X



コンパクトカー総合スレッド Part159
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 11:23:56.15ID:Q7Odhi4V0
過去スレです。
コンパクトカー総合スレッド Part151
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1488129029/
コンパクトカー総合スレッド Part152
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1490493694/
コンパクトカー総合スレッド Part153
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1493166743/
コンパクトカー総合スレッド Part154
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1496971059/
コンパクトカー総合スレッド Part155
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1499915470/
コンパクトカー総合スレッド Part156
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1502301635/
コンパクトカー総合スレッド Part157
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1505175077/
コンパクトカー総合スレッド Part158
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1507545694/
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 15:39:44.86ID:WLdQky940
>>589
よくそんな妄想を平気で書けるよねw
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 16:15:01.62ID:mnCVE1Ct0
今のマツダ車はブレーキ含む足まわりとNVH性能がプアーだから。
外観と室内をよく見せることだけにお金かけた結果がこれ。
CX-5やCX-8で静粛性はやっと他社に追いついたレベル。
1.5Dエンジンも現在ユーザーによるβテスト中な。
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 16:47:39.03ID:9mEy286f0
ではここでコンパクトカーの安全性トップ3
1位:ノート(日産)
2位:デミオ(マツダ)
3位:アクア/ヴィッツ(トヨタ)

次いで静粛性トップ3
1位:ポロ(VW)
2位:デミオXD(マツダ)
3位:フィットHV(ホンダ)

あらら・・・?
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 19:07:51.57ID:KqaZZiLW0
デミオは足回りがフワフワのポヨンポヨンでどうにもならん。
タイヤ幅185でリム幅5.5はミニバンのフリードと同じだぞ?
ありえないタイヤ。

フィットもグレイスもタイヤ幅185でリム幅6なのでシャキッとしたハンドリングになる。
デミオはマツダで一番利益の出ない安い車なので手抜きして作ってることがよくわかる。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 19:09:52.49ID:KqaZZiLW0
セレナはタイヤ幅195でリム幅5.5だからなwww
こうするとハンドリングはゴミみたいになるけど、乗り心地はポワンポワンするので鈍感な人は
乗り心地がいいように勘違いする。
デミオもそれを狙っているのだろうなwww

とにかくデミオのコーナーでのハンドリングは糞にもほどがあるwww
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 19:16:07.71ID:KqaZZiLW0
先代のDEデミオはタイヤ幅175でリム幅6の過激なセッティングだったんだよな。
ゆえにコンパクトカーでトップクラスの過激なハンドリングを誇った。
それがミニバンと同じセッティングになるとはwww

デミオはDFからDJになって機動力とハンドリングは格段に落ちた。
どうしてこうなった?
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 19:27:21.27ID:q75jqJsa0
マツダより10年遅れているのがホンダ

