X



テスラ Tesla バッテリー45個目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-ZLBR [49.98.141.136 [上級国民]])
垢版 |
2017/11/02(木) 23:47:28.20ID:a/oF2+tPd
テスラは2003年に設立された米国の新興EVメーカーです。
http://www.tesla.com/

現行モデル
モデルS(大型セダン) 米国2012年6月販売開始 日本2014年9月販売開始
モデルX(大型SUV)  米国2015年9月販売開始 日本2017年1月販売開始
モデル3(中型セダン) 米国2017年7月販売開始 日本販売開始2019年前半予定

予定モデル
モデルY(CUV)  米国2020年予定
セミトレーラー  米国2017年11月発表予定

終了モデル
ロードスター(2シータースポーツ) 米国2008年3月販売開始 日本2010年4月販売開始
2012年1月販売終了

前スレ
テスラ Tesla バッテリー44個目
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1508460398/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp4f-CNyv [126.247.150.213])
垢版 |
2017/11/05(日) 15:09:50.35ID:FmomwRbQp
>>141
hv乗ってる友人がバッテリーの劣化でディーラーとかなりバトルしていたけど、劣化の主張は受け入れられないとのこと。ちなみにプリウスではない車種
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ff9-SrK5 [59.134.32.115])
垢版 |
2017/11/05(日) 15:12:35.09ID:H0f6AQyr0
>>141
>ニッケル水素電池はメモリー効果もありリチウムイオン電池よりも遥かに不利な状況でトヨタさんは使いこなしている

ニッケル水素はリチウムイオンより低温に強靭で、高温も含め広い温度耐性があるから、
トヨタの精緻な充放電の電力制御技術とあいまってリチウムイオンよりむしろ寿命も長く劣化も少なく安全性も高い

だから新型センチュリーのHV版でもメインバッテリーはニッケル水素を使用している
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ff9-SrK5 [59.134.32.115])
垢版 |
2017/11/05(日) 15:21:09.82ID:H0f6AQyr0
ニッケル水素はリチウムイオンに比べたら重いのが欠点
なので、大容量の電池を積む必要がある充電式EVではリチウムイオンの方が圧倒的に有利
HVでは小容量で済むのでニッケル水素にも十分に出番がある

リチウムイオンはまぁ性能が半端だし安全性も低いから、本当に使い物になるEVにはやはり
全固体電池とかの革新的な技術が必須だな
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ff9-SrK5 [59.134.32.115])
垢版 |
2017/11/05(日) 15:28:03.05ID:H0f6AQyr0
>>142
ホンダとなぜはっきり言わないの?
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab36-SrK5 [126.224.177.169])
垢版 |
2017/11/05(日) 16:27:46.07ID:an01tvpC0
>>145
>>122の理論が正しければすぐに劣化するってことになるね
>>122の理論が正しければの話だが
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ff9-SrK5 [59.134.32.115])
垢版 |
2017/11/05(日) 16:35:28.42ID:H0f6AQyr0
>>147
バッテリー劣化がひどくて、しかも交換に30万円から取るのがホンダだからだよ
そのうえ、自社製品に問題があることは絶対に認めない

ちなみに、トヨタのHVバッテリー交換は工賃コミで15万円程度
ただ、バッテリー交換の修理は、俺がこの前車買ったディーラーでは一度もなかったとのこと
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab36-SrK5 [126.224.177.169])
垢版 |
2017/11/05(日) 16:43:54.27ID:an01tvpC0
>>141
トヨタのHVは2台10万キロ以上乗って1台は今も持ってるけど普通に乗ってればエネルギーモニターに充電具合は表示されるが劣化の度合いは分からない
測定器とか付ければ分かるんだろうけど所有者がそれを知ることは不可能でしょう
但し劣化すればEV走行が少なくなって燃費が悪化するはず
しかしそれを感じることはないからHVの電池は劣化しないものと思ってる

プリウスの一部車種と3列シートのプリウスαとプリウスPHV以外はニッケル水素
ニッケル水素はリチウムイオンより使用領域が狭くニッケルの方が少し大きい容量の電池積んでたような・・・

