X



【修理】スズキメカニック24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 16:40:19.37ID:r66uPBD/0
>>27
ほんとにあったんだよ。
TA01Wのギヤボックス交換を毎週やってた頃な。
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 20:02:19.22ID:6ndI9KjO0
>>30
シュー交換
ドラム左右入れ換え
ブレーキバランスコンディショナー塗布
鉛筆の芯埋込み

上から順に試す
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 20:31:33.26ID:lWaXmKQqO
停止時または低速走行中にブレーキを踏みながら深くハンドルを切ると下回りからギュッギュッ音がするのはスズキ車の仕様なんけ?
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 20:54:11.74ID:6ndI9KjO0
>>32
車種は?
30年ほど前の軽では良く有ったが。
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 22:01:13.68ID:6ndI9KjO0
>>34
スタビブッシュあたりかね。兆じゃあんま見ないけど。
気になるならD持ってきて。
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 00:00:18.69ID:e3fliCSh0
>>30
ぶっちゃけ鳴いたからといってブレーキは効くし障害が起きるわけでもなく、単に音がするというだけ。
エンジンかけたら音がするんですがエンジンの故障でしょうかとか、荒れた道走ったら音がするんですがタイヤの故障でしょうかというのと同じで、静かな方がいいのかもしれないが、気にしなければそれで済んでしまう話。
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/17(金) 19:09:45.13ID:YEKJygAP0
同じもんだよ。
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/17(金) 21:57:30.72ID:YEKJygAP0
>>44
んなわけ無いだろ。D持って来いや。直してやるから。
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 07:48:25.65ID:DtzaQyXB0
>>47
ゴスっとか言うから故障かと思ったじゃねーか。
それはABSが自己診断で全アクチュエータを駆動させてる音。毎運転サイクルに一回だけ、全システムが正常に動いてるかどうか確認して安全を担保してるんだよ。
運転サイクルってのは、エンジンかけてから止めるまでのことね。
車種によってはABSポンプ備えてないから音がしない物もするんで、スズキの仕様じゃなくて車種の仕様だな。
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 16:52:03.15ID:DtzaQyXB0
>>51
だからそれは音が出てないとダメな部品なんだってば。
対策品なんて一生でないよ。不具合じゃないんだから。
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 18:54:09.28ID:gdNoYgSW0
マジで腹立つ!!!買ったら終わりかよ!修理出来ないのかクソボケ!
時間指定までして連絡下さいって言ったのに来ない、こっちは待ってるのに。
不具合も半年もうやむやにされてる。
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 19:56:22.01ID:DtzaQyXB0
>>58
お客様相談室でいいよ。
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/19(日) 08:47:33.12ID:0LoC8xNT0
>>58
キザシなんか買うからだよ このクラスの車ならトヨタか日産にしとけよ
スズキは軽、コンパクトだけにしとけ

今すぐにでも買い替えを勧める
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/19(日) 12:33:25.88ID:i7alN1Vj0
アリーナと言われてもピンキリだからなぁ。とりあえず客相に連絡入れてもらうしかないな。
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/23(木) 16:30:57.45ID:d6C/vjui0
おまえらのオススメ順にスズキの自動ブレーキシステムの名前を書け。
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 20:25:12.76ID:J/F7Zm9T0
前タイヤが減ったので前2本だけ交換しました
一週間後に後ろタイヤが片方パンクしたので後ろタイヤを1本交換しました
サイズは同じですがメーカー違いの3種類のタイヤが付いてます
車検通りますか?
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 20:47:49.39ID:6uOPtmMs0
>>66
問題なく通るよ。
0069 【大吉】
垢版 |
2017/12/01(金) 23:25:37.81ID:0dX8KLlz0
ワゴナールの4WDだが後輪のほうが減る
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/03(日) 12:51:25.55ID:FJyWtWgW0
旧規格k6Aのターボですがオイル交換で取説は10w推奨ですが5wで問題ないですか?
ちなみに寒冷地です
近くのホムセンには0w-20と5w-30しかなかったようなんで・・
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/03(日) 13:33:11.89ID:3iIRlmsJ0
>>71
上が30なら良いよ
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/03(日) 15:01:57.80ID:jfrsEE7n0
>>73
前半の5wや10wは低温時の粘度指数なんで、始動時以外は無視しておけ。
『5wより10wの方が高温高負荷に強い』なんてのはただの幻想。油屋の設計でそういった特性にする事も有るけど、規格上は関係ない。高温に対応するのは後ろの数字なんだから。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/03(日) 17:58:25.60ID:K8OLwTcM0
誰かアドバイスをおくれ
CN21Sの5MTなんだけど最近変速時にクラッチ繋いだ時や加減速時にコツッコツッと何処からともなく音がする
やさしく操作すると音は出なくてあくまでちょっと早めにクラッチ繋いだりエンブレからのスロットル多めに開いた時とかに音が出る
エンジンミッションのマウントは去年全部新品に替えたしマウントの固定部やメンバー周りのボルトナットは出来る部分は一通り増し締めした
シフトロッドはレバー側がちょっと届かなかったからとりあえずミッション側だけ増し締めした
ここまでやって現状状態変わらず…
今度シフトレバー側を触ってみてそれでもなお変化が無ければクラッチ周りに何らかのトラブルと見ていい?
あと他に何処其処は見ておけってのが何かあったらお聞きしたい
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/03(日) 19:26:25.90ID:jfrsEE7n0
>>75
つないだ時に一回だけコツ?
それとも何回かコツコツ?