http://autoc-one.jp/honda/vezel/report-1748101/
【試乗】ホンダ ヴェゼル 〜岡崎五朗のクルマでいきたい(ahead)〜
気になったのは乗り心地の固さ。
開発担当車は「ホンダらしいスポーティーな走りを重視した結果」と説明してくれたが、ホンダらしさ=スポーティー。スポーティー=固い足。よって固い足=ホンダらしさという3段論法はマツダが10年前にやっていたのと同じこと。
足をしなやかに動かして接地性を確保するのがトレンドとなっているいま、考え方としてはいささか古さを感じてしまう。
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 19:36:40.46ID:+euESLNF0
欠陥エアバッグ死亡事故一覧(犠牲者:22人+胎児)
01例目:2009年05月 ホンダ アコード (2001年型) 運転者死亡 (オクラホマ州)
02例目:2009年12月 ホンダ アコード (2001年型) 運転者死亡 (バージニア州)
03例目:2013年09月 ホンダ アキュラTL(2002年型) 運転者死亡 (カリフォルニア州)
04例目:2014年07月 ホンダ シティ  (2003年型) 運転者と胎児死亡 (マレーシア)
05例目:2014年09月 ホンダ アコード  (2001年型) 運転者死亡(フロリダ州)
06例目:2014年09月 ホンダ シビック (2001年型) 運転者死亡 (カリフォルニア州)
07例目:2015年01月 ホンダ アコード (2002年型) 運転者死亡 (テキサス州)
08例目:2015年04月 ホンダ シビック (2005年型) 運転者死亡 (ルイジアナ州)
09例目:2015年04月 ホンダ シビック (2007年型) 運転者死亡 (インド)
10例目:2015年07月 ホンダ アコード (2001年型) 運転者死亡 (ペンシルバニア州)
11例目:2015年12月 フォード レンジャー (2006年型) 運転者死亡 (サウスカロライナ州)
12例目:2016年03月 ホンダ シビック (2002年型) 運転者死亡 (テキサス州)
13例目:2016年04月 ホンダ シティ  (2006年型) 運転者死亡 (マレーシア)
14例目:2016年05月 ホンダ シティ  (2003年型) 運転者死亡 (マレーシア)
15例目:2016年06月 ホンダ シティ  (2005年型) 運転者死亡 (マレーシア)
16例目:2016年06月 ホンダ アコード (2001年型) 修理工死亡 (フロリダ州)
17例目:2016年07月 ヒュンダイ エラントラ (2009年型) 運転者死亡 (カナダ)
18例目:2016年09月 ホンダ シティ  (2009年型) 運転者死亡 (マレーシア)
19例目:2016年09月 ホンダ シビック (2001年型) 運転者死亡 (カリフォルニア州)
20例目:2017年07月 ホンダ CR-V    (2007年型) 運転者死亡 (オーストラリア)
21例目:2017年07月 ホンダ アコード  (2002年型) 運転者死亡(フロリダ州)
22例目:2017年12月 ホンダ シビック  (2004年型) 運転者死亡(ルイジアナ州)
どのメーカーがアブナイか分かるね?
   ∧__∧
   ( ´・ω・)∧∧
   /⌒ ,つ⌒ヽ ) <スグワカッター
   (___ (  __)  
'゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 19:51:55.29ID:avQsbqKX0
他人の書き物なんか気にせず、ただ自分が気にいった車を買えばいいだけの話
欠点も愛着に変わるし、パーツを交換したり自分で弄ったりして改善する知恵もつくだろう
良きカーライフを!
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 19:55:14.48ID:KqaZZiLW0
デミオはタイヤがゴムまりみたいにポヨンポヨン弾んで路面からのインフォメーションが
ステアリングにまったく伝わってこないので運転する楽しさが皆無なんだよなwww

まあミニバンと同じタイヤの設定じゃ仕方ねえわなwww
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 20:26:23.54ID:SV29N7Xn0
まともに走れるようになってから発売しろ

http://toyokeizai.net/articles/-/60709?display=b
世界最高水準の燃費性能を引っ提げて、2013年9月に華々しくデビューしたホンダの3代目「フィット」。その後、短期間で5回に渡るリコール(回収・無償修理)出したのは記憶に新しい。

主に問題になったのは、燃費性能を大きく上げるために導入した「スポーツハイブリッドi-DCD(以下「i-DCD」)」と呼ぶ新型ハイブリッドシステムの不具合だ。
実際、発売当初の3代目フィットハイブリッドは、ごく普通に運転しようと思ってもできないほどギクシャクしたフィーリングだった。
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 20:38:09.70ID:KqaZZiLW0
デミオはリム幅が狭すぎる上にタイヤの空気圧が260もあるので
タイヤが路面とまともに接地してないんだよなwww

デミオほどウンコ設定のタイヤのクルマも今日日めずらしいわ。
マツダで一番利益の出ないやっすい車なので設計する時に思い切り手を抜いたのだろうなwwww
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 22:34:38.08ID:KqaZZiLW0
デミオは足回りがフワフワのポヨンポヨンでどうにもならん。
タイヤ幅185でリム幅5.5はミニバンのフリードと同じ。
ありえないタイヤ。