トヨタで電池が劣化するのなんて電池の永久保証してた最初期のプリウスだけでしょ
サイクル劣化ではEVより圧倒的に不利なはずだし水冷とか大げさなことはやってないがHV用電池はニッケルもリチウムも大丈夫だと思う
つまり適正に管理されてればトヨタに限らず電池の劣化はないものと思う
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0C8f-sEjM [114.134.47.144 [上級国民]])
垢版 |
2017/11/05(日) 18:22:31.92ID:pgYXM9wgC
今からモデルSを買おうなんて物好きも居るんだ。驚
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b67-9xvD [180.2.139.122])
垢版 |
2017/11/05(日) 18:26:44.69ID:sF40Rs1j0
トヨタHVのバッテリーの使い方について誤解があるので解説する。
使用範囲は20-80%ではなく40-80%です。
その範囲も、常時40-80%をフルに振幅させる使い方ではなく、
通常は60%のターゲットSOCを中心に多くて±10%の50-70%で
推移しています。
その小さな範囲だけで推移させていますので、劣化程度も
最低限で推移しています。

長寿の秘訣は腹八分目の充電方法
http://www.jia-tokai.org/archive/sibu/architect/2002/0209/kuruma.htm
http://www.jia-tokai.org/archive/sibu/architect/2002/0209/kuruma2.jpg
ハイブリッド車の電池の使い方は決められた上下限の範囲の中で充電、放電の繰り返しになります。
すなわち、図のように電池の充電レベルを目標値に常に近づけるように制御されます。
加速など電池のパワーを使うときは目標値より低めになり、ブレーキを踏んだり(制動)、
坂道を下ったりするエネルギー回生状態では電池を充電します。
充電状態は目標値より高めになりますが、電気自動車のように満充電にはしません。
したがって走行中頻繁に充電放電を繰り返しても過充電反応を起こしませんので、
電池が長寿命になるように制御されています。これをたとえれば、「規則正しく腹八分目の
食事法」により長寿を得るといったところでしょうか。
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp4f-CNyv [126.247.150.213])
垢版 |
2017/11/05(日) 18:36:38.31ID:FmomwRbQp
>>146
トヨタ車だよ
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ab36-ZSPZ [126.224.177.169])
垢版 |
2017/11/05(日) 19:22:12.79ID:an01tvpC0
一概に劣化って使用領域だけで変わるものじゃない気もする
そもそもの電池自体の仕様にもよるだろうし
例えば初期のリーフはひどかったようだが使用領域はユーザー任せだから変わらないし冷却してないのも同じはずなのに中期や後期の電池は劣化が少ないようだし現行リーフは10年10万キロ10%以下と言ってるね
scibのアイミーブMも劣化はほとんどないとされてる
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b12-Waa2 [182.169.254.237])
垢版 |
2017/11/05(日) 20:03:33.37ID:WESYdAYw0
テスラの電池は、20−80%の範囲だと辞めたエンジニアが言ってたじゃん。

隠し領域は表示しない。充電も80%以上できない。
モジュール単位だから、最悪、予備モジュールに自動切り替え?

なるほど、大容量なら見かけと実用上、劣化しない電池になる。
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-S3MY [49.98.154.88])
垢版 |
2017/11/05(日) 21:08:35.90ID:OrYWkeVXd
>>168
これは間違い。90%を日常使用する領域に設定した、という意味。フルに使ってる証拠としては、>>5 を参照。隠し領域とかないから(笑)

ちなみにリーフは普通に充電すると毎日100%になるよう設計されている。これは、最初はそうなってなかったんだけど、EPAとの絡みでそうなったと聞いてる。しかしテスラはEPAを説得したのかどうだか分からないけど
90%充電をデフォルトにして、100%のときの航続距離を発表してる。日産は90%に戻したほうがいいと思う。
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ff9-SrK5 [59.134.32.115])
垢版 |
2017/11/05(日) 22:33:29.39ID:H0f6AQyr0
【テスラEV馬鹿信者の低脳丸出しの勘違い】
その@ 充電池式EVは実際は骨董技術なのに、新しい革新的技術と思い込んでいる。実は・・ 
 ■ガソリン不足がひどかった終戦直後の日本で量産されていた車
  https://www.youtube.com/watch?v=ceeyl835o0g
  むしろ、EVは電池で動かすプラモカーをデカくしただけの骨董技術製品
  単にバッテリー技術の急速な進化で乗用車の駆動に実用可能な時代になって来たに過ぎない
そのA 一部の国のそれぞれの事情による充電池EVへの移行政策を、世界一般の潮流などと思い込んでいる。
  実は・・ それぞれの国ののっぴきならない国内事情による産物なのだが、馬鹿なのでその辺を全く理解出来て
  いない。中国では水素燃料電池の推進も併せて政策取り組み。

