X



コンパクトカー総合スレッド Part159

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 11:23:56.15ID:Q7Odhi4V0
過去スレです。
コンパクトカー総合スレッド Part151
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1488129029/
コンパクトカー総合スレッド Part152
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1490493694/
コンパクトカー総合スレッド Part153
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1493166743/
コンパクトカー総合スレッド Part154
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1496971059/
コンパクトカー総合スレッド Part155
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1499915470/
コンパクトカー総合スレッド Part156
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1502301635/
コンパクトカー総合スレッド Part157
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1505175077/
コンパクトカー総合スレッド Part158
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1507545694/
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/26(金) 09:57:41.32ID:7mXHhwJH0
普通のAT車はアイドリング時の回転数(約1200位)だと2速10kmで走行できますが、MT車はこれ以下になるとエンジンが勝手に止まる制御になっています。
細かな道や、冬場(雪道)の交差点など10km〜15kmで走行したいときが多々あるのですが、クラッチを切って速度を調整しないといけません。
クラッチを繋いだままだと15kmに落ちた段階でエンストします。
ちなみに走行中1速にはほぼほぼギアが入りません。思いっきりゴリ押しすれば入るかもしれませんけど壊したくないので実行していません。
今までずっとAT車を乗ってきましたけど、自分の技術がなさ過ぎてMTにしたことを非常に後悔しています。
ものすごくストレスになっていますが、経済的な事情から最初の車検まで我慢して乗り換えたいと考えています。

一般的なMTはエンジン回転数が落ちると車側が運転手を無視して勝手にエンジンを止めるので
徐行中に急停止するし、下り坂でクラッチを踏むとエンブレが効かず逆に加速する恐怖を味わえる。
ヘタクソはエンジン回転数を自分で自由にコントロールできないのでATで良い
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/26(金) 10:45:02.64ID:DmaILtIx0
自動ブレーキはN-BOXより下のフィット

一番新しい自動ブレーキの性能比較をしてみたい。基本的なスペックは4つ。
1)停止している車両にノーブレーキで接近し、何km/まで止まれるか?
2)車両の陰から出てくる成人歩行者に対し何km/hまで止まれるか?
3)車両の陰から出てくる子供歩行者に対し何km/hまで止まれるか?

1位 CX-5やノート 注デミオ含
1)50km/h 2)45km/h 3)40km/h

2位 レクサスGS
1)50km/h 2)40km/h 3)×

3位 N BOX
1)50km/h 2)35km/h 3)×

参考 ホンダセンシング
1)50km/h 2)× 3)×

以上、JNCAPのデータをベースにした判定。
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/26(金) 12:16:09.61ID:Rxz08qNp0
というか微速で半クラはMTならフツー
クリープは革命だったんだ

一速には、チョンってアクセル吹かせば入るだろ
ヒールトゥの練習にちょうど良いヤツだ

入らないならクレーム
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/26(金) 12:20:41.67ID:sHshqZi20
>>466
安くないぞ
eパワーメダリストなんて軽く250万だわ
でも内装とかってかなり良いな
音も静かだし
少し欲しくなったわ
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/26(金) 19:27:57.79ID:AWtMBzZW0
>>465
見た目が好みじゃなく、マツダっていうのもマイナスらしい。それを予防安全のためと説得してディーラーに連れて行ったのに2店舗の営業がダメ(これは俺も同意)で絶対イヤだとなった。

>>464
ノートかぁ
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/26(金) 19:48:25.87ID:ZuUUwtaQ0
普通の人間ならマツダというだけで「ノーサンキュー!」となる。
常識。
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/26(金) 19:52:15.84ID:NtwBA4ht0
ロム専でさえもアホンダ千葉は脳足りんのポンコツDNAのクソデブアニオタロリコンハゲニートだと知っている
上総湊に住んでるんだっけ
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/26(金) 20:20:47.79ID:Gt41VPUZ0
>>475
ノートならば色と仕様によっては女性にも大人気だから奥様も気に入るかもね。

走りを求めるならばニスモだけどクロスギアなんて可愛いかも。
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/26(金) 23:24:02.76ID:uQZtEKye0
なおデミオよりノーサンキューとなってる模様

フィット年間販売数
2011年 207,882
2012年 209,276
2013年 181,414 (9月FMC)
2014年 202,838
2015年 119,846
2016年 105,662
2017年 *97,939
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/26(金) 23:34:59.44ID:ZuUUwtaQ0
マツダはクルマづくりが下手糞なんだからクルマづくりをやめればいいんだよなwww
トヨタの方がマツダより100倍いいクルマをつくるんだから。
マツダなんてこの世に必要ない。