フィットもグレイスもタイヤ幅185でリム幅6なのでシャキッとしたハンドリングになる。
デミオはマツダで一番利益の出ない安い車なので手抜きして作ってることがよくわかる。
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 22:41:57.51ID:KqaZZiLW0
タイヤ幅185ならリム幅6はないとシャッキッとしたハンドリングにならない。
タイヤ幅185でリム幅5.5だとミニバンみたいなゴムまり風のふわふわしたハンドリングになる。
これじゃ運転しててもまったく楽しくない。
マツダはクルマ好きがつくってないのでミニバンと同じタイヤになっちまうwww
デミオのハンドリングはミニバンのシエンタと同じwww

走りを楽しむならホンダ
走りを諦めたいならマツダ↓
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 23:01:32.46ID:lrRz2xpv0
マツダは駄目だよ

・マツコネ強制でユーザー満足度低下
 メーカー純正ナビ評価では、スズキ(ハーマンナビのせいで評価低い)と並び最低
 J.D. パワー 2016年日本ナビゲーションシステム顧客満足度調査
 http://japan.jdpower.com/ja/Press-releases/2016_Japan_Navigation_Systems_Customer_Satisfaction_Index_Study_OEM

・ディーゼルエンジン煤問題はじめ低品質で、品質評価も国内メーカー最低
 J.D. パワー 2016年日本自動車初期品質調査(IQS)
 http://japan.jdpower.com/ja/press-releases/2016_Japan_IQS


・プレミア路線とやらで値引き少なく、結果としてコスパが悪い

・どの車も同じ顔で個性が無く、どの車も狭い
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 23:10:07.39ID:KqaZZiLW0
ホンダはリム幅を広くしてタイヤの接地面積を増すセッティングなので
コーナーリングや車線変更が楽しい。

マツダはリム幅を狭くしてゴムまりみたいにポヨンポヨンさせるセッティングなので
運転が楽しくない。
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 23:10:17.82ID:kPDoIlw00
ホンダ・ジャズ(日本名フィット3) 試乗レポート By Jeremy Clarkson
http://blog.livedoor.jp/auto2014/archives/1062983779.html

かつて、私はホンダのエンジンが大好きだった。昔のホンダのエンジンは甘美で熱烈だった。小さいながらによく躾けられたジャック・ラッセル・テリアのようなエンジンだった。
しかし、ジャズのエンジンはどうだろうか。無理やり犬で例えるなら、死んだ犬としか言いようがない。

このあたりでハンドリングの話に移りたいところだが、ハンドリングを検証できるほどのスピードを出せなかったため、ハンドリングに言及することはできない。
そもそも、ジャズを運転するような人はアンダーステアやオーバーステアのことなどまったく気にしないだろう。走りさえすればそれでいいはずだ。

こんなことを言うなんて自分でも信じられない。ホンダがこれほどまでに落ちぶれたことが信じられない。
つい6年前まで、ホンダは人を熱狂させるような車を、そしてテレビCMを作っていた。しかし、今のホンダが作っているのは、燃料を無に変換するだけのエンジンだ。
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 23:22:05.03ID:KqaZZiLW0
デミオのような安物サスのクルマは乗り心地のためにハンドリングを犠牲にして
リム幅を狭くする。
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 08:25:38.57ID:yJ7UKwc60
アホンダは殿堂入りとして
ツダオタは荒らしの自覚ないのがタチ悪い
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 13:51:35.51ID:CzgHJmSm0
雪の中フィット試乗して来たけどハイブリッドは全然ダメ。
ガソリンも乗ってみたマジでデミオの圧勝だな。

気持ちよさが全く違う。
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 15:38:05.93ID:E1zRkgCu0
デミオのリコールがきたけどエンジン関係ってことはやっぱり煤問題か?
点検中に壊れる恐れってのが意味わからん

マツダ16万台リコール=エンジン関係に不具合
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180201-00000080-jij-soci
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 15:52:19.56ID:dXhvuBKN0
空ぶかしすると壊れるよ!=点検のレーシングでも壊れるかも知れないよ!
低速でアクセルオンオフ繰り返すヘタクソ運転すると煤が溜まるよ!

