X



【VW】ゴルフ5専用 その28【GOLF】 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/10(金) 03:15:51.05ID:a9KV5WQ20
フォルクスワーゲンのゴルフ 5型 (Golf V) を扱うスレです。

■VW公式サイト
 [日本]http://www.volkswagen.co.jp/ http://www.volkswagen.de/

■外部サイト [非公式サイト]
ゴルフ5 [日本:2004年6月〜2009年10月]
 http://www.goo-net.com/catalog/VOLKSWAGEN/GOLF/#200901
ゴルフ5 - Wiki
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%95V

【VW】ゴルフ5専用 その27【GOLF】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1488980310/
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/22(金) 07:44:57.16ID:iA0JMfwm0
OEMパーツってどうなの?
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/22(金) 15:14:53.47ID:KeVusVMN0
08GT-TSIだから参考にしかならないが
ウォーターポンプ+ベルト2本交換で8万5千程だった

GT-TSIは特殊でウォーターポンプとS/Cのマグネットクラッチが一体だから
それだけで45000程
ファンベルト2本で1万位
工賃25000位、後はクーラント少々で5000円位

>>308と同じく11万キロ程で若干の漏れとクラッチ固着
ベルトはチェーンだから判らん。
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/23(土) 08:40:42.20ID:j0h9YfB20
>>313
参考になりますた
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/23(土) 23:56:33.41ID:FWpZonz70
>>30
高杉ワロタw 国産に比べるとやっぱ高いね

自分はオールユーザ車検で整備は自前11年目9万kmで法廷費用自賠責保険等、5回車検受けて合計26.5万円
消耗品、プラグ、アッパーマウント、天井張り替え等、部品代油脂類合計8万円
車検1回30万として(150+別件修理30)-(26.5+8)=145.5万円浮いた事になるのか

なかなかecoな趣味だなw
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/24(日) 00:17:01.70ID:kO6h+PZx0
俺がヤナセにいた時はベンツE以上のクラスの車は毎回30万〜ってのがごく普通だったわ、安いと怒ってくる客とかいたぞ
今回安すぎる、手抜きしただろ!とか言ってw
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/24(日) 01:12:17.45ID:QNg3Th4y0
>>318
税金と基本点検整備代(要するに本当に車検通すだけ)なら約10万
エンジン、ブレーキ、クーラントと一通り油脂類交換して部品代+工賃で約5万
純正新品部品代はドラシャブーツがインナーアウターの左右4つ全部、
さらにチャコールキャニスターを足せば全部で約10万で、これで残り10万
ドラシャブーツ交換はアクセルシャフト抜かなきゃならずメンドイ作業とは
いえチャコールキャニスター交換と合わせても工賃10万だとちょっと高いかな
(6-7万ぐらいか?)
実は他に何か交換物があったならば「そんなもん」て感じだね
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/24(日) 08:34:46.07ID:1webrszK0
>>323
皮肉で無く言葉に余裕があって羨ましいわ
これはディーラーでやっての値段かな
次回は気になる不具合もあってディーラーに出すけど今までは民間に出してて八万弱ぐらいで済んでたなー
かなり適当に診てたのかもしれんけどw
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/24(日) 11:26:00.35ID:V1gsaW770
>>318
30です。
最終的には323さんの言われるよう
な内容プラス左右タイロッドエンド
交換でちょうど30万でした。
旧Duo系のディーラーです。
高いかなと思いましたが、気にいってる車ですし、すっきりとしました。
4年後には15万キロを越えるので、その頃に出ているであろう8のRヴァリアントに乗れたらなぁと考えています。
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/24(日) 12:36:03.41ID:QNg3Th4y0
>>325
ディーラーかVW専門ショップの値段だけどそれほど変わらない(あ、3.2Lなんで重くて税金高い)
専門ショップの方が整備内容や交換箇所など色々細かく相談できるし少し安く済むかな
新車から11年目の今回、俺もちょうどインナードラシャブーツ破れを交換したけど
車検時に余計な費用かかったの実は初めて
点検は一度ショップでちょっと見学したことあるけど、例えばジョイントを一旦外して
摺動部の状態見るのを、付けたまま軽く動かして「オッケー」としたって良い訳で
手を抜こうと思えば幾らでも手を抜けるなと
だから格安のとこでやる位なら自分でやるのと大差ないんじゃないかと思い込んでる部分はある
信頼できて安い町工場とかあるならそれに越した事はないね
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/24(日) 22:16:13.43ID:Set2EjTK0
>>328
シャフトブーツの件ですが、割りの入った社外汎用品が有りますよね。
これだとシャフト抜く必要がないんで、交換自体は簡単です。耐久性は、どのくらい有るのかなぁ。
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 11:09:49.33ID:me7Ls8KI0
みんなディーラー行ってるんだね
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 11:35:32.33ID:ZhjvRAQq0
少し遠くのデラ行ってたけど、家の近くにVW得意にしてる店がある事が分かって、整備はそこ行ってる

