X



【350Z】日産フェアレディZを語れPart119【Z33】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c29e-4pIx [123.219.205.151])
垢版 |
2017/12/17(日) 15:44:30.71ID:QZxyP6zr0

「神話は、受け継がれる。永遠に」

日産フェアレディZ【Z33型専用スレです】


前スレ
【350Z】日産フェアレディZを語れPart118【Z33】
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1492443388/


◆公式サイト
http://www.nissan.co.jp/

◆特集:記念者で見る「Zの系譜」
http://nissan-heritage-collection.com/SPECIAL/Z/
http://nissan-heritage-collection.com/DETAIL/index.php?id=284

◆Fairlady ZCar Owner's Network - FALCON
http://www.zcar-owners.net/club/

◆日産・フェアレディZ・オーナーズクラブ(DSCC中部)
http://www.chubu-dscc.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a36-1wfI [219.28.234.15])
垢版 |
2018/03/17(土) 00:25:36.36ID:IQyO/48S0
>>892
自分は関東から関西に引っ越したが、関西はよくわからんね
アライメント調整とかも関東の3倍近い値段だし、関東は自動車天国だったと思った
関東ならホワイトラインを扱っている寺も幾つかあるし、デイトナの提携ショップもあるが
自分は関東在住時に交換したので行ったことはないが、Zのチューンで有名なランデュースとかサンラインとかに聞いてみてはどうかな
まあ岡山まで行くなら福岡まで走ってしまってもいいような気もするが
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fafe-Nl78 [61.211.197.123])
垢版 |
2018/03/17(土) 02:05:39.16ID:VfQm4uSD0
別に他人になんと思われようがいいとおもうけどね
例えばBSが高くてアジアンが安いってのは事実だけど値段の差ほどじゃなくてもBSのほうが高性能ってのも事実だし
どんなに高かろうが死角なしのタイヤなんてのは存在しないわけで結局妥協できる性能のタイヤ買うだけだしね
タイヤを誇ったところで所詮Z33だし
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd44-DgBi [1.72.6.192])
垢版 |
2018/03/17(土) 09:14:40.91ID:1kiIx06Id
BS付けるのはある程度の信頼性と安心感
わざとじゃないけどたまに高速道でもフルスロットルでメーター振り切るから(笑)
アジアンや国産タイヤもだけど安物は安心してアクセル踏めないんだよ
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-wuy9 [49.98.144.40])
垢版 |
2018/03/17(土) 09:44:27.48ID:ZJu1wNL8d
うんうん
家のもバカにされる前期だけど
ちゃんと問題なく振り切るよね
リア275だけど 本当はもうちょい細い方がいいかもとは思っているが 太いタイヤは、男子の憧れだよ
別にそこまでの到達時間がどうとか
気分で乗るので 気にしてないし
気持ちいいよね
あっ メーターはたしか120迄だったかな…(笑)ということに
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd44-DgBi [1.72.6.192])
垢版 |
2018/03/17(土) 15:28:11.49ID:1kiIx06Id
>>898
取れるけど何がつけたいの?
おれはユピテルの移動オービス対応最新レーダー探知機をOBDから専用ケーブルで車速やら位置なんかも取ってるが
ユピテル製品に限らず車種ごとに専用ケーブルいるのくらい知らんのか?
通販の千円とかの安物OBDケーブルでは反応せんよ
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd44-DgBi [1.72.6.192])
垢版 |
2018/03/17(土) 15:34:03.74ID:1kiIx06Id
ついでに言っとくけどディーラーに整備入れると引っこ抜かれるからあらかじめ抜いとけよ
ディーラーはOBDソケットからデータ取って整備するから注意
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ee7-+qE6 [139.101.57.213])
垢版 |
2018/03/17(土) 17:52:19.62ID:dXGWo2tb0
直進安定性はFRのほうがいい
Zで高速道路で120キロはFF車で100キロと同じような感じじゃないか・
猫もしゃくしもFFになってしまったのはおかしいかも
カーブではFFもFRも同じかもしれないが
直進ではFRのほうがいいよね
運転はほとんどの時間は直進なのだからFRがもっと増えてもいいと思うが
