X



オタクってなんでスバルが好きなの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 22:22:36.50ID:gZBngU5L0
大型二輪も400で充分とか負け惜しみ言って教習所解禁成ったらこぞって取りに行く 金有れば多分意識しないで馬力有るの買ってるんじゃないのかな?車スレ見てるくらいだから 興味ない人はこんなとこ見ないだろし
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 01:30:46.60ID:FxiFn4aS0
>>483
じゃあ君の立場を尊重して書いてあげよう。
0-100では、スバル車は911GT3や35GTRに全く及ばない。
情けないくらいにw。はい、オシマイ。

それから>>484の間違いを指摘してあげよう。
「充分」と考えるのと「公道でGT4はかえってSや素よりもフィールがよくない」と
考えるのでは違う。車ってのは面白いもんで、回せる回転数や、足回りのセッティングで
「どこを走らせるか」って問題に関係するんだわ。ちなみに君は釣り竿やルアー
にしても値段、金の話しかしていない。趣味なのに価格だけでしか判断できないのねw

ニワカにブランド漁りしてるホストやキャバクラのにーちゃんねーちゃんみたいだなw
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 01:57:14.93ID:p533rfoj0
>>485
それをお前風に言うとGTRまでは要らないとか言ってるのと同じだろ 馬鹿は話しが通じない 金の話はお前のレベルに合わせてるだけ 人の趣味に口出すなと言いたいだけだ 別にスバルは乗ってない アホ
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 01:59:27.63ID:FxiFn4aS0
>>486
それは違う。サーキットでレースをやるなら35GTRは要る。それが俺の考え方。
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 02:03:42.63ID:FxiFn4aS0
>>486
あんまり車の経験がない人間だということがわかった。
サーキット用の最適解と公道(とりわけ日本の舗装路)での最適解は
全く異なる。スバリストは昔からこの点を全くわかっていない。

>人の趣味に口出すな

俺が、スバルスレに書き込むのは、まさにその怨念からだな。
あいつらは幾つ俺たちのサイトやスレを潰して荒らしまくったことか。
くだらねぇ誤りだらけの設計の車にのりやがって・・・
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 02:12:17.84ID:p533rfoj0
>>488
即レス乙 あまり車の経験てwサーキットは興味ねーよ 三年おきに買い換えてるし多分お前よりは乗ってる とりあえず車もそこそこで、R35も点になる単車乗ってるから心配するな お前の物差しで測るんじゃねーよ 人それぞれだ スバルの嵐なんか知らねーよ
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 02:21:56.95ID:S8D+vGIE0
>>488
>くだらねぇ誤りだらけの設計の車にのりやがって・・・
クラシック・ミニを設計したイシゴニスが、リアエンジンのなんたらを指して
"At the wrong end" と皮肉ったと伝聞があったような?
いずれにせよ、リアエンジンのポルシェ911が、マニュファクチャ自身が驚くほどに
長期間にわたって活躍し続けているのは、皆様ご存じのとおり。
しかし現在のポルシェの売り上げの大部分はフロントエンジン車であるとの皮肉もあるわけだ。

ナニが正しいとか、オイラは間違っていないと叫び続けるのはアホの証拠だよ。
そんなことは将来になってみなければ誰にも分からんのさ。
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 04:28:31.91ID:01SAbh7a0
なんでスバルが好きか?
周りが見えないキモオタだからだろ
普段黙ってて会話しても生返事、ロクに返事も出来ないのに、好きな事(この場合はスバル)になると急に元気になって相手が引いてるのも分からず早口でまくし立てる
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 04:38:52.56ID:01SAbh7a0
スバル車の駄目レイアウトについては、古くは似非低重心スレからずっとやってた
アレを良しとするスバオタとは会話にならない
あと、最近は予防安全装備の話になると、どの車種のスレでもアイ何とか(名前は知ってるが書かない)連呼してスレ潰すのな
セレナスレは特に酷かったな
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 06:15:38.47ID:aJcTC2ll0
四駆と水平対抗エンジンに関するノウハウは他社の追随を許しませんからね、
今更これ捨てて他社同様の選択はないでしょうね。
水平対抗はエンジンの重心下げれます。
ものの資料には「重心下がるかどうか怪しい」とも言われますが、
分る人は直ぐ分りますが確実に重心下がって運動性良くなります。
コーナリング中の遠心力に影響して、「テコの原理」でエンジンの高さが高いと遠心力大きく掛かってコーナリングが不利です。
エンジンの高さが低いほど掛かる遠心力も減ってフロントがスッと曲がれるようになります。
理論的いっても水平対抗は運動性に貢献します。ただ消費者が
そのメリットの気付かない、、、
売れる車が良いとは言えませんし新しいほうがいいとも言えませんし。
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 08:44:04.74ID:FeKap7BK0
>>484
クルマのパワーは楽しさだけの問題じゃないからあ。
安全とか免許取り消しの問題もある。

昔は「280馬力ない鈍亀www」っていう価値観だったけど、意見聴取で奇跡の180日免停勝ち取ってからは、ハイパワーは疲れると変わった。

今はbn9乗ってるけど、これは100キロ3000回転までは楽しい。エンジン音もカーブも加速も。それ以上回すとダメだが、飛ばす気にならんからかえっていい
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 11:16:31.63ID:Ev199W9Y0
>>482
0-100でしか競えないんだよ
馬力とかトルクとかスペック上の数字しか見てないし信号ダッシュに全てを掛けてる
実際に運転した際のフィーリングとか現実問題である環境規制とかそういうのは全てアーアーキコエナイ
だからこそ300馬力のCVTが馬鹿に売れたりしたんだけどw

>>492
アイほにゃららはモービルアイのポン付け未満の性能と分かったからもう開発終了
少しは静かになるんじゃない?
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 12:03:01.09ID:aJcTC2ll0
カー用品店で腰にセーター巻いてメガネしたスバリストがオイルコーナーで早口で店員にボクサーエンジン専用オイルについて話していた
      
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 13:38:23.16ID:gJC2e/Hr0
オタクって中身は子供のままだもんな
スバル車はお子様ランチって感じ
基本的にクルマに走りとか楽しさとか求める奴ってみんな子供なんだよな
まともなの大人は単なる移動手段として乗ってるだけなのに
子供社長のトヨタも心配だ
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 13:43:15.59ID:FxiFn4aS0
>>499
逆だな。スバル車は単なる移動手段。市販車は全く楽しくもないし、
数千万円注ぎ込まないと走りは得られない。
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 15:24:00.34ID:wad9TheFO
>>500
×単なる移動手段
〇窮屈な移動手段

パートタイム4WD時代の無用ギア及び前輪デフに入力位置を押し上げられた
高傾斜プロペラシャフトによるフロアトンネル
水平対向エンジンに前車軸とステアリングシャフトごと押し退けられたダッシュ
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 15:36:18.99ID:S8D+vGIE0
>>500
>数千万円注ぎ込まないと走りは得られない。

これっは丸っきりのうそですね、金で全てを変えることはでき無いのだよ。
ロバが旅に出たところで馬になって帰ってくるわけではない、との
ことわざがあるよねw
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 15:41:12.55ID:aJcTC2ll0
スバル買うやつは車に詳しいしか買わない
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 15:58:54.09ID:wad9TheFO
先ずはWRCのプロドライブ宜しくミッションの改造or全取っ替えからだな
http://decal-co.com/out-flat/JPEG2/mission-illust.jpg
センターデフの後方のギア(パートタイム4WD時代のセレクターギアの名残)が全く不要
エンジン下方排気管構造や前輪デフのミッション下方構造と並び
エンジン搭載位置をしゃくり上げる要因の一つだ
プロドライブはこのセレクターギアを廃除した設計に改造、或いはワンオフ全取っ替え
つまりAudi初代クワトロ用MTに準じた設計に変更する

もう乗り出し価格1000万超えコース

> 金で全てを変えることはでき無いのだよ。

あれ?俺、忠告しなかったっけ?また「〜のだよ。」口調…
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 16:10:54.44ID:tgH9vGXC0
クラッチ入力とリアデフへの出力が同軸位置なこと自体はFR用のMTでも普通の構成じゃね?
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 17:54:23.52ID:MJUlcsfz0
車に詳しい奴はスバルなど買わない
カタログスペック山盛りのお子様ランチだよ
ウンチクというかカタログの言霊を信じてるんだろ
スバルが何故水平対向を選んだか、何故AWDになったか、何故未だに狭蝠化・OHV化しないか
考えたらスバル車は妥協の塊だと分かるはずだよ
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 18:12:24.25ID:aBuV9jD/0
>>503
日本語でw
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 19:52:06.10ID:489GYKm50
>>493
AWDはアウディ、水平対向エンジンはポルシェの方がノウハウあるんじゃね?ww
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 19:56:33.43ID:aJcTC2ll0
デザインに関してはレクサスより上、アテンザに比べると劣る感じ 
性能は断然レガアテより上だし、
BM3、ベンツC、レクサスHS、CT、アウディA4で迷ったけどインプレッサにして正解
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 20:02:26.96ID:Xllw/r/c0
オタ向けの車作ってる会社なんだから当然だろ
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 20:09:22.05ID:aJcTC2ll0
 フィットHV=8.4秒 
 BMW320=7.3秒 
 カムリHV=7.8秒 n 
 インプレッサ2.0=8.8秒 


 ノートeパワー=7.6秒 
 レヴォーグ1.6GT=7.3秒 NEW 
 セルシオ4.3=7.7秒 
 フーガ450=6.2秒 

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。 
 AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 20:16:20.25ID:aJcTC2ll0
スバルの良いところは、やはりオリジナリティに富んでいることではないでしょうか?。
前身が飛行機屋と言うこともあり、他社の真似でなくオリジナルで様々なことをやることがスバリストから支持されているのだと思います。
水平対向エンジン然り、アイサイト然り、軽トラックでは唯一の4輪独立懸架にして唯一の4発のリヤエンジン等々

つまり、車に疎い人にはよくわからないけど、見えない大事な部分にコストをかけて車を造るところが愛される一番の理由じゃないかと思います。
言い換えれば、車に疎い人はなぜかスバル車は高いな〜で終わってしまいます。
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 20:51:01.70ID:FxiFn4aS0
>>501
確かにwww
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 20:52:43.04ID:FxiFn4aS0
>>516
>見えない大事な部分にコスト

なんとなく「ぽい」イメージ操作づくりのコストのことか
確かに目に見えないwww
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 21:08:36.37ID:clxalkli0
実際は検査は手抜きの検査員は紛い物
リコール隠し多数
燃費データ改竄
インチキだらけの車両に他社がとっくに見切ったエンジンにシャシレイアウト
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 21:12:52.80ID:BbPoQsa30
cvtwwww
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 21:17:00.79ID:9WuDfv0M0
オタクって他人には分からない変なこだわり持ってる奴多いだろ
スバルに似たものを感じて親近感が沸くんだろ
走りがーとか水平対向がーとか他人とはちょっと違う、でも他人からすればどうでもいい
そんなことに拘ってるせいで実は他社のほうがいい物でも周りが見えなくなる
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 21:57:09.52ID:FxiFn4aS0
>>521
水平対向にこだわるオタクならポルシェ一択になるはずなんだが・・・
もちろん既出だがWRXを数千万円かけて改造するってのもありだとは思うが
素人でそういうやつ、あんまり見たことがないなぁ。
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 22:33:11.75ID:ctaPcfKh0
ボディ溶接は一般的なホットスタンプ、塗装は軽並みの薄っぺら塗装、エアコンはレヴォーグクラスでも可変容量コンプレッサーではなく、軽に採用されている最廉価コンプレッサー。
見えないところのコストを掛けないのがスバル。
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 01:35:19.28ID:URmfjiUU0
10何年か前にさ、清水さんがサーキット走らせながら
EZ30Rの音をポルシェみたい!と言ってたから食指が伸びた
バカみたいに単純な動機だっていいではありませんか
実際には全然違うものでも、300万台で買える擬似911だと思うと夢があったわけ
一般的なスバリストみたいにオタク的ではないね。むしろミーハー的だった
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 10:39:00.55ID:nyMfQYq/0
あまりスバリストを舐めない方が良いよ
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 10:51:08.79ID:wj+PDH/o0
>>528
スバリストの伝家の宝刀、集団恫喝と脅迫か・・・
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 10:54:18.06ID:wj+PDH/o0
色々、スレ見てきたが、スバル用語関係の罵詈雑言がひどい
メカの論理的な話がない。昔から、そうういう傾向があると思っていたが
ディーラーが休みに入ると、こういう他社の非論理的罵倒ことになるのが、
なんとも不思議だなぁ
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 10:54:59.87ID:wj+PDH/o0
色々、スレ見てきたが、スバル擁護関係の罵詈雑言がひどい
メカの論理的な話がない。昔から、そうういう傾向があると思っていたが
ディーラーが休みに入ると、こういう他社への非論理的罵倒になるのが、
なんとも不思議だなぁ
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 12:30:27.36ID:D6E3nGsb0
カートップでの筑波バトルでもWRX STIはシビックタイプRに惨敗しちゃったね

スバヲタは今後何を拠り所にするんだろうw
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 15:52:15.13ID:ZbNIaRj5O
https://genn2.com/wp-content/uploads/2015/03/4-Stroke-Engine.gif
直列だと重心は大抵、クランクケースとシリンダーヘッドの所に来る。長軸の約1/3の高さの位置。

ポルシェ公言最低重心は144゚Vでありシリンダーヘッド位置最低形式
ポルシェ的フラットの重心は144゚Vのシリンダーヘッドを水平線で結ぶ位置

重心位置が144゚Vのシリンダーヘッドより高いエンジンが
ポルシェ的フラットより高いエンジンとなる
144゚Vのバンク傾斜角は72゚、起立角18゚
sin18゚=(√5-1)/4
この位置に重心位置長軸の1/3が来るエンジンは
arcsin(3*sