X



オタクってなんでスバルが好きなの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/08(水) 11:48:37.30ID:2uhNpfKn0
>>76
詳しかったら、あの水平対向エンジンをフロントに積むのは良いとこない、ポルシェもやらないのは変って気づく筈w
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/08(水) 12:18:26.69ID:ULQ3UUHa0
>>77
大概スバオタだと
「あのポルシェも採用してる水平対向エンジンはスバルとポルシェだけ!
ポルシェも採用してる他社ではできない神設計のプレミアムエンジン!」
で終わっちゃうから
なんで水平対向に至ったのか、とかは考えない

スバルのエンジニアはレイアウトの欠点は重々知ってるけど会社がエンジン、プラットフォーム、トランスミッションにまで及ぶ全面設計変更を認めないし、食い扶持の分は売れてしまうから今更変える事も無いだろって今に至る
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/08(水) 12:51:23.81ID:7M4a9Dg80
確かレガシィが長いこと5ナンバーサイズに拘ったのはスバル1000時代から続く
工場の製造ラインが1700mmオーバーの車幅を持つ車に対応出来なかったからだったなw

まぁその辺も適当にスバオタは脳内補完するんだろうけど
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/09(木) 13:16:27.70ID:t4H8nNS50
>ボクサーから180゚Vに移行する位しかないな
なにかと、この180度Vの知識を敷衍したがるバカたれが多いが、
フラット4気筒では何のメリットも無い・・・それくらいは分かって
書いて欲しいね。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/09(木) 17:22:18.37ID:RbFpeose0
身体性の拡張って意味で自動車は現実世界のモビルスーツなんだよ
で、そのモビルスーツに必要以上の能力を求めて最強じゃなきゃ気が済まないという
子供っぽい精神がガンダムだとからかわれてるの
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/09(木) 20:25:36.30ID:/RydJk85O
>>82
いや俺は「“4倍数気筒”でフラットを選ぶにしても”」って話をしてるだけ
で、ボクサーより180゚Vのがマシと言ってるだけ
(ポルシェ908も吃驚…実は8、16気筒だとボクサーも180゚Vも振動条件が変わらなかった)
(水平対向12気筒だって標準的なY型クランクではなく
世界に例の無い*型クランクの180゚V12ならボクサー12と振動条件が変わらない)
6気筒と10気筒でフラットなら、等爆にするならボクサーしか無いから仕方ない
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/10(金) 02:15:40.75ID:KltoxqgF0
結局WRCで世界獲れない車は偽物なんだよ
名車再生でマイクがインプレッサの回で言ってたわ
「インプレッサは世界で最も安いスーパーカー」
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/10(金) 05:03:17.16ID:iL6h3MK3O
>>82
という事で8以上の4倍数気筒ではボクサーと180゚Vと変わらない
残る肝心の4気筒ではウェイトに工夫するだけで振動条件が同等に…

・ボクサー4のバランス
並進力振動は∞次に渡りバランス
スリコギ偶力振動は1次までバランスし2次から発生
ロール偶力振動バランスも1次までバランスし2次から発生
・180゚V4のバランス
並進力振動は∞次に渡りバランス
スリコギ偶力振動はバランスせずで1次から発生
ロール偶力振動バランスも1次までバランスし2次から発生

直3と同様にクランク両端に15〜35gのウェイトを付けただけの180゚V4
並進力振動は∞次に渡りバランス
スリコギ偶力振動は1次までバランスし2次から発生
ロール偶力振動バランスも1次までバランスし2次から発生

たったこれだけの差しかない
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/10(金) 05:13:47.69ID:iL6h3MK3O
>>82
以上、フラットを選ぶ際にボクサーにする意味があるのは
非4倍数の2、6、10の気筒数の時と分かる

実際はボクサー6を積むより120゚V6のが低重心だし
ボクサー8や180゚V6を積むより90゚V8のが車体全体でのバランス良いし
ボクサー10より144゚V4のが低重心、車体的には72゚Vが素性良い