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ee7-+qE6 [139.101.57.213])
垢版 |
2018/03/17(土) 19:05:41.94ID:dXGWo2tb0
そうかな
FFは路面とかでハンドルを取られて不安定だと思うけど?
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd44-DgBi [1.72.6.192])
垢版 |
2018/03/17(土) 19:17:22.05ID:1kiIx06Id
FFは安く作れるしプロペラシャフト要らないから乗車スペース取りやすいから大衆車に多い
速く安定して走りたいならGTRのような四駆が速いし直進性も高い
FRはコーナーでのアクセルワーク1つでの挙動が楽しいんだよ
Zは公道でそれやるのは無理かも限界点高いからすんなり曲がっちゃう
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd44-DgBi [1.72.6.192])
垢版 |
2018/03/17(土) 19:53:17.98ID:1kiIx06Id
FFで? 駆動輪でカウンター当てちゃうんだ
アクセルオンオフの方がいいと思うよ(笑)
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp21-EFeN [126.254.136.105])
垢版 |
2018/03/17(土) 20:09:13.05ID:UPejAwqkp
メーカー側のコスト都合だけで選ばれた妥協案でしかないFFはなぁ
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fafe-Nl78 [61.211.197.123])
垢版 |
2018/03/17(土) 20:37:45.97ID:VfQm4uSD0
低μ路での直安性もトラクションもFFの方が上だからな
コストも安くて性能も高いのがFFだよ
FRはステアフィールがいいくらいで性能度外視の道楽だよ
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd44-DgBi [1.72.6.192])
垢版 |
2018/03/17(土) 20:55:27.02ID:1kiIx06Id
>>908
品番はOBD12-MV URLは901が貼ってある適合表にもあるはずだよ後期HRだよ
おれはレーダー機GWR303sdを発売と同時に付けた
ユピテルの会員になって無線LAN対応のSDカードも付けないと意味ないよ データ更新がいるから
会費が年4千円ほどかなカードは7千円くらい
ひっくるめて4〜5万くらいの費用
でもね高速でアクセルとブレーキ間違えて思いっきり踏むとリミッター切れてるから全速のポルシェちぎっちゃうから付けた方がいいよ
お巡りさんとかカメラとか厄介だから5万なんて安いと思うよ
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8653-1iiF [118.11.231.203])
垢版 |
2018/03/17(土) 21:02:44.25ID:sd8HNDLe0
FF乗るなら軽でじゅうぶん論外
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ee7-+qE6 [139.101.57.213])
垢版 |
2018/03/17(土) 21:06:04.25ID:dXGWo2tb0
FFのほうが直進安定性がいいの?
逆かと思った
FFからZに変えたら直進安定性が良くて運転が楽になったから
FRのほうがいいのかと思ったのだが
Zが優秀だったということか?
ネットで見てたら、FRのBMWとかベンツのアウトバーンでの
直進安定性はとてもいいと書いてあったが
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8653-1iiF [118.11.231.203])
垢版 |
2018/03/17(土) 21:15:40.09ID:sd8HNDLe0
良くはないよ、キャビンが広くとれるだけ、製造費も安上がりだし
昔キャデラックがFFにしたのには多くのアメ車ファンが爆笑してた
走行性能より座席スペースが大事なんだろw
ムスタングもリンカーンもカマロもみんなFRなのにバカ丸出し
ベンツのSがFFにしたら爆笑するのといっしょだよ
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd44-DgBi [1.72.6.192])
垢版 |
2018/03/17(土) 21:27:45.49ID:1kiIx06Id
FFはフロントに重量が集中して走行性能がどうこうの問題じゃないよ、ミニバンとか軽やコンパクトにエコカーが採用するレイアウト
大型高級セダンやスポーツカーでは採用しない
シビックのRがFFだが特殊な改造コンパクトカーってとこダサいと思うけどね
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8653-1iiF [118.11.231.203])
垢版 |
2018/03/17(土) 21:40:33.20ID:sd8HNDLe0
無知多いよなーなんで昔っから前にエンジンあるのに後ろのタイヤで駆動するのかくらい分かれよ
