X



《》Renault Kangoo/ルノーカングー Part40《》

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 22:50:23.02ID:rxHcpZMk0
>>300
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 01:14:54.34ID:sydKb5dT0
ベルランゴだけど、日本でシトロエンが欲しい人ってアクの強さに惹かれて選んでるんだと思うんだよね。
その点、ベルランゴはなんか無個性で日本車とそんなに変わんないよね

あえてフランス車を買う層はあんまり魅力感じないと思う
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 01:16:15.83ID:sydKb5dT0
カングーも次期型はベルランゴやドブロみたいに四角いデザインで出るという噂があるし
その点どうなるんだろ。

カングーが個性的じゃないデザインになっても人気は保てるんだろうか
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 09:54:01.66ID:32s7XMnd0
>>750
まー商業車なんだから真四角が一番効率良いけど、安全と強度とコストを鑑みてある程度決まると思う。
現行出た時より技術は進んでるから真四角に近づくのは正常進化なんだろう。
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 19:30:41.69ID:4oyUw9p40
ああ、これは日本に入らないね。
今持ってきたら、カングーのコピーとしか思われない。
今のシトロエン顔と商用ボディが合ってないしなあ。
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 00:25:54.28ID:Z2xPNQUv0
フロント以外は新型キューブにしか見えない新型カングー予想画像
ttp://theworldreportuky.com/2019-renault-kangoo-specs-update-and-price/2019-renault-kangoo-van-size-review-vs-citroen-berlingo/
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 00:35:05.15ID:N8eDEGxZ0
>>765
ダチアドッカー、既に売られてる車って事か。
そりゃ次期ではないわな。
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 01:10:51.82ID:Z2xPNQUv0
>>769
欧州ではルノーブランドの中で下位になるラインナップですね
ルノー傘下でも以前はロシアや東欧向けの生産が主だったブランド

KW0/1系カングーをベースに横方向を少し削った(L:4363mm/W:1751mm/H:1814mm)サイズで2012年販売開始
茄子の新車並行でも300万円を切る価格から売ってます

Pick upや
http://www.kolle.fr/en/gammes-type/dokker-pick-up-2/
ダンプ仕様
http://www.kolle.fr/en/gammes-type/dokker-tipper/
なんて改造車も存在する
Pick upはカングーもあるけど
http://www.kolle.fr/en/gammes-type/new-kangoo-pickup/
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 11:23:12.29ID:k/gnh6Tj0
>>751
“小粋でおしゃれなフランス育ち”とか、おそ松くんの昭和の時代かよ。

「オシャレだと思って乗っているんだなー(笑)」って思われるのが
カングーに乗っていて一番不愉快でつらいことだは。
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 11:39:26.03ID:7orBGYxY0
俺がカングー乗ってる理由はただ一つ。
観音開きだから。

舞台装置運搬にはこれがあるかないかで、効率がゼンゼん違う。

カングーじゃなかったら、ホントにダイナ買うつもりだった。
でか過ぎ、無骨過ぎだけど、日本で買えるのこれしかないし
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 13:52:06.69ID:y+1t77sA0
ダチア・・・だっチァ!!(ラムちゃん風に)
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 14:08:59.38ID:cAzkoAFs0
いろんな言い訳なんてどうでもいい

俺は周りが乗ってないオサレなフランス車のバンが欲しかった
積載性とかどうでもいい
そう言うの重視だったら国産のミニバンの方が信頼性も維持費も遥かに上だ
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 16:20:49.08ID:X0Gq66g20
www

なんでそれだけでクズなんだよww
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 18:22:31.25ID:h7P+JTU70
カトルフルゴネット乗ってるもん♪
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 20:37:03.30ID:yLVN+Xfe0
>>771
お前のことなんて誰もおしゃれだと思ってないから大丈夫だよ
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 06:51:46.15ID:ILqvZpmJ0
カングーなんてそんなレアな車じゃないから見ても何とも思わんわ
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 15:34:58.67ID:2hPpK6L50
おしゃれと思って乗っている奴のファッションはユニクロ&クロックスや理解してない英語/フランス語のtシャツ。おしゃれだとか思ってねぇよってやつもだいたい同じ格好w。そんな俺はしまむら!
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 07:57:37.21ID:5RhYFs5/0
>>788
日本語読めない奴だな。

「オシャレだと思って乗っているんだなー(笑)」 てのはおしゃれだと
思われていないことが前提だろ?