そのB テスラは自動運転技術で最も進んだメーカーと思い込んでいる。 実は・・
 ■自動運転車を最初に販売するのはどこ? テスラはトップ10圏外
  https://www.businessinsider.jp/post-1606
  予想に反して、テスラはトップ10入りを逃した。
  同社の自動運転機能はこれまでに数多くの紆余曲折を乗り越えて来たが、
  ナビガントはテスラのレベル4への到達を疑問視する理由があると述べている。
 ■テスラの自動運転は日本では使い物にならないリスクがある。
  http://www8.cao.go.jp/cstp/kaisaiannai/20161115sipadus.pdf
  日本で自動運転の実験は着々と進んでいる。特に肝は、日本専用GPS衛星みちびきとダイナミックマップだ。
  ところがテスラは、この日本の大規模実験に参加していない。
  みちびきは数センチの誤差の精度であるが、テスラユーザーは最低でも数メートルの誤差のあるGPSシステムに
  自動運転まで任せるつもりか。
  自動運転というものは、アメリカでできたからそのまま日本でもできるものではない。道路事情が違い過ぎる。
  テスラが、そこまで手を広げらるとは到底考えられない。
  日本では二流の劣化システムでトヨタはじめ各社の高性能AIのAPに対抗せざるを得ないわけで勝ち目はない。

そのC 走行距離あたりの電気代はガソリン代より安いとか、充電乞食をいつまでも続けられると思い込んでいる。
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-S3MY [49.98.154.88])
垢版 |
2017/11/05(日) 23:18:07.03ID:OrYWkeVXd
>>172

>>テスラはユーザーの操作で100%充電ができるのか?

テスラのこと知らないのにスレに来て何してるんだい?嵐?仕事?画面くらいyoutubeで確認してからね。充電量の切り替えは50%-90%までは10%刻み、そこからは2%刻みで100%まで、車のセンタースクリーンでもスマホでも変更可能。

>>90%分しか充電されない車で、発表した航続距離をちゃんと走れるのか?

テスラのEPA航続距離は100%充電時。そしてデフォルトは90%。日産は2011年に痛い目に合わされてから、ずっとEPAと交渉してないだけ。日産の人?なら次回からEPAと交渉したほうがいいよ。
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウーイモ MM0f-SrK5 [106.139.4.232])
垢版 |
2017/11/06(月) 00:57:32.26ID:RAtl5Xw7M
■いまテスラを買うヤツが馬鹿だと言われる5つのわけ■

@Sはモデル末期、電池もAPも旧世代の古くさい車。

A日本向けモデル3は、右ハンドルであることも重荷で製造・納車のメドが立たない。車検期限との調整は不可能。

Bコンシューマーレポートは信頼性に欠けると報告。国産車では考えられない劣悪な故障が発生する。所詮アメ車。

C公的機関の衝突実験で危険性が指摘されても改善しない。安全性に劣り、最悪の場合は死亡事故につながる。

D自動運転は独自の(遅れた)仕様。日欧で進む動作環境標準化の蚊帳の外。日本の衛星みちびき実験にも参加せず。
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-Dquh [49.97.101.54])
垢版 |
2017/11/06(月) 05:31:16.72ID:WNDWEbDYd
>>170
customer depositという項目だね
御目出度い信者はその全てがモデル3の予約金という妄想を抱いている
モデルSやXも2.5kのorder paymentを前払いしているのにね

推移を見てみよう
・モデル3予約受付前
2015Q3 270M
2015Q4 283M
2016Q1 391M
・モデル3予約受付後
2016Q2 680M 前期から289Mだけの増加
2016Q3 690M 最高記録
2016Q4 664M
2017Q1 616M
2017Q2 603M
2017Q3 686M

2016Q1から僅か295Mだけの増加だな
2016Q3の最高値から4Mも落ちている
キャンセル続出かな?
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-S3MY [49.98.161.110])
垢版 |
2017/11/06(月) 09:56:03.09ID:EK7qVpPEd
>>177
その計算方法でもいいけど、それだとS/Xの予約もかなりあることになるよ?