なぜボクサーを選ぶのか?ステレオタイプに響く、ただそれだけである
ポルシェのボクサー6にしろスバルのボクサー4にしろオタ的な理由しかない
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/10(金) 14:05:15.65ID:9W4mcjgc0
>>91
それは、ラリーチームをオペレーションしてたプロドライブがイギリスってのも含んでるのを察しろよw
だいたいスバルは車両しか提供してないだろ?w

勝ったら自分の手柄、負けたらプロドライブのせいってホンダと同じだなw
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/10(金) 14:31:18.81ID:MkITxmto0
>>90
>(ポルシェ908も吃驚…実は8、16気筒だとボクサーも180゚Vも振動条件が変わらなかった)

たくさん書き込んでいただいて申し訳ないが・・・
結局、結論は「変わらなかった」だけだろ?
何かというと180Vの話題を持ちだす人がいるけれど、実際にはフェラーリの180V程度で
実用になった例が無い話題を自慢げに語られてもね
実例の無いウンチク自慢はつまらんよ
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/10(金) 14:42:39.23ID:iL6h3MK3O
>>97
振動条件が変わらない「だけ」ではなく全長が短くなり軽量化する

> 実用になった例が無い話題を自慢げに語られてもね
> 実例の無いウンチク自慢はつまらんよ

F1参照、8気筒だとボクサー同様に180゚Vもペラいウェブに作れる
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 17:10:13.29ID:OiuNvXbM0
>>98
>F1参照、8気筒だとボクサー同様に180゚Vもペラいウェブに作れる

F1エンジンで8キトのフラットエンジンとか、歴史的にも存在していないだろ?
存在しないモノのウンチクを語るなら、ガンダムオタと変わらんと思うぞ。
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 17:22:50.96ID:qtQ/duhI0
>>4
結局、みんなから嫌われてるじゃんw
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/12(日) 12:55:41.34ID:3tjWwIih0
>>76
多少でも関心ある奴はアンチ化するよそりゃ
客とか車オタク馬鹿にしてんだもんスバルって
低重心じゃないって指摘しても頑なに低重心だって言い張る時点でもうね
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/12(日) 12:59:49.89ID:3tjWwIih0
>「インプレッサは世界で最も安いスーパーカー」

一瞬?ってなったがスポーツカーじゃなくスーパーカーつってるとこで察したわ
ポルシェ911ではなくBB系フェラーリの仲間だって言いたいわけか
なるほど尤もだなw
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/12(日) 22:47:43.80ID:HKZjYavlO
>>101
ネット上じゃ見つからない。取り敢えず
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%B9%B3%E5%AF%BE%E5%90%91%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3

・ボクサー4と180゚V4の振動条件差は1次スリコギ偶力振動の有無のみ
直3同様ほんの数十gの1次スリコギ偶力ウェイトをクランク両端に付加するだけで振動条件差は無し
・ボクサー8と180゚V4の振動条件差は2〜∞次に渡るスリコギ偶力振動の有無
2次に関しては各カムシャフトに1〜2gの2次スリコギ偶力ウェイトを付加すると無くなる
・ボクサー12と120゚クランク(Υ型)式180゚V12の振動条件差は6倍数次全ての並進力振動の有無
・ボクサー12と60゚クランク(*型)180゚V12の振動条件差は無し
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/12(日) 23:55:59.65ID:xzRqov0e0
GC8の頃はシビックなんてお話にならない格下だったのに、今やFFのままで変態になったシビックの格下になっちゃったよね。AWD(笑)
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/13(月) 13:27:39.29ID:dw3utzeH0
プロドライブの魔改造車がロードカーのGT2RSに完敗してて草
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/13(月) 21:30:20.06ID:dw3utzeH0
シャシーは911と共通だし公道走れるし立派にロードカーしてると思うよ
935K4みたいなのだったら流石にアレだけど全然そんなことはないわけで
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 03:03:29.65ID:8jqz1B5lO
>>106一行削除
× 2次に関しては各カムシャフトに1〜2gの2次スリコギ偶力ウェイトを付加すると無くなる

