Q1
CX-8は、荒らしが言うようにCX-5のストレッチ版?

A1
CX-9からCX-8へと受け継がれたのは、強固な底面と、巨体を支えるサスの構造
CX-9を支える仕組みが、CX-8に受け継がれている
マツダ車は全車Sky Chassisは共有
Full SkyはCX-5が初なので、全てのマツダ車はCX-5から始まっていると言える

CX-9で「1500kgの牽引が可能な車台」を追加
CX-8は「750kgの牽引が可能な車台」が追加
CX-5のストレッチがCX-8/9ではなく
Sky Chassisの大きさでマツダ車のサイズが決まるだけ
CX-8/9は車体を支えるための丈夫な車台(床)が追加されている
CX-9のほうが先に出たので、CX-9で得られたデータからCX-8は構築された

Sky Chassisはコンパクトカーから大型SUVまで対応出来る共通のChassis規格だが似たようなものに
日産の例としては日産Bプラットフォーム
NV200バネット ADバン、ジューク、マーチ、ノート
全車共有シャシーの開発例としては、スズキのTECTや、トヨタのTNGA
VWグループ・アウディやポルシェのChassis共有などがある

また、小型のChassisを大型車に流用した例は
ドイツ車の例:Miniをベースにした2シリーズのステーションワゴン
仏車の例:プジョーのSUVのラインは、2008 3008 4008 5008があるが
3008のストレッチ版が5008、4008は三菱アウトランダーのOEM
5008はシトロエンのDS7