X



【修理】スズキメカニック24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/16(土) 09:49:22.19ID:dLiiUvtC0
>>128
どちらか片方だけならリヤに付けてください。
フリーホイールハブの負担、あんまり増やしたくないし、FF車みたいに明確にフロント荷重が高いわけでもないし。
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/16(土) 09:50:14.75ID:j7Lv+rY/0
>>127
俺も理由が聞きたいな

パートタイムなら4WDにすれば直結なんだから前後どちらでも良いと思う
自分も深い新雪路ラッセルしながら進む時は前輪に巻くが?
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/16(土) 10:04:06.79ID:nlj1Q4ig0
初めてスタッドレスをホイールとセットで買ったんだけど、インチダウンを勧められた
ほんとは今のサマータイヤ用のホイールにスタッドレスを付け変えたかったんだけど、それはお勧めできないと
それが普通?
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/16(土) 11:47:55.14ID:dLiiUvtC0
>>132
660ジムニーの車検証見ればわかるけど、前軸重と後軸重の差は10%もないよ。
悪路走破性の問題から出来るだけ50:50に近づけるように努力されてるんだよ。あの車。
これがシエラになると一気に15%になる。トライアルしてる人たちがみんな一度は白ナンバー乗って、結局軽に戻っていくのはこのためと言われてるw
FFだと30%越えるのが当たり前だからね。
0135130
垢版 |
2017/12/17(日) 09:55:25.31ID:0Ys7Ux5W0
>>131
スタッドレスは80〜65扁平の方が面圧得られるからね
55とか50とかの低扁平タイヤが標準の場合は可能な限りインチダウンした方が良いのは
その為

>>134
ここには明確に答えられる人はいないようだよ
自分も期待して返答待っていたけどdLiiUvtC0の様な的の得ない返答しかできないようだし・・・。
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/17(日) 11:14:17.99ID:eIpsuyT60
>>131
ホイールサイズ次第。

>>135
偏平率自体が問題なのではなくタイヤの断面高が問題。
スタッドレスタイヤの断面高は100mm程度以上はあった方がいい。
90mm以下だと段差や雪に隠れた障害物などでパンクしやく、またサスペンションにもダメージがくる。
標準でタイヤ断面高が100mmないような車は可能ならインチダウンした方がいい。
しかし断面高が高いと操安性が悪化するので、むやみにインチダウンする必要はない。
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/18(月) 15:51:06.31ID:t8u1Hw9m0
取扱説明書をご覧ください。

この車は後輪駆動ベースの4WDです。前輪には装着しないでください。

と明記されています。
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/18(月) 21:48:12.52ID:MOo4r4ms0
>>144
普通に考えれば分かることなのにね…
常に四駆ってなら無いことも無いけど2駆にしたときフロントに巻いててどうすんの?って事だよね
どっちかで言ったらリアだし、前に巻きたかったら後ろにも巻けよって
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/18(月) 22:37:30.29ID:RTzlp6LK0
>>146
トンネルや橋梁の下、十分な除雪された場所等に差し掛かった場合は二輪駆動に戻してください。
前後デフ、トランスファ、ホイルハブ等に過大な力がかかり破損する恐れがあります。
また、旋回時には大きなアンダーステアが発生します。
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/18(月) 22:53:18.35ID:RTzlp6LK0
>>150
チェーンつけたまま2WDにするシチュエーションな訳で。
4WDのままだとマジで壊れたり事故に結びついたりする。
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/18(月) 23:03:55.75ID:utFdFC7j0
>>151
問題の趣旨を理解してからレスしろよ
>>146
>常に四駆ってなら無いことも無いけど2駆にしたときフロントに巻いててどうすんの?って事だよね
に対するレスだっつーの
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/18(月) 23:08:21.14ID:RTzlp6LK0
>>152
おまいさん
>>146
で二輪駆動にするシチュエーション無いって言ったばっかりじゃん?嘘つきか馬鹿かどっちなんだい?