カムシャフト1/2次回転じゃんかな、2次じゃねーやな

結果、フラットエンジンをボクサー化する意味が完全に無くなるのは12、16気筒
4気筒はクランクシャフトに偶力ウェイトを盛る事でボクサー化する必要が無くなる
ぶっちゃけ60゚V8や90゚V8を見れば分かるが180゚V8の2次スリコギ偶力も制振さえすれば
相殺する必要は無い。以上の事から、フラットエンジンの4倍数気筒はボクサー化する必要は無い
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 14:07:05.13ID:0nUxvbAl0
>>114
フェラーリのV8は、なぜ快音なのか・・を解説して欲しい。
そしてフラットプレーンゆえの快音を、なぜ他社が採用しないのかを
厚く語ってもらいたい
そして快音と言えば・・マトラのV12だよねと、話題を変えてほしいのだが。
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 15:12:15.95ID:MhstC9ax0
>>115
FordのVoodooエンジンはフラットプレーンだけどねw
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 16:09:02.13ID:pLQXpMu/0
>>60
ん?お前ほんとにスバルのいまのターボ知ってんの?
巡行100km以下なら常時1300回転くらいだぞ
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 16:20:11.46ID:0nUxvbAl0
>>116
初めて知ったわ、フォード凄いっすね

「ノーマルのコヨーテV8は5Lエンジン単体436馬力。350GTはブードゥーV8は5.2LでNAで526馬力。レッドはノーマルの6500から7200回転へ、オーバーレブ一定時間なら8000回転まで回せます。(≧∇≦)フラットプレーンクランク。」
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 17:55:39.57ID:MhstC9ax0
>>118
アメリカンV8舐めんなw
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 18:10:59.64ID:0nUxvbAl0
>>119
以前に、コルベットZRのエンジンルームをオーナーから見せてもらった
ことがあったんだが、ドライサンプと教えられて驚いたよね。
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 18:16:22.87ID:wTABfh2n0
>>117
常時1300回転くらいなのになんでスバルは燃費がすごく悪いの?
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 19:42:26.05ID:MhstC9ax0
>>120
加えてチタンコンロッドにチタンバルブだったりするw
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 21:25:22.19ID:8jqz1B5lO
>>121
・ロングストローク化による燃焼室コンパクト化の潮流の中で
スバル曰わく「ロングストローク化した」にも関わらず
他社比だとまだまだショートなストローク
・詐欺と言われた欧州的ダウンサイジングターボ技術よりも
更に周回遅れのダウンサイジングターボ技術
・低負荷時にミラーサイクル運転で燃費を稼ぐ潮流の中で国内で最も遅れたミラーサイクル技術
・他社比圧倒的な小回転質量により良好なレスポンスを獲得すると引き換えに
低速域での回転速度維持の為に多くの燃料が必要になる仕様

どげんかせんといかん…取り敢えずシリンダーヘッドスペースが
極々限られたフロント搭載ボクサーでミラーサイクルを活用するには
フィアットグループが採用するLuk社(リニアトロニックに使うチェーンを納めてる会社と同じ)の
油圧駆動式連続可変バルブリフトを採用するしかないが…
他の連続可変バルブリフト技術ではフロント搭載ボクサーの
シリンダーヘッドスペース要件的に無理だ…
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 01:29:33.97ID:4DHhfvE/0
>>122
>加えてチタンコンロッドにチタンバルブだったりするw

そいつは凄いと、素直に感心するわ。
しかしV8エンジンで快音だと思えるのはBMW Z4のV8だったりする、
お試しくだされ:
https://www.youtube.com/watch?v=c3zWcTAmXb8&;t=92s
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 04:19:53.16ID:GWf/n46cO
V8OHVと横置きリーフばねサスと言う旧態ながら絶妙な構成があの車体を生み出してるんだね
夕焼けの道を行く06コンバーチブル緑に乗った老夫婦が別格だった
あの佇まいは老夫婦だからこそって感じだったな