仮に台数変わってなくて50万台 モデル3 500M、S/X 7万4千台←これだとモデルS/Xが納車待ち1年ということに。
55万台 モデル3 550M、S/X 5万4千台
60万台 モデル3 600M、S/X 3万4千台

まあ55-60万台は堅いんじゃない?
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-Dquh [1.72.1.236])
垢版 |
2017/11/06(月) 11:28:38.67ID:qsOvWlK1d
>>180
御目出度い信者はその全てがアメリカの予約金という妄想を抱いている

エナジー製品も予約金を徴収しているし
欧州のモデル3は1000ユーロ、日本では15万円、
欧州のモデルS/Xは4000ユーロ、日本では50万円だが
まともに計算できないのね
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ff9-SrK5 [59.134.32.115])
垢版 |
2017/11/06(月) 12:13:14.48ID:bAhL5lil0
【充電式EVが日本で普及するための条件】

@5分の急速充電で、カタログ数字ではなく実質600キロは走行可(夏冬は空調で1割落ちは容認)

A25万キロ走行までバッテリー劣化なし(あっても劣化1割以下)

Bバッテリー交換の値段は30万円程度以下に収まること

C上記@〜Bを満たす革新的な性能の充電式EVが「1.4d程度の小ぶりな3ナンバー自家用車」として
「適正な価格」=乗り出し400万以下 で買えること

D日本における電気代が、現状(夜トク契約タイプで夜間単価20円/kWh程度)以上には上がらないこと
また、@の急速充電サービスの値段が、30円/kWh以上にはならないこと


結局、各メーカーが必死で開発してる「全固体電池」が比較的安価に実用化されなければ
@〜Cはまず達成できない
一方Dは、オミンスの再生可能エネルギートンデモ買取制度がまだあったり、原発アレルギーが酷い日本では
かなり難しい・・
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-S3MY [49.98.162.229])
垢版 |
2017/11/06(月) 13:37:53.64ID:ksbMbQugd
>>181
(笑)
自分で墓穴を掘ってしまったね。メディア()はとにかく目立てばよいというロジックで、つまらないニュースを捻じ曲げて伝える。今回の決算も悪いニュースではあるが、S/Xは今までで最高の納車台数になったし、パナからの
リリースでも分かるように今回はバッテリーパック組み立て工程の遅延によるもの。しかもこれ、テスラはロードスター、初期モデルS用、75/100kWh用新アーキテクチャーと今までに三種類のバッテリーパックの生産を成功させてきている。モデル3用だからといって
特に難しいというより、単に時間がかかっているだけ。だいたい他のメーカーでは、この速度でバッテリーパックの設計からリリースまでできない。日産だって2011年のバッテリーパックを未だにそのまま使ってる。
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b18-7bFm [114.17.137.234])
垢版 |
2017/11/06(月) 14:15:05.75ID:tb7mGNBU0
>だいたい他のメーカーでは、この速度でバッテリーパックの設計からリリースまでできない。
他のメーカーでは、設計や増産計画が確立していない段階で、販売いたしません。笑
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b55-SaAB [202.67.31.144])
垢版 |
2017/11/06(月) 17:17:02.73ID:t5nPvYFT0
EV向け税控除廃止か=普及に遅れも−米
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017110300335&;g=int


ああこれやべえっすわ
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp4f-3OQo [126.245.206.236])
垢版 |
2017/11/06(月) 17:18:26.56ID:tXiz9fnRp
>>183

最前線です。
乾電池詰め込んだだけだから簡単に出来るだろうという実に浅はかな設計思想。
組み上がりで所望の特性が出せず。右往左往。
単体セルに責任を押し付けたがっていたが尻尾を掴めず。(正直尻尾はあります)パナの契約通りに泣き寝入り。
大量の不良セルは会計的にどういう扱いになるんだろう(爆笑
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd4f-Dquh [110.163.10.247])
垢版 |
2017/11/06(月) 18:39:51.28ID:ohPlrWLzd
>>180
御目出度い信者理論を使って2016Q1のcustomer deposit 391MからモデルS/Xの予約数を考察してみる

御目出度い信者はそのcustomer depositが全て米ドル建ての予約金という妄想を抱いている

391M÷2.5k=15万6400台

ねっ、
モデルS/Xの予約が2016Q1時点で1年半分もあったんだってよ!

