X



【HONDA】プレリュード 40th【PRELUDE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 20:10:13.68ID:LFfbRmjH0
誰に何を言われようが、プレリュードが大好きなんだぜ!!
粘着してくる各種荒らしさんは紳士的に、淑女的にスルーしましょう。

前スレ
【HONDA】プレリュード 39th【PRELUDE】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1449904162/

プレリュード画像板
http://pre.nm.land.to/up/up.htm

過去ログ、型式等はこちら
http://www.geocities.jp/coupetechnology/

HONDA FACT BOOK
1st
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/PRELUDE/19781124/

4th
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/PRELUDE/19910919/

5th
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/PRELUDE/19961107/
00021
垢版 |
2017/11/18(土) 20:11:52.18ID:LFfbRmjH0
落ちてたんで立てた
前スレ立てたのが2年前なんで自分のBB4は22年経ちました!

ロシアのサイトみたいだけど、構成図まで載ってるね。
英語サイトだと図が出ない。
http://honda.epcdata.ru/prelude/
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/27(月) 20:42:09.96ID:+aOehhGE0
5thのトランクスルーの幅ってわかる?
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/28(火) 00:36:49.70ID:G5NLG7EU0
スレ復活したんだね!
5thの純正ボンネットスポイラーを入手したのですが、これどうやって取り付けるんでしょうか。
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/28(火) 15:24:48.60ID:lAsx7l460
>>10

騙そうとする直し方だった様で10年以上乗っているとクリアが変色してきたんです。直進性が悪いとは思っていたけど4WSのクセかなと思ったりしてました。
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 01:55:24.95ID:xBx3+9v80
たまには書かんとまた落ちるぞー
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 15:17:28.37ID:FIkiBXhs0
スレ復活感謝
うちのBB4は5th発売前直前に駆け込みで買って21年を超えた
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/01(金) 10:42:03.20ID:PPQNbwbU0
片付けしてたらBB1/4プレのバスタオル出て来た
インテリアに使えそうなくらい状態がイイ
クルマは現行のうちにUSワゴンの下取りに出したけど
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/01(金) 22:40:00.76ID:dLYUpVKK0
新型は
エクステリアデザインは
初代 2代目 3代目 5代目に似たデザイン
エンジンは
DOHCiVTECダウンサイジングターボ
デジタルメーター標準装備
電動式ガラスサンルーフ(標準装備またはメーカーオプション)
ボディーカラーに赤色の設定
を希望。
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 16:06:49.69ID:EVOCCfv00
BB8、駐車中にバンパーぶつけられたんで修理出したら
コーナーランプがもう純正の部品有りませんだってさ
バンパーは新品になったけど見た目ちと寂しくなっちゃった
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/13(水) 20:46:13.19ID:hqkMULk80
エアコンないとキツイのは夏じゃなくて冬じゃない?
くもりが取れないのはヤバイ
23年なら大往生だね!お悔やみ申しあげます
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 09:20:17.12ID:LSjpcsBA0
H.4年式BB4に10年前まで乗ってたけど同じくエアコン効かなくなって降りたわ
ガス入れてもダメでどこ行っても直してもらえなかった
で今H.8年式BB8に乗り換えて10年目、オルタネリビルドしたくらいで超元気
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 11:54:58.30ID:RRwYdevP0
エアコン配管ワンオフで作り直したら直ると思うけど社外エアロすらほぼ生産してない今そこまでやるモチベーションがもう無い
結構なレアパーツ放出する予定だけどまだ需要あるんだろうか
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 13:45:44.95ID:AV5O/dnm0
触媒がダメになっちゃったけどリビルド品で蘇って無事に車検も取れました。
広島から来た触媒は今北海道で元気に走っとります
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/17(日) 21:00:42.86ID:jQTiC1r/0
ビッグモーターで事故車判定受けてそのまま廃車処理を依頼したBB8の抹消書類が届かないなぁ

一応売買だから送ってこないのかな?

それともハナテンのオークションで無事故車で仕入れた車だけどって言ったのが印象悪かったのかな?
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 12:54:49.15ID:mp62h/UA0
クリアサイドウィンカー、アルパインのオーディオ、青バッチ、パナのバッテリー、カバーのないサンルーフ間違いなぁ。左側も変色しているし。
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/22(金) 17:55:43.49ID:jpPo7dy10
今の販売店さんの記載事項はオークションの出品表を元に記入していると思うので責めたりはしないで下さい。
むしろ、オークションで買ってもらって店頭に並べて頂き有り難い事です。
購入時は中古車屋に勤めていて事故車買わない社長だったんだよな。だから追跡してみた。
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/23(土) 07:33:41.85ID:4XkR3W+h0
丁寧な店は客に迷惑が掛からないよう自社に名変してから市場に出すんだけどなぁ。客名義のままだとトラブった時自動車税の納付通知が届いたりする。
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/23(土) 17:20:02.06ID:Q2n5mpPc0
パッと見の印象では左ヘッドライト裏の歪みが見受けられます
顔が歪んで見えるのでしょう
左前後フェンダーの変色も気になるところです
左ドアは新品はドアごと交換されているものと思われます
4WSは足回りをぶつけると新品交換しても治らずカニ走りをします
個人的には奥に写る白のBA4?5?が気になりますね
si4wsのMTであれば交渉したいところです
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/24(日) 13:52:17.61ID:XqaK5lCO0
塗装トヘッドライトの黄ばみ以外は調子いいけど最近の寒さで一気にバッテリー死にかけてる
充電器買うか場ってるかえるかなやむ
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/24(日) 15:18:10.80ID:kF2Ia1Qw0
オルタネータ壊れてないなら電撃丸でもいれれば比重多少戻る
充電器持ってるけど完全放電したら充電出来ないからジャンプスタータが欲しい
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/30(土) 11:07:34.92ID:xLr8mDdl0
Discoveryチャンネルの名車再生のメカニック、エド・チャイナは卒業なんだね
彼が旧車を油まみれで直してるのを勉強して自分も去年降りた3rdを直してた
残念だなあ、腕もいいけど人柄も好きだった。プレの修理をがんばる気にさせてくれたよ
新メカニックにもそこを期待したい
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/30(土) 22:24:34.49ID:Gpp6Akvq0
4thがアメリカで走ってるのは見たことあるけど
5thはヨーロッパで売れたんだっけ?

名車再生という邦題はオリジナルの自転車操業的な意味を反映してなくてあんまり好きくないな
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 16:21:58.08ID:j04KMhOb0
魔女?
00795th
垢版 |
2018/01/06(土) 15:25:50.32ID:cSQQAY1V0
2月に車検が・・・
軽自動車に変えて廃車にするか
車検とタイベル交換etcで乗り続けるか
悩むな・・・。
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 13:22:30.90ID:wrPqkuGQ0
母を病院に連れて行ったとき車を駐車して車から出ようと思ったら
ドアロックが固くてロックが外せなくて焦りました窓から出ないと駄目かなと思いましたが
リモコンスイッチを押したらいつも通りにロックが解除されたので助かりました
ネットで調べるとアクチュエーターのモーターの劣化が原因のようですが疑問があります
手でドアロックの解除と施錠はなかなか動かないのに何故リモコンキーだといつも通りにできるのか?
分かる方いたら教えてください。
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 19:16:00.45ID:wrPqkuGQ0
>>84
手動でもリモコンでも使うモーターは同じものって認識で良いですか?
となるとモーターが不具合の原因じゃないですね
一度ドアの内張りを外して確認してみます、thx。
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 01:26:04.66ID:JGRODYSM0
平成9年式 Si-R AT 4WS タフホワイト
改造なし
純正フルエアロ(ボンネットスポイラー付)
走行距離104000km
タイベル未交換
エンジンオイルの染有
SRS警告灯点灯(リセットしても数週間で再点灯)
舗装が悪い道、段差なのでの振動がキツイ
多少のキズ有(ボディー、アルミホイール)

この条件の車って買いとってもらえるます?
それとも廃車にして自動車税を還元してもらった方が良いレベル?
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 16:58:54.28ID:+Lt9n6BA0
5thとの2台体制がきつくて20万キロ超えの3rdをディーラーで処分したときは500円玉になった
今でもその500円玉はステアリングのHマークとともに大事に飾ってある
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 19:56:27.24ID:lezpnnZ10
>>87
昨年、130ハイラックスサーフワイドの13万キロを20万で買い取ってもらったよ?
その後の動向を監視していたら1ヶ月を経たずにカーセンサーから消えた
国内で走っているならば嬉しい
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 20:19:09.43ID:XK7gs3d50
中東あたり走ってるでしょう
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/12(金) 11:42:46.03ID:szCuMm3p0
ディーラーのメカニックって結構独立と言うかディーラーから離れるから詳しい人に出会えたら色々相談に乗ってくれそう。ディーラーは基本中古部品扱いたくないし。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 01:28:04.69ID:Ts3EL8MO0
旧車は面倒がられて個人経営でもなかなか喜ばれない 
車検なんて通すだけで数万儲かるから修理なんてやりたくなくなるんだろう
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 18:52:39.20ID:hNCNv/VL0
S14とかのドリ車は車検通さないでサーキットだけで遊んでる人とかに需要あるよね
距離度外視しても外観綺麗なら買い手つくかもしれないけど
20年落ちの中古車で価値あるのは軽トラとらハイエースのような働く車じゃないと厳しい
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 19:40:48.42ID:7ETB5fXt0
エンジンヘッドカバー塗装した人いる?
黒ヘッドの結晶塗装がポロポロはがれてきた
でもヘッドカバー外してってのはオイル漏れや手間考えてやりたくない
ただの黒の耐熱スプレーで塗ったろうかなあ
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 00:06:20.33ID:PUIE4PwP0
持ち込み査定は足元見られて安い価格にしかならないかな?
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 01:46:28.42ID:C6Kprc+c0
今からプレリュードほしいなんて奇特な人はほぼいないでしょ 
昔を懐かしんでリトラプレリュードなら乗りたい人いるかもしれない
010979
垢版 |
2018/01/23(火) 17:49:56.20ID:sbBgulkg0
馴染の修理工場に廃車、買取の相談をしたら
今は旧車が流行っているので需要があると思う
という事で廃車にせずに済みそうです
平成9年式 5th Si-R 4WS 赤内装 タフホワイト フルエアロが出回ったら
私の愛車だった玉だと思うので宜しく!!
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 07:41:00.78ID:/m3VN7Ab0
ステータスではないと思うけど
四代目で3ナンバー化して失敗しているし
五代目はローワイドのデザイン+先代よりも馬力を落とせないって理由の3ナンバーだろうな
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 11:20:44.82ID:/ZR0wbYV0
4thで2,200にしたのはシルビアの2リットルターボに対抗したためだろ
対抗というかソアラのしたシルビアの上の隙間に移動するための排気量アップ
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 23:06:32.77ID:DsvK29lw0
>>110
名車30選はいいがフィアットクーペはないなー
クーペフィアットだよ
オペル・マンタもいいけどプレ乗りとしてはオペルはカリブラだよ
あれは今でも通用するデザインだカペラC2から少し貰ってたけど

