X



【MAZDA】マツダ ベリーサ Vol.46【VERISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/30(月) 16:12:33.04ID:nGI08VXH0
【MAZDA】マツダ ベリーサ Vol.45【VERISA】

公式サイト
http://www.verisa.mazda.co.jp/

ベリーサ リコール&サービスキャンペーン情報
http://www.mazda.co.jp/service/recall/86/100/index.html

オートックワン ベリーサマイナーチェンジ一覧
http://autoc-one.jp/mazda/verisa/fmc1263/

価格.com ベリーサ
http://kakaku.com/kuruma/km_mazda/70100510461/

みんカラ ベリーサオーナーズレビュー
http://www.carview.co.jp/userreport/MAZDA/VERISA/

Goo-net ベリーサレビュー
http://www.goo-net.com/php/car_review/detail_list.php?car_cd=10251029

Carsensor.Net ベリーサクチコミ
http://www.carsensor.net/catalog/mazda/verisa/review/

前スレ
【MAZDA】マツダ ベリーサ Vol.45【VERISA】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1481405568/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 20:22:18.78ID:Pr3hvw7r0
やはり14インチ 175の方が燃費良いらしいな
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 19:08:43.88ID:T54NNFJE0
>>533
それだけ剛性に問題があったってことでしょ
でなきゃこの手のノーマル車にタワバなんか標準で付かないょ
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 20:44:26.55ID:wDtmU0GA0
>>537
もともと175ベースの車だからね
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 22:06:13.45ID:J0itmk5B0
>>303 さん
エアコン調子どうですか?

私のは、相変わらずの症状ですorz
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 07:37:17.91ID:Z1Jh7OxH0
発進時の異音ですよね
すこーし気になる程度で特に悪化もしてないのでそのままです(笑)
最近はブレーキを踏むとちょっとキューっていうのが可愛らしいですw
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 18:46:46.95ID:Ojuj2Piz0
リアのアウターハンドルが壊れた。部品代含めていくらだろう。換えた方いますか?
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 21:42:41.15ID:msgjx61p0
>>541

ブレーキ鳴き リアですか? 車検で分解掃除しなかったのかな?
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/26(土) 14:20:53.94ID:uPUZo/110
>>543
教えてくれてありがとう。
ハンドルのスプリングが折れたと思います。

技術料と部品代で1万は飛ぶ。痛い出費だ。
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 18:11:01.38ID:PGlCNebG0
>>550

3年落ちなら、十分安いと思うよ。
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 22:43:33.99ID:NNgD0+lP0
人気車種では無い。ベリーサ好きの中だけで言ったら人気車種。

2015年と言っも、プラットフォームは2004年のままやしな。

内装はそれなりに良い感じに進化してるが。

立ち位置が中途半端やから、2015年末期なか、値引き60万位あったしな。
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 23:39:56.34ID:InCv0ley0
カーセンサーや価格コムで検索してみたが
2015年式で34000kmで車検1年半付コミコミ80万なら、相場的には安すぎるぐらいだ
実物は見られてない、その個体の評価点低いって話なら最低限メールか電話で直接問い合わせて何で低いのか確認した方がいいと思う
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 21:12:25.51ID:eEn6/6vD0
値引き60万もいけたのか
もうすぐ3年目の車検なんだがディーラー様に何と言って差し上げようか
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 21:37:18.77ID:9T/s4DOH0
>>559
俺もそう思うけど、それは>>550>>555とはまた別の話だからなぁ
表示価格より値引きするケースはあるにしても
相場と10-30万程度価格に差があるんだから、安いなりの理由があると考えて疑ってかかったほうが賢明だと思った
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 04:40:34.15ID:TUPiD2Wm0
「心理的瑕疵物件」みたいなやつかもしれんね
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 09:50:23.34ID:tpkIo6a60
>>561
ありがとうございます
確認してもらったところ修復歴は無し
バックパネルに若干のヘコミあり
内外ともにそれ以外は特に問題無しでした
安いですよね…
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 17:55:04.29ID:50Yrc47yO
元が16年前発売先々代DYデミオだし
まあベースに合わせ中期まではいくらかテコ入れしたが
DE以降デミオの方向転換もあり補完的に生き延び当初の予定より長寿命に
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 19:37:57.03ID:hTSPsNiS0
>>565
バックパネルの若干のヘコミが評価低い(安い)理由かぁ
まぁぶつけたか、軽く突っ込まれるかしてパネルまで少しへこんで、リヤバンパーは変えたんだろうね
その状態に納得できるなら買い、心理的に気になるようならやめ。あとは決断次第
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 20:19:33.06ID:H9WR8zfp0
>>568
ありがとうございます
突っ込まれたりぶつけたというよりは拳で殴った跡みたいな感じらしいです
あとは車内にそれなりの汚れがあるがクリーニングで綺麗になるレベルと言われたんですが、
何だかいまいち私も担当の方も煮え切らない感じだったので今回はパスして、
2014年式であとはほぼ同条件の赤ベリにしました
お答えくださった方ありがとうございました!