検索してみた
01 分からんかった
02 前ダブルウィッシュボーン&コイル 後トレーリングアーム&横置リーフ
03 同上
04 前ダブルウィッシュボーン&横置リーフ 後5リンク&横置リーフ
05 前後ダブルウィッシュボーン&横置リーフ
06 同上
07 同上(Wikipedia日本語版では誤って横置きリーフではなくコイルと書いている)
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 04:56:03.08ID:GWf/n46cO
さて。スポーツ二輪に詳しい人はV型は90゚でなくても適切な角度を取った位相クランクにより
1次並進力振動を平衡させられる事はご存知の通り。で、その
バンク角θに対して1次並進力を平衡させるに適切なクランク位相角度φを求める公式は
φ=180゚-2θ
となる。なぜこんな話をしたのか?実はとんでもない事が分かった。
60゚V型2気筒120゚位相クランクと120゚V型2気筒60゚位相クランクの2つもまた上式で得られる形式だが
これらのエンジンを2stで運転すると両方とも180゚等爆エンジンになる事が分かった。
つまり、V4なら4stでも直4や180゚V4、ボクサー4同様に180゚等爆エンジンとなるという事だ。
1次並進力振動がバランスし、180゚等爆なエンジンが
直4、180゚V4、ボクサー4以外にも2つあった事は…プロの間でもあまり知られていない!
かくして、1次並進力振動が平衡しつつ等爆なエンジンの中で
最も低重心なエンジンは120゚V型4気筒60゚位相クランク
最もコンパクトなエンジンは60゚V型4気筒120゚位相クランク
である事が分かった。低重心コンパクトを謳ってきたボクサー4と180゚V4の立場…
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 09:13:01.84ID:7LaTBols0
まぁそんな難しい事を言わなくても排気系が更に下に付くのだから
クランクシャフトのセンター位置が上がって重心が高くなるのは見たらわかる
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 13:41:10.10ID:kiDXOCnr0
>>127
>排気系が更に下に付くのだから

オイルパンより更に下の位置にあるんだよな
さらにその真下にはごっついサブフレームが

911と比べるのはうん、そうだなw
ポルシェに失礼というやつだな
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 19:32:43.57ID:CwIAtj630
>>127
>クランクシャフトのセンター位置が上がって重心が高くなるのは見たらわかる
クラセンよりも、ヘッドの位置が下がることで重心が低いと考えるが?
実際にスバル車のエンジンルームを見れば、そう思うさ。
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 19:48:29.32ID:Wgjp4vQY0
>>105
ただ気持ち悪いだけの奴がスバルを推しているイメージ
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 21:21:10.93ID:1/c72P8P0
>>129
クランク軸が高い位置にあるのが問題なんだよw
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 22:55:29.62ID:EVS+gnQ80
クランク軸の高さなんてどうでもいいならドライサンプ型の
エンジンなんて何の為に存在するのかw
スバオタってこんなに程度低いの?
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 23:20:40.37ID:1/c72P8P0
ポルシェのレースエンジニアが水平対向エンジンはフロントに積むのに向いてないって断言してたぞww
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/17(金) 00:07:49.37ID:znc6ESp40
>クラセンよりも、ヘッドの位置が下がることで重心が低いと考えるが?

だからBB系フェラーリの重心は低いですってか?w
やっぱ頭おかしいなスバオタはwww
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/17(金) 00:08:09.40ID:znc6ESp40
>>133
言い方悪いけどガイジだよね
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/17(金) 00:14:39.84ID:ciZqVN3K0
>>136
>だからBB系フェラーリの重心は低いですってか?w

フェラーリBBは、エンジン下にミッションを抱えているだろ?
リアカウルを開ければ一目瞭然。やたらと高い位置にエンジンがあるのだよ。
そんなことも知らんのか? それとも実車を見たことが無いのかい?
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/17(金) 00:15:55.32ID:znc6ESp40
>>138
俺もあんたと同じ意見だよ
俺のレスよく見ろ
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/17(金) 00:19:08.02ID:znc6ESp40
>クラセンよりも、ヘッドの位置が下がることで重心が低いと考えるが?