安く上げるのにスバルのR360がRRにして売って爆売れしたけど理にかなってる
FFは走行性能なんて無関係、乗りっぱなしだとフロントタイヤだけお釈迦だよ駆動輪で舵切るんだから
ミニバンはみんなそう、フロントタイヤだけボロボロ
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fafe-Nl78 [61.211.197.123])
垢版 |
2018/03/17(土) 21:42:32.19ID:VfQm4uSD0
>>915
少なくとも低μ路ではFRの完敗アクセル踏んだだけで横向くし
高速道路で言うならもともと乗ってたFFが高速向きじゃなかったか気が付かない程度のトルクステアで肩がこってたとかそういう原因でしょ
Zはディメンジョン的には高速向けだからそういう意味で高速道路が楽ってのならわかるけどFRだからFFより性能が良いとかそういう単純なことではないよ
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8653-1iiF [118.11.231.203])
垢版 |
2018/03/17(土) 21:43:13.49ID:sd8HNDLe0
>>920
軽いミニカーに改造してバカターボ付けて高馬力ならどんな車でも速いよ、下らん
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8653-1iiF [118.11.231.203])
垢版 |
2018/03/17(土) 21:48:13.19ID:sd8HNDLe0
>>921
FF好きなら自由に乗ってれば、マニアはそういないだろうけど現実には遅くて安いクルマだけどね
ZのスレでFF良いとか言われても軽やミニバンしか想像できないし興味ないし
本当にいいならスポーツカーもFF にするから、残念だね、おつかれさん
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd44-DgBi [1.72.6.192])
垢版 |
2018/03/17(土) 21:57:06.22ID:1kiIx06Id
ダサいプリウスもFF
車格の低い車はほぼFF
FRは高級車とスポーツカー
四駆はランボルギーニやGTRのスーパースポーツカー
ジープ系の四駆はまた別扱い
こんな感じで自動車会社は車作ってます
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5445-0Nz2 [114.177.38.113])
垢版 |
2018/03/17(土) 22:46:16.05ID:NCv+0LkS0
日産以外のEVは全部MRだよ?
なんで日産はリーフをFFで作ったの??
本来ガソリンタンクの位置にモーター置くから室内は狭くならないしMRならフロア下のバッテリーとモーターをダイレクトに直結できるからFFでモーターとバッテリーに配線繋いでる分コスト掛かるし低性能で困るんですけど。
日産って馬鹿だろ
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5445-0Nz2 [114.177.38.113])
垢版 |
2018/03/17(土) 22:50:12.69ID:NCv+0LkS0
まぁ色んな駆動の車乗ったけどZはカートみたいな動きして面白いと思う。
ってか俺のがロードスターでドアより上の重量を全く感じないのがカートに似てるって思うのかな??
スカイラインと同じプラットホームとは思えないくらいコーナリングの挙動がシャープ
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c053-1iiF [60.37.225.161])
垢版 |
2018/03/17(土) 23:28:25.03ID:UuZ/qF5I0
>>928
だからあんたがFFが良いと思うだけで本当に良いならスポーツカーや高級セダンもFFにするって
FFにしない意味くらい理解しろよ(笑)
ミッドシップのスポーツカーとFFの大衆車比べるな、邪魔だ
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c053-1iiF [60.37.225.161])
垢版 |
2018/03/17(土) 23:51:10.17ID:UuZ/qF5I0
セダンが良いならスカイラインにのれば?
おれはセダンなんて仕事のLS以外では乗りたくないからパス
スカイラインクーペも同じ、リヤシートとかマヌケ
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c053-1iiF [60.37.225.161])
垢版 |
2018/03/17(土) 23:55:11.96ID:UuZ/qF5I0
FR2シータースポーツカーは運転席のすぐ後ろがリヤタイヤ、それがいいんだよ、運転しててもそれが楽しい
遊びのクルマで後席なんてあるのがビンボーくさい
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5445-0Nz2 [114.177.38.113])
垢版 |
2018/03/18(日) 00:00:52.97ID:+HQTC+3i0
スカイラインは遊びだけの車として買ってないよ。そこそこの実用性も求めたからね。
そのスカイラインも元々はFFのアルファロメオを探してる最中に気が変わって買ったんだけどね。

