につらいよね
SONARのマルチリフレクタは評判よくないし、、
NAロードスターはIPFのガラスに変えたら見違えるくらい明るくなった
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 22:44:46.160
閉じたままマーカーランプの場所でヘッドライトになっていれば申し分なし。
今ならAUDIのレーザーヘッドライトがあるから可能だろう。 高さの問題はあるけどさ。

上げたらまともに空気抵抗になるからRX-7基本構想に反している。
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 11:16:08.59d
以前は真っ昼間からわざわざリトラ開けて乗ってるFD乗り見ると「なんで昼なのにわざわざリトラ開けてんだ、ダッセぇww」と思ったもんだ。
今ではもうリトラ自体見かけないからそんな奴を見る機会も無くなったが。
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 12:16:02.43a
現役当時はバケモノだと思ってたF40やマクラーレンF1だけど、今となっては中古で400万で買える日産GTRに加速もニュルタイムも歯が立たないっていうのが時代を感じる。
加速勝負で、シフトアップでクラッチ切った瞬間に一気にGTRに引き離されてた
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 13:48:14.33a
DCTね
まあ呼び方は何でもいいけど
F40は1987年の車と考えると規格外のバケモノやん
TC2000を2秒台とかだし
R35の時代には各メーカー追いついていたけど
それを言ったらフェラーリ自身がF430というエントリーモデルでブチ抜いてるわ
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 18:47:15.090
彼女、そもそも腰悪くない?
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 19:46:54.790
俺のFDも20年以上だけど
助手席は新品同様だよ。
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 21:06:38.230
>>587 助手席取り外して後ろの席から長々と脚を延ばしてくつろげば
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況