X



30プリウスオーナー限定スレ 53

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 05:49:44.08ID:vQf6JgCf0
◆前スレ
30プリウスオーナー限定スレ 52
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1505602933/

●低燃費なのに いざとなれば 2.4Lガソリンエンジン車並みの加速!
https://www.youtube.com/watch?v=_iggjsKyq2Y

●縦幅65mm以上の市販のルームミラーを付けると、後が見やすくなる。

●システム出力:136PS(エンジン:99PS、モーター:82PS)
●最大トルク  エンジン:14.5kg・f 、 モーター:21.1kg・f

●平成32年度燃費基準 +20%達成車【JC08モード燃費 32.6km/L(Lグレード)】
●2ZR-FXEエンジンの熱効率:38.5%(THSはエンジンを最高効率で使用できる)

●下記の ★テンプレ 1 〜 7 も参考に
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 10:11:55.92ID:lnK6a5II0
バカ晒しあげwwwww


855 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/01/28(日) 12:54:25.64 ID:CHinswZM0
>>852
G以上のグレードは付いてるよ

872 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/01/28(日) 20:47:12.83 ID:CHinswZM0
>>871
じゃあ、G以上のグレードに付いてないの?
付いてるよね?
何も間違ってねーじゃん
馬鹿じゃねーの?

874 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/01/28(日) 22:17:38.49 ID:CHinswZM0
>>873
屁理屈とは筋道のたたない理屈ですが、
G以上に付いてるのは事実なので屁理屈には当たりません
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 12:26:02.77ID:XNkGv5Qi0
ほっとけよ、晒したりするから荒らしになるんだよ
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 20:00:53.50ID:VO/4v8DU0
バカ晒しあげwwwww


855 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/01/28(日) 12:54:25.64 ID:CHinswZM0
>>852
G以上のグレードは付いてるよ

872 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/01/28(日) 20:47:12.83 ID:CHinswZM0
>>871
じゃあ、G以上のグレードに付いてないの?
付いてるよね?
何も間違ってねーじゃん
馬鹿じゃねーの?

874 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/01/28(日) 22:17:38.49 ID:CHinswZM0
>>873
屁理屈とは筋道のたたない理屈ですが、
G以上に付いてるのは事実なので屁理屈には当たりません


wwww
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 20:12:00.94ID:VmIhhWOS0
>>849
海辺に住んでたり釣りによく行くと錆びるのかな?
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 20:42:44.47ID:aeC+kaXU0
電源オフにした数分後に高電圧リレーが作動する音が、何種類かある気がするんだけどなんでなんだろう。

ガタガタ、クゥン!みたいな音がする時とガタガタ…で終わる時などがある気がする。

大した話ではないし、温度などの差だけかもしれないが。
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 22:16:09.65ID:VO/4v8DU0
バカ晒しあげwwwww


855 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/01/28(日) 12:54:25.64 ID:CHinswZM0
>>852
G以上のグレードは付いてるよ

872 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/01/28(日) 20:47:12.83 ID:CHinswZM0
>>871
じゃあ、G以上のグレードに付いてないの?
付いてるよね?
何も間違ってねーじゃん
馬鹿じゃねーの?

874 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/01/28(日) 22:17:38.49 ID:CHinswZM0
>>873
屁理屈とは筋道のたたない理屈ですが、
G以上に付いてるのは事実なので屁理屈には当たりません

wwww
wwwwwww
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 09:45:34.83ID:hjZjC89w0
>>888
フィルター替えると少し足らなかった。
エンジン回して新品フィルターにオイル回して、
それからエンジン止めて少し安定してから
レベルゲージで見ると少し足らない。

だからメーカー表示の4.2Lというのは
あながち嘘じゃない。
たかだか0.2Lくらいケチらず追加した方が安心だろ。
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 17:07:25.81ID:hjZjC89w0
登坂や坂道、ブレーキングなどで、油面が変化するし、
プリウスみたいに15000kmと交換までのインターバルが長いと
減る可能性も十分ある。