メーカーの指示守りたくないなら、メーカーにその根拠聞いてみろよ。お客様相談室ならすぐかけられるぞ。
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/18(月) 23:15:51.18ID:utFdFC7j0
そもそも>>149はチェーン付けた状態での事をいってないだろ
グリップの効くスタッドレス履いてるときだろ

数キロのトンネル通るときはその前にチェーン外す
数百メートルならそのままだが例え四駆のままでもチェーンが滑って駆動差を吸収してくれるから壊れる事は無い
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/19(火) 05:44:47.55ID:U3gmbHdW0
ここはいつからバカのつどいの場になったんだw


はたから見ているとみていると面白いからまだヤレ
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/19(火) 06:25:16.49ID:VJ2PbgQH0
>>155
壊れるよ。これはマジで。
ついでに言えば舗装路で四駆走行はそれだけで壊れる。
>>154
高架下の交差点とか、ヤバゲなシーンはいくらでも
ある。
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/19(火) 12:38:50.26ID:VJ2PbgQH0
>>158
んなもんバラバラに決まってんじゃん。馬鹿なの?
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/19(火) 17:01:34.80ID:VJ2PbgQH0
>>161
リヤは駆動しようとする
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 08:34:43.82ID:QkOVPmsjO
ドライブシャフトかな?ハンドル全切りして曲がるときカタカタ多少なるんだけど、そんな問題なし?ひどくなるとどうなります?
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 08:46:01.25ID:70CDy+XV0
ジムニーはタイヤグリップが良いから機械部分に負荷かかり最悪壊れる。
雪道等ならタイヤが空転なりスリップして機械部分がカタカタ言わない。
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 10:54:31.17ID:C3mx3w6E0
ジムニーはスズキのフラッグシップ車じゃないですか!
ジムニー最高!
ジムニーで白飯3杯イケる!
ジムニーで3回ヌケる!
ジムニー!ジムニー!ジムニー!
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 12:16:42.31ID:u7qfnRg40
>>164
ドラシャブーツは?
切れっぱなしだとそのうち音じゃ済まなくなるよ。
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 18:57:40.15ID:K2ubQ1Ln0
ワゴンR(MH22S)のATミッションってエンジン傾けて単体で載せ替え出来たっけ?
エンジンごと降ろさないといけないのかしら
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 19:40:18.59ID:qdS46v9N0
>>171
単体で降りるよ。四駆の場合はトランスファだけ先に降ろすことになるけど。
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 21:31:30.01ID:smp2IfoA0
>>172
ありがとう
何年振りかのミッション脱着でド忘れしてもうて(´・ω・`)
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 23:29:03.79ID:NJmFanIG0
お世話になりますMH21です
ステアリングラック脱着せずにギヤボックスのグリスアップについてお尋ねします
運転席側のラックブーツを捲ってステアリングを右一杯に切り
伸びてきたギヤ付きステアリングシャフト全体(プランジャ側も含む)にグリスアップ
これでよろしいですか?
手持ちのグリスはAZのウレアグリス、使用温度範囲(−20℃〜+200℃) ちょう度2です
他にステアリングラックを脱着せずにグリスアップする方法があればお願いします
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/21(木) 05:42:17.32ID:sRw4mHMJ0
>>174
反対側もやっとくと吉。ブッシュとの摺動が有るから。
あと、付け過ぎるとブーツ内の空気の移動が阻害されてブーツが痛むんで注意して。
ブーツバンド留めたあと、右から左に急激にタイヤ動かした時に、右のブーツが一瞬膨らんだりしなければ大丈夫。
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/21(木) 10:33:38.57ID:ocCLYsl40
>>174
てか、ステアリングラックなんてグリスアップしたらダメだろ
グリス塗るのは分解整備時に軽く塗るだけ