4thの2200は普通に感じたMX-6はV6の2500だったし5ナンバーはインテに任せろみたいな
BA4/5でSiTCVじゃなくH22A搭載車出して欲しかったな
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 23:12:29.77ID:aOsbYPhp0
平成9年式 5th SI-R 4WS AT 10万km フルエアロ ボディー綺麗
の買い取り価格が5万円なんだけど中古車で売ってる価格と比べると・・・
なんだか納得いかないんだが、こんなもん?
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 23:21:51.60ID:qSJxf/ed0
店に並ぶときは最低でも30万はのる。
オークション手数料、陸送、整備費、授業員給料、利益
毎日従業員一人当たり数台売れれば安くなるだろうけど
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 01:05:33.25ID:crmicmK+0
平成9年式に5万円払ってもらえるほうが驚きなんだけど・・・・
中古車屋で査定のための本置いてあるけどまず7年も乗れば価値ないから
0126123
垢版 |
2018/02/04(日) 07:08:42.48ID:VgHhZckb0
父の頃からの馴染の修理工場で買取してもらったんですが
5万円なら良い方なんですね・・・
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 09:34:33.06ID:AjaHqPrS0
4th乗りだけど、3rdに乗ってた人は小指一本で回せるって言ってたけどその位軽いって意味で言ってた気がした
その3rdに乗ってた人はもらい事故で廃車になって次に買った3rdがパワステ・エアコンなしで後悔してた(笑
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 10:27:22.57ID:QXVrZFzA0
>>139
パワステの話?
5thを見てからBB4の新車買ったけどパワステが軽いと思ったことはないなぁ
インテグラやシビックのタイプR乗ってる奴らにプレリュードはハンドル重くて嫌だってよく言われた
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 14:02:16.77ID:hziLJDjv0
庶民が買える、って300万くらい想定?
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 16:02:05.91ID:fLBNTRxy0
寂しいけど好きなままBB8降りる。
昨日最後の洗車した。
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 18:12:17.74ID:+rAGvT+S0
>>143
S2000の後継だろそれ?ホンダはふり幅広すぎてNSX〜S660はあって中間排気量の
スポーツクーペなし
シビックはちょっと違うし・・・
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 18:48:51.75ID:3qycH38s0
S2000の後継の方が先に出そうだけど、プレリュードの後継もネットでちらほら見かける
価格帯としては、シビックより高くてもタイプRよりは安くして欲しい
アコードクラスか?
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 03:39:11.01ID:f/2RcFiE0
40代以上のオヤジが乗ってさまになるクーペってそこそこ需要ありそうなんだけどな。
CRZは40代以上の人にもうんぬんってホンダの人が言ってたけど、車格からして無理がある。
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 11:17:34.16ID:6hSdSgC60
走り系よりもグランドツアラー系に針を振った車種が欲しいのよな。
3、4時間走り続けても疲れが残らないとか6速100km/h巡航で2000rpm以下とか
内装は安っぽい樹脂じゃないけど安っぽく見えない合成皮とか
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 10:36:39.90ID:9G3sY8Ri0
いま、BMWに乗ってるんだけど、これじゃないんだよ!
一度でいい!一度だけでいいからプレリュード(3rd 赤 AT)に乗って女の子とデートしたいんだよ!!
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 19:10:54.52ID:qWECLQhZ0
>>BMWに乗れる経済力
これって維持費だろ20年前のプレなんて壊れ知らずだしなぁ
7年落ちのビーエムですらプレより車両価格安いのあるくらいだし
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 20:38:22.40ID:XGTHyXSV0
BMWのくだりは、一般的な意味で
俺のは4thだけど、修理代かさんでる
エアコン周り、エンジンオイル滲み、フュールポンプ、再塗装、コンビネーションメーター、タコメーター、コンデンサー、その他多数w
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 18:41:20.75ID:4g9ZI8ly0
>>178
オルタのオーバーホールにブラシ交換ね
分解洗浄とブラシ交換で1万ぐらいだったと思うけどな
去年セルモーター交換したけどそれ以外の故障はオイル漏れぐらいだな
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 10:44:16.07ID:7LVGdR300
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

KVLWT
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 11:37:27.75ID:BkHb4dWP0
タービン外してNAの2000cc積んだグレードをSiRとかSiで売ったら
オッサンホイホイの良い受け皿になると思う。
セダンはフェリオ復活な。
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 23:59:18.12ID:Ef3x4X7e0
>>198
プレは直線番長なんだから
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 02:40:54.81ID:T4DI3Hu20
4thが異端だから5thのライトが個性的に思えるけどむしろ
3rdからの流れを汲む5thはあれで正しいと思うわ
横長のライトでシルビアs15ぽくなっても今みたら特長のないデザインだしな
ただし5thはプロジェクターが壊滅的に似合わないのが少し残念
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 14:47:23.92ID:5eiDNUGX0
H22Aに惚れ込んで4th→5thと乗り継いでるけど
見た目だけなら4thのがツボだった、あの猫的なスタイルが美しい
5thの無機質な感じも今は気に入ってる
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 00:38:25.79ID:12JFhnQ30
5thハイウイング欲しい人とかいるかな?
ハイウイングは元の色はタフホワイトだかなにかをプレミアムホワイトパールに業者で塗装、
神奈川まで取りに来てくれるならあげる

あと、GF-BB6 S spec で必要であればストップランプ付きの標準リアスポとか、
トランクルームにぶら下げるチェンジャーのマウントフレームとかも外せるかも
標準リアスポはそのまんまのホワイトパール、水垢やらひどくて程度はよくない

今のところすぐに確実に渡せるのは家で保管してるハイウイングだけ
事故で車両が手元にないからいつ外せるかは不明
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 00:35:26.09ID:zNIz6PKE0
ハイウイングについてはまあ当面保存して、ここの誰もいらないってのなら
そのうちオークションにでも出しますわ

装着分の純正部品は廃車業者が多分バラバラにオークションにでも出すのかなあ

H.11年12月初年度登録のGF-BB6、本当に今までいろいろ楽しかった
いまH.30年だから18歳以上か。いろいろ感慨深い

まじプレ最高だよ
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 17:43:32.60ID:fEPLAop70
Sスペのリアスポはダックテールのやつだっけ?
ハイウィングよりもそっちのが需要ありそう

社外品は元から種類ないけど純正品も入手困難になってくるねー
あぁ無限のバンパーが欲しい
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 15:05:24.51ID:pysBzIpH0
事故もだけど修理諦める程の故障で手放すのも悲しいよね
因みに自分の4thはハンドル離すととんでもない勢いで
左に流れていっちゃう原因不明の病気でどこ行っても
直してもらえなかったんで諦めて5thに乗り換えた
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 19:21:26.13ID:sZNLD4n/0
>>226
4WS?
昔新車から、10年乗ってた。
4WSの制御コンピューターだかが、壊れ80キロで後輪がカウンター当てるような動きを直線走行中ちょくちょくするようになり当時ディーラーでコンピューター異常、交換14万って言われ初代フィットに変え今CR-Z乗りだょ。
中古で4thにまた乗りたいが、いかんせん5thより玉数減ったね。
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 10:11:10.01ID:oYS6vYrc0
>>227
4WSだ…それが原因だったのかも
その前にも90km/hあたりからハンドルがカタカタカタカタ異常に振動するようになって
ドラシャ交換(\90,000)したりエアコン修理不能になったりでとにかく故障の思い出ばかり
それでもまた乗りたい4th
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 16:54:50.41ID:uN2XVazY0
非常階段の下に駐車して上から撮影しまくったなー。
夕焼け時にやや逆行気味の場所でスモール炊いて撮影とか
無意味に何度も非常階段上り下りしたは
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/22(木) 16:31:53.50ID:Xwd1XrQv0
高回転は頗る快調なんだけど最近燃費が悪くて悩ましい
昔はリッター二桁くらい走ったもんだけど今はとてもとても
BB8だけどなんか特効薬はないものだろうか
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/22(木) 17:57:05.74ID:WLF9n2bv0
高速とかぽいとこ長距離またーり走れば14くらいはいくな
横新第三京浜とかそこらへん含めての往復100km通勤でだいたい10ちょいか
BB6