クラッチだとちと考えづらいかなぁ。バルクヘッドの亀裂とか有るっちゃ有るけど、この場合ストローク変わったりしてその他の変化も大きいのが普通だし。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/03(日) 19:43:54.26ID:K8OLwTcM0
>>76
繋いだ時に一回だけコツッって感じ
なる音も特に毎回変化なく一定で同じ音で一回だけ
一応バルクヘッドは何もなってないと思う…前にエンジン降ろした時に磨いたから
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/03(日) 20:10:06.51ID:3iIRlmsJ0
>>77
まずフロントアクスルナットの締め付けトルク確認してみて。ちょっと緩いってのをたまに見かける。
あとは78の言うあたりかねぇ。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/03(日) 21:32:18.57ID:PFwXEDMq0
>>71
むしろ寒冷地なら始動時オイルの流れがよい5wの方がいいと思う。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/03(日) 22:35:22.44ID:K8OLwTcM0
>>79
今確認してきたけどハブナットは両方共しっかり締まってた
ただ気になったのが助手席側ドライブシャフトが軸方向へ微妙にガタがあった点
掴んでスライドさせるとそのガタの分カコカコ音が鳴る
これだろうか…?
>>78の言うとおりだろうか
ただこのシャフトはマウントを交換した時と同じタイミングで社外リビルト品に替えてるんだよね
こんなもんなんだろうか…
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/03(日) 22:38:48.52ID:0XeaOOqR0
>>82
1万円リビルドは微妙に信頼できないんだよなぁ。
回転方向じゃないなら問題ないとは思うけど。
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/03(日) 22:48:47.27ID:K8OLwTcM0
>>83
一応回転方向側には一切ガタは無かったんよね
分解してグリスしっかり詰め直したらマシになるかな?ってチラッと思ったけど
このまま乗ってて大丈夫かな?
大丈夫そうなら気にしないことにするけど…
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/03(日) 22:55:53.50ID:0XeaOOqR0
>>84
軸方向だとアウタ側に過大な間隙がある可能性か。バンドだけ外してグリスアップしてみる?フリーバンドならあとから巻けるし。
まぁ、それで治るとは限らんからなんとも言えないけど。
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/03(日) 23:16:00.45ID:K8OLwTcM0
>>85
アウター側かぁー
やる気とタイミングが合ったら週末やってみようかな
バンドは余ってるから全然オッケーだ
徒労に終わりそうな気がしないでもないけどね…
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 14:45:54.13ID:7Jollxb10
マウンチングエンジンの固定特殊ボルトを舐めてナットが付いてない状態です
一本だけフェンダーハウスからきているスタッドボルト?
このボルトはエンジンルームから叩けば外れるのですか?
このボルトだけ注文出来ます?
フェンダーから見ると頭がクリップのような形状のボルトです
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 21:49:03.00ID:JQLqPORI0
三代目のワゴンRなんだけどパーキングブレーキ踏むと
カタゴトカタカタカタカタでゴトのときの異音と振動が足に伝わってくる
半年前くらいにもなったけどしばらくして直った
何これ?ダメなん?
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 22:00:41.87ID:NHZulDd80
>>92
ちゃんとブレーキ開けてくれる店で車検やってるか?
バックプレートへのグリスアップとかで改善するような気がしないでもない。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 19:54:27.29ID:F3k60m5K0
>>95
D持ち込んで相談が一番だな。
見積もり先行で見てもらえば良い。
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 12:20:19.24ID:rbK2AdiR0
>>99
燃費稼ぎのため。
ZC72Sでやらかしたのに燃費目標必達のためにまたやった。
とりあえず吸気モードは内気循環にして、暖まるまではアクセル開け目で乗ってやって。
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 13:04:42.19ID:fv1T6JCu0
やっぱそういう使い方しかないんだね
40分かけて通勤してるけどこの時期会社についても完全暖機してないとか・・・
現行ソリオでは改善されてるのかな?
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 13:51:07.61ID:uDFzRtqA0
>>103
ファーストアイドル回転数抑えて始動後の燃費稼いでるんだよ。
ZC72Sがそれでクレーム多発して、ファーストアイドル回転数上げ気味のファームが用意されたんだけど、今度は燃費悪化のクレームが来たw
もともと短距離繰り返し走行のお客様から寒くて乗ってられんってクレームだったのに、リプロすると短距離繰り返し走行のお客様ほど燃費悪化を訴えるという…
ちなみにリプロバージョンは下げられないので、一度書き換えたらもう元には戻せない。
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 15:00:57.70ID:jgkDwoEe0
燃費を良くするには暖機を早く済ます事。
クーラント量が少ない車もある。
それしたってサーモスタット効いてれば早く速く暖まりそうだけど。
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 15:15:11.94ID:uDFzRtqA0
>>108
暖房入れてるとマジ水温上がらんよ。山間部から街中への出勤の人とか悲惨なぐらい。
暖機運転を暖房入れずにやればかなりあっさり水温安定するんだけどね。