ヘタにグリス詰めすぎるとラックブーツ裂ける
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/21(木) 22:57:39.60ID:sRw4mHMJ0
>>177
19はマウントブッシュ。ラックブッシュじゃないよ。
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/21(木) 23:49:47.47ID:sRw4mHMJ0
>>179
だからマウントブッシュだって。ラックケースと18番マウントブラケットの間に入るもの。
ラックブッシュはラックケースアッシでしか出ない。
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/23(土) 07:30:30.23ID:fkNKTrg50
HA36アルトのCVTフルード交換方法なのですが
フルードを抜いて、抜けた量を補充したあと
エンジン始動したままシフトレバーを全ポジション一巡させて
それを3回繰り返しで良いですか?
上抜きポンプは使えますか?
廃油はエンジンオイルと混ぜても買取ってくれますか?
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/24(日) 15:24:07.14ID:cMH4RKos0
>>120
前輪にチェーン装着をしてみました。今まで後輪に装着してたのですがこのレスを見て前でやってみようと思ってやってみました。その感想を簡単に。
1 まず前輪に装着だとハンドルをめいいっぱい切って作業出来るので圧倒的に装着しやすいです。後輪だとこのメリットはありません。
2 走行ですが普通に走ってる分にはあまり変わりません。でも除雪が不十分な駐車スペース等で明らかに良かったです。帰りも積もった雪を力強くラッセル出来ました。操舵のコントロールも良かったです。
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/24(日) 18:51:09.73ID:9KmBajta0
はいはいごくろうさん
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 06:21:16.38ID:8AapPFTB0
>>186
リビルド会社によるんじゃね?
大抵はついてると思うが、以前マニなしリビルドってのも見たことあるし。

スズキからはリビルドエンジンそのものが出てないから、各リビルド屋に問い合わせるしかない。
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 07:41:06.68ID:WgXCu4080
>>183
ウチにある5AT乗用車も交換不要と説明書に書いてあるくせに
ATFが劣化してくると普通より早くシフトアップして
キックダウンはアクセルをいつもより深く踏まないとしなくなるから
CVTFも劣化するんじゃないのかなと思って
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 10:30:47.17ID:giUMG0N/0
>>188
劣化はするけど具体的な不具合は聞いたことない
何か症状がでてるの?
CVTFは温度による膨張率が高いからCVTFの温度測るのに診断機必須だよ
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 15:08:44.16ID:Y+Pssn+70
>>190
インマニなしだとサーモスタット入ってなくね?
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 16:14:39.46ID:giUMG0N/0
>>191
それがいいよ
地域にもよるだろうけど特にこの時期は外気温が低いから
CVTFの油温がなかなか上がらずに俺等でも時間かかるし

>>192
取り付いてはいないよ
サーモだけ別の箱に入ってる
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 18:50:05.13ID:kC+bHgLX0
サーモはだいたいついて来たな
先にもう見積もりに入れて部品手配してたから純正使って、ついて来た社外を自分で使ったけど
2〜3年後に開かなくなった
DA64だったから、サーモ抜けはあっても開かないのはなぁ…
まぁ社外だしこんなもんか、と

あと、ターボは今だいたい付属の必要な物は付いてくるね
ただ、ターボ本体の出来がイマイチ信用ならない
ドラシャはナット付属って言われて、確かについて来たけど、物が違ったなんて事もあった

まぁ頼むリビルト業者に電話でちゃんと確認してみれば間違いは減る
ついて来た物が間違ってるのはどうしようも無いが
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 21:19:34.78ID:uww/ifOc0
JB23の2型です、停車中など98℃でファンが作動するのは分かります、走行中に走行風受けてても停車中より高温維持気味なんですがそんなもんでしょうか?
それ普通って意見と走行中は90℃位を維持ってのも目にするので
ちなみに10月まではそんな感じで今の時期は走行中は90℃で位
サーモスタット交換するべき?
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 22:07:02.95ID:QnZjV8Tc0
>>195
そんなもん。
走行風で冷やしたかったらファンとファンシュラウド取っ払うしかないんだが、そんなのはレーサーにしか出来ん。
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 05:44:23.90ID:F4hCaOct0
>>195
新車から一度もサーモスタット交換した事が無い車両ならば交換してみても良いかもね
スズキの純正サーモスタットはバカになるのが結構あるから
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 21:44:17.79ID:dudqGI4r0
>>198
戻るはず。
実際に見たのは54万キロまでしかないけどね。
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 06:30:16.49ID:G5qbt/dU0
SX4セダン(警ら車)
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 15:39:38.42ID:dagoFE6y0
MK21Sの鍵タイプなんですけどエンジンかからなくなりました
メーターの鍵マークのイモビ警告灯(オレンジ色)が点滅しています
イモビ登録し直せば直りますか?
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 16:01:55.99ID:dagoFE6y0
>>205
リモコンでエンジンボタンを押すやつですか?
うちの鍵挿して回すやつなのでやり方分からないっす
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 20:08:49.51ID:G5qbt/dU0
>>203
うちは割と警察車両入ってくるんだわ。
40万キロ級の交通課Keiが四台いるし、地域課のソリオやスイフトも度々入庫してくる。
契約工場が混んでると法定点検や車検も回ってきたり。
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 20:11:03.70ID:G5qbt/dU0
>>204
BCM異常も結構有ったけど、まずは再登録試すかな。
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 18:21:53.96ID:2joLcjNy0
>>208
ありがとう
今度試してみます
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 18:48:49.60ID:xgLC9psz0
>>209
試すって、Dか契約店行かないと出来ないし、依頼するんだったら「再登録して」じゃなくて「エンジンかからないから見て」でいいんじゃ?
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/31(日) 23:43:06.78ID:QHnjfghaO
シボレーMW キー抜き忘れ音鳴らないんだけどイグニッションスイッチ交換したの関係あるかな?それとも、ドアについてるゴムに挟まれてるスイッチが駄目なのかな?
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/01(月) 01:13:03.38ID:NKo1Z3Rd0
>>212
ルームランプをドアにして運転席ドア開けるとルームランプが点けばドアカーテシスイッチは問題ない。
バックするときにぴーぴー鳴ってればスピーカーも問題ない。