>>238
燃費にこだわるならハイカム封印して回さないことだよ
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/23(金) 13:26:44.36ID:Y+qQEHxz0
俺のパカパカプレリュードはフルsev装備で、Sクラス並みの乗り心地とフェラーリ並みの加速にロータス並みのハンドリング、そしてプリウス並みの燃費だぜ。
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 00:46:19.72ID:O2qWeKAT0
SEVって何かと思ったらオカルト商品か^^;
自作でダイソーのアルミシートでも貼っておけばいいな
車乗り始めた時アーシングとか流行りに乗ってやったけど効果はないぞ
その分オイル交換とかしてあげればいいさ
オイル交換もここ4年車検毎にしか代えてないけど><
オイルだけは体感できるほどの効果ある!これは断言するわ
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 02:42:27.44ID:O2qWeKAT0
ディーラーで2000円ぐらいだったかとエレメント交換までして4500円ぐらいだったと思う
昔は旧ベルノ店とか調べて行ってたけど統廃合とかでもう適当に飛び込んでるわ
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 05:09:27.35ID:WBoOrxyW0
来年成人式のBB6。4.3万キロで購入して、現在11.5万キロ
まだまだ乗れるけど通勤の都合上、手放すことにした。13年間ありがとう。

去年転職し、会社の人からは「冬の通勤は本当に大変」と言われていたが、
今まで冬道でもプレリュードで特に困ったことはなかったので、大げさだな、位に思っていたんだ。
しかし今年の冬の通勤で色々と苦労し、どうしても四駆が必要と感じた。

免許取って、BA8→BB6と乗り継いでそれなりのプレ好きだと自負していたが、ここで降りる。
本当にさみしい。通勤のために降りるなんて不本意すぎる。

後任は07年式KB1です。せっかく買っても結局古い車になってしまったわ。

ありがとうプレリュード。またいつか乗れる日が来ますように。
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 11:33:44.44ID:2ZRC1dyp0
6か月も雪があるエリアに住んでるので新車で買った時から冬は冬眠してる
今年の冬は一時的に四駆でも死にかかる場面があったからプレリュードみたい車は論外・・・
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 10:10:16.51ID:jn3W+V9G0
>>238
そろそろブレーキの引きずりも可能性としては出てきますね。
自分は排気圧をかけるようにしたら燃費が上がりました。
と言っても、10前後が11弱になったくらいですけど。
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 15:56:19.21ID:cfYFD5HU0
来年度から雪深い裏日本に転勤なんだけど、やっぱプレじゃ無理か
冬は寝かしつけとくとして何買えばいいかな…ジムニーでいいのかな
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 10:21:30.78ID:FT42v0K/0
ジムニーいいよ。知り合いが乗ってるわ。
FRでクルクル回ったり路肩の雪山登って遊んで、スタックしても4WDに切り替えて脱出できる。
軽いから引っくり返っても人力で起こせないこともにい。
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/30(金) 09:42:31.54ID:mOhRnuAC0
海外にはH22Aを前後2基積んだ5thがいるくらいだし、
もういろいろ混ぜて直5と4WSとATTS積んだキマイラプレ造ろう
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/05(木) 17:35:35.91ID:adXTwFkg0
ああああーー
オーナーじゃないけど3rdプレリュード赤AT4wsで女の子とデートしてええ。
なんていうか、プレリュードでデートは制服デートに似た青春の憧れが未だに、いや、今だからこそ残ってる。
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/06(金) 09:49:24.15ID:5cMIjwv+0
「ところで >>265クン、エンジン掛ける前に何故に一々アクセル踏みこんでるの?w」

>>265 「あぁ、コレね… キャブレターっていって一昔前の点火系機構なんだよ… 
       コレをしないとガスがエンジン内部に… etc......」

オンナ 「」


XXは選んではいけない。
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/06(金) 16:48:55.98ID:rAD99YSd0
4thのヘッドライト、目ヤニ&舶ェの気持ち程度のエアインテーク、
アレは吸気で意味はあったの? 特段デザイン的なアクセントでもなく…
カッコインテグラみたく、連続させた方が良いのにと当時は思っとった。
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/07(土) 10:36:45.90ID:/4wr7DQO0
アメ車でも4thプレとそっくりなヘッドライトのクルマあったな。
パクられたのは確か。
ポンティアックだったか、GMのクルマの何か。
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/07(土) 22:11:48.61ID:A/8cpN5z0
ちょっと前に書いた者だけど、
タフホワイト(?)を塗装屋でプレミアムホワイトパール上塗りした5thハイウイング、
誰もいらんかな。

取りに来てくれるならまじただであげるんだが
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/07(土) 23:24:42.10ID:TBf+jQUy0
5thで標準装備されてた
フィルムラジオアンテナと
フロントウォッシャー液孔がフード裏に隠れてたのが
地味だけど大好きです
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/08(日) 12:17:31.60ID:4qGPVT8/0
4thだけどタイヤ選びも厳しくなってきた感がある
ミシュランはこの車に合うサイズのラインナップ自体が無くなったよ
皆はどんなメーカーのどのグレード使ってる?
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/08(日) 20:07:52.33ID:Fx9ap6PF0
タイヤよりもホイールの選択肢が少なくて悲しい
初期5th SI 4穴なんだもん;;

215/40-17 +38から
205/50-16 +50にしたら乗り心地も4wsの干渉も気にしないようになって最高です
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/09(月) 13:50:27.78ID:moh7/Psc0
>>276
もうアラフォーだからハイウイングは付けづらい、、、
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/09(月) 14:07:57.19ID:hu3uN25C0
若い頃はレゾネータ外したりサスやエキマニマフラー換えたり楽しんでたけど、
歳取ったせいかただ綺麗に乗り続けたいって思うようなった

今はフォーマルなとこに乗り付けても違和感ない車のままで綺麗に乗るってのが個人的目標
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 11:29:51.94ID:43mcSGrx0
センターキャップのない社外アルミにしたらブレーキディスクの端っこやハブベアリングのサビが
目立って悲しくなったので黒サビ転換材を塗りまくった
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 23:59:42.02ID:ZdQCZ73q0
>>294
>>295
そういうのって自分でやっちゃうもの?

詳しい人に手伝ってもらって純正のショックを交換した事はあるけど、一人だとせいぜいブレーキパッドくらいしか出来ないな
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 10:09:10.43ID:0g/X0Db50
>>296
自分はパーツ一式を用意してディーラーで車検と同時にやって貰いました。
ローターまでなら自分でもやったことありますが、キャリパー交換はエアー抜きが必要となります。
エアー抜きに手間取りそうだったのでお願いしました。
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 00:37:01.06ID:9ZwSE7SE0
>>298
>>299
レスどうもです

こんな話ししてたらまたイジリたくなってきたなあ
もう純正部品すら欠品続きで、乗り続けることすら危ういのに
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 02:20:06.16ID:rTrArYcJ0
もしもプレリュードが復活するならば
DOHCVTECターボエンジン搭載
デジタルメーター標準装備
電動スモークドガラスサンルーフ標準装備またはメーカーオプション設定
を希望。
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 12:37:22.58ID:iJIMXATW0
ダウンサイジングターボって理にかなっているとは思うんだ
ただ、プレミア感はないよなあ

例えば、86のFF版でスポーツ色を少し落としてロードスターのような上品な外観がいい
もちろん4シーター、notオープンで
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 00:14:40.98ID:5SDNG2K50
最強の2リッターNAエンジンはK20Aだが、
最強の4気筒NAエンジンはH22Aだと聞きました。

4ATの黒ヘッドSiRでもVTECの段付き加速
など、その実力を垣間見ることができるでしょうか?
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 01:19:19.21ID:4fk5iv6u0
大人のクーペってことで、同時代のテンロクVTECとかと比べたらそこらへんはマイルドになってる
ただ段がそれほどないってだけで踏めば踏むだけ出るよ
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 19:21:22.87ID:Q8JmF8Hb0
プレリュードの動画って海外のは結構見つかるけど、日本のは殆ど無いんだな
しかもプレリュードを愛してる感が伝わってくるのばかり
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 22:33:52.72ID:lcPXycL10
>>310
出来る

5th内装ペラッペラのプラだし外板もその辺の軽と似たような音がするようなペラペラなのになんでこんな重いんだろうな
妙にフロア強度あるみたいだし、RRかFRにするつもりだったとかか?
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 06:17:05.16ID:31/sVyIa0
>>318
レス違いだが、4thプレリュードは最初4WDにする予定だったとか大昔スクープ雑誌とかで見たような。
後ろ座席の小物入れが座席間に有る初期タイプはその名残りとかだったはず。
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 18:55:16.23ID:M8y514nx0
>>318
中谷さんにはリアの剛性が足りないと言われいたけど、あれは足回りだったのか?
確かに、サイドからフロントを持ち上げるとリアまで持ち上がる上に普通にドアの開閉が出来るほど剛性がある。
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 01:44:15.26ID:IjnKaMvZ0
>>322
多分だけどそれは正しい
でも剛性「感」が薄い、悪く言えば捩れる感じがするって事だと思う
乗ってる人はわかると思うけどコレある程度捻ると物凄く粘るんだよね、多分意図して多少弾性持たせてるんじゃないかなと思う
この手の車って前後の軸重及び付随する懸架パラメータの差から、捻れを許容しないと皺寄せが必ず何処かへ行くから
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 11:23:19.86ID:STGAx8iq0
ヒューズBOX内のヒューズって交換したほうがいい?
場末のオートバックスなんかで交換しましょう!的な売り場コーナーあったりするけど
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 23:42:44.43ID:8mYa4vpI0
オカルトグッズだろそれ…。
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 01:15:52.69ID:N6eaXa1O0
20万キロ越えのエンジン快調な3rdをしぶしぶ手放したけど、
5thも去年あたりに20万キロ越えてしもた。
我が家の車庫は3rd+5thの2台体制を5th+gitaに変えて、それが5th+86になり、
今は5th+オーリスという謎な進化を遂げている。
3rd Si 4WS残しとけばよかったなあ。今も昔もプレ乗るの俺くらいだし。
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 19:58:02.27ID:F/vpu6Bg0
>>344
最終型あからさまに少ないな
20世紀末はセリカもシルビアも国内販売が激減した
アメリカで2ドア売れなくなったのは保険料の影響として、国内の変化の要因はなんだ?
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 22:59:08.36ID:ZEahzUZL0
カーボンブラシの押しバネ折れ(2本とも)
磁石の剥離(2枚とも)
軸と軸受けのメタルベアリングが固まって引っ張ったら軸にベアリングが刺さったまま抜けたよ!
ベアリングをプライヤーでつかんで中々の手答えを感じながらグリグリ回しながら引っこ抜いた
これじゃ回らん!
てか原因が多すぎだろw
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 16:07:01.98ID:wR5INz7L0
正直5thはスポ付けるより乱流生成器とパラシュート風リアバンパーをなんとかする方が先だな
ただでさえ潤沢とは言えないパワーをスポ付けて喰わせるのもどうかとも思う