ガソスタやカー用品店は、車検ですら出す気が無いわ

用品店に整備で出すのはアライメント位
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 21:00:10.47ID:EfCZ6O2c0
>>330
ebayで中国製を買えば送料込みで数千円で買える。
制御用ソレノイドバルブが詰まってることも多いらしいけど
それも買ったって1万円でお釣りが来る。
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 23:15:52.77ID:DxEVaHYT0
>>336
Dの担当する整備士とかサービスフロントによると思う。
この間、点検に出した時に光軸調整を頼んだけど、
調整後コンピューターに光軸を記憶させることさえ知らなかったスタッフに不安を覚えた。
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 23:52:43.64ID:p8VSwQoh0
>>334

同意。
チャコールキャニスターとパージバルブなら、中華製でも特に問題ないと思います。
キャニスターとホースの取り付け部にバリがあって、カッターで軽く削らないといけない場合もあるけど。
まぁチャコールキャニスターは性能には一切影響が無い、環境対策のための部品だからね。

ただ、『交換したほうがいい』って状況がイマイチ判らないなぁ
チェックランプも点灯していないなら、エアーで吹いて粉を飛ばしてとりあえずOKだと思う。
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 00:11:00.98ID:SwK3CV6f0
もう古いんだし、外国車だから
>>340のように、自分である程度の整備、
見極めができるようじゃないと
いくら金があったって足りないだろう。
申し訳ないが、実際、純正部品でディーラー整備なんて
ことをするほどの価値はないと思う。
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 01:11:53.65ID:qx90OiZ/0
>>341
だったら金を惜しんで自分で整備するほどの価値もないとも言えるが、そう言われたら不快でしょ
人それぞれなんだから自分の価値観を押し付けなさんな
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 01:48:12.33ID:ckUPQNgI0
自分で整備するって贅沢だよな。
直接的な費用(部品代+自分の時間+場所代+工具)もそうだけど、普段使いのマイカーだと保険拒否された場合の賠償費用考えたら手を出せないわ。
趣味で草レースやるぐらいまでが精々。
金持ちなら欧州やアラブの王族みたいにガレージ作って整備工雇ってお気に入りの車を並べたいわ。
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 01:56:58.47ID:3Cft7zCl0
>>334
ebayはマジで何でも揃うね、diy派は国産より安くすんでしまうかも
面白いのがVW純正部品なのにわざわざVWマークが削って消してあるOEMパーツ
VWが外注してる関係でそうなってるんだけど、むっちゃ安く手に入るからエエわ〜
日本で純正部品高すぎて買う気にならんw
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 07:39:53.04ID:5QftYP960
>>344
ebayって海外のオークション?
ググッたけど、英語でよくわからなかった
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 19:49:58.08ID:KPVwVX7i0
>>349
サンキュー!調べてみます
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 21:29:51.90ID:Agi/9J3y0
さすが輸入車って感じでディーラー整備の人多いね。
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 23:00:27.22ID:DUEscgrL0
>>342
すまん。
維持して行くには、それなりの知識は必要だから、
ディーラーの言うことを100%信じるんじゃなくて
自分でもある程度の判断ができるような技術を
身に付けるよう努力した方がいいっていうことが言いたかった。
そもそも、日本での輸入車部品のディーラーでの販売価格が
ボッタクリ価格なのもわかるし。
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 23:16:46.72ID:+qprYkqR0
私はebayは大物高額パーツやセンサー類を買うのに利用して、あとはガスケットやパッキン等の小物は地元の部品商を使うといった感じです。
ガスケットなんかは輸送中に折れ曲がったら意味が無いので。
ヤナセなんかでも、客が安くとリクエストすれば正規品ではなく部品商から買います。
それと同じものなので、まぁそれなりに信頼できるかと。
安さに負けて中古輸入車チェーン店でDSGオイルを交換した際、外品のフィルターとパッキンを使われました。
が、そのパッキンが粗悪品だったのか1年ほどでフィルター部からオイルが漏れて来ました。
で、結局はいつもの部品商でフィルターケースとパッキンを取り寄せて交換して、今のところは漏れナシです。
工賃が安いように見せかけて、粗悪部品を使う所もあるので注意注意。