っていうリコール
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 15:57:23.31ID:E1zRkgCu0
>>646
>低速でアクセルオンオフ繰り返すヘタクソ運転すると煤が溜まるよ!

街中走れんやん
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 16:07:12.61ID:11/CQGpZ0
>>646
その理屈で通るならフィットのリコールは
「ギクシャクなDCTを無理矢理スムーズ方向に押さえつけようとしただけ」だからノーダメになるぞ
そりゃ低速走行が向いてないのはディーゼルの特性だが
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 17:08:48.89ID:SJrmieua0
だからユーザーによるβテスト中だとあれほど。
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 17:09:53.05ID:Yzupp5xg0
今売ってるフィットのDCTは低速でもギクシャクしないの?
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 18:18:57.23ID:rb1KqoGO0
この記録には勝てん

フィット3リコール履歴
リコール一回目 2013年10月24日
サービスキャンペーン一回目 2013年11月01日
リコール二回目 2013年12月20日
サービスキャンペーン二回目 2013年12月21日
リコール三回目 2014年02月10日
サービスキャンペーン三回目 2014年02月10日
リコール四回目 2014年07月10日
サービスキャンペーン四回目 2014年07月11日
リコール五回目 2014年10月23日
リコール六回目 2015年09月02日(米国)
サービスキャンペーン五回目 2015年10月23日
リコール七回目 2015年11月07日(米国)
サービスキャンペーン六回目 2015年11月20日
リコール八回目 2015年11月26日
リコール九回目 2016年04月04日
リコール十回目 2016年04月04日
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 18:34:03.57ID:g2QXzWs50
デミオも、もう5回くらいやってるんだろ?
もうすぐ追いついて、追い越すよ

だって煤問題って解決の目途がたたないんじゃない?
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 10:28:22.98ID:L0zH6ZXl0
面倒な事に巻き込まれたくなければマツダのディーゼルは避けるべき。
煤問題が完治してから検討しても遅くない。
完治するかどうかは知らん。
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 11:07:41.61ID:CjIkzv6w0
面倒事云々言ってたらトヨタスズキ以外選択肢が無くなるな・・・

ホンダ→不具合は仕様・新車の足まわり錆まみれ
日産→不正
マツダ→煤
スバル→無検査・リコール隠し・燃費偽装
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 12:59:34.86ID:Z5yG0q0D0
スズキはリコールないだけで不具合多いぞ
スイフトのドアが開かなくなる不具合とか
対策品出てるのにサービスキャンペーンすらないし
保証期間切れ待って修理代取る気満々
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 13:49:57.03ID:V8EMoSFc0
マツダのディーゼルエンジン不具合はエンジン内部に煤が溜まるのが原因なので根本的には解決しないだろうな。
終わりなきリコール地獄。
マツダもよくこんな欠陥エンジンを発売したものだな。
アメリカで売り出してたら訴訟おこされて倒産していただろう。
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 14:10:05.94ID:pe8KQCYT0
>>672
それはホンダのi-DCD、これは日本人だけでベータテスターを行った
マツダのディーゼルは後処理装置なしではアメリカの規制をクリアできなかっただけで欧州では販売している
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 14:29:45.28ID:V8EMoSFc0
マツダは希望者には1.3ガソリンデミオと交換してあげるべきだろう。
煤が溜まることが不具合の原因である以上、完治することはないだろうからね。
高速道路走行中にエンジン停止するのが怖くて乗れない人もいるだろう。
マツダはトンでもないエンジンを発売したものだな。
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 18:16:11.93ID:agOjRppB0
トランスミッションに関してはどれも一長一短だから
それで不具合ガーって騒ぐ人はMTにでも乗っとけ
AT免許しかなけりゃ車に乗るな
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 20:08:21.76ID:2loEo3E00
マツダさん ディーゼルエンジンの煤が溜まる不具合の解決に失敗してしまう とりあえず煤が詰まったらお知らせする機能を追加へ