ここで赤に乗ってらっしゃる方にお聞きしたいんですが、やっぱりそれなりに退色しますか?
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 06:03:17.67ID:g5mdIfG40
悪い買い物しましたね、後悔しますよ。
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 07:01:22.74ID:K6phFSuSO
>>569
赤はわからないが先代デミオ初期の水色系メタリックで退色したのは見たことがある
4年落ち程度ならまだ退色はだいぶ先だし、その頃違う車に乗り換えもあり得るでしょ?
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 10:27:22.72ID:+ZR6fWLC0
2014年式だと赤系は2つ。バーガンディレッドマイカ(ワインレッド)だと暗色系なので赤系でも退色はマシなほう
もう一つのジールレッドマイカはほぼ見たことないが、その前に存在したベロシティレッドマイカの傾向だと5年、10年といった単位では少しツヤがなくて退色してるな、という感じはあった
でも軽自動車のソリッド赤みたいに酷い感じではなかった。普段の手入れの仕方や保管環境にもよると思うな
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 10:48:00.40ID:fIiem9Sf0
>>570
え!まじですか!何ででしょう?色ですか?

>>571
>>572
ありがとうございます
今まで無難な色しか乗った事がなくて唯一カラーもので可愛いなと思えたのがベリーサだったんですが退色だけがどの程度なのか気になりました
向かいの家に青空で赤デミオがずっと止まってるんですがまだツヤツヤなので当面は大丈夫そうですかね…
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 11:52:43.72ID:4azVqi7h0
赤の退色は原理的に仕方ない
赤色光のみ反射して、エネルギーの高い青色光を吸収するから色素破壊されやすい

屋根無しなら紫外線カット系のコーティングするよろし
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 20:48:31.25ID:K6phFSuSO
退色したら現行マツダ車イメージカラーソウルレッドに塗るのも良いかもしれないな
最近の車は退色あまり見ないが昔スズキ軽の赤退色は結構見かけた
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 21:55:42.35ID:Zd8p2tOi0
誰かもう既に書いているかもしれないけど…

ベリ子は冬場、アイドリングをあまりせずに乗り出すと、フロントの足回りの辺りから「ごぎゅるぎゅるぎゅるぎゅる…」と音がする。温まると消える。あれ、何なんでしょ?
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 12:02:05.87ID:aSB15Wy30
>>582 マツダの持病
MPVやDY,DEもあるらしい

DJデミオは、持病聞かないな
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 16:45:53.16ID:a0OsYaj2O
暖気時カラカラ音も出るしな
水温計がCから少し上がるぐらいまで出来れば待つように
まあDYデミオはもちろんアクセラ1500も同じ症状あるんだろうね

近年は排ガスのこともあるから必要以上の暖気は極力避けるようにしないとならないのだが
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 19:27:17.44ID:GleJhQus0
582です。

皆様、ありがとうございます。
どうやらベリ子の持病らしいから、上手に付き合っていこうと思います。
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 17:26:51.24ID:Zzv2pvfH0
みなさんオイルどこで交換してますか?