そして純正指定の0W-20は水みたいにシャバシャバ。
空気混入が多くなれば、メタル部分の潤滑とかには良くない。

バカみたいに、わずかなオイル量までケチって
得られる利益より、リスクの方が格段に大きい。

15000kmまで交換しないなら、レベルゲージ上限まで
入れる方がいい。

オイル量や燃費をそこまでケチるなら、
最初から1500ccのハイブリッド車買った方がいい。
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 18:09:28.37ID:46aeswJs0
CVTオイル変えたほうがええのー?
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 19:55:06.37ID:iutfekMb0
俺はディーラーでオイル交換してもらってるけど、オイルゲージ確認したらいっつも満タンより多いんだが。

クレーム言うほどでもないけど…
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 20:35:25.90ID:JVtuuZIo0
iPod対応USB/VTRアダプターをディーラーで付けたんだけど、
スマホの電源落とした状態じゃないと充電出来ない…
電圧足りないのかな
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 21:28:49.19ID:OpSKLHXq0
片道10kmの通勤なんだが、行きは微妙な上り坂で
リッター22kmの表示
帰りは微妙な下り坂でリッター42km表示
これってリッター平均32kmということになるんですが
実際とは違うのかな?実際はリッター25kmとかなの?
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 21:43:09.31ID:M3hPvoxW0
うそつき
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 21:49:21.38ID:qao5epus0
>>891
0.2リットルの為にもう一缶買わないといけないのバカらしくない?
ディーラーとかでやってもらう人はいいけどいつもだいたいカー用品店かホームセンターでやってるからなあ
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 22:31:22.70ID:OpSKLHXq0
嘘じゃ無いんだけどな
片道10km区間のうち8km間は信号無い幹線道路だぞ
幹線道路での平均時速は60km前後かな
行きでたまに渋滞しててリッター15kmとか出るが・・・
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 23:21:16.09ID:dePjpZef0
燃費自慢は荒れるから程々になw
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 00:11:34.32ID:ha67Lipe0
>>905
8キロも信号なくて幹線道路とか話にならない。
もっと一般的な状況を考えなさいね僕ちゃん。
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 00:29:30.11ID:LBKW0LMG0
キチドライバーの大半って、
もしかしたら人を殺してしまうかもしれない。とかもしかしたら人の人生を変えてしまうかもしれない。
とか考えすらせずに運転してるだろ。
もうホントに運転しないでほしい。これだから日本の免許って甘いってつくづく思う。
安全意識の欠片もないどころかそういうやつって常識の欠片もない。
ホントに運転止めろって、ケチって走るな。電車に乗れ。
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 00:34:38.59ID:rtGHqaVf0
これを燃費自慢とか一般的な状況を~とか言ってる池沼たちは何が言いたいんだろう。燃費負けることがどんだけ悔しいんだよ(笑)

>>901は往復の燃費は単純に行き帰りを平均していいかどうか気になってるだけだろ。
理論的には単純平均でいいとは思うよ。
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 06:45:05.81ID:OIO3fQhU0
>>911
×理論的には単純平均でいいとは思うよ。
○理論的に単純平均は間違いです。

往路燃料消費量=10÷22=0.45 L
復路燃料消費量=10÷42=0.24 L
往復燃料消費量=0.45+0.24=0.69 L
往復燃費=20÷0.69=28.9 km/L
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 09:03:49.01ID:OIO3fQhU0
応用問題
片道100kmの距離を往路は時速100キロで走行しました。
復路は渋滞していて時速50キロの走行でした。
往復の平均時速は何キロだったか答えなさい。
(ヒント:単純平均の75キロは間違いです)
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 10:16:34.16ID:181lFqlzO
このあいだの雪でこの車の情けなさを身にしみて感じました。
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 12:18:29.57ID:UYk/9CUc0
バカ晒しあげwwwww


855 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/01/28(日) 12:54:25.64 ID:CHinswZM0
>>852
G以上のグレードは付いてるよ

872 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/01/28(日) 20:47:12.83 ID:CHinswZM0
>>871
じゃあ、G以上のグレードに付いてないの?
付いてるよね?
何も間違ってねーじゃん
馬鹿じゃねーの?

