X



◎●●/RX-7 Part186\●●◎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/24(日) 18:07:02.460EVE
MAZDA 『RX-7』について語るスレッド186個目です。
全高1230mm(FD)/1270mm(FC)/1260mm(SA)の軽量マシンが地を這う!

▼RX-7の総合スレです。
△型式(SA・FC・FD)や年式は問いません。
▼定期的に沸く荒らし(アンチ・DISり・エアオーナー煽り)の対処はほどほどに。
△関わりたくない場合は専ブラのNG機能も活用しましょう。
▼スレ進行は[sage]推奨です(メール欄に sage と入れる)
△FD購入検討中の方からベテランドライバーまで、楽しくまったりと語り合いましょう。

イギリスの「テレグラフ」誌webサイトの「最も美しい車100選」ではFD3Sが61位に選ばれました。国産車では最高位。
米国のスポーツカー専門誌スポーツカーインターナショナルが選出したベスト・スポーツカー1990年代部門ではFD3S型が第10位。
1970年代部門で初代SA22C型が第7位を獲得。
RX-7は海外での評価も高い!

【公式サイト】
RX-7物語(クルマづくりの歴史) http://www.mazda.com/jp/stories/history/rx-7/
マツダの名車たち>サバンナ編(1) http://www.mazda.com/jp/stories/history/greatcar/p12.html
マツダの名車たち>サバンナ編(2) http://www.mazda.com/jp/stories/history/greatcar/p15.html
【外部サイト】
RX-7(FD)[1997年10月〜2003年4月] http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/RX7/
アンフィニRX-7(FD)[1991年12月〜1997年10月] http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/EFINI_RX7/
サバンナRX-7(FC)[1989年4月〜1992年10月] http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/SAVANNA_RX7/
RX-7 Wiki http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BBRX-7

前スレ
◎●●/RX-7 Part185\●●◎
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1509187717/
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 15:52:45.160
>>308
一番感じ取れるのはボディ剛性
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 19:08:52.810
オイルレベルゲージが水混じりのオイルでどろどろ。
オイル注入口を覗くとやっぱりどろどろ、しかも鼻を衝くガソリンの臭い。
でもオイルゲージにつくエンジンオイルはきれいなもので冷却水も減ってない。

冬の寒さと2000rpmで流すのとチャコールキャニスター入口配管の詰まりが悪いのか。
今年はシャレにならんくらいどーろどろ。 室内がガソリン臭くないのが救い。
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 23:26:44.240
ディーラーでもショップでも腕あるとこには集まるとおもう
集まってるのをみて更に集まるしね

エンジンターボ回りは普通の車検整備やってるようなところでは話にならんよ
ロータリーみまくってるとこがやっぱ原因特定が圧倒的にはやいし
代表的な故障は症状伝えただけでも大体絞ってくれる

そもそもロータリーってだけで最初から見る気がないところも多かった
ディーラーならそういうことはないと思うけど
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 23:36:00.790
特別なエンジンを組む、とかじゃないとOHのメリットないからね。単純な修理だとリビルドの方が安くつく。
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 07:12:05.970
>>319
基本的には外部委託かな
俺の友達が寺に居たけど、ロータリーのフルオーバーホールが出来る最後の一人だった
辞めちゃったからそこの寺はどうしてるかは分からん
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 10:02:01.960
アメリカでのロータリーの評価は極めて高い! お勧めだな!

>米国のスポーツカー専門誌スポーツカーインターナショナルが選出した
>ベスト・スポーツカー1990年代部門ではFD3S型が第10位。
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 11:41:34.140
じゃあロストテクノロジーじゃないけど
マツダの代名詞だったロータリーはもうマツダで扱えなくなっちゃうじゃん。
いつかまた再販される噂もあるのに。
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 14:37:32.39d
>>339
俺じゃねえよタコ
どう見たって337が例の軽とFCFDの無保険基地だろ
それに向かって言ったんだよ

っていうかID無いから俺が338と同一だと証明するのもできやしないのか面倒だな
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 14:49:22.81d
ふふふ
こーんな低能低能沸点のタコ助が好むってんだから始末に終えねーなwww
脳タリンエンジンとはよく言ったものだなぁそのまんまじゃんか
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 23:20:38.91d
なあに、まだ慌てるような時間じゃない
数年前の160円に比べればな
昨日満タン9500円払ったけどね…
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/18(木) 13:08:45.680
この車に乗り始めた時から燃料価格は気にしないことにしている。 7走るからまだましだが一般人には引かれる。
かつてSA22Cを買いに行った人が営業の人に「燃料代を気にする人は買わなくてよいです」と啖呵切られた。

燃料代に汲々とするようになったら降りようと思う。
浮いたお金でタクシーと公共交通機関、たまにレンタカーサンドラー。
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/18(木) 17:39:21.970
FD乗ってるとロータリーは燃費悪いんでしょとかよく聞かれるけど同時期のスポーツカー全部同じぐらいじゃね?
R32だけ特別悪かった記憶があるけど何でロータリーは燃費悪いみたいな認識が広まってんだろうな
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/18(木) 21:15:07.840
>>362
>同時期のスポーツカー全部同じぐらい
ガソリンタンクの容量でおおよそ想像がつく。
70リッター超えのFDは確かにそれなりに。
#「R32は論外」かも知れない。
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/18(木) 23:12:02.660
今時の車ならアクセルオフ時の燃料カットや
アイドリング時の省燃料化は当たり前だが
REは燃料カットすると物故割れるからしょうがない
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/19(金) 13:20:20.860
キーオフでアクセルを数回踏んで新気を送ったのち、おもむろにエンジンをかけると一発でかかる。
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/19(金) 14:45:44.20M
プリウスなどに設定された省燃費タイヤに交換するだけで5割燃費が良くなる。
見た目はホイールデザインでカバーすれば良い。燃費気にする奴はスポーツ走行時の限界を気にしないだろ?
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 10:28:47.060
後期型ってウオッシャータンクが二つあるの?
運転席から見て右にもあるよね
俺の前期型は左(バッテリーの横)にしかないよ。
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 11:42:36.600
リザーブにウオッシャー入れてないよ
だって前期に付いてないもん。
前期はどこにあるの?
前期はないの?なくても平気なの?
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 12:55:27.390
FDのスペアタイヤって20キロぐらいまでなら余裕で走れる?
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 15:02:46.930
>>386
お前は車乗らないでくれ
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 19:24:30.440
前期も値上がりしてくれないかな
200万円で売りたい
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 20:33:09.380
は?
年寄り含めて前期外装の状態で乗ってる人は一人しか知らんわ

前期をディスるつもりは全くないけど、世間的には圧倒的に後期外装の評価が高いという事実は認めるべき
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 22:18:44.69M
後期型が出た時は20代後半で断然後期型がかっこよかったな。スピR買って今40代前半だけど今は前期の落ち着いた形の方が好き。でもスピRを前期ルックにするとそれはそれで前期のくせにスピR仕様にしたみたいで恥ずかしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています