X



コンパクトカー総合スレッド Part159

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 11:23:56.15ID:Q7Odhi4V0
過去スレです。
コンパクトカー総合スレッド Part151
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1488129029/
コンパクトカー総合スレッド Part152
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1490493694/
コンパクトカー総合スレッド Part153
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1493166743/
コンパクトカー総合スレッド Part154
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1496971059/
コンパクトカー総合スレッド Part155
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1499915470/
コンパクトカー総合スレッド Part156
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1502301635/
コンパクトカー総合スレッド Part157
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1505175077/
コンパクトカー総合スレッド Part158
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1507545694/
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 12:23:20.17ID:KYC5l/FJ0
フィットの給油口塗装叩きって
麻生の漢字読めない叩きと同じにおいを感じる
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 13:29:38.81ID:sJHPEtRs0
ディーゼル不具合の情報が価格に出ていた時も、ツダオタは価格はあてにならないとか書いてたな。
リコール発表後は謝罪もせず、逃亡してたな。
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 17:44:41.92ID:YoZ3/1f10
>>529
フィットユーザーはいつもモルモットということだね
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 18:47:10.54ID:yJRIJrbV0
>>525
ディーゼルの不具合は結局治ってないんだっけ?
煤が溜まる以上、どうしようもねえわなwww

マツコネもオンボロ性能のまんまwww
マツダは不具合を解消しない(できない)ところが永遠の3流たるゆえんなんだよなwww
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 02:21:34.18ID:CGeARM6O0
ツダオタのディーゼル不具合関連の火消しかなりひどかったもんな
不具合の詳細な書き込みに対して頭ごなしに否定しまくってたし
株主総会で役員が問題を認めたのも否定し、それが掲載された中国新聞の記事まで捏造扱いしてたからな
伝説のレス晒しあげ

96 自分:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2016/08/28(日) 19:58:43.05 ID:9hAeqtwE0 [5/5]
>>91
はい 論破(笑)
http://ganbaremmc.exblog.jp/24587906/
真実は認めようね(笑)

99 返信:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2016/08/28(日) 20:58:21.25 ID:n4oHWlaP0 [4/4]
>>96
なにが論破だ藁
せめて、マツダ公式サイトとかに記載されてるとかじゃないとなw

100 返信:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2016/08/28(日) 21:00:40.72 ID:pi+Q3LYN0 [2/2]
>>96
そんな信頼性のないところを引用されても…ソース2chとかわらんなw
そうか、お前新聞見てないんだな

101 返信:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2016/08/28(日) 21:10:29.36 ID:IqpAd8+A0 [2/2]
>>96
どうやら虚構新聞 紙面版の記事のようですね
違うなら確証を提示ねがいます

これらツダオタはリコールが発表されると謝罪もせず逃亡した。

元の書き込みは、ここにログあるから見てね
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1472139560/80-
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 03:01:35.00ID:loNPpnuU0
全長が長くなくて、幅が180cm以内で、高速をストレス無く走れて、
燃費そこそこで、安全装備が充実してるのって何がある?
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 09:13:58.31ID:P1Pp/k1u0
少し長いけど インプレッサスポーツ
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 10:21:11.50ID:P1Pp/k1u0
>>542
リッター12kmも走れば十分そこそこだろ?
それ以上15とか20kmを求めるならばハイブリッドになっちゃうだろ?
ガソリン車ならばね。
勿論実際の燃費の話ね。
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 10:23:31.92ID:ZXi/H2eY0
このスレは要らない、大衆車種板へ移動で。
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 13:52:22.63ID:lQfs9Wdb0
>>543
実燃費12km/lっつったら20年近く前の1.8ロードスター並だぞ?
環境環境騒がれてんのに知らぬ存ぜぬでほったらかしの何世代前のエンジンだって話だよw
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 15:04:50.08ID:en/OFKIQ0
>>536
デミオか新しいAクラス
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 15:38:16.81ID:xmotGx6l0
ハイブリッドがメインになったメーカーで今さら直噴ターボ出しても
片手間仕事感とカタログ燃費を比較されて売れるわけがない。
トヨタのCHRなどに設定されてる1.2Tも殆どがHVに流れてまるで売れてないし。
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 18:40:21.00ID:Md8syCEz0
>>556
デミオはディーゼルは煤が溜まる欠陥品だけどガソリンはまだマシ。
でも1300ccはアトキンソンサイクルでパワーがなさすぎる。

1500ccガソリンエンジンのグレードがあればデミオもかなりマシになるんだが、
デミオはマツダで一番安い利益の出ない車なのでマツダもデミオには一切努力しない。
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 18:57:21.66ID:W36EF+IR0
残念

新型デミオ・ガソリン車の評価は? フィットとの比較から考察
https://allabout.co.jp/gm/gc/447269/
走りという観点で評価すると、デミオがやや優勢。動力性能についちゃ引き分けレベルなのだけれど、乗り心地の質感が高い。
デミオとフィットを乗り比べれば、誰でも「デミオの方がいいね!」と感じることだろう。
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 19:34:49.99ID:CGeARM6O0
デミオの乗り心地も残念

現行デミオ(ガソリン)は日産GT-Rの産みの親の人に
「一番グレードの低い車を作るぞというのが如実に出ている」
と厳しい評価された車
http://www.youtube.com/watch?v=xBqMgKX8QnE
動画の中でリアサスがダメとコメントされてる

走りは厳しい 後ろのサスの動きがイマイチ
先代のDEの方が走りは良かったね
現行アクセラ以降、大量の中国・韓国部品を採用している事も関係しているのかな?

一方、スイフトは絶賛されてる

マツダは駄目だよ
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 19:55:57.89ID:Md8syCEz0
デミオはミニバンみたいなふわふわしたハンドリングでコーナーリングが糞なんだけど、
タイヤ幅185に対してリム幅が5.5しかねえのな。
フィット、グレイスはタイヤ幅185に対してリム幅6なのでタイヤが引っ張られてコーナーリングが
気持ちいい。
ホンダでもミニバンのフリードはリム幅5.5。

デミオのタイヤはミニバンと同じ設定なのでハンドリングが糞なんだよなw
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 20:00:35.27ID:Md8syCEz0
タイヤ幅185ならリム幅6はないとシャッキッとしたハンドリングにならない。
タイヤ幅185でリム幅5.5だとミニバンみたいなゴムまり風のふわふわしたハンドリングになる。
これじゃ運転しててもまったく楽しくない。
マツダはクルマ好きがつくってないのでミニバンと同じタイヤになっちまうwww

走りを楽しむならホンダだな。
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 20:06:30.25ID:IaGzACkb0
アホンダ千葉がいくら妄言吐いても現実はこれ

http://autoc-one.jp/mazda/demio/whichone-1844613/0003.html
新型デミオのクリーンディーゼルターボとフィットハイブリッドを比較した結果としては、前述のとおり「走行性能」と「乗り心地」は新型デミオの勝ちだ。
そして「インパネの質感」「運転席の座り心地」「ドライバーの運転姿勢」という面においても新型デミオが上質になる。
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 20:14:12.12ID:P1Pp/k1u0
もういい加減 アホンダ対ツダオタは他にスレ建ててやれって感じ

お互いディスってばかりで中身がない
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 20:16:43.50ID:loNPpnuU0
>>536だけど皆さんレスありがとう!
インプレッサ、スイフト、ポロ、デミオ、Aクラス等、
写真やTVKのインプレッション動画や、
記事見ていいなと思ったのばかりで驚いてるw
形はBMの1シリーズが好きです。
普段、地下鉄なんだけどどうしても車所持する必要があって、
新車なら150中古ならキャッシュで100万でお釣りくればと
調べたら今時の車高すぎて・・・
アクア、フィット、プリウス辺りなら100万以内なんでそれらが良く売れてるのが
良く分かりましたw
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 20:31:48.98ID:FCR45FEJ0
bやりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 20:49:58.23ID:Md8syCEz0
タイヤ幅185ならリム幅6はないとシャッキッとしたハンドリングにならない。
タイヤ幅185でリム幅5.5だとミニバンみたいなゴムまり風のふわふわしたハンドリングになる。
これじゃ運転しててもまったく楽しくない。
マツダはクルマ好きがつくってないのでミニバンと同じタイヤになっちまうwww

走りを楽しむならホンダだな。

マツ駄目wwww
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 21:18:26.20ID:P1Pp/k1u0
>>567
長距離乗らないなら中古のリーフも、良いよ。
100万でお釣り来る。
しかも4年間充電無料だよ。
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 21:29:31.03ID:KoSX9x6P0
猿に排気ガス吸引実験 VW/BMW/ダイムラー/ボッシュ出資のEUGT主導
https://www.autocar.jp/news/2018/01/30/265705/

VW終わったな
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 21:35:19.42ID:x6agPdjs0
それでも客は買うんだよ。
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 21:49:30.96ID:bHvpPEOa0
一部のモデルにBMWのディーゼル積んでるトヨタとベンツのディーゼル積んでる日産、ボッシュのコモンレールシステム使ってるホンダにも飛び火すんぞw
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 22:32:34.94ID:HnnkU1MW0
外見はアクセラスポーツ
機関部はノートePower
シートとシートアレンジはフィットハイブリッド3

これが欲しくて迷ってる
形的にはアクセラスポーツが一番なんだが
車内でよく寝るからフィットハイブリッドのシートアレンジとフィットハイブリッドかノートePowerの電動エアコンが必須
せめてアクセラスポーツにハイブリッド仕様があればよかったのに
あとノートePowerとフィットハイブリッドは1日借りてみたがePowerの加速やワンペダル走行楽しい

迷うわ
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 22:37:30.33ID:Md8syCEz0
タイヤ幅185ならリム幅6はないとシャッキッとしたハンドリングにならない。
タイヤ幅185でリム幅5.5だとミニバンみたいなゴムまり風のふわふわしたハンドリングになる。
これじゃ運転しててもまったく楽しくない。
マツダはクルマ好きがつくってないのでミニバンと同じタイヤになっちまうwww
デミオのハンドリングはミニバンのシエンタと同じwww

走りを楽しむならホンダだな。
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 23:28:28.50ID:loNPpnuU0
>>574
レスありがとうございます!
カーセンサー見てみたら安いですねw
近所のスーパーに充電施設あるんですが、高速メインになってしまうので・・・

全然関係ないですがスイスポは一回乗ってみたいですw
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 23:53:28.23ID:0LOZvVd10
>>585
シートアレンジとか低床低重心のための ガソリンタンク位置とかな。
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 05:48:47.20ID:BmHPyQOu0
>>583
オーバーになるらしいぞw

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1361696813/

209 名前: イリオモテヤマネコ(千葉県) 投稿日: 2013/02/24(日) 21:14:47.34 ID:iLaFjk0l0
>>207
ロールバーいれて剛性アップすれば簡単にオーバーステアになる

217 : サビイロネコ(やわらか銀行):2013/02/24(日) 21:24:18.88 ID:m45zcfvlP
>>209
剛性アップしたらアンダーだよw

220 : イリオモテヤマネコ(千葉県):2013/02/24(日) 21:26:00.79 ID:iLaFjk0l0
>>217
は?

222 : イリオモテヤマネコ(千葉県):2013/02/24(日) 21:30:14.66 ID:iLaFjk0l0
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1361696813/217
>217 : サビイロネコ(やわらか銀行) :2013/02/24(日) 21:24:18.88 ID:m45zcfvlP
>>>209
>剛性アップしたらアンダーだよw

この書き込み、1ヶ月間は馬鹿にするわ
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 06:55:27.05ID:KqaZZiLW0
タイヤ幅185ならリム幅6はないとシャッキッとしたハンドリングにならない。
タイヤ幅185でリム幅5.5だとミニバンみたいなゴムまり風のふわふわしたハンドリングになる。
これじゃ運転しててもまったく楽しくない。
マツダはクルマ好きがつくってないのでミニバンと同じタイヤになっちまうwww
デミオのハンドリングはミニバンのシエンタと同じwww

タイヤを路面に接地させてコーナーを速く駆け抜けたいならフィット。
ミニバンみたいなポヨンポヨンした乗り味が好きならデミオ。
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 08:07:41.13ID:+euESLNF0
>>589
君、脳が糖尿病でやられてんじゃないの
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 08:35:58.42ID:2nTun6m40
>>589
乗った事有って言ってんの?

どう乗っても足廻はデミオの圧勝だよ。

どちらも一週間ずつ乗ってみたからそう思う。
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 09:42:02.68ID:iPwZVggF0
フィットG Lパケ以下:175/70R14
G Sパケ/HV:185/60R15
HVSパケ/RS:185/55R16
デミオ13ST/XD:185/65R15
XDT以上:185/60R16

一番上は軽四のタイヤでも履いてんの?
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 10:38:46.44ID:WdLl/Xve0
>>594
1クラス上のアクセラHVに1ヶ月ほど乗ったけど、街乗りではフィットHVとそこまで違いを感じられなかった
NVHでもそこまでリードしてるように思わないし、初期型だから質感もイマイチな頃だし
って訳で、千葉は基地外だけど乗車感覚なんて仕様用途によりけりだよ

ただ、フィットはちょっと路面の悪い高速を走るとすげえ破綻するのな
上下ピッチが大きいしリアの接地感が薄いからステアの保持に必死で疲労度も高まる
現行はどうなってるか知らんが
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 11:09:51.06ID:8q8rXhYJ0
>>573
ノート乗りだが、内装が貧相、安っぽいプラスチックで価値がない
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 13:19:47.56ID:+euESLNF0
脳が糖尿病でヤラれているからさ
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 15:39:44.86ID:WLdQky940
>>589
よくそんな妄想を平気で書けるよねw
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 16:15:01.62ID:mnCVE1Ct0
今のマツダ車はブレーキ含む足まわりとNVH性能がプアーだから。
外観と室内をよく見せることだけにお金かけた結果がこれ。
CX-5やCX-8で静粛性はやっと他社に追いついたレベル。
1.5Dエンジンも現在ユーザーによるβテスト中な。
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 16:47:39.03ID:9mEy286f0
ではここでコンパクトカーの安全性トップ3
1位:ノート(日産)
2位:デミオ(マツダ)
3位:アクア/ヴィッツ(トヨタ)

次いで静粛性トップ3
1位:ポロ(VW)
2位:デミオXD(マツダ)
3位:フィットHV(ホンダ)

あらら・・・?
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 19:07:51.57ID:KqaZZiLW0
デミオは足回りがフワフワのポヨンポヨンでどうにもならん。
タイヤ幅185でリム幅5.5はミニバンのフリードと同じだぞ?
ありえないタイヤ。

フィットもグレイスもタイヤ幅185でリム幅6なのでシャキッとしたハンドリングになる。
デミオはマツダで一番利益の出ない安い車なので手抜きして作ってることがよくわかる。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 19:09:52.49ID:KqaZZiLW0
セレナはタイヤ幅195でリム幅5.5だからなwww
こうするとハンドリングはゴミみたいになるけど、乗り心地はポワンポワンするので鈍感な人は
乗り心地がいいように勘違いする。
デミオもそれを狙っているのだろうなwww

とにかくデミオのコーナーでのハンドリングは糞にもほどがあるwww
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 19:16:07.71ID:KqaZZiLW0
先代のDEデミオはタイヤ幅175でリム幅6の過激なセッティングだったんだよな。
ゆえにコンパクトカーでトップクラスの過激なハンドリングを誇った。
それがミニバンと同じセッティングになるとはwww

デミオはDFからDJになって機動力とハンドリングは格段に落ちた。
どうしてこうなった?
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 19:27:21.27ID:q75jqJsa0
マツダより10年遅れているのがホンダ

http://autoc-one.jp/honda/vezel/report-1748101/
【試乗】ホンダ ヴェゼル 〜岡崎五朗のクルマでいきたい(ahead)〜
気になったのは乗り心地の固さ。
開発担当車は「ホンダらしいスポーティーな走りを重視した結果」と説明してくれたが、ホンダらしさ=スポーティー。スポーティー=固い足。よって固い足=ホンダらしさという3段論法はマツダが10年前にやっていたのと同じこと。
足をしなやかに動かして接地性を確保するのがトレンドとなっているいま、考え方としてはいささか古さを感じてしまう。
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 19:36:40.46ID:+euESLNF0
欠陥エアバッグ死亡事故一覧(犠牲者:22人+胎児)
01例目:2009年05月 ホンダ アコード (2001年型) 運転者死亡 (オクラホマ州)
02例目:2009年12月 ホンダ アコード (2001年型) 運転者死亡 (バージニア州)
03例目:2013年09月 ホンダ アキュラTL(2002年型) 運転者死亡 (カリフォルニア州)
04例目:2014年07月 ホンダ シティ  (2003年型) 運転者と胎児死亡 (マレーシア)
05例目:2014年09月 ホンダ アコード  (2001年型) 運転者死亡(フロリダ州)
06例目:2014年09月 ホンダ シビック (2001年型) 運転者死亡 (カリフォルニア州)
07例目:2015年01月 ホンダ アコード (2002年型) 運転者死亡 (テキサス州)
08例目:2015年04月 ホンダ シビック (2005年型) 運転者死亡 (ルイジアナ州)
09例目:2015年04月 ホンダ シビック (2007年型) 運転者死亡 (インド)
10例目:2015年07月 ホンダ アコード (2001年型) 運転者死亡 (ペンシルバニア州)
11例目:2015年12月 フォード レンジャー (2006年型) 運転者死亡 (サウスカロライナ州)
12例目:2016年03月 ホンダ シビック (2002年型) 運転者死亡 (テキサス州)
13例目:2016年04月 ホンダ シティ  (2006年型) 運転者死亡 (マレーシア)
14例目:2016年05月 ホンダ シティ  (2003年型) 運転者死亡 (マレーシア)
15例目:2016年06月 ホンダ シティ  (2005年型) 運転者死亡 (マレーシア)
16例目:2016年06月 ホンダ アコード (2001年型) 修理工死亡 (フロリダ州)
17例目:2016年07月 ヒュンダイ エラントラ (2009年型) 運転者死亡 (カナダ)
18例目:2016年09月 ホンダ シティ  (2009年型) 運転者死亡 (マレーシア)
19例目:2016年09月 ホンダ シビック (2001年型) 運転者死亡 (カリフォルニア州)
20例目:2017年07月 ホンダ CR-V    (2007年型) 運転者死亡 (オーストラリア)
21例目:2017年07月 ホンダ アコード  (2002年型) 運転者死亡(フロリダ州)
22例目:2017年12月 ホンダ シビック  (2004年型) 運転者死亡(ルイジアナ州)
どのメーカーがアブナイか分かるね?
   ∧__∧
   ( ´・ω・)∧∧
   /⌒ ,つ⌒ヽ ) <スグワカッター
   (___ (  __)  
'゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 19:51:55.29ID:avQsbqKX0
他人の書き物なんか気にせず、ただ自分が気にいった車を買えばいいだけの話
欠点も愛着に変わるし、パーツを交換したり自分で弄ったりして改善する知恵もつくだろう
良きカーライフを!
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 19:55:14.48ID:KqaZZiLW0
デミオはタイヤがゴムまりみたいにポヨンポヨン弾んで路面からのインフォメーションが
ステアリングにまったく伝わってこないので運転する楽しさが皆無なんだよなwww

まあミニバンと同じタイヤの設定じゃ仕方ねえわなwww
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 20:26:23.54ID:SV29N7Xn0
まともに走れるようになってから発売しろ

http://toyokeizai.net/articles/-/60709?display=b
世界最高水準の燃費性能を引っ提げて、2013年9月に華々しくデビューしたホンダの3代目「フィット」。その後、短期間で5回に渡るリコール(回収・無償修理)出したのは記憶に新しい。

主に問題になったのは、燃費性能を大きく上げるために導入した「スポーツハイブリッドi-DCD(以下「i-DCD」)」と呼ぶ新型ハイブリッドシステムの不具合だ。
実際、発売当初の3代目フィットハイブリッドは、ごく普通に運転しようと思ってもできないほどギクシャクしたフィーリングだった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況