凄いねぇ〜
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b12-Waa2 [182.169.254.237])
垢版 |
2017/11/06(月) 19:48:35.55ID:Btx+/tTr0
>>174
遅くなったけど、お前を相手にするだけムダだった。

100%充電の話をしてるのに、こいつ、何でただの車のメーター表示で答えるんだろ。

ケルティーが、正しい日本語で明言してる。
「基本的に90%までしか充電しない仕組みにした」

構造的に90%に到達した時点で、給電を止める。
メーターは90%に到達した時点で100%と表示する。

もう、頼むから、お前は永遠にオレにからむなよ。
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ff9-SrK5 [59.134.32.115])
垢版 |
2017/11/06(月) 21:02:09.79ID:bAhL5lil0
>>193
>劣化に伴い隠し領域を吐き出しているという証拠がない

劣化に伴い隠し領域が事実上なくなっている、ということを否定する証拠もない
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b12-Waa2 [182.169.254.237])
垢版 |
2017/11/06(月) 21:18:28.09ID:Btx+/tTr0
隠し領域は、誤解を生む表現だな。
単なる余力。寿命を伸ばすため腹八分目にしてる。

てか、こんなのスマホのバッテリー制御で既に常識じゃん。
テスラ信者が、超絶ウルトラばかなだけ。

劣化してみせない、もう一つの仕掛けは、全セルにスイッチつけてることだろ。

これもケルティーが既にオープンにしてる話。
規定値より劣化した場合、セル1個単位で「なかったこと」にできる。
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ff9-SrK5 [59.134.32.115])
垢版 |
2017/11/06(月) 21:37:37.64ID:bAhL5lil0
>>196
俺が使ってるモバイルルーターにバッテリーセーブモードというのがあって、
70%充電で頭打ちにする機能だが、説明には
「フル充電を避け70%を上限にすることによって、バッテリーの劣化を少なくする」
「バッテリーの劣化を少なくする」
と書いてあるが
これが真実だよ
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-S3MY [49.98.160.253])
垢版 |
2017/11/06(月) 21:39:03.01ID:0r0jU7zqd
>>189
はー

満充電のときの電圧も測ってないのに、何を知ったかぶりしてるんだろうね。とうとうデマじゃなく、エビデンスがないだけじゃなく、デタラメ書くようになっちゃったか。

じゃ満充電時の404Vと充電器に表示されてる電圧は、90%のときなの?爆笑
4.2V x 96直列 = 403.2V
なんだけど、君の住む世界ではNCAの電圧は4.2V超えるのかい?
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-S3MY [49.98.160.253])
垢版 |
2017/11/06(月) 21:50:50.32ID:0r0jU7zqd
>>186

ロードスターも、モデルSも、Xも電池は成功してるじゃん。少なくとも現存するどのメーカーよりも劣化が少ないのは事実。テスラの電池が劣化して困ってる人のブログとかあるか?25万台売れてるんだよ?
狭い世界で自分の技術が最高と思ってるのかもしれないけど、少なくともテスラの電池に関わる完成度には多くのユーザーが満足してる。それを必死で否定しても悲しいだけ。

モデル3も問題解決のために呼んだのはFremontの電池組み立てのエンジニアとTesla Grohmannのエンジニア。セルの不都合で呼び出す人じゃない。海外記事をちゃんと読まずに想像で書かないほうがいいんじゃない。
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f67-SrK5 [153.137.95.248])
垢版 |
2017/11/06(月) 22:00:36.27ID:yyYmbIBB0
>>199
日本で何万台分のモデル3予約金を集めたのですか?

Q1期末の2016年3月31日時点で日本の予約金がテスラに届いていたか否か?
http://files.shareholder.com/downloads/ABEA-4CW8X0/3464410204x0x889927/27EE2FDA-9C77-4D6A-8CEE-E8DFE45227BA/Q1_2016_Tesla_Shareholder_Letter.pdf
The quarter end cash balance does not include any meaningful cash flow from Model 3
reservations.
俺には届いていなかったと読める。
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-S3MY [49.98.154.29])
垢版 |
2017/11/06(月) 22:11:25.95ID:JSaqNzcqd
>>204
知らんけど、Customer Depositsの分離方法について議論してるようだよね?そうじゃなくて増加分について書いてるんだが、、
Customer Depositsが増加した分はモデルS/X/3の分でしょう。だから割合はともかく、予約は減少してるとは言えないだろ?

実際積算して予約が減ってる例を作ってみなよ?
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ff9-SrK5 [59.134.32.115])
垢版 |
2017/11/06(月) 23:58:40.39ID:bAhL5lil0
テスラ株の崩落は止まりそうにないなw
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ff9-SrK5 [59.134.32.115])
垢版 |
2017/11/07(火) 00:00:02.16ID:+67ditpV0
単に目新しさだけで売る 骨董技術のEV はそろそろ終了じゃね?
 