『バックスなんかは技術が無いのに…』という人もいますが、ディーラーのメカが休日のバイトに入っている所もあるので
ディーラーは、町工場は、バックスは、とは一概にいえないかと。
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 01:30:36.51ID:zDgOgjsR0
バックスは専門技術はないがその代わり基本技術は徹底指導してる
店舗にもよるがヘタな町工場に出すより車検や一般整備は遥かにマシ、設備投資もサービスマン教育も町工場の比じゃないから。
アライメントなんかは良いテスター持ってるショップでも経験値低い所は全然ダメだね、多種多様の足回りのノウハウ持ってる所じゃないと。
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 10:54:55.26ID:4ZEw1PMC0
昨日初めてこの車で右にギリ寄せして左のドアから出たんだけど、
シートベルトバックル2個とサイドブレーキがケツに刺さってギャー
ってなった。
特にシートベルトバックルが痛かった。
ちょっと飛び出すぎだろ。
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 15:05:39.57ID:HAvPRvbq0
整備士のアルバイトって結構居るよね。
以前ベンツ乗ってた時ヤナセに出さなきゃわからない案件を町工場でバイトしてたヤナセの整備士に3分の1の金額で直してもらったことがある。
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 16:28:40.47ID:Mxy7g8VK0
>>343
保険拒否されるってどういうこと?んなこと普通ないでしょ
まあ343みたいな人がいるからDが生きていけるんだよね
人それぞれの考え方だしね

しかしDはあくま販社であるしやってることは民間と変わらんよ
ただ看板掲げてるだけ。とくにワーゲンは全国いろいろ販社あるからね
その看板のおかげでなにかあったときにクレームも言いやすいってところくらいかな、良い点は
俺は一時期Dで営業してたことあるけど整備の内部事情みたらびっくりしたもん
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 16:33:47.51ID:Mxy7g8VK0
これだけネット社会になってもたとえば未だにクソ高い値段でタイヤを実店舗で買う人もいるんだし
対面じゃなきゃ駄目という人もまだ居るから商売成り立つんだよね

ある程度年数経過した車を所有するなら簡単な点検くらい自分で出来たほうがいいとは思うし
何かあったときにすぐ面倒見てくれる整備工場と付き合いあると良いとも思いますね
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 16:50:27.97ID:fWtd75aN0
まぁゴルフ5も外車だし富裕層が多く居るって事だと思う。俺は金ないけどゴルフ乗ってるけどね。おかげさまで大きなトラブルなく外車が得意な民間工場整備で国産と同額の維持費しか掛かってない。
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 17:57:55.22ID:PNou9Bkp0
>>358
そう、人それぞれ
クラシックカーだって自分でコツコツレストア、整備するのが好きな人と
そういうのは専門業者に全部任せて乗るのと眺めるのが好きな人がいる
方向性が違うから「できた方がいい」とか全く相手に通じない
逆に相手からは内心「暇人(貧乏人)乙」とか思われてるかもしれないw
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 21:37:21.67ID:d7qbEuyH0
昨日はドライブレコーダーを新調したから配線隠しにAピラー外そうとしたら
天井の張り替えの時にオジサンがどうやったのかえらく食いついててめちゃくちゃ苦労したw
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 23:31:43.75ID:fWtd75aN0
Aピラー取れないよね!戻す時も大変だし。前車トヨタで緩々だったからドイツ人の硬さとゆうか真面目さを感じる。
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 01:14:57.71ID:RR0lEHLu0
実社会では「部品を海外から個人で取り寄せて、DIY整備している俺
カッケェー」派も通じない。
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 07:16:17.22ID:d/3QZtmQ0
06GTが74000キロでオイルフィルターブラケットの取り付け部分からオイル漏れ発生した。
これ修理したことある人に聞きたいんだけどパッキン交換だけで直る?
それともブラケットも効果するべき?
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 07:30:25.12ID:RR0lEHLu0
>>368

オイルフィルターブラケット本体に亀裂が入っていて一式交換したけど
ディーラーで7万円(部品代、工賃、税込み)ほどだった。

*インテークマニホールド脱着工賃を上乗せする専門店の
場合は、ディーラーよりも高額になると思う。
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 23:23:13.09ID:uxcQPr5V0
366の方が通じないでしょw
意味不明だしな