一番ありそうなのはメインスイッチ交換した時に、キー抜き忘れ防止装置のコネクタ付け忘れってケースだな。
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/01(月) 20:14:31.92ID:7ForghNl0
MC11S F6Aターボのフロントブレーキディスクについて教えてください。左右ともディスク内側の外側から5mm位のところだけパッドと正しく当たっていないようでディスクが膨らんでます。これって片押しピストンの弊害でしょうか? ディスク外側はパッドがキチン当たってます。
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/01(月) 20:51:11.62ID:NKo1Z3Rd0
>>214
片押しでピストン側がそうなるってことなら、対向だと表裏がそうなるよ。

融雪剤の影響の強い地域、海岸沿いだとそうなる。
バックプレートに隠れて塩が洗い流されないせいだと思ってるが。
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/01(月) 23:05:26.81ID:7ForghNl0
>>215
ありがとうございます。休み明けディスク研磨に出して
パッド表裏入れ替えて様子見てみます。
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 01:12:15.97ID:hJlxyels0
>>216
パッドは新品入れるか、パッドも研磨して面出せ。
じゃないとディスクに触れない部分が出来てその部分のディスクが錆びる。

ブレーキ鳴き対策でパッドの側面角削り込んでディスク錆びさせる時と同じメカニズムだね。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/05(金) 18:27:42.84ID:ZgwFiUMT0
>>217,218
216です。結局ローター研磨してパットも面出して組付けました。ともに新品にしても
金額は変わりませんでしたが、本日1/5に組付けまで終えるとなると研磨が手っ取り
早かったので。研磨後ローター厚みが15.5mmと限界値15mm一歩手前でしたので
次回は新品にします。それまで乗ってるか???ですけど、今回はありがとう
ございました。
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 06:25:24.50ID:+W+flkRR0
JB23ジムニー2型ATのファーストアイドルが今日やけに高かったのですが(2800回転〜3000位)
もっと寒い日もあったのにちょっと今までより高いように思うのですが
ファーストアイドルって最高で何回転位まで上がるのでしょうか?
バッテリーが弱ってくると高くなる様な情報もありますがそうなのでしょうか?
純正バッテリーが40B19の所、大きい方が良いと思って80B24にしました
やはり良くないのでしょうか?
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 06:53:37.94ID:2P+/8+Ma0
最初の10秒で2300回転ぐらいまで下がれば気にしなくておけ。一発目は3000ちょっと超えるケースもある。
バッテリーはそのままでも問題ないけど、でかくて重いってのは無駄とも言える。つか、でかいなw
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 15:00:51.79ID:/fDTqKq10
K6Aなんですけどドラシャ交換でデフドレンからATF抜いて
後にレベルゲージから補充した場合レベルゲージから溢れませんか?
エンジン掛けながらATF補充したほうがよいですか?
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 17:27:10.71ID:2P+/8+Ma0
>>224
溢れないように入れる。
エンジン始動は入れてから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況