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ff9-SrK5 [59.134.32.115])
垢版 |
2017/11/07(火) 00:01:48.30ID:+67ditpV0
旅先で 充電スポット 2台待ち
高速の 充電スポット 夜明かしか

いい車ですね
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ff9-SrK5 [59.134.32.115])
垢版 |
2017/11/07(火) 00:24:23.12ID:+67ditpV0
>>211
はぁ? 
単にレンジエクステンダー付きのEVを作る、ってだけの話で
そのレンジエクステンダー部のガソリン発電ユニットにロータリーエンジンを使うって話だよw
小型軽量で発電に最適な一定の回転数回せばよい、となるとロータリーエンジンはすごく有望、なんて
昔から言われてたこと

レンジ(走行距離)エクステンダ(延伸装備):EVが電気カラになった場合の非常時専用ガソリン発電システム
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ff9-SrK5 [59.134.32.115])
垢版 |
2017/11/07(火) 00:31:26.63ID:+67ditpV0
tsla 暴落中www
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f67-SrK5 [153.137.95.248])
垢版 |
2017/11/07(火) 02:16:20.20ID:Oj3YVq6L0
>>205
お前さんさあ、
>>170 686Mだからモデル3の予約が68万台だという誤りを認めろよ!
>>199 2016年Q1のcustomer dipositに日本のモデル3予約金が含まれていないことを認めろよ!

お前の理論でモデル3の予約増減を考察してやろう
2016Q1 391M ベースとなるcustomer diposit
モデル3予約受付開始
2016Q2 680M 2016Q1から289M増加=29万台のモデル3予約
2016Q3 690M 2016Q1から299M増加=30万台のモデル3予約
2016Q4 664M 2016Q3から26M減少=3万台のモデル3予約キャンセル
2017Q1 616M 2016Q3から74M減少=7万台のモデル3予約キャンセル
2017Q2 603M 2016Q3から87M減少=9万台のモデル3予約キャンセル 2016Q1から212M増加=21万台のモデル3予約
2017Q3 686M いきなり93Mも増加=いきなり予約が9万台も増加 2016Q1から295M増加=30万台のモデル3予約

>>180
×まあ55-60万台は堅いんじゃない?
○30万台程度と見るのが妥当
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b18-7bFm [114.17.137.234])
垢版 |
2017/11/07(火) 07:47:44.05ID:gBMsMhMa0
>>196
>隠し領域は、誤解を生む表現だな。単なる余力。寿命を伸ばすため腹八分目にしてる。
テスラの秘密主義は今に始まった訳ではない。
以前は決算内容すら発表しなかった。そのほか受注台数・生産台数の公表もやっとするようになったね。
でも、モデル3の予約数・契約数はいまだなぞのままだし、バッテリーの容量すら公表していない。
テスラジャパンも同様で、納入台数他全て秘密主義だな。
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b12-Waa2 [182.169.254.237])
垢版 |
2017/11/07(火) 09:38:31.20ID:bi6WDojB0
>>218
とっくにソースは上がってる。
お前が、それすら分からないテーノーだとよく分かったからww

>>198
ウソをバラまくなよ。

構造的に90%に到達した時点で、給電を止める。

例外はスーパーチャージャーによる急速充電。
それも、たった5、6か所しかないww

バッテリー寿命より、充電時間を優先するから。
話を捻じ曲げ、SCで劣化が進むことを、意図的に隠すんじゃねーよ。
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-S3MY [49.98.157.118])
垢版 |
2017/11/07(火) 10:44:30.16ID:M6R6fZuVd
反論できないみたいだからまとめておくよ。

テスラはバッテリー容量はごまかしていない。
5に書いてあるとおり、計算で証明できる。

86x6x16=8256本、3.7Vnominal、3400mAhから100kWhバッテリーパックの実際の容量は103.8kWh程度と推測可能。誤魔化せるほど多く搭載していない。

また満充電時のパック電圧は約404Vであり、これはリチウムイオン電池の満充電時電圧4.2Vを考えると、100%と車が表示しているときは満充電であると判定できる。

これに限らずアンチは技術力もなく、知識もないのにデマばかり書き込んでいる。きちんとロジカルに反論もできず、嘘を繰り返すだけ。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4bd8-SgTq [220.100.113.189])
垢版 |
2017/11/07(火) 12:43:58.27ID:MvkSrLtE0
最前線=粘着アンチのキチガイ妄想君って、前々スレあたりでID自爆して判明したじゃん!