http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1517494229/
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 20:40:51.65ID:2loEo3E00
マツダのディーゼルリコールは根本的に解決しないから悪質だよな。
ススがエンジン内部にたまりつづけるかぎりは高速道路でエンジントラブルになる可能性が常にある。

国土交通省も思い切った策をとらざるをえないのではないか?
もしマツダのディーゼルエンジンが高速道路でトラブって死亡事故にまで至ったら
国土交通省の監督責任は免れないだろう。
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 20:54:12.46ID:QN3cgBTR0
「ホンダの方がクソだからマツダなんかひどくない!」と平気な顔でほざくとか頭千葉かよ
しかも不具合の有無じゃなく程度度合いの比較だし
頭の中パンク修理剤詰まってんじゃねえの
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 21:06:32.60ID:2loEo3E00
J.D.パワー 2017年日本自動車初期品質調査
http://japan.jdpower.com/ja/press-releases/2017_Japan_Initial_Quality_Study

マツダは日本の9ブランド中、最下位の9位。ちなみにホンダは2位。
J.D.パワーの調査結果通り、マツダはリコール地獄。

J.Dパワーの調査力すげえな。
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 21:16:53.79ID:2loEo3E00
>>690
VWはマツダより低くて1位はダイハツだぞ?
日本語すら読めないのかよwww
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 21:20:50.13ID:2loEo3E00
マツダ車は細々としたトラブルが多いので発展途上国ではサッパリ売れないんだよ。
発展途上国には自動車整備工場がほとんどないからな。
砂漠でエンストすると死ぬ。
だから発展途上国ではノーメンテでノートラブルのトヨタホンダしか売れないの。
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 22:01:05.53ID:2loEo3E00
ディーゼルなんて枯れた技術でトラックやバスなどありふれている。

トヨタも日産も三菱ですらつくってるのにリコールになるのはマツダだけwww
マツダのエンジニアのレベルは飛びぬけて低いんじゃないか?
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 23:35:58.07ID:2loEo3E00
マツダはもう終わりだろうなww

ススが溜まる欠陥ディーゼルだと自ら認めたし、
抜本的に改善できないことも認めたwww

とんだ3流メーカーだなwwww
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 04:57:57.24ID:LU5psvKF0
問題ない問題ないとずっと言ってたやつは、エンジン警告灯が付いてもディーラーに駆け込むじゃねぇぞ
必死でもみ消ししてた工作員は改修しないで乗ってね

あと、工作員は「今まで嘘を書いてきて申し訳ありません」と謝罪しろ!!


不具合を信者が必死に否定する(不具合報告する奴を信者が叩きまくり)

リコール発表(信者が沈黙)

リコールで直るから問題ない!(信者が開き直り 謝罪はなし)

リコール後も不具合報告が続くのを信者がまたも必死に否定する(不具合報告する奴を信者が叩きまくり)

再度のリコール発表(信者が再沈黙)

同じ流れを見たことあるわ
これで更に不具合報告が出てまた信者がデマ扱いしたら完全にフィットと同じ流れだな
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 06:55:02.34ID:6VDAGy/s0
マツダのディーゼルのリコールは終わりがないからつれえよなあwww

3流のマツ駄車を買うとマツダ地獄に堕ちるということがまたしても実証されたなwww

マツダは本当ゴミ。
徳大寺有恒の言うとおりだったwww
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 07:04:15.89ID:6VDAGy/s0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180201-00000080-jij-soci

741件も不具合が出てからようやくリコールかよ。
マツダほど客をゴミ扱いするメーカーも珍しいよなwww
まさに3流企業www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況