カングーってオシャレ〜、のイヤミさんにはフランス語で書いた方が
理解しやすかったかなw
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 08:36:14.99ID:gXcPs2mP0
やっぱろショートで7人乗りあるんだな
https://response.jp/imgs/p/Fy2StOQW6cvCvzPSvU6fgoRNGkG1QkNERUZH/1278509.jpg
こっちがロングだから
https://response.jp/imgs/p/Fy2StOQW6cvCvzPSvU6fgoRNGkG1QkNERUZH/1278512.jpg

ベルランゴの時にショート=5人乗り、ロング=7人乗りって記事があったけど
こっちだと「2018年モデルは、M、XLをラインナップ。いずれも7人乗りで、座席は取外しが可能。」って書いてある
https://www.autocar.jp/news/2018/02/15/269833/
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 12:23:11.79ID:R1usDM5x0
カングーマキシが正規販売ならなぁ
ヨーロッパバンだから1200×800入る荷室計算なんだろうけど
日本は1820×910入らないと
かといってNV200は4ナンバー商用足だしなんか微妙
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 23:46:21.33ID:Y5uImzy20
嫁車で新車カングーナビ無しを考えてるんですが、先輩オーナー方でナビ付けてない人に質問です。
ナビ無しでの取り回しってどんなもんですか?コーナーセンサーとか付けましたか?
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 00:36:27.24ID:t6Ir5iAi0
エアコンセンター吹き出し口にスマホホルダーで対応。
遠くのナビより近くのスマホ。
車長が短く後ろは垂直平面なのでコーナーセンサーは不要。
どんな車よりも後ろの距離感はわかりやすいと思う。
が、結局は嫁のレベルによる。
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 03:34:08.90ID:cVuhyqq00
>>810
コーナーセンサー付けてるけど、最初は音が鳴るところまで下げられなかったくらい後ろが短く感じた。
センターの物入れは、物は置けるけど手は届きにくい。
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 07:17:40.21ID:f5WtJ7dd0
>>812
ちなみに、コーナーセンサーは取り付け工賃が高いので、ウチは後ろだけ付けました。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/24(土) 11:37:03.22ID:Pgt2XTfU0
>>816
ヤバいなこれ。
日本に導入されたら流行りそう。
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/24(土) 17:52:27.96ID:RqXenJKE0
コーナーセンサーつけたけどイマイチ使えてないな。良かったのはカーブミラー?を後ろの室内につけた。直接目視出来るのは良かった。みんカラのをパクらせてもらったんだけどね。
3000円くらいだから失敗しても許せるかと。
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 01:23:50.45ID:E1W/RmSA0
>>823
エンジンコンディショナーの類を自分で買ってやればケミカル代の3kぐらい
WAKO'SのRECS施工で5〜10kぐらい
ディーラーで外して清掃だと交換工賃が10k〜なので清掃込み15K〜ぐらい
じゃないかな?
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 17:34:53.16ID:iXQwfI6S0
>>828
カッチリ感って個人差ありそうだけど、デカングーEDCの私見だと、
最初カックン、その後ややジーンと効きがリニアに推移してその後制動力が飽和してるのに少し踏み込めてしまう違和感。
フルブレーキだともっと止まるのかな?と思いきや、止まらずドキリとする。
1人乗車の個人の印象です。
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 18:41:03.70ID:342kuaFp0
ワコーズかどうか分からないけど、直墳の場合はインマニからのケミカル洗浄は有効だってルノーのメカニックが言ってた。
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 20:57:57.41ID:jPCHGsxs0
コカングー1.4はエアコンなしだと高速14km/L。
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 18:32:35.49ID:3747GOhg0
2005 1.6 ATでバイパス、高速メイン11.5kmってとこか。
北海道に帰った時、70キロくらいでずっと走り続けたときは13〜4くらい走った。
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 20:28:57.66ID:xkeAimrX0
1.2MT、99%高速道路を90〜100キロにクルコン設定で、
約600キロ走って、到着先で満タンにして約35リットルだった。
長距離を必死になって走ってもしょうがないからね。
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 14:23:50.69ID:sNNGzOLh0
うちの1.2MTは約3万キロ走って現在8.1/100キロ
計算してみたらリッター12.34567とか楽しい数字が出てきたw
田舎とはいえほとんど高速乗らないし保育園のお迎えや日常の買い物なんかにチョイ乗りしてる割にはなかなかの燃費だよね。
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 15:09:16.57ID:zBGfolnS0
デカングー1.6MTだけど高速(家族3人乗り)は5.8L/100km(17.2km/L)、一般道(主に通勤1人乗り)は7.8L/100km(12.8km/L)。この図体でよく走ると考えるか、この排気量でこんだけしか走らないと思うかで印象変わるけど、東京-名古屋を無給油で往復できるから問題ない。
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 15:45:25.90ID:ATxi9o0s0
現車のAL4のトルコンのルーズさがいい加減嫌になってきたので次はMTがいい、と思って試乗してみたけど
重い車体に低排気ターボということでアクセルレスポンスはいまいちだなあ

アクセルのレスポンスやダイレクト感重視なら中古の1.6MTの方がいいんじゃないかという気がしてきた…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況