まだ、最前線ブランドが通用すると思ってんの?
もう誰も相手にしていないよ。相手してるのはアンチ(自分自身)だけ!自演乙!w
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b12-Waa2 [182.169.254.237])
垢版 |
2017/11/07(火) 14:42:07.08ID:bi6WDojB0
>>228
お前は、己の愚かさを認めて、まず謝罪な。
ってか、金輪際からむなよ。

スレナンバー「168」

80%じゃねー90%だった。

http://president.jp/articles/-/2032

コストダウンのペースはは年8%だってよ。本当かよ。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/516671.html

>>225
話の本筋は、モデル3のバッテリーのトラブルだ。
勝手に横道にそれて推定計算で遊んで、何をしたいんだかww
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b55-SaAB [220.208.12.116])
垢版 |
2017/11/07(火) 15:57:31.77ID:U7LqF73a0
米テスラ、自動生産機械メーカーを買収−増産に向け課題解消狙う
https://www.bloomberg.co.jp/

また凄い赤字出しそう…
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp4f-3OQo [126.245.206.236])
垢版 |
2017/11/07(火) 19:14:39.36ID:dz6U/Y9hp
>>230

最前線です。

発言内容が正しいかどうかでしよ?
問題は。

最前線様の発言は、ほぼ報道されてるんですが〜

信者(呼び捨て)の発言はどう??
バッテリー寿命の件だっていくら反論しても信者の言う事誰も信じないよっ

あ、ゴメンゴメンまだ工作員リストの件、まだ報道されてなかったわっ。(爆笑
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp4f-3OQo [126.245.206.236])
垢版 |
2017/11/07(火) 19:21:41.33ID:dz6U/Y9hp
最前線です。


ここで最前線の発言を振り返ってみよう。(調子こいてスミマセン)
F追加です!

@電池コストの件。とてもじゃないけどテスラが言ってるコストなんて現状実現してない。

Aセル生産は順調だが組電池で四苦八苦。

テスラはバカだからセルの仕様では組電池の悪さを縛れない。実は電池メーカー側はキーとなる仕様を掴んでるけどコスト交渉不利になるから教えな〜い

今日のイーロンマスクの発言にはパナに対するボヤキが入ってたな。サプライヤーに騙されたみたいな。

B沢山開発担当者が辞めている。引き継ぎも出来てない。仕事のフォロー出来ない。

CJBは馬鹿。転職を目論んでいるが誰からも相手にされない。

DモデルX改修で現場はてんやわんや。

Eテスラは近々倒産する。案外早いかも。

Fまた技術者が辞めるぞ〜(11月3日発言)

よく見てみろ。報道されてないのはEだけだ。

あ、あと寿命の件言ってるけどそれがあらわになるのは時間かかるからね。報道出来ないね。
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b12-Waa2 [182.169.254.237])
垢版 |
2017/11/07(火) 19:36:32.79ID:bi6WDojB0
>>235
そう。バッテリー劣化を防ぐため、基本は90%しか使わない。
最前線情報ww によるとモデル3は水冷を止めるらしい。

だから、この設定も変わる可能性がある。
モデル3は、電池の容量を隠したり、怪しさ満載だ。

これ最前線のコメントかよ、と思って笑った。

日本の電子部品大手の技術者は「テスラに納入している部品はまだ試作品レベル。量産仕様には全くなっていない」と明かす(以下の日経の記事から一部抜粋)。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23029100S7A101C1SHA000/
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-S3MY [1.72.2.98])
垢版 |
2017/11/07(火) 19:50:02.87ID:hBWYv5XFd
もっかい書いとくね。

反論できないみたいだからまとめておくよ。

テスラはバッテリー容量はごまかしていない。
5に書いてあるとおり、計算で証明できる。

86x6x16=8256本、3.7Vnominal、3400mAhから100kWhバッテリーパックの実際の容量は103.8kWh程度と推測可能。誤魔化せるほど多く搭載していない。

また満充電時のパック電圧は約404Vであり、これはリチウムイオン電池の満充電時電圧4.2Vを考えると、100%と車が表示しているときは満充電であると判定できる。

これに限らずアンチは技術力もなく、知識もないのにデマばかり書き込んでいる。きちんとロジカルに反論もできず、嘘を繰り返すだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況