広島の田舎3流メーカーはコルクでも作ってりゃいいんだよwww
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/27(土) 00:39:53.28ID:7mZJiJGz0
>>482
壊れないだけの車でも大したもんだよね
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/27(土) 00:40:20.14ID:dbb/wI2l0
>>461-462
回転数が下がりすぎた場合の制御はディーゼルだけでなく、ガソリンでも入る。
ただ、アクセルをわずかでも踏んでいれば入らない<完全に抜くと制御が入る。
もちろん、エンジンには負担かかるけど。

ディーゼルの変速比に問題があることは否定しないものの、1速に入らないとか
壊したくないとかは、ずっとMTだった人の台詞とは思えない。代車で借りたが、
回転数を合わせれば普通に1速入ったよ。
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/27(土) 00:46:05.04ID:7mZJiJGz0
>>473
なるほど
中古という手があったか
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/27(土) 10:13:12.62ID:ja6B3gU20
粘着してるフィットアンチはなんなの?
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/27(土) 11:34:18.01ID:+rQywfiN0
http://review.kakaku.com/review/K0000569254/ReviewCD=1072038/#tab

【乗り心地】
ゴツゴツ系ですが、非常に快適で上質な乗り心地です。
大きめの段差でも、上質に軽やかにいなします。
この足回りは予想の遥か上をいっていました。
下手な高級車を凌ぐほどの出来栄えにはビックリです。

【総評】
かなり気合の入ったマイナーチェンジだったようで、出来の良さに驚かされました。
ユーティリティ、快適性、走りの気持ちよさを求める方には有力な選択肢となる事でしょう。

僕のブログの試乗記事と動画もご覧頂けたら幸いです。

【2017 新型フィットハイブリッド 試乗記事】
http://www.syaraku913.com/2017/07/post-1568/
【2017 新型フィットハイブリッド 試乗動画】
https://youtu.be/I267MNKN_no

昨年のビッグマイナーチェンジでフィットがコンパクトカーNo1の乗り心地になったな。
もはや他車はフルモデルチェンジしないとフィットに太刀打ちできない。
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/27(土) 11:47:06.85ID:+rQywfiN0
ホンダ・ヴェゼルが2月15日にマイナーチェンジ。外観画像など一部情報を公開
https://clicccar.com/2018/01/26/553901/

マイチェン後のヴェゼルは多灯型ヘッドライトで高級感を出してきたか。
CX-3はもはやヴェゼルの相手にすらならないな。

フィットがマイチェンであれだけ乗り心地がよくなったのでヴェゼルも楽しみ。
マイチェン後フィットや新型N-BOXなどホンダはトーションビームサスで、
乗り心地とハンドリングを両立する技術を確立した。
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/27(土) 12:03:58.21ID:AykEO0hA0
俺は外観はまだいいが、インテリアがあまりにもガキ臭くて請け入れられん。
ヴィッツも思い切り貧乏くさくてイヤだが、まだフィットよりマシ。
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/27(土) 12:16:19.01ID:+rQywfiN0
貧乏人の酸っぱい葡萄を眺めるのは心地いいなwww
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/27(土) 14:30:13.15ID:y8IgXVaK0
CX-3とデミオはずいぶん前から片側11分割のアダプティブLEDだろ
千葉ちゃんだとローソンに行く時以外車に乗る用事ないからヴェゼルやフィットもいらんだろうが
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/27(土) 20:51:20.98ID:ToddrUhC0
>>494
ヘッドライトはプロジェクター構造のジュエルアイからマルチリフレクターになったからコストダウンだよ
BセグにアダプティブLED採用してるデミオ・CX-3の方が飛び抜けてる感じ
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/27(土) 22:41:12.56ID:fdaCpmb60
>>503
ジュエルアイはアキュラ以外段階的に廃止されていってる
ホンダ車で照射位置区分けするオートハイビーム載せた車が無いから問題ないんだろ
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 08:11:18.14ID:MXAXnoXE0
http://review.kakaku.com/review/K0000692529/ReviewCD=908104/#tab

【総評】
ベタ褒めの記事が多いのでかなり期待して購入しましたが以外と普通のディーゼル車です、
鳴り物入りのディーゼルエンジンでしたがやはり自分にはガソリンの方が向いていると感じる一台でした、
雰囲気は大変良いのですがやはり詰めが甘いと言う箇所が多々あります、
此処からは再レビューですが高速道路で失速し路肩に退避するシーンがありました、
ディーラーでの整備後煤が原因で起こったとの説明があり対応してもらいましたが
その後ももう一度同じように失速し路肩に退避、再度ディーラーにて整備して暫くしてリコール発表、
対策後はアクセルを踏んでももたつくシーンがあり改悪されたように思われます、
また塗装が弱くフロント周りは飛び石のキズまみれです
同じような使い方のフィットとメルセデスは全くキズは無いのでマツダの塗装は弱いと断言できます、
全体的にマツダの車は他メーカーに比べてまだまだ劣る所が多く要改善ですね、
見た目も最初は良いと思って購入しましたが欧州車のパクリと取れる所ばかりで段々と貧相に感じるようになってきましたのでとても残念な車でした。