874 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/01/28(日) 22:17:38.49 ID:CHinswZM0
>>873
屁理屈とは筋道のたたない理屈ですが、
G以上に付いてるのは事実なので屁理屈には当たりません

wwww
wwwwwww

wwww
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 12:20:04.13ID:OIO3fQhU0
>>921
プリウスの(瞬間)速度計は規定により5%くらい速めに表示される。
トリップデータとして表示される平均速度は
トリップ距離÷システムオン時間で計算されるもので
純正サイズのタイヤを装着している限りほぼ正確な
平均速度が表示される。
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 15:10:04.42ID:NDjmmlJ+0
>>911
こいつ一番ばか
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 15:19:54.02ID:181lFqlzO
>>925 してもしなくて変わらない。やるならもっと早くやっとくべき。
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 17:47:29.97ID:Eyt1oZWp0
プリウスのATFはいつ交換してもいいって聞いたけど。

ベルト式のCVTや変速機構があるわけじゃなくて、ただの遊星ギアだからいつ変えてもいいし変えなくても良いと言う話だったかな。
実際、メーカー指定は15万キロ?だった気がするから変えても問題ないだろ。
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 20:08:06.69ID:2G15UndI0
そもそも燃費が良くて当たり前の車だからね
それを更に極端な燃費走行させたら極端にいい数字が出て当然なんだよ
その当然の数字を自慢されても羨ましくも何ともねーわ
キチガイ染みた運転をしたらキチガイみたいな数字が出たってだけのお話でしょw
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 20:13:04.45ID:ls0oUJRx0
一つ気になることがあるんだが
トヨタから最近色々な車種でHV出てるけど
プリウスとかアクア以外の車種の燃費ってどうなの?
なんだっけか?シエンタか?ファミリーカーっぽい奴
ああいったプリよりもっと安そうな車種でも、プリウスと燃費ほぼ変わんねえんだろうか?
HVのシステム自体もプリと一式同じなのかな?

中古のプリ買って意外と安かったけど、プチ高級車に乗ってる感覚だったんだが
もう違うのか?
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 20:16:38.24ID:aZQrYIei0
田舎にいた時は立派な燃費を当然のように出していたが、都市部を仕事でチョコチョコ動きまわるようになってからは「ハイブリッドってこんなもん?」って数字。
ガソリン代は経費で落とせるんで全くエコランはしていない。26℃固定でホカホカ。
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 23:11:57.78ID:C46eSbhn0
>>934
シエンタ、カローラ、ヴィッツのハイブリッド車は、
アクアと同じシステム(1500)が搭載されてると思う。

30プリ(1800)とアクア(1500)も同じTHS2で、
基本的なハイブリッド方式に大きな違いは無いけど、
エンジンの大きさが違うし、バッテリーの容量なども
少し違う。

街中燃費は軽い分、少しアクアの方がいいらしい。
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 00:25:21.71ID:t7uUuk9V0
高速や流れのいいバイパス、郊外路ならCD値の関係でプリウスが有利。特にメーター読み120km程度の走行ならばそれが顕著。
空気抵抗の影響が少なくなる50km/h以下が主となる街中では軽いアクアや、そして軽自動車などが比較的有利となる。

30プリウスとシエンタなら渋滞が多い街中での燃費はほとんど変わらないと思う。
ただ、少しでも流れが早いところに行くとCD値と投影面積の関係で一気にプリウスとの差が開くだろうね。
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 02:17:46.15ID:XS35at6s0
バカアホどもが事故ばかり起こすから、
プリウスの任意保険の対人対物の料率クラスが4から5に上がったな。