サンルーフが付いてる人は半開(リア側持ち上がってフロント側は空いてない状態)にして走ってみよう
外気導入にするのを忘れずに
意外に効く
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 16:51:01.91ID:yu8v53nX0
5代目プレリュードにMC3回目が存在したら
涙目のDC5インテグラや2代目オデッセイみたいな目つきに
なっていたのかもしれんなー。
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 13:37:33.50ID:rgpDXzsN0
ん、上のサイトだと汎用品しかないか…
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/30(月) 07:00:53.19ID:qXrvHwvc0
5thの右側のサイドミラー、折り畳みがガコガコいうんだけどこれ在庫あるのかな。
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/10(金) 14:18:53.86ID:tBZC7ogT0
CRCだと樹脂パーツへの攻撃性があとあと響きそう。
グリース吹き付けるのがいいかドライファストルブ?がいいのか微妙な場所だな。
KUREのHP見て選ぶかオートメカニック嫁
0419410
垢版 |
2018/08/10(金) 16:18:21.92ID:zwybROXc0
とりあえず涼しくなってきたら暇を見て分解してみるか。
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 12:04:18.89ID:pHx2j/cI0
さっき今年はじめて5thと併走したんだけど
後ろに付かれた時にヘッドライトの威圧感結構すごいな
対向車ですれ違ってる時にはあまり気になったことなかったわ
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 21:19:01.65ID:kVL4rYYJ0
BB8だが
SRSランプ点灯からのダイアグで助手席側エアバッグインフレータ死亡確認
運転席はモモステなのでエアバッグなしになった
不活処理とダミー抵抗でエラーは解除したが、この状態のSRSを生かしておく意味ってあるのかな
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 17:45:41.25ID:YBuF/+7x0
>>426
ステア変えてオフセットとボスで調整するのが手っ取り早い
着脱器取付用ボス(通常より短い)とディープコーンで確か35mmくらい引っ張ったが良い感じ@5th

ブレーキ固着は未だ経験ないな
ペダルタッチがイマイチ良くないからその日一発目の発進時に一旦底まで踏む→離すで初期位置セットしてるが、これ効いてんのかな
0432425
垢版 |
2018/08/14(火) 21:43:12.80ID:BZoJxuJX0
煙もくもくディスク真っ赤になったよ
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 09:53:15.43ID:/cafuKSm0
>>433
有っても命だけは助かる(重症にならないとは言ってない)的なもんだから
お好みでどうぞ

まぁどうせ耐用年数とっくに過ぎてるだろうから、SRS系がマトモに動く保証も無いけど
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 12:35:17.34ID:ZgeB39qH0
今の車って安全装備いろいろ付き過ぎてて値段も上がるし車重も上がるしで、走る楽しさがスポイルされてるんじゃないかと、、
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/22(水) 06:38:24.79ID:/6DehicP0
>>435
元々純正状態で近過ぎて誤爆しまくったから伸ばしたのもあったり
その辺は全部計算して(計算というほどの物では無いが)、ステア握った指を伸ばして大体第一関節から指先までにレバーが収まるようにした
長さ次第じゃ届かないだろうけど、最近届かないクルマに乗ってさして問題ないなとは思った

参考までに使ったのはラフィックス取付用のショートボス、ワークスベル品番223S(ラフィがMOMO互換なので、強制的にMOMO専用になる)
ステアはMOMOのDRIFTING 35(85mmオフセット)
通常のヤツから32mm短いボス、モモステの標準オフセットは37mm
85-37-32で通常のモモ+WB通常ボスより16mmだけ手前に来るヘタレな手前仕様
純正ステアがコラムから約95mm(輪の直径30mm、フェイスまで110mm)、このボスがコラムから38mmとステアが85mmで123mm
つまり純正位置からだと約28mm手前に来てる、多分このくらいが届く限度だと思う
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/22(水) 10:21:40.65ID:iNAlwTkW0
>>435
そのあたりは慣れれば気にならないんじゃ。

自分は5mmの皿を6枚で30mm手前にしているけど今は違和感はない。
最初は空ぶったり、煙草持ちながらだと少々遠く感じたけどね。
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/22(水) 20:35:09.96ID:OhkdBi0t0
最近はステアリング変える人っているのかな?
純正のはエアバッグやいろんなスイッチとか付いてるでしょ
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/22(水) 21:13:39.58ID:iVgmwyXA0
>>439
86 ステアリング交換
でググると結構出るな
意外とみなさん変えてるみたいね
知り合いのZC33Sも新車で買ったのに納車の日には既にナルディが入ってた
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/31(金) 11:39:40.28ID:KVrdRnUr0
最近の純正ステアリングは良くなったし、余分な装備が付いているから
わざわざ交換する人は少なくなったよね。
その為か社外ステアリングの商品も少なくなったし。

ただ、だいたい自分にとっては純正ステアリングは大きすぎるんだよな。

エアバックだけど、自分はいらないのでさっさと交換してオークションに出品したら
1万近い値段で売れたので助かったよ。
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/31(金) 15:58:00.74ID:zdCJfpyT0
>>441
車検の時に無いと困らないか?
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/31(金) 21:04:10.61ID:rUWMjlOH0
子どもが7才になって窮屈になったから5th後部座席からジュニアシートを取り除いた。
この分だとあと2年もすれば後部座席自体が窮屈だと言われそう。。
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/31(金) 23:11:29.51ID:fYR+5kcF0
当時はチャイルドやジュニアやらのシートとか無かったけど
CRXの後部座席は酷かった。今でも覚えてるわ
虐待レベル。

5thプレリュードなら遥かにマシだろ。
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/04(火) 09:41:18.22ID:KHzPLFN20
>>442
車検には純正ハンドルは必要ないよ。

メーターさえ見えれば小径ハンドルでも大丈夫。
普段使っているのが32φ、車検の時には念のため一回り大きめのハンドルも積んでおくけど
ここ最近は未交換で帰ってくる。
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/04(火) 09:45:37.58ID:ifU1qncJ0
>>450
エアバッグの有無とかは関係無いのか

勝手に純正でエアバッグついてるやつは車検でもエアバッグついてるステアリングじゃないと通らないとか思ってたんだが関係無いの?
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/04(火) 10:35:02.14ID:KHzPLFN20
>>451
車検の検査対象にエアバックは入っていないよ。

何度もディーラーで通してもらっている。
おそらく、4-5回くらい?

唯一関係があるのが、任意保険。
昔エアバック割引なるものがあったから、保険屋だけには告げておいたが、
結局保険料は変わらなかった。
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/04(火) 10:42:00.30ID:ifU1qncJ0
>>452
通るんだ。
その保険の絡みで引っかかったりするのかなとか思ってたんだが、でも車検そのもの自体には関係無いのね。
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/04(火) 13:34:21.15ID:ifU1qncJ0
パワーは若干落ちるが同じ8.3LV10積んだラムっていうピックアップトラックがある。
あれならロングノーズショートデッキで更に荷台もあるし貨物登録で税金も安いぞ!
ギアボックスは6速で燃費はリッター1km台。

なんなら4ドア版もある。

理想の車が見つかってよかったな礼には及ばんよ
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 09:19:33.01ID:6kA8cPOz0
>>461
ダミー抵抗ね
適当な抵抗挟んだらインフレータと勘違いして正常認識してくれる

車検でも特に関係ないはずではある
そもそも製造から数えて10年越えてたらインフレータ本体は愚か周辺回路も正常に動作する保証はない、とっくに寿命尽きてる
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/16(日) 19:51:30.07ID:JeI7HXYn0
こんど自転車キャリアつけようと思う。
もう車種が適合表に載ってすらなくなってしまったな。
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/16(日) 20:13:26.40ID:AecThPp70
>>466
自転車載せる際はそのたびに助手席を下ろしているよ。
5分で下ろせるし、今日の琵琶湖も往路が土砂降りだったから助かった。

ただ、二人、二台はきついけどね。
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/16(日) 23:19:54.68ID:BONx84rb0
親子3人だからリアシートや助手席は倒せないのでこれ買う予定。
PIAA TERZO SARIS リアサイクルキャリア 3台積み ブラック EC16BK3 https://www.amazon.co.jp/dp/B00IUMN1QK/