人それぞれでいいでしょ
海外から部品買ってる人もいちいちかっけーなんて思ってやってないよ
自分のお財布に合ったカーライフスタイルでいいじゃん
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 23:52:56.91ID:gBxeUbGP0
>>370

>ブラケットに亀裂入ることがあるんですか。

熱の影響があるエンジン周りにプラパーツがいっぱいあるので、乗り方次第で劣化は避けられないかと。
フィルターブラケットは一部形式のエンジンでは持病のようなものだったかと。

他のパーツを外さないとたどり着けないところにあるパーツの交換は、
DIYでやろうとすると他のパーツを破壊しながらたどり着く事にもなりかねませんw
ディーラーでも壊すときは壊すかもしれませんが…
0373366
垢版 |
2017/12/30(土) 01:14:46.17ID:6gbQboF40
>>370

同じ部品を使っているアウディA3でも、フィルターブラケット側のLLCやオイル
流路部分が変形したり、オイル流路部分にクラックが入っている個体も有った。
外して良〜く見ないと解らない厄介な個所。
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/30(土) 08:30:09.12ID:s9yLo41p0
>>372
主な原因は締めすぎなんだよ、プラなんだから優しく締めればいいのにトルクかけすぎると経年で割れる
整備士も色々いるから加減知らないのもいるだろうし
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/30(土) 11:16:49.90ID:xcPjx1FP0
いや、エンジン組み立て時のままでいじってない場合がほとんどだから
元の設計が悪いと思うぞ。
高温劣化オイルでの耐久試験なんかしてないだろうし。
というか、時間項の入った正しい試験はできない。
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/31(日) 00:59:26.51ID:yoz3NrTu0
オイル何使ってて漏れ割れ起きてるんだろ?ロングライフオイルが悪さしてるってことはない?
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/31(日) 09:02:43.77ID:/QxwRBnW0
短距離ばかり走ってると不出来な直噴は多量に
ガソリンが混じることを考慮してないんじゃないか?
そういうのはエンジンの方の設計が悪いんだけどね。
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/01(月) 11:34:26.25ID:BTrote0i0
最近寒いせいかエンジンかけるとぷしゅーってかからなくて2回目でかかる
バッテリー弱ってるんかな…みなさん一発でかかりますか?
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/01(月) 11:39:23.87ID:9LY/TZms0
昼間にナビが見づらくて…
Amazonで買ったナビのバイザーつけたらピッタリあった
リンク貼るとマルチ乙と言われるから書かないけど…
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 11:14:40.88ID:j7+spW0M0
新年早々トラブルです。
GOLF5 TSI Trendline 2008 走行80,000km
エンジン前方ターボチャージャーの下方から、白煙(水蒸気)が上がりました。
漏れてるのは臭い・手触りから多分冷却水(若干オイルが混じってるか?)です。
修理工場がお正月休みで原因特定できず、お分かりの方がいらっしゃいましたレスお願いします。
https://imgur.com/a/sNkbQ
https://imgur.com/a/fvMC8
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/03(水) 13:43:40.49ID:+Wrxgljf0
>>382
ターボ周りの水配管用ゴムホースに穴が空いてる。
そのため、水が流れておらず、一生懸命走ったあと、沸騰する。
に一票。昔国産車であった。
ターボのそばにあるゴムホース類をむにゅみゅにゅしてみて。
圧がかかってなくて(固くなくて)、押した時に漏れる(凹む)はず。
火傷する可能性があるので、熱い時は避けてね。
0385382
垢版 |
2018/01/03(水) 16:43:20.04ID:j7+spW0M0
>>383 >>384
レスありがとう。どうやら、ターボのユニット?に繋がる冷却水配管の根本から水漏れしているようで、パッキンの劣化なのかしら。
比較的軽症の気がして、少し安心しました。
初めての故障、これから増えてくんだろなと思うと少し不安です。
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 09:01:40.83ID:uBMIHXFv0
余計に高くなると思うよ
0404382
垢版 |
2018/01/06(土) 22:19:08.98ID:sG9hyy3Y0
ターボへの冷却水配管パッキン交換で無事復旧しました。
漏れの原因になったパッキン、ボロボロになってたよ。
少なくとも後2年は大切に乗るよ。
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 12:09:02.50ID:r1Hiz4Nc0
ゴルフ5 はタカタ製エアバッグは大丈夫なのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況