Zは完全に遊びと割りきれるよね。なんせ屋根が無いんだから

まぁ駆動方式で争う気はないけど運転してて楽しいのは完全にZだよね
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f554-hKdO [210.234.176.123])
垢版 |
2018/03/18(日) 00:01:35.04ID:Fewjqcs70
>>919
おいおい、FFって相当昔からあるんだぞ?しかも採用はレーシングカーからだ
1920年代にはインディ500で入賞したりル・マンで優勝していたりするよ
大衆車だとシトロエン・トラクシオン・アバンとかアウディ・UW220が1930年代に販売されている
シトロエンのは50年代後半まで造ってた

元々FRは等速ジョイントの技術が乏しいが故に仕方なく採用していたという側面があるよ
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c053-1iiF [60.37.225.161])
垢版 |
2018/03/18(日) 00:04:57.21ID:ZOVjfOJC0
だれでもZ一台で暮らせないよ、俺は小さな会社やってるから作業者も含め仕事の車数すべてリース
家のクルマ(ミニバン)と嫁の軽もついでにリース、Z二台がおれ個人の名義、セダンなら個人名義では乗らないよ
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c053-1iiF [60.37.225.161])
垢版 |
2018/03/18(日) 00:06:28.87ID:ZOVjfOJC0
>>936
FFもういいって、興味ないしココZ好きばかりだからFF関係ない、さようなら
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c053-1iiF [60.37.225.161])
垢版 |
2018/03/18(日) 00:21:10.76ID:ZOVjfOJC0
だからお前はFFの大衆車で遊んでろって
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f554-hKdO [210.234.176.123])
垢版 |
2018/03/18(日) 00:24:05.78ID:Fewjqcs70
>>929
>だからあんたがFFが良いと思うだけで本当に良いならスポーツカーや高級セダンもFFにするって
>FFにしない意味くらい理解しろよ(笑)

あえてN/Vや効率で不利なレイアウトを採用する事でメーカーの技術力をアピールする目的があるよ
特にプロペラシャフトのジョイント角の設定と組立誤差の管理は各社の腕の見せ所になる
不等速ジョイントだから入力側と出力側の角度が一致しないと角速度変動を起こして振動に繋がる
セルシオはN/V重視でジョイント角ゼロ狙い、他はフロアトンネルを低く抑える事を狙って角度をつける方向
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fafe-Nl78 [61.211.197.123])
垢版 |
2018/03/18(日) 00:25:40.45ID:l5Ypv4TY0
聞いてもないのに所有台数でマウントとるやつとか
関係ないのにF1出すヤツとか
自己肯定欲が強すぎてFF有利な事実を必死で否定するヤツとか

お前らテンプレかよマジで
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b65-MOYc [120.50.248.51])
垢版 |
2018/03/18(日) 00:28:38.98ID:IjtNeqZC0
F1とレイアウトが違うFFがカスなら、FRもカスという事になる。

市販車ベース競技仕様なら、FRはもう無いな。
トラクション不足で前に進まなくて生まれてきたのが
エンジン重量で駆動輪を押し付けるRR、FF、MR。

そして電子制御うが進んで4WDが最強扱いになった。
駆動配分を変更する事でFWDとRWDのイイ所取りが出来る。
レギュレーションで4WDを規制する理由はコレ。
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ee7-+qE6 [139.101.57.213])
垢版 |
2018/03/18(日) 00:47:39.01ID:othAAwSg0
>>937
リースは経費になるから?
減価償却よりいいんでしょう
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ee7-+qE6 [139.101.57.213])
垢版 |
2018/03/18(日) 00:55:00.06ID:othAAwSg0
F1が4駆になったら、早すぎて体がついていかないから
馬力を落とさなければならないか?
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp21-EFeN [126.254.136.105])
垢版 |
2018/03/18(日) 09:00:08.92ID:VjXlTSCUp
駆動方式の話にそれたら
泣く泣くFF大衆車に乗り換えて
でもZに未練があってスレ覗きに
来てるパパさん大暴れで草生える
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b65-MOYc [120.50.248.51])
垢版 |
2018/03/18(日) 11:13:40.59ID:IjtNeqZC0
>>947
競技車の規定は、速すぎて危険だから何らかの抑制が必要か
有利なシステムを装備した特定車種だけが勝つのを抑止とか。

もしレギュレーション無視で現在の最先端を結集して速さに特化したら
中の人間が持たないと思うよ。
ラジコンみたいに外部操作にしたら、F1なんて目じゃないタイムが出そう。
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd44-DgBi [1.72.6.192])
垢版 |
2018/03/18(日) 12:29:30.86ID:vR3j9Ssqd
>>957
おまえZのスレでなにカタッテルんだ?
邪魔なんだよ他でやれ軽カーマニア
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ee7-+qE6 [139.101.57.213])
垢版 |
2018/03/18(日) 13:03:08.98ID:othAAwSg0
スカイラインもいいね
350GTとか
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ee7-+qE6 [139.101.57.213])
垢版 |
2018/03/18(日) 13:15:52.41ID:othAAwSg0
前期で乗り心地がごつごつするけど
どうしたらいいの?
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ee7-+qE6 [139.101.57.213])
垢版 |
2018/03/18(日) 16:04:49.64ID:othAAwSg0
>>963
性能はどうなんでしょうね
硬いということは良いのかな
後期のさすのほうがすぐれてるの?
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfa7-CZ08 [60.34.164.157])
垢版 |
2018/03/18(日) 18:03:37.04ID:fVS6MqeA0
来春噂のスープラ、乗り換え考えてる人いる?
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ee7-+qE6 [139.101.57.213])
垢版 |
2018/03/18(日) 18:39:07.43ID:othAAwSg0
Zの50周年にスープらをぶつけてくるとはトヨタ
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ee7-+qE6 [139.101.57.213])
垢版 |
2018/03/18(日) 18:44:40.41ID:othAAwSg0
http://amzn.asia/g4Bqele

このnismo ( ニスモ ) S-tune サスペンションキット を使ったことある人いますか?
どうですか?
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 01fe-Nl78 [220.216.19.17])
垢版 |
2018/03/18(日) 19:04:58.90ID:Qi/3zQx+0
Zと同じ値段ならスープラのほう買うわな
今のニッサンが高い車作ったところでどーせたいした車にならん
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c053-1iiF [180.49.67.106])
垢版 |
2018/03/18(日) 19:11:40.23ID:NheFJtyA0
>>963
33のS系以外なら20万円ほどで純正オプションのビルシュタインのサスキットあるけど、もう販売してないかも。
前期ならサス替えるより車ごと変えたほうが簡単だと思うけどね。
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 01fe-Nl78 [220.216.19.17])
垢版 |
2018/03/18(日) 19:18:10.88ID:Qi/3zQx+0
20万も出すならノーマルサスにエナペタルの方がいいじゃん
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c053-1iiF [180.49.67.106])
垢版 |
2018/03/18(日) 19:24:12.37ID:NheFJtyA0
オプション品は工賃込みでピッタリフィット
汎用品と一緒にするな、Zのために別枠生産品
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ee7-+qE6 [139.101.57.213])
垢版 |
2018/03/18(日) 20:15:30.73ID:othAAwSg0
空気圧を下げればタダで乗り心地が良くなるね
2.4kgを2.0kgにしても大丈夫だろうか、高速を走らなければ
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c053-1iiF [180.49.67.106])
垢版 |
2018/03/18(日) 20:27:34.88ID:NheFJtyA0
安上がりが良いならシートに座布団でも敷いとけ
っていうか、そんな奴はZ乗るな
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f554-hKdO [210.234.176.123])
垢版 |
2018/03/18(日) 20:35:09.11ID:Fewjqcs70
ニスモのバネレートなんてせいぜい純正の3割増し程度だからね、プリロードかかる方向にならざるを得ないから突き上げるわな
突き上げるって事は路面への追従が良くないわけで、田舎の峠とかの荒れた路面だと却って遅いし下手すりゃギャップで飛ぶ
車高調はその辺り融通がきくのがいい、プリロード2mmも弄れば乗り味はガラッと変わる

安く 且つディーラー入庫可な仕様だと、意外と純正スプリング+ニスモスタビ+カヤバ スーパースペシャルの組み合わせっていいのよ?
ビルシュタインには劣るけど、ビルシュタインより幅広い領域でまずまずの乗り心地が得られる、価格差ほどの差は無い
グリップもやや前傾になるビルシュタインよりフロントが食う
それで今、外したビルシュタインをオーバーホールに出すかどうかで悩んでるw
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd44-DgBi [1.72.6.192])
垢版 |
2018/03/18(日) 21:56:18.15ID:vR3j9Ssqd
>>981
それでこのスレになんのよう?
スレ間違えてるか ボク
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp21-EFeN [126.254.136.105])
垢版 |
2018/03/18(日) 22:20:05.46ID:VjXlTSCUp
新型スープラ気になるけど本命の3リッター6気筒がBMW製エンジンとかMTが無いとかがなぁ…
あと価格が6気筒だと現行Zのニスモより200万は上だから競合車種でも無いな…
そもそも乗り出し500以上は俺には無理だ…
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ee7-+qE6 [139.101.57.213])
垢版 |
2018/03/18(日) 22:28:48.93ID:othAAwSg0
そんな高い車はいらないよ
60万円のZ33で十分だ

安く乗り心地をよくするには、タイヤを買い替えるときに
55にして、空気圧を少し下げるのでいいのかな?
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ee7-+qE6 [139.101.57.213])
垢版 |
2018/03/18(日) 22:42:49.62ID:othAAwSg0
55より60でもいいな
60R17でいいのかな
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ee7-+qE6 [139.101.57.213])
垢版 |
2018/03/18(日) 23:20:35.66ID:othAAwSg0
225 50R 17 直径656mm
225 60R 17 直径701mm

6.8%の違いだ
空気圧を下げれば大した違いにならないかも
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b65-MOYc [120.50.248.51])
垢版 |
2018/03/19(月) 00:42:42.91ID:rlhn7FFg0
乗り心地重視なら、減衰調整が可能でバネレートが低い
ストリート車高調がオススメ。

値段もそこまで高額じゃない。 純正補修部品より確実に安価。
純正をバラさなくても丸ごと交換だから工賃も大して高くない。
Z33は前後マルチリンクなので車高が変わらなきゃアライメントも変わらん。
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1a-B7m6 [49.239.66.71])
垢版 |
2018/03/19(月) 07:22:41.92ID:K9dHDRC2M
215 55 17&225 55 17スタットレスの乗り心地は最高、そして安い。
もちろん純正17インチホイール、夏タイヤもこのサイズにするか悩む。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況