これ、アメリカの会社のキャリアのOEM商品らしくて、OEM元の会社のサイトだとプレリュードも普通に出てきたわ。
https://www.saris.com/catalog/racks/trunk#&;region=1&make=231&model=5233&year=23832&sort=2&filter-10=on

アメリカ行くとまだまだ古いシビックやプレが普通に走ってるからね。
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 08:47:14.95ID:c6yTWvsl0
↑同意。4ドア買え
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 03:04:57.50ID:M3s4RiFv0
語源はともかく、特に誰かの利益にもならないし、学問的な必要もないことについて、物事を狭く厳密に定義していろいろ排他的に考えてもしょうがないと思うよ。
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 22:52:52.23ID:LXj0xb6/0
ランティスの頃からあったな。>4ドアクーペ
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/21(金) 13:16:45.81ID:LdjOmBv20
ライトの小傷隠せれば年式3年くらい上がりそうだし、
ヘッドライトのアイラインが欲しい。
クラウドファなんとかingで誰か3Dプリンター使って作っておくれデナイノ
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/21(金) 13:46:55.11ID:ulmsDrd80
>>483
ビニールテープでoh!街道レーサー
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/21(金) 15:23:44.87ID:k1iWXqzq0
25年前に5年落ちsirの4ws激安中古を
買ったが、ハズレもいいとこで故障だらけ。
路上エンコ2回。オルタネーターが原因。
1年でシビック新車に乗り換えた。
今はWRXS4
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/21(金) 23:55:38.17ID:wSgDOpiQ0
マリノとかエメロードとかもあったな。
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/25(火) 21:19:18.67ID:qCj5RLVL0
ボディと内装がペラいのは認めるが
他は寧ろ頑丈な部類

Dジェトロなのが色んな意味で救いだわ、経年で一番ヤバいのはエアフロだからな
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/25(火) 22:08:50.38ID:GlLygjL60
オルタネータって5年じゃ壊れないでしょ普通。
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/25(火) 22:10:01.49ID:GlLygjL60
宝くじでも当たったら、ボディ綺麗に再塗装して内装を本革か何かに張り替えたい
0494kokoppn
垢版 |
2018/09/25(火) 22:17:50.77ID:BEZIu7Bf0
かっこよかったなー
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 10:05:26.65ID:Zk5achdD0
年式と型式特に前期後期で異なるけど、
ホンダのオルタは20万`以上問題ないケースが多い。
もしかすると社内製でブラシの耐久性を上げてあるのかな?

自分ももうじき19万`だけど発電系は問題無さそう。
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 10:06:18.78ID:tSl6kHFU0
「あのBB6、今までと動きが違う・・・まさかルーフ部分だけFRP&カーボンで軽量化したのか?!」
みたいな感じでお願いします
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 21:03:03.08ID:+0ZXUjFI0
軽量化してもタカが知れてるのでやめたほうがいい
FF横置き4発のクーペという恵まれた条件からの1.4トンというヘビーシェル、尚強度も低いで草も生えん

取り敢えず自家塗装するのをお勧めする
一部の塗装は異様に弱いからすぐダメになる
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 12:12:21.62ID:/Dv0gUHl0
>>512
出たとしても今のホンダで使えるエンジンはLくらい
下手するとヨタツダのガスエレ式EVの対抗で出すだけ
そうなるとS/Pか汎用機、或はバイクの方のL2

デブっただけのフィットをクーペにしたようなもんやで
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 14:38:38.40ID:hKzIeuPf0
プレなんて少数生産の実験機、テスト機体で良いんだよな。
何か起きても生産数が少なければリコールの被害も限定的で済む。
ATTSや4WSだって少数生産だから載せて来た機能みたいなものだろうし。
ハイブリッドの実験機枠は同じく少数生産のセダン、アコードハイブリッドに
取られてしまった感があるのが残念。
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 23:00:14.71ID:Sd6UVisx0
プラグインも燃料電池もクラリティ(明快)でやったのはプレリュード(前奏曲)ってクラシックな音楽用語と先進性が似つかわないからじゃないかな?
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 17:15:21.27ID:546HTWWg0
>>521
場所は特定した?

要注意はオイルフィルターの取付場所、自分はここから漏れたときは盛大だった。
ブローバイからも燃焼室に入り込むけど、こちらはオイルが減ると激しくなる模様。
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 07:46:49.75ID:qwijPCRe0
俺の5thオイル喰わねぇし減らねぇんだよなぁ
もしかしてちょっとおかしいのかなとは思ってる、食わないエンジンじゃ無い筈だし

まぁその代わりパワステのタンク付近で盛大に漏れてるんですけどね、、、
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 02:26:45.87ID:f8KsUMmZ0
動くのある?
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 18:13:45.25ID:7shRIJpI0
>>528
マジかぁ
下手すると査定より高いかな

実はポンプ開けて圧下げたろ思ってんねん
パワステ軽過ぎて怖いから
重ステラックが5th に有れば付けるんだがな
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 15:38:50.24ID:nlqFA8Aa0
RSが生産終了という事のようなので俺の理想のは、
MCでワークスの安全装置が最新仕様になりシートがRSの物と選択可能になった
4WD仕様の運転席と助手席にヒーターが付いたモデルを購入する事

そんなに無茶な理想じゃないと思うんだが、無理かな・・・。
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 14:14:31.34ID:AHi1fGYf0
12万`間近の5th乗りだけど誰か最近タイベル&ポンプ交換した主はおらんだろうか
いくらかかるのが相場かイマイチよくわからん、10万コースですねーとか言われてはいるが
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 14:52:27.21ID:4qwsEjAR0
10. バランサーベルトアジャスター (13404P13003) : \5,616
11. バランサータイミングベルト (13405PT004) : \5,270
12. ベルトアジャスタースプリング (13407P13000) : \216
17. タイミングベルトキット (06141P13305) : \7,182+工賃\23,328
18. タイミングベルトアジャスター (14510P13003) : \9.990
23. オートアジャスター (14520P13003) : \10,260
24. オートアジャスターカラー (14530P13000) : \1,242
38. オイルシール (91213PR3004)×2 : \1,036+工賃\3,888

1. ウォーターポンプ (19200P13003) : \14,904+工賃\2,916
4. サーモスタットASSY (19301P13305) : \4,114+工賃\5,832
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 15:44:21.89ID:KmaBjkbP0
今日、2代目とすれ違った。
ナンバーが「大阪52」だったから、
ワンオーナー物っぽい。
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 20:10:06.22ID:bUQ9x9bX0
>>553
特に変わらず?

まあ繋ぐときのフィーリングなんだけど、ショックの有り無しだとか、乗り心地だとか、運転しやすさだとか、そのあたり詳しい人いたら有り難い。
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 23:52:11.96ID:daQenUM30
スタッドレス用にホイール欲しいんだけど5th Si前期って4穴で選択肢ないんだよな・・・
ヤフオフすら数えるほどしか出回ってねーや・・・
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/04(金) 18:38:46.42ID:iSot/oju0
>>561
元気が一番
部品が無くて直せなくなってくるのが辛い
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 12:55:51.43ID:Xi3e4KtW0
21年乗った5thをとうとう手放すことになりました。・゚・(ノД`)・゚・。
自分じゃ整備もできないし去年は3回もレッカーのお世話になってしまい
今年の車検を潮時にしてお別れです
このスレは楽しくROMってましたが手放す前に記念カキコ
プレ乗りに幸あれ
みなさん頑張ってください!
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 12:10:12.64ID:Y8+SQYS90
>>568
膝が寒いと思ったことはないけど、
タバコのために窓を少し開けるとすきま風が入ってくる。
開けなければ入ってこない。

入ってくるのは、それだけ窓の外側に負圧が発生していて
車内の煙草の煙を吸い出してくれると思っている。
特にウィンドモール付けているからかも。
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 16:18:54.69ID:gDRbt2Q80
>>565
何万キロ乗ったの?
うちの5thも製造から22年、自分で乗り始めてから16年で7万キロ。
オルタネータが逝ったりしてるけどなんとか乗ってる。
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 08:05:05.93ID:sBxV7WD40
俺の5thも20年目で、俺がオーナーになってから7年でオドメーター15万キロ、2回レッカーの世話になった。
もう壊れるところはないだろうと思って乗っているし、予備整備もしっかりやっているけど、ここが壊れるの?って感じの故障が多い。
いつでもお別れの覚悟をしておかないとね。
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 10:03:45.63ID:9/4Uv+s90
走行18万キロの5thだけどまだオルタ交換してない。
そろそろ不安になってきたけど不具合出て交換した方が安心できるってのも
アレだな、変態だわ
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 17:34:42.66ID:KLW5Thig0
オルタ逝く前にバラシてぶっ壊れそうな部品変えとけば良いよ
まぁeBay漁れば幾らでも出てくるからオルタはマシだけどね

前期5thだけど、コイツのH22AブロックってA4仕様なのかな
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 17:48:17.10ID:boh1VWS70
5th19万`、バッテリーが上がった。

ドキドキしながらモバイルバッテリーで始動し
オルタコワイオルタコワイと出かけたが、オルタは問題無さそう。

上がった原因は3千円、40B、10kg、3年目のバッテリー。
この気温だと一週間で始動時のセル音が遅くなるのに、二週間ほぼかけていなかった。
ちなみに、このバッテリーはあと2年使う予定。
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 15:35:19.04ID:MiRwJf5+0
>>580-581

40Bで8年間稼働させている。
燃費も10km前後で変わらないから、特にオルタへの負担はないと思う。

交換直後はボンネットを鉄からFRPに変えたときのような感覚、
クラッチを繋いだときの動きだし、ハンドルを切ったときのノーズの入りかた、
が良くなったのを感じた。
まあ、鉄ボンが20kg、FRPが10kg。
80D26Lが20kg、40B19Lが10kgなので、たった10kgの差なんだろうけどね。