鉱物油で1L 1000円は、安いですか?
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 19:16:30.52ID:dpPj8QJ+0
ディーラーで3000円

相場かな?
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 11:36:13.67ID:1o6LMpUo0
イグニッションコイルを交換したいのだけれど
どこのメーカー製ですかね。
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 06:14:48.42ID:H6FNNrcu0
ベリーサで8インチのナビをつけている方はいらっしゃいますか?
現在はディーラーオプションのC9P9がついていますが、地図更新ももうできないので、そろそろ買い替えたいと思っています
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 10:08:50.77ID:/1+uMadH0
>>594
同感同感!
でもどうせ、グローバルスタンダードとやらで3ナンバー化、アグレッシブなスタイルになってユーザー離れした事だろう。
トヨタイストの二の舞い。

クルマメーカーはみな勘違いしているのと、もう国内市場に目が向いていないのとで、日本の交通環境やユーザーの嗜好にジャストフィットしたクルマなんて絶滅同然。

ベリ子は勇気を持って正常進化させてほしかったけど、先に書いた通り、おそらくそれはなかった。
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 14:00:59.09ID:DxiGyKKO0
車における嗜好は世界が日本から孤立してるだけだからな
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 17:27:43.47ID:/1+uMadH0
>>601
そうかな?
だとしても、それが悪い事だとは言い切れないと思う。
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 08:54:23.61ID:XQntr0GW0
>>601
百歩譲って、嗜好の問題はあるとしてもさ、デカくなり過ぎたボディサイズは日本の交通環境を逸脱している。
クルマのサイズは大きくなっても、道路幅は変わってないからね。
都内の裏路地とか入り込んだ事ある?
なら>>600の言う通り、軽があるじゃんってなるけれど、軽こそ使えた物じゃない。
過剰装備ばかりで肝心な物が付かない。
夜間防眩ミラーが付く軽は少ないでしょ?
軽のサイズ=1475ミリの上が、いきなり5ナンバー枠いっぱい=1695ミリになるのも、実は日本のクルマの選択肢を狭めていると思うよ。
3ナンバー化すると、もういきなり1750越えだし。

もう少し自動車屋さん達は考える必要があると思うよ。少なくとも考える事を放棄してはいけない。
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 11:21:11.46ID:q6rHEEVS0
欧州の主要都市だとオシクラ饅頭駐車で狭い感覚がするけど
そういうのは本当の中心部だけ、
都内で言うと環六の距離でニュータウン、その外は畑広がる田園地帯
Bセグでも1700越えで困らない。
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 17:35:07.37ID:amydi+Yw0
でもマツダの規模でそんなの酷な話だよ
日本の事情が置いていかれてこうも海外とかけ離れてしまってはどうしようもない
Bセグの車幅が1750mmがスタンダードになってしまってはフェンダーやドアパネルの変更程度では1795mmにするのは困難を極めるし
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 15:50:06.07ID:AaGOeMGB0
ここはベリ子のスレだったよね。
仮に2代目が生まれていたとしたら、やっぱり3ナンバー化していたんだろうな。
それでやっぱり落ち着かないデーハーなデザインになって、それを『今時のトレンド』と言って、ユーザーをその気にさせるしかなかっただろうな。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 21:37:20.63ID:AaGOeMGB0
>>608
5ナンバーでもフロントウインドウが寝ている→ベリ子から乗り換えると、アタマぶつけやすい

もういい加減、空力の呪縛から逃れたらと言いたい。
初代シティは何だかんだと言っても名車でしょ。そのシティが出た時に「リフトがどうのとまだ言っている。空力なんて関係ないですよ、この手のクルマには。」と言った専門家がいた。