で、ファーストアイドル回転数落とすってのはスズキがやってる燃費対策なんだからスズキに言ってくれ。とっとと水温上げる設定にしてくれって。
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 15:18:38.13ID:uDFzRtqA0
>>109
ロープロファイルミニフューズって名前で売ってたと思う。

これ使い始めてから、もう10年も経つのか。
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 12:54:20.48ID:BKPJI+9G0
こないだMH34乗って帰ったら、次の日、俺のDA64じゃとっくに水温ランプ消えてる辺りまで来ても、まだ暫くずっと点いてたな
確かに、随分暖まりわりーなぁと思ったわ、そう言えば
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 00:19:15.97ID:ZtxuRVNx0
>>75だけど、音の原因はドラシャじゃなくてサスでした
ジャッキアップ状態でストラットを上下に動かしたら音あっさり消えて現状再発無し
26年無交換だからショックなりアッパーマウントなりが死んでる模様
どうもお騒がせしました
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 20:01:13.11ID:nZr7lxV70
>>115
客相にガンガン言ったれ。
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 21:36:23.58ID:21D7qYzT0
スズキの車もバイクも好きなんだけどディーラーが悪すぎて残念。
トヨタとまでは言わないからマツダくらいには肩並べて欲しい。
いろいろ残念。本当に。
でも車とバイクは本当好き。
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/15(金) 17:58:03.99ID:h9AoQ6WP0
純正サイズが165の55R14
現在155の65R14スタッドレスなんですが
来月車検ですがディーラーでそのまま通ります
計算上メーター誤差範囲内です
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/15(金) 23:50:22.48ID:jOfIsc7z0
>>120
教習所からやり直した方がいいかもね
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/16(土) 00:56:26.95ID:aTkylWzd0
>>118
保安基準では実際の速度が速度計の読みの+6.38%までOK。
タイヤ外径の違いによって純正サイズの場合の速度に対して+3.72%になるということであって、純正サイズの場合速度計の読みが実際の速度ピッタリとは限らないので判断はできない。
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/16(土) 02:31:23.69ID:3ZsiBGPX0
自動車メーカーの作りが純正サイズでメーター読み速度40qで計測すると計測器は37qくらいでしょ
しかしタイヤの外径が大きくなるとメーター読み40qでも計測器は37qより上がりますよね
扁平率55から65くらいならメーター読み40qで計測器も40q前後に落ち着くと思うけど?
タイヤサイズ的に平成18年12月31日以前に製造された車だと思うから車検は通ると思う
ただし質問の内容はディーラーで車検が通るかでしょ
通らないに1ペソ
以上素人意見でした^^
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/16(土) 07:06:04.86ID:2bDePNu50
>>124
平成18年以降の車はみんな速度計がハッピーメーターになってるから、これも問題なかったりする。

平成10年から15年ぐらいの車のメーターは、マジでビッタリ40km/hが出るんだよなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況