価格差は1/7(3千円/2万以上)なので、最悪1年交換でもいいかと思ったけど、
前回が5年なので、今回も5年の予定。

オーディオやECUの効果を考えると、次は同じ40Bでも
格安でなくカオスくらいにしようかと思うけど、雷神とシガーソケットに
コンデンサチューンした自分の車に効果があるかは微妙。
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 07:04:19.24ID:0MlSkEtL0
>>583 
タイベルは既に交換済み。

7万キロでテンションプーリー。
15万キロでロストモーションスプリング。
それぞれの異音でタイベルも交換した。

通常なら、タイベルは10万キロ以上は大丈夫と思うよ。
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 12:39:42.91ID:tZFSOX750
お前のお尻を叩くタイミングだよ
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 19:54:47.40ID:EwDINxY90
5thの純正ホイール、センターキャップの爪の弾力が無くなったようでポロっと取れてしまうようになった。
Oリングか何かを巻けばいいかな?
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 19:29:25.17ID:Za3eKf7y0
>>589
おお、無いね。
どっか行っちゃったんだろうな。
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 03:07:55.94ID:OFGz807D0
5th廃車解体してしまったのだけどサービスマニュアルの類一式欲しい人いるかな
あとプレミアムホワイトパール再塗装済みのハイウイングも引き取ってもらえるならまとめて持ってってほしい
純正スチールのエキマニとかもあったかな

神奈川まで取りに来てくれるなら全部あげる

3rdのサービスマニュアル、今となっては意味のないパーツリストの冊子とCDもあるけど
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 10:56:09.39ID:IukxP9ta0
4thの4WSですが最近路面の段差を通過すると左後方からゴトゴトとまるで工具箱が跳ねてるような音が出るようになりました。
どなたかご経験ありましたらアドバイスお願いします。
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 22:11:38.72ID:jb2S1VEm0
>>594
5th関係の部品等ほしいな
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 21:44:44.13ID:2JR37o3e0
度々すみません。
4thのDSPのオーディオが鳴らなくなってしまいました。
いさぎよく2DINのオーディオに交換した方が良いですか?
その時はアンテナの伸縮を連動させるのは難しいですがか?
0601E-BB8
垢版 |
2019/02/27(水) 23:44:11.26ID:hVMNBanM0
>>594さん、サービスマニュアル欲しいです。
先日、夜間にトラブルあった時にも動けず明けてからディーラーに駆け込んだので・・・
よろしければメールいただけたら嬉しいです。
神奈川までお伺いすることは可能です。
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 19:10:16.27ID:1FId/+P+0
自分は4thを何とか維持してるよ。一部の消耗品を除いて部品が皆無だからメンテナンスするのも大変。これも愛着のある車だから出来ることかなあ。
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 23:12:34.75ID:dwkFDLjI0
絞りのゴムは強風には敵わないね。追加で5mm直径の強力ゴムを縫い込んでも台風クラスはダメだった
絶対めくれたり飛ばないのは面倒だけどヒモ絞りのやつ
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 08:45:30.97ID:CZvkQCU50
もうなんかプレスレ恒例みたいになってきたな
ミラーを一回手動で逆方向にバキバキバキと折りたたんで戻す
あら不思議なぜかまた自動で折り畳めるように

うちの5thはもうこれじゃ直らなくなった
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 14:54:38.56ID:mNH3CA2/0
ミラーの動作不良はギヤ部のグリスアップで直るようなんだけどミラー外すのめんどいから、手動でやってる。助手席側ダメになったら考えよう。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 21:43:51.27ID:EAHEa3Zt0
>>621
’97年式 18万キロ
初期症状みたいな感じでちょっと違和感がある程度だけどね
ウォォーーーーン、オン、オォォォーーーーンってのが
ウォォーーーーーーーン、オ ン、オォォーーーーーンって

ワンテンポなんか切り替わりが気持ち悪い感じ
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 07:20:37.29ID:KtOJeK6B0
長期耐久性ではやはりMTか
俺の5th SiRもATだから気をつけておこう

症状はギア部クラッチっぽいな
バラして摩耗品全交換すりゃ治るだろうが、それよかMT化するかその辺の中古買って来る方が安くて早いんだよなぁ、、、
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 23:58:17.60ID:R2K7Vcup0
>>616
ミラー外すって根元からだよね。
それはめんどくさいな。
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 23:45:21.61ID:NRuiVDPv0
洗車したら綺麗にかっこよくなったよ好きだよオレの5th
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 11:44:43.34ID:d/p6u00P0
洗車してねぇなぁ
それ以前にトップとか塗装がヤバい
シルバーがグレーになってるし何とかしないとなぁ

それよか純正タイヤの能力が後輪は足りてるけど前輪が不足し過ぎじゃないですかねこのクルマ
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 15:54:01.96ID:mFlxdlcZ0
>>645
激しく同意。

少なくともコンフォート系では無理、ハイグリップ系を付ける必要がある。
さらに、Type-Sだと外側だけに負担がかかるのでさらにタイヤにシビアになる。
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/05(月) 20:58:36.60ID:BM/phCRv0
23年目になろうとしてる俺の5th、運転席側のキーレスがたまに反応しない。
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 20:14:21.93ID:WfTE1gGi0
>>657
助手席側はふつうに反応するからキーホルダーじゃなくてドアロックの方が弱ってるんだと思ってる。
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/07(土) 22:10:05.53ID:QjsGqE9x0
>>661
見てたらいきなりおっさんが出てきて萎えたw
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/14(土) 18:46:49.68ID:pj1kiI7k0
旅先で2017年式のベンツのCLAをレンタルして一日運転してたけど20年も差がある俺の5thでもまだまだいけると感じた。
てか最近のベンツって、シフトレバーがハンドルの脇にウインカーやワイパーのレバーと同じような感じで付いてるのな。
びっくりした。
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/17(火) 03:49:49.00ID:V3h9rIjk0
あげ
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/24(木) 20:26:51.05ID:iPVmZlRP0
age
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/28(木) 07:41:37.64ID:IRmU6oSP0
>>675
おめでとう!
俺の4thも2年ほど寝かせててそろそろ車検とろうかと思ってる。
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 00:06:46.16ID:tlvIPySt0
5thのボンネットスポイラー、中古で買って、色を合わせてそのうち装着しようと思ったまま4年くらいベランダに置いてある。
Depoの右ハンドル車用のヘッドライトも車検のために外したままベランダに置いてある…。
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 17:37:39.52ID:L10tvaRW0
>>680なので  終了?
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 19:45:28.00ID:XwXWGQ360
今更バックカメラをつけたいんだけどナンバープレートのネジにつけるタイプで
位置下過ぎて見えないとかありますか?
出来るだけ後付け感がでないようにシンプルにしたいんだけど付けてる人いたら
使用感を教えてください
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/02(木) 02:24:11.90ID:e9mskOUt0
>>683ですけど、
広角170度ワイヤレスバックカメラつけてみました
両サイドの視野が広い分歪みがあり距離感はいまいち分かりづらいですが
障害物の有無はわかるので概ね満足です

今年もよろしくお願いします
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 14:33:20.31ID:dMEJ42BD0
さあ、走ろうか。
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 10:56:16.99ID:z5GxcR7U0
5thのテールランプ内側に雨溜っててランプはずしてみたんだけど
パッキンが車体側とライト側にあって2重になってるんだけどこれって通常の仕様ですか?
自作するのにどんな素材がいいか教えてください
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 15:30:29.05ID:nc74f44i0
ついでにトランクパッキンやスペアタイヤハウスも確認しといた方がいいよ。トランクの縁のプラカバーを取ってみるとか。
カバーの下のボディーが錆びて穴が空いて修復が大変だった。
5thも同じ構造か知らんけど俺の3rdのスペアタイヤは5cm水に浸かってた。水を汲み出して乾燥させて一番低い
ところに小さい穴開けてエポキシ粘土で排水口を作ったっけ
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 00:02:33.30ID:bo8Cdkjn0
>>692
ありがとうございます
スペアタイヤは2センチぐらい浸水してたけど水抜いてほったらかしにしちゃいました
塗装してあるから錆びは思ったよりは酷くないけど
溶接ビードとか隅っこ辺りは錆びてましたね
定期的に確認して水抜き穴も必要あれば真似してみます
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 00:44:29.11ID:T+ZynHHY0
だとすろとブレーキランプ付近だけじゃなくどこかに雨漏りがあるかもよ
トランク床板(合成ボード)やカーペットも湿ってるよね。俺はベニヤで床板を自作した。
カーペットが湿ってる辺りの真上に水漏れがあるはずだから根本手当てした方がいいね。
俺のは奥が湿っていて真上を見たらリアウィンドウの下辺りのトランクエッジの溝に隙間から落ちた
細い松葉が溜まってた。長年の湿り気で錆びて穴が空いてリアウィンドウから流れた雨が直通。
ドライブトレインもいかれてたから長く乗れないのでとりあえず自転車のタイヤチューブを細長く開いて
溝に貼って凌いだよ
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 16:04:32.41ID:XzT0qM+80
自分の5thはトランクエッジから漏れたよ。
自分は家の水回りのコーキング剤で治した。

修理して判ったのは
よく見るとやはり漏れて流れた痕は必ずある。
トランクエッジのゴムはめくらないと錆の進行具合は判らない、
一見大丈夫でも、ちょっとしたことから漏れている。
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 09:44:31.76ID:j1+q5f8p0
水じゃないけどテールライト内に小さい虫の死体が残っていてるの
どーやって取ればいいんだ。
アリ押し込んで取ってきて貰うしかないのか
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 09:33:15.22ID:DpSBUu8s0
5thエアコンのモード切替が出来なくなった
表示変えても、前面も足もとも出ないでガラスに当たるだけ・・・
エアコン操作盤入れ替えれば直るのかな?
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 01:42:59.82ID:60N4J+lh0
クルコン、エアコン不良の為。価格見直しました。早い物勝ち。コダワリの稀少車・スポーツカーのことなら、
迷わず群馬県邑楽郡明和町にある『明和自動車』へ!

車両本体価格

79.0万円価格はすべて税込み
支払総額
85.4万円
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 03:27:26.49ID:hcFJaTje0
最近、全く見なくなったなとスレを探したら有って感動
3rdと5thに乗っていたけど、ホントに良い車だったなと思う
4WSの感動をまた味わいたい
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 22:08:55.41ID:tiDP1s6i0
うちの近所では百式まだ健在だよ。すれ違いもするし、打ちっぱなしに止まってるのも見る
5th前期黒もよくコンビニで遭遇する

でもどこぞの駐車場で3rd,4th,5th並んじゃう事件とかもう起きないんだろうなあ
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 23:44:47.31ID:H1WAjZ0g0
3rdに乗ってたら赤信号対面にNSXが来て、ドライバーがびっくりしてる風で同じ方向へ走り高速に乗った
NSXが先に行ったのに左車線でトロトロ走り追い越させ、今度は付いて来た
しばらく抜いたり抜かれたり、多分昔3rdに乗っててNSXにステップアップしたのかな、懐かしかったんだろう
X5だったら煽り運転かと思うところw

他車種に煽られたと思っても、もしかしたら「昔乗ってたんだよー!」と懐かれてるだけなのかも知れん
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 10:06:34.50ID:xoWDDNKL0
>>713だけど
パワステは以前の6割ぐらいで効いてる感じ
ガタガタとか異音は発生してないんだけど
ポンプが寒さでやられたのかな?
オイルは23年無交換です
オイル全量交換しちゃっていい?
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/09(日) 14:18:38.14ID:+xRh1h0E0
ブレーキ踏みながら曲がろうとするといきなり重ステになったりする事もあるから危険だよ
ステアリングラック付近のオイル漏れもチェックした方がいいね
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 23:27:54.44ID:+8vqEU/Z0
凄いスレがあるんだな、初代から4thまで乗っていたわ
いい車だった

CMも良かった
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/21(金) 01:36:40.97ID:/s9nucOl0
>>46 ここの会社なんかヤフオクとカーセンサーでビガー売ってるけど売値が随分違ったりヤフオクでは修復歴ありでカーセンサーでは
なしだわ
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 12:24:11.27ID:U7AaC+bQ0
いまだにビートはよく見るけどそれでもs660にずいぶん流れて絶滅しかけてきたな
ああいう分かりやすい乗り換えられる車が欲しい
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 21:31:53.43ID:Mi0OK8zl0
昔からビガーを見るといつもパンツが思い浮かぶ。
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 10:08:33.62ID:1KOBdsOU0
ビガー(絶倫)、いすゞ・ビッグホーン(でかちん)、SUZUKIハスラー(USの有名なハードポルノ雑誌)・・・

日本に来て上記の車種、名称を見て欧米人は爆笑するってな
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/29(土) 12:13:55.69ID:9aBe3x1h0
20万km走行のBB8、エンジン起動せず?? 
電圧は正常でも、うんともすんとも言わん。
セルモーターが逝ったらしい、
車庫からレッカーでHONDAへピットインだ〜。
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/05(木) 06:51:34.96ID:oRF2Ng0C0
5thはレジェンドのライトを変えただけの手抜きにしかみえん。
やっぱ3thと4thがいい。
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/08(水) 12:58:56.77ID:pzyGpYv10
5thのatのマニュアルモードのシフトゲージが誤動作する
番号表示だけがモード切っても[1]が残ってたり、正しく1234にならない
これ何すれば直りますか?
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/16(木) 11:13:14.03ID:kqlpNBNy0
部品が必要な修理はディーラーでは無理か まぁそれ以前に
プレを整備出来る知識と技術のある整備士は、現場にはもういないだろうなぁ
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 20:33:39.53ID:+FyPZDWM0
>>750
ないないw
inxもとい3rdプレ自体
シルビアとかに喰われて販売落ち込んでたしUSAアコードクーペの方が内装の豪華さ質感がプレより上だったから
希少価値含めて売れたかと
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 09:47:03.51ID:7p9rWqJ70
USアコードはセダンを一度所有したけど
良い車だったなぁ
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 19:54:10.69ID:Wz3MKMUR0
さすがに初代の話題は出て来ないのね。学生時代に乗っていたんだけど、
集中ターゲットメーターがお気に入りだった

CMもオシャレだったな、ニースの有名なホテルやジョン・サーティーズが
出てたりしていた
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 20:08:14.29ID:Wz3MKMUR0
4th(Si-VTEC)の思い出と言えば、常磐道でリミッターを作動させた事かな
3rd(Si)だとサチるスピードだったんだけど、4thだとまだ加速中だったんで
死ぬほど怖い思いをした

当時の口癖は「我ニ追イツク敵機無シ」w
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 19:14:59.16ID:VlaBVpjU0
DQN自慢なら俺も学生の頃に5thで深夜に東北道でリミッター作動させてフグスマ県警に捕まったわ。
今となってはあんなスピードで走るのはあり得ないな。
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 19:49:49.57ID:r2Nvqlyq0
近所のスーパーに食料買い出しの為に、全く逆方向から100キロ遠回りしてドライブ兼ねるプレリュード生活
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/23(土) 17:40:28.07ID:N+IZdvEC0
オマエラコロナでくたばってないか?
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/23(土) 18:54:36.05ID:XjnfZLHw0
ボレロの音楽が流れる中で走る2代目プレリュードのCM最高にカッコよかった。
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/09(火) 23:22:47.40ID:G9gGDPms0
>>763
初代のも良かったぞ、イギリスの田舎を颯爽と走るプレリュード
ナレーターは城達也
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/23(火) 05:00:39.44ID:bj/m0Pet0
2代目プレリュードと3代目プレリュードについて教えて下さい。
2代目プレリュードは追加された2リッターDOHCを搭載したSIが最上級モデルでしたっけ?
表記はSIのみせした?
3台目は2.0 Si TCV 4WSと2.0 XX 4WSのどちらが最上位グレードでしたっけ?
このグレードの違いはなんですか?
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/23(火) 14:02:58.39ID:6vFwlcpc0
>>767
>2代目プレリュードは追加された2リッターDOHCを搭載したSIが最上級モデル?

absolutely

>3台目は2.0 Si TCV 4WSと2.0 XX 4WSのどちらが最上位グレードでしたっけ?
>このグレードの違いはなんですか?

Siの方がハイパワーDOHCエンジン、XXはシングルカムでキャブレター燃料噴射で使いづらいエンジン、買わぬように
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/23(火) 15:15:05.02ID:ofVE9FXR0
3rrdの何をもって最上級モデルとするかが不明確だけど、その二者の比較は明らかにおかしい
値段だけで見るならinxが最上級モデル
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/24(水) 15:35:57.51ID:ak2YUXwJ0
意外と書き込みあるんですねココ
ドライブする時すれ違わないかな〜って思ってもなかなか見かけないですよね……
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/24(水) 21:22:46.37ID:8bFBKj9X0
>>746
埼玉のどのへんにありますか?因みに埼玉隅の5th乗りです
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/26(金) 23:55:02.19ID:snuQlvKN0
プレリュードってまじで復活するのか?ライバルは86らしいが
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 07:12:00.31ID:mtlPtcyq0
4thに乗ってるけど、4thと最後にすれ違ったのはもう5年前。それ以降、一度も見かけない。
3rd以前も同様。5thは年に一回くらい見かける。
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 19:16:36.79ID:IhoFQZzz0
おぎやはぎの愛車遍歴で3rdプレ出てたけどドア閉める音あんなにやすっぽかったんかなあ
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 09:05:35.83ID:W2usmvJa0
>>784
石黒・おぎやはぎが試乗してたのはXXだよね XXのMTなんて希少
ウインドを全開でドア閉めした場合、気密性が下がってガフッ≠ニ重厚な音で閉まらなかった記憶が >元オーナー
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 22:03:00.86ID:zgfiO/1l0
やっぱりドアパタンって感じだったですね。でも今見てもかっこいい 今買いたいくらいだけど当時乗ってたアコードも7万キロ以降かなり故障続きだったからやめとくべくなあ
0788sage
垢版 |
2020/07/06(月) 16:06:35.78ID:gpdfHAfT0
5th Type S探していますが、なかなか無いですね。
メンテナンス費用は年間でどれくらいを見てますか?
参考までに教えてください。
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/07(火) 10:32:44.21ID:kUqfJ/6F0
>>789 ありがとう。

乗り続けるには素のSirの方がリスクが少ないよね。
でも赤ヘッドは魅力的だからなー、もうしばらくは探してみます。
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/07(火) 10:48:55.54ID:qOS5ZArc0
>>790
そういった意味ではs-specと言う選択肢もありかも知れませんね。
でも、出来ればtype-sの独特なハンドリングを味わって欲しいなぁ。
ATTS本体は思いの外丈夫ですが、制御ユニットと各種センサー類が心配ですね。
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/08(水) 14:52:38.73ID:n8hl58Yf0
>>788
5th乗りです
機関は丈夫な方だと思います。
他の方同様に消耗品交換がメンテナンスの大部分ですかね。
ただ年式的に、いろんな部品が消耗しているはずなので、そこを理解しておく事。
TypeSよりもSspecの方がATTSが無い分、故障した時のリスクがないですね。
どうしてもTypeSがいいなら後期を狙う方が良いと思います。
ATTSが故障(ランプ点灯)状態の車両もあるので、購入時はちゃんと確認する事。
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/01(土) 21:03:54.85ID:MrP7BhNa0
今さらだけど5th用のポジションランプのオススメを教えてください
出来るだけハウジング内に拡散するのが希望なんですが中々当たりが出なくて困ってます
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/14(金) 23:41:38.44ID:O/OM3NJp0
GOTOキャンペーン使いつつメチャクチャ久しぶりにプレで長距離を運転してきた。
高速からワインディングまで4泊5日で2000キロ超を走ったけどまだまだ問題ない。
買い換える気にならない笑
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/16(日) 20:54:52.73ID:YB/gUC1j0
現在市場に残ってるプレリュードで
比較的マトモな個体なのは5thだけだろうな
同時期の競合車に比較して耐久性低いし(アクティやNSXを除くホンダ車に云える事だが)
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/16(日) 23:13:32.04ID:bN2Gq4rP0
スポーツ特化してたらまだ生き残ってたと思うけど、スペシャリティのジャンルじゃなくなってしまう
ミニバン全盛期迎えてエロレバーの需要がなくなってしまったんだよ
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/16(日) 23:20:18.33ID:X5mBarEP0
そのエロレバーを越えたのをメーカー自ら造り出しましたよね
フルフラットベンチシート
俺が免許取って初めて買った愛車でした。

中学生の頃NSXの次にたくさんプラモを作ったのが4th、免許を取れた頃は5thになってた
いつか4thに乗りたいなぁっと思いながら今になっちゃって……今じゃ市場から姿がなくなっちゃいましたよね

シビックやインテグラじゃなくプレリュードに乗りたい、それも憧れたセブリングシルバーの4thに
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/17(月) 00:07:10.87ID:XZwwXk5K0
>>810
4thは販売数少ないのと
中古が海外へ流れたのも有るかも
5th以前ではボディ剛性はホンダ車ではマシな方だったし
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/17(月) 09:34:05.93ID:YNxufz9F0
4th販売少ない?

Siプライベート・ステージとかいうお値打ち車・218万円だったかは
近所の高齢夫婦まで購入してたぐらいだったぞ

街中でもホイールキャップwな上記お買い得車を多々見かけた
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/23(日) 08:35:15.40ID:sAifxJFh0
H8式BB8なんだけど突然バッテリーあがったんだよ
原因もわからずバッテリー換えたんだけど
なんか運転席下に散らばった謎の部品が気になって
調べたらペダルストッパーが壊れてブレーキランプ
点きっぱなしになってたんだよ
ここの板でもそんなの見たことなかったよ驚きだよ
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/25(火) 05:42:50.74ID:R6ZF4zsU0
>>816
3rdであったなー夜に壊れてくれると気づくんだけど昼だとわからん
ペダルの所のブレーキランプ切るスイッチを押すあのプラだよね
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/25(火) 09:44:27.37ID:RnfbEy2Y0
ペダルネタ見てクラッチペダルのバネが折れたこと思い出した。
13、4万キロくらい走った頃、クラッチ踏むとキコキコ鳴るようになったなーと思ったらパキっと。
デラに向かうまで足の甲でペダル支えながら走ったわ
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/27(木) 17:27:10.09ID:rzp+DBYL0
BB4乗りだけど、ドアが内側から
開かなくなった…

ホンダカーズに見てもらったら、
ドアノブの裏の部品が折れてるらしい

もう部品も無いし対応を考えてたら、
今度はパワーウィンドウも動作しなくなった

パワーウィンドウの部品も無さそうだし…
どうしたらいい?
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/28(金) 04:15:20.26ID:Z5eim2TG0
折れたものによるけど純正部品のコピーを作ってくれるところがあったはず
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/28(金) 19:49:53.95ID:ouraGPSK0
古くからある町の整備工場に持ち込むと”修理”して直しちゃったりするよ
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/30(日) 16:54:56.61ID:Tz4D5IFD0
>>822 4th BA8乗り 部品はホンダで部品番号聞いてヤフオクかebayで探す とくにebayは新品でもある 最近エキパンとリキッドタンク見つけて数年ぶりにエアコンが復活 探せばあるもんだ
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/30(日) 17:16:24.02ID:Yc2lzwLt0
町工場行くの最初の一歩のハードルが高いんだよね
車に慣れてるところ一度行ってしまえば、うおお、そんなことまでできるの?!とかいろいろある

もはや純正部品は5thですらもうないよって言われるから
エドが修理してマイクが代替品集めてくるような感じ
0829822
垢版 |
2020/09/04(金) 15:45:59.62ID:qsaQxeEB0
助言をくれた方、ありがとうございます

ディーラーは諦めてちょっと大きめの
自動車修理屋に持ってったけど、
パワーウィンドウのレギュレータが破損してる
ので、部品がない事には修理は無理と言われた..
ドアノブも同じく部品が無いとダメらしい

せめてパワーウィンドウだけでも修理したい
半分くらい開いた状態で固定されたから
雨の日はつらいわ〜

1995年に新車で買ったスポーツステージ
今まで大事に乗ってきたのに...

こんな事で終わるのか?
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/05(土) 02:40:39.00ID:l5SglEKa0
BA9の右ドアなら9900円でヤフオクにあるね
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/05(土) 02:42:06.36ID:l5SglEKa0
ごめんよく見たら中スカスカだったw
0834822
垢版 |
2020/09/05(土) 09:46:32.90ID:KYb6DOUl0
とりあえず、BA8の助手席側レギュレータが
BB4の運転席側に付くかどうか、
ホンダに問合せを依頼しました
1〜2日くらいで回答もらえそう…

部品探してくれた方、
ありがとうございました!
0839822
垢版 |
2020/09/10(木) 21:56:34.18ID:Xk7+yPEu0
ようやくホンダから回答がもらえたが…
結果から言うとBB1〜BB4の間のものしか
ダメらしい

しばらくヤフオクをチェックし続けます...
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/11(金) 06:23:42.30ID:iKRrUkqK0
俺のBB6もそろそろパーツが出なくなってるだろうな。
この前突然止まって燃料ポンプを交換しようとしたら純正はもう無かった。
SARDのやつを入れてなんとかなったけどね。
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/18(金) 23:07:30.67ID:6tL13rtd0
懐かしいの見つけたので記念にカキコ。
4thは独身時代、車あったら彼女出来ると友人に言われて買ったはじめての新車。
バイト仲間と伊香保温泉行っときに友人のとは別にフロント近くのPへ、3ナンバーはこちらへと案内されたのはいい思い出だ。
友人の助言通り、1年後に今の妻と付き合うことになってすぐに結婚、長男生まれて当時出たばかりのCR-Vに乗り換えた。93〜95の実質3年だけ、俺にとっては婚活車だった。3年落ち下取り70万円はクーペ人気の終わりを象徴する低査定だったな。
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/20(日) 10:22:07.64ID:Z9ci1T+/0
>>741です
接点復活剤試したら治った
ついでにメーター球をledにしたんだけど
右下だけ明るすぎてガソリンの残量警告灯が光っちゃたので4か所だけ交換
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/22(火) 13:28:49.17ID:vYFf8m9v0
5thのエアコンのボタンが塗装剥げてきた
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/16(金) 12:53:12.29ID:ZvkeV8W40
海外のプレリュードトリビュートの動画結構好きでみたけど
新しいのは最近上がらないね
eBayなんかでも社外のヘッドライトが減ってしまって寂しいかぎり
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/29(木) 09:33:04.30ID:s2evlCdO0
5thでfclや信玄辺りの安いHID試してfclに落ち着いた。
信玄だと光の広がり具合が拡散気味で5thのライト形状に合わないなと思った。
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/31(土) 16:40:00.88ID:3mVydipI0
H1バルブって入り口が狭くてHIDなりLEDなりつける時は
加工しなきゃいけなかったりするというのはもう時代遅れ?
俺は結局小糸のハロゲンに落ち着いた。ヘッドライトはソナーだけど。
0858822
垢版 |
2020/11/27(金) 15:54:10.68ID:TcY1J73D0
運転席側のレギュレーターを探してたbb4乗りです。

ようやくヤフオクで、bb1のレギュレーターを入手。
祈る思いでホンダカーズに装着を依頼したら、
問題なく修理完了しました!
アドバイスをくれた方々、ありがとう!

今まで暑かったり寒かったりしたが、
これでようやく窓を閉めて乗れる…。
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/07(木) 12:49:12.24ID:rki/LRPh0
30万km超えてるS-Specだけど継ぎ足し必須でオイル缶常備してるよ
車高も落としてるから無限エキマニの凹みとかも見て見ぬふりしてる
窓枠まわりのゴムパーツの劣化もシフトノブステアリング周りの革ももう数年前からひどいまんまだ
ドアバイザーのゴムとか高速でバタバタ言うから自分でちぎったし
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/20(水) 14:45:45.06ID:qellH20I0
Youtubeで見た海外仕様に、SHってグレードがあったんだけど
こっちのタイプSと同じなのかな
ググってみたけどいまいちちゃんとした情報が無くて
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/21(木) 03:08:36.70ID:DpEFEJaT0
SHはタイプSだな
ちなみに海外モデルは販売地域毎にある程度部品が違う
主に電気系とEg制御周りに多いけど、大多数は互換無いから注意

最近は純正が”高い/欠品/モノが弱い”で社外/改造で保守パターンが定常化してきた
ノーマルなのに段々チューンドみたいになるの草生えるわ、漁れば大体揃うのも凄いが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況