これ永久保存ものだな
おもろすぎるわ
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/17(金) 02:47:35.42ID:zaStY4wX0
>>134
フロントにボクサー積むと、コーナー入口でステアリングで自然にノーズを入れる
ための適度なロールが、水平対向によって暴れてヨ―ダンピングをガン無視の世界
に入るからねw これを防ぐにはトレッドを広げてフロントを固める。
結果、曲がらない。ノーズが入らない。
強引にステアでねじ曲げながら4輪ドリフトも兼用するというスバルレーサー
スタイルにするしかない。ちなみにニュルで走ってる車両とか、トレッドが市販車
+100oくらいあるように見えるのだが。あそこまでやらんとボクフロントサーが
暴れちゃうのね。オーバーハングもあるし。
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/17(金) 03:46:57.07ID:RVhA+gwCO
Porsche式Rrボクサーは排気管がエンジン両脇に迂回する取り回し
群馬式Frボクサーは排気管をエンジン全幅を極力超えない窮屈な取り回し
これがRr搭載とFr搭載との差である、特に144゚超過のボクサー含むV型の

>>129
残念無念!世界的に120゚V型の方が低重心な事が世界的公知
更にボクサーエンジンの同志であり元祖のPorscheが
少し前のF1用V10エンジン研究で144゚V型が最も低重心と公称
君は何で信仰するんだい?君子は人を過信せず・また過疑せず
君はスバルを過信・他社を過疑。君の主張に「まこと(真)」無し!
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/17(金) 03:58:54.56ID:RVhA+gwCO
>>129
非ボクサーのクランク軸重量はエンジン本体総重量の2/5〜3/5で最重量に成らざるを得ない
一方でボクサーはクランク軸重量は変態で1割しか無い
…だが、それにも関わらず依然として最重量物だ
DOHC式シリンダーヘッドと言う重量物をしても、その事実は変わらない
増してや排気管に低位置化を阻まれるシリンダーヘッド
対して排気管に低位置を阻まれないクランク軸

どうやったってボクサー&180゚Vより120゚Vのが低重心じゃないか
ぶっちゃけボクサー&180゚VはOHV式90゚Vより高重心
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/17(金) 07:11:03.06ID:zJWhqTt90
俺も
「オタクってなんでスバルが好きなの?」
という疑問があってこのスレに来たのだが、
ここまでレス読んで結論が出た。
「オタクはスバルが大嫌い」
で、間違いないな。

オタクが延々
専門的、歴史的な話を交えて批判をする
反論は1割程度か?
ほとんどのオタクはスバルが嫌いな模様。
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/17(金) 07:39:21.48ID:zJWhqTt90
俺は単純に
速いけど高くてダサいからスバルは好きじゃないんだよな。

あと、R1のスーパーチャージャーにMT設定しない
ニーズの読めなさや
コンセプトではクーペで格好良かったのが
激ダサになって発売される辺りだな。
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/17(金) 08:46:37.89ID:bdSWpTQF0
速くも無いよ
今時のタイヤと電子デバイスで300馬力程度で4WDにしなきゃならない程トラクションが掛からない事は無い
曲がる止まるに関しては4WDだから有利でも無いし
20年前の205や225サイズのタイヤならともかく
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/17(金) 14:32:06.25ID:YC1r4cYG0
キチガイはスバル独占
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/17(金) 15:45:20.43ID:lmqOog7A0
>>138
要は他のメーカーはフロントに水平対向エンジン積む事をとっくに止めてるって事実。
スバルは直列かVをトヨタから供給してもらって縦積みする方が良いよ。
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/17(金) 19:14:00.97ID:WQS9yzRu0
モーターファン・イラストレーテッド Vol.134「水平対向エンジン」
2017年11月15日発売
ttp://motorfan-i.com/mfi/
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 01:51:29.37ID:MiD3r5TK0
>>153
>要は他のメーカーはフロントに水平対向エンジン積む事をとっくに止めてるって事実。
水平対向エンジンをフロント搭載した車両とか、どこのメーカーに有ったのかい?
サーブとかにあったようにも記憶しているが、とっくの昔のことだろう、そんなウンチクを
ご披露しても誰も興味が無いさ。
そもそも「他のメーカーはどうか?」との発想が貧弱・虚弱・軽薄・短小なんだよw
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 02:27:35.62ID:n692iWgj0
良スレage
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 09:56:42.96ID:wCCq9lbX0
>>151
要するに、そういう仕様と公道仕様車の区別がつかないスペックニワカがスバルを買うw
スバルビルシュタインw
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 10:11:06.71ID:wXBsTmes0
>>155
他の人が挙げてくれてるがトヨタも有ったろw