もう、勇気を出して何らかの冒険をしたり、何らかを諦める事で割り切った良さを生み出す事なんてできないんだろうね。
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 21:38:13.15ID:AaGOeMGB0
>>609
食指も動かん…⤵
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 11:04:48.23ID:bF7OD8QW0
>>610
同感、でもそういうのが希望なら他社へどうぞ
マツダはそう決めたのだからそう行くべきだと思う。
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 15:56:42.82ID:L5tyK52L0
>>612
ごもっともで。
でも、なかなか無いのでね
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 17:03:20.26ID:L5tyK52L0
「小さな高級車」というのはなかなかあるものではないし、難しい。多くは、高級車「風」。
バンプラとか、ローバーメトロ(日本では114)なんて、一時期もてはやされたけどね。
まぁ、車内に革や本木目パネルを貼れば良いってものではないけれど…ベリ子の場合はそれをやらなかったのは一つの見識だと思う(Lグレードでは部分的に本革シートだったけど)。

ただね、ベリ子は下記のような点までやったなら、本当の意味での「小さな高級車」になったと思う。

*シート、特に後席は座面をもう少ししっかり
*初期にはオプションのあった横滑り防止機構を標準装備に(何故途中で無くした!)
*テレスコを標準装備
*後席にエアコン(クーラー)吹き出し口(ヒーターはあるのだから、この点本当に惜しい!)
*後席にもアームレスト
*リアゲートにも二重のシール、またはゲート裏に内装材(ここはコストを省いてあるから、閉める時に結構音がする!)
*ニードルパンチ?ではなく、起毛カーペットを奢る
*ここはオプションで良いから、お好みのカラーが選べる革シート。部分使用ではなくて全面に。

…まだあるかなぁ。こうしてみると、画竜点睛を欠く所が多くて、本当に惜しいよな。
まぁ、値段は随分と上がるだろうけど。
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 03:22:29.85ID:71rzMSxg0
ベリさん買いました。純正オーディオ変えたいけどオーディオレスパネルと2DIN取り付けキットで無駄な出費がかかるのがマイナスですね
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 18:47:06.06ID:SFW58lce0
>>619
ダイハツ方式ね…w
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 19:14:14.90ID:SFW58lce0
>>617
高級車メーカーが出した「小さな高級車」ってあるの?

フェラーリ360
ランボルギーニ550なんてね…
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 20:12:27.39ID:lgPFxupo0
助手席の床がビショビショに濡れるんですけど原因が何か解りませんか?
セルフ洗車場で外から高圧シャワーしても窓のゴム周りからは浸水してない様なんですが…
2004年式の初期型ベリーサです
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 19:21:15.52ID:tmcmonFF0
>>625
デミオ系の持病みたいなもんでしょ。
2代目フェスティバに乗っていた時も、ゴム製のドレンパイプに泥が詰まって
グローブボックス付近から逆流かましてくれたし。
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 23:11:57.54ID:QzboZtGS0
>>627
ベースはIQじゃん。
強ち間違いではないが…
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 12:23:09.17ID:/3FO+SoIO
質感や内装に力入れたクルマも過去にこれを含め何台も出たものの
ほぼ一世代で終わったのばかりだな
ホンダコンチェルト、マツダペルソナ、ユーノス500、トヨタプログレ
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 21:35:17.40ID:1YkCeIfM0
ベリ子は別に「小さな」高級車ではないと思うけど…つまりさ、

*内外装のデザインがフォーマルで落ち着いている(ここがほぼ唯一無二!)

*1.5リッターという、日常において過不足なく、大人4人が普通に乗れる(定員は5人)

*行き過ぎないシートアレンジで、長い距離を乗っても疲れにくいシートと、時には大きな荷物も積めるラゲッジルームの両立が成されている

*静粛性が高い

*それを150万円クラスでやってくれた!

この5点に尽きる。
過去に同じようなクルマは、初代アコードくらいしか思いつかん
(もっとも初代アコードは、今の相場に直すともう少しクラスが上になるけど…)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況