デミオはフィットより塗装が弱いのかww
マツダの車が他メーカーにいろいろと劣るのは常識。
買う前に分かっとけよw。
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 16:04:31.75ID:iDloXL8K0
Q:ボンネット裏の塗装が中途半端な状態で終わっていますが、塗り忘れですか?
ホンダ技術部門STC:「仕様です」

Q:海外版のFit3のボンネットの裏側はきちんと塗装されているみたいですよ。
ホンダ技術部門SCT:「日本国内で塗装はしなくても良い。それより安いほうが良いというニーズがあったので、塗装はしてません」

Q:誰のニーズなんですか? トヨタは軽自動車でもきちんと塗装さていましたよ。
ホンダ技術部門STC:「ホンダの仕様ですから。コスト削減です」
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 23:08:03.09ID:vB7LzUKv0
融雪剤が散布される地域や海沿いでなければそんなに気にしなくてもいいのかな
日本仕様だけ塗装してないというのは日本人をなめてるとしか思えんが
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 07:21:03.52ID:yJRIJrbV0
http://review.kakaku.com/review/K0000692529/ReviewCD=908104/#tab

【総評】
ベタ褒めの記事が多いのでかなり期待して購入しましたが以外と普通のディーゼル車です、
鳴り物入りのディーゼルエンジンでしたがやはり自分にはガソリンの方が向いていると感じる一台でした、
雰囲気は大変良いのですがやはり詰めが甘いと言う箇所が多々あります、
此処からは再レビューですが高速道路で失速し路肩に退避するシーンがありました、
ディーラーでの整備後煤が原因で起こったとの説明があり対応してもらいましたが
その後ももう一度同じように失速し路肩に退避、再度ディーラーにて整備して暫くしてリコール発表、
対策後はアクセルを踏んでももたつくシーンがあり改悪されたように思われます、
また塗装が弱くフロント周りは飛び石のキズまみれです
同じような使い方のフィットとメルセデスは全くキズは無いのでマツダの塗装は弱いと断言できます、
全体的にマツダの車は他メーカーに比べてまだまだ劣る所が多く要改善ですね、
見た目も最初は良いと思って購入しましたが欧州車のパクリと取れる所ばかりで段々と貧相に感じるようになってきましたのでとても残念な車でした。

>また塗装が弱くフロント周りは飛び石のキズまみれです
>同じような使い方のフィットとメルセデスは全くキズは無いのでマツダの塗装は弱いと断言できます

カカク.comのユーザーレビューは正直すぎるなwww
マツダはカカクにも金バラまけばいいのにwww
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 12:23:20.17ID:KYC5l/FJ0
フィットの給油口塗装叩きって
麻生の漢字読めない叩きと同じにおいを感じる
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 13:29:38.81ID:sJHPEtRs0
ディーゼル不具合の情報が価格に出ていた時も、ツダオタは価格はあてにならないとか書いてたな。
リコール発表後は謝罪もせず、逃亡してたな。
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 17:44:41.92ID:YoZ3/1f10
>>529
フィットユーザーはいつもモルモットということだね
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 18:47:10.54ID:yJRIJrbV0
>>525
ディーゼルの不具合は結局治ってないんだっけ?
煤が溜まる以上、どうしようもねえわなwww

マツコネもオンボロ性能のまんまwww
マツダは不具合を解消しない(できない)ところが永遠の3流たるゆえんなんだよなwww
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 02:21:34.18ID:CGeARM6O0
ツダオタのディーゼル不具合関連の火消しかなりひどかったもんな
不具合の詳細な書き込みに対して頭ごなしに否定しまくってたし
株主総会で役員が問題を認めたのも否定し、それが掲載された中国新聞の記事まで捏造扱いしてたからな
伝説のレス晒しあげ

96 自分:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2016/08/28(日) 19:58:43.05 ID:9hAeqtwE0 [5/5]
>>91
はい 論破(笑)
http://ganbaremmc.exblog.jp/24587906/
真実は認めようね(笑)

99 返信:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2016/08/28(日) 20:58:21.25 ID:n4oHWlaP0 [4/4]
>>96
なにが論破だ藁
せめて、マツダ公式サイトとかに記載されてるとかじゃないとなw

100 返信:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2016/08/28(日) 21:00:40.72 ID:pi+Q3LYN0 [2/2]
>>96
そんな信頼性のないところを引用されても…ソース2chとかわらんなw
そうか、お前新聞見てないんだな

101 返信:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2016/08/28(日) 21:10:29.36 ID:IqpAd8+A0 [2/2]
>>96
どうやら虚構新聞 紙面版の記事のようですね
違うなら確証を提示ねがいます

これらツダオタはリコールが発表されると謝罪もせず逃亡した。

元の書き込みは、ここにログあるから見てね
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1472139560/80-
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 03:01:35.00ID:loNPpnuU0
全長が長くなくて、幅が180cm以内で、高速をストレス無く走れて、
燃費そこそこで、安全装備が充実してるのって何がある?
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 09:13:58.31ID:P1Pp/k1u0
少し長いけど インプレッサスポーツ
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 10:21:11.50ID:P1Pp/k1u0
>>542
リッター12kmも走れば十分そこそこだろ?
それ以上15とか20kmを求めるならばハイブリッドになっちゃうだろ?
ガソリン車ならばね。
勿論実際の燃費の話ね。
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 10:23:31.92ID:ZXi/H2eY0
このスレは要らない、大衆車種板へ移動で。
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 13:52:22.63ID:lQfs9Wdb0
>>543
実燃費12km/lっつったら20年近く前の1.8ロードスター並だぞ?
環境環境騒がれてんのに知らぬ存ぜぬでほったらかしの何世代前のエンジンだって話だよw
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 15:04:50.08ID:en/OFKIQ0
>>536
デミオか新しいAクラス
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 15:38:16.81ID:xmotGx6l0
ハイブリッドがメインになったメーカーで今さら直噴ターボ出しても
片手間仕事感とカタログ燃費を比較されて売れるわけがない。
トヨタのCHRなどに設定されてる1.2Tも殆どがHVに流れてまるで売れてないし。
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 18:40:21.00ID:Md8syCEz0
>>556
デミオはディーゼルは煤が溜まる欠陥品だけどガソリンはまだマシ。
でも1300ccはアトキンソンサイクルでパワーがなさすぎる。

1500ccガソリンエンジンのグレードがあればデミオもかなりマシになるんだが、
デミオはマツダで一番安い利益の出ない車なのでマツダもデミオには一切努力しない。
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 18:57:21.66ID:W36EF+IR0
残念

新型デミオ・ガソリン車の評価は? フィットとの比較から考察
https://allabout.co.jp/gm/gc/447269/
走りという観点で評価すると、デミオがやや優勢。動力性能についちゃ引き分けレベルなのだけれど、乗り心地の質感が高い。
デミオとフィットを乗り比べれば、誰でも「デミオの方がいいね!」と感じることだろう。
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 19:34:49.99ID:CGeARM6O0
デミオの乗り心地も残念

現行デミオ(ガソリン)は日産GT-Rの産みの親の人に
「一番グレードの低い車を作るぞというのが如実に出ている」
と厳しい評価された車
http://www.youtube.com/watch?v=xBqMgKX8QnE
動画の中でリアサスがダメとコメントされてる

走りは厳しい 後ろのサスの動きがイマイチ
先代のDEの方が走りは良かったね
現行アクセラ以降、大量の中国・韓国部品を採用している事も関係しているのかな?

一方、スイフトは絶賛されてる

マツダは駄目だよ
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 19:55:57.89ID:Md8syCEz0
デミオはミニバンみたいなふわふわしたハンドリングでコーナーリングが糞なんだけど、
タイヤ幅185に対してリム幅が5.5しかねえのな。
フィット、グレイスはタイヤ幅185に対してリム幅6なのでタイヤが引っ張られてコーナーリングが
気持ちいい。
ホンダでもミニバンのフリードはリム幅5.5。

デミオのタイヤはミニバンと同じ設定なのでハンドリングが糞なんだよなw
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 20:00:35.27ID:Md8syCEz0
タイヤ幅185ならリム幅6はないとシャッキッとしたハンドリングにならない。
タイヤ幅185でリム幅5.5だとミニバンみたいなゴムまり風のふわふわしたハンドリングになる。
これじゃ運転しててもまったく楽しくない。
マツダはクルマ好きがつくってないのでミニバンと同じタイヤになっちまうwww

走りを楽しむならホンダだな。
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 20:06:30.25ID:IaGzACkb0
アホンダ千葉がいくら妄言吐いても現実はこれ

http://autoc-one.jp/mazda/demio/whichone-1844613/0003.html
新型デミオのクリーンディーゼルターボとフィットハイブリッドを比較した結果としては、前述のとおり「走行性能」と「乗り心地」は新型デミオの勝ちだ。
そして「インパネの質感」「運転席の座り心地」「ドライバーの運転姿勢」という面においても新型デミオが上質になる。
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 20:14:12.12ID:P1Pp/k1u0
もういい加減 アホンダ対ツダオタは他にスレ建ててやれって感じ

お互いディスってばかりで中身がない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況