モノを知らない癖にデカい口叩くのがキモいスバヲタだよw
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 12:12:57.73ID:Uagu+6ns0
>>155
フォロワーがいない技術は進化のスピードがきわめて遅い
他のメーカーがやらんって事はメリットが無いから

ロータリーはどうなったか知ってるだろ?

EV技術はトヨタにクレクレしてるくせに軽薄とかw
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 12:19:26.24ID:sVxCyUw+0
>>121
それがスバルの個性なんだよ。
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 12:39:49.15ID:51jOMJC+0
外車は高くてすぐに壊れる
仕方がないからスバルを買う
他に選択肢がない
だろ?
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 13:41:00.06ID:Uagu+6ns0
スバルの故障率、メンテナンス料金の高さなら外車とさして変わらんのに?
トヨタでもスズキでも他に選択肢はいくらでもある
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 14:17:10.25ID:n692iWgj0
>>163
郵便ポストで草
インタークーラー真上に配置するのなんてポルシェはとっくの昔にやめてんのにな
80年代でも959なんかはCカー用の935/82型をベースにしてるってのもあるがインタークーラーはエンジン側面に配置してある

はっきりいってポルシェと比べると30年かもっと遅れてるよスバルはw
なのによく>>39みたいなことほざけるなと…
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 14:30:51.12ID:2kgFvUVn0
>>167
ポストが無いとスバオタが納得しないからあんな風になってる面もあるんだけどな
WRC参戦末期にはインタークーラーは常識的な位置に移されていたけど
ポストが無いとインプレッサに見えないからとダミーでポスト付けて走っていた
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 14:41:32.96ID:p2/z2XqT0
タービンに至るまでのエキマニのこの長さってどうなん?
今時の直4だとエキマニとタービンハウジングを一体で小型化してレスポンス上げるのが流行りでしょ
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 14:44:21.52ID:cp+D6EaJ0
水平対向はあくまでも対抗いいえ単穴連下どまり
いくらやっても本命に躍り出ることはないの
ピストンやコンロッドにも自重があるのですもの
リングやシリンダの偏摩耗だけでも敬遠したくなるわよね
前オーバーハングのだらしなさもスバル特有ね
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 14:45:26.21ID:yTTbWoYHO
俺とした事がマティスとトヨタを忘れていた

シトロエン、マティス、サーブ、アルファロメオ、トヨタ、スバル

あと、水平ボクサー
⊂〇⊃
ならぬ垂直ボクサー



の8気筒FRを試作披露した会社があったな…
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 15:04:14.08ID:wXBsTmes0
あー他チームのようにVマウントにしてたねーw
トレンドは横置きエンジンをドライバー側に傾けつつトランスミッションを縦置きだったけど、スバルは構造的にドライバー側に寄せる事が出来なかったw
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 15:04:56.62ID:eCUEKFew0
WRXから降りてくる奴のブサイク眼鏡率は異常www
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 15:13:19.99ID:n692iWgj0
>>172
横置きエンジン縦置きギアボックスはフォーカスWRCが最初に採用したんだったっけか
ものにしたのはプジョーだったが先見の明はあったね
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 16:50:21.24ID:wXBsTmes0
>>169
スバルの水平対向エンジンでそれやると、更にマウント位置が高くなるなw 今でもエンジン下に詰め込んじゃえって低く搭載出来てないのにw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況