20等級でゴールド免許の俺ですら4000円以上も上がった。

ちなみに傷害や車両の料率は去年と同じだった。
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 05:15:01.19ID:wMxtzDPz0
>>911
理論的には単純平均でいいと思うよってw
理論的じゃない頭でしゃべるなよwwww
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 08:18:17.53ID:T1LOT44y0
そう、本当はここまでもてはやされるような車じゃないんだよ。燃費面でメリット享受できる人も限られてるし。大多数はHV車に乗っているっていう見栄で買っている。
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 08:57:28.60ID:mdz42BQg0
エコって本当のセレブがやってこそ。
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 11:19:08.88ID:mdz42BQg0
こんなとこよりトヨタに聞けよバカたれwww
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 13:16:15.76ID:CHpGJS6L0
>>948
たしかに爺にはプリウスはムズい。
トップヘビーは怖いし4輪が地に足がついてなくて地面を滑ってる感覚がある。
後席は下からの突き上げでトイレが近くなる。
エンジンブレーキがあまり効かない不安。

アクセラMC後の15Sが爺にはあってると思うよ。
カーブは振られないし、安全システムも搭載されてるし。
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 09:28:03.92ID:mAtissh/0
>>951
それな
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 10:30:17.99ID:uja/aWkK0
これだけの距離を走行して、
平均燃費がこんなに良いのは

きちんと運転すれば、プリウスの優れた燃費性能を
引き出すことができる証明である


約8400km走行した平均燃費が28.4km/L
http://fast-uploader.com/file/7072927233781/
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 11:25:15.00ID:MRh32sPs0
満タン無給油で1621km(1000mile超)47km/Lでした。
https://i.imgur.com/eOPrgV9.jpg
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 14:27:04.75ID:9ZUMyT9z0
マジレスすると緩やかなアクセル操作で低中速走行でも常にエンジン回ってる状態にしてしまうとそれぐらいになる
購入当初は俺もそんな感じだった
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 15:08:18.75ID:TNBNnxkJ0
この車(ths)の利点はエンジン可動状態の極めて広い範囲で、燃焼効率が大きく変わらないところだぞ。
つまり、どんな方法で運転しようと大きく燃費が変わらないってことだぞ?エンジン停止時間を長くなんてほぼナンセンスなこというのはやめとけ。

無論、バッテリーから出し入れする際のエネルギーロスはあるから多分最大1割程度は燃費は変わるとは思うし、
言わずもがなだが、空気抵抗については考慮しない場合の話だが。

強いて言うならば、 燃費だけ を考えれば目的地に到着する直前は可能な限りエンジンを動かさないべきではあるかな。
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 15:30:28.20ID:9ZUMyT9z0
>>970
エンジン走行中に緩やかなアクセル操作で徐々にHSI50%以下に落としていくと大体20%くらいまではエンジン回せるんだけど
その状況を維持しながらエンジン回して低中速域で速度維持するのって無駄じゃね?
低中速域ならエンジンで加速してモーターで速度維持って感じでしょ
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 17:43:58.06ID:uja/aWkK0
>>970
せっかく回生や発電で貯めた電気を使う機会がないと
燃費が向上しない。

それと電動走行は負荷が小さい巡行時の方が効率が良い。

加速時だと電池の消耗が早い。インバーターでのロスが大きい。
だから、電動走行(EVモードではない)は巡行時に行うのが燃費面でもベスト。

電池消耗は登坂時でも大きいので、登坂でもEVモードとか
使わず、ガソリンを使うのが良い。電池寿命の為にも。

発進電気、加速ガソリン、巡行電気

こういう感じにすれば、燃費は良くなるのが常識だし、
実際にプリウスを運転すればわかる。
電池にも負担が小さく、電池寿命も延びる。

それと電池残量が2本になると停止時でも発電する事があるので
3本になったらエンジン回したり、回生を多めにとって
停車時に残量2本になっての発電を避けるのが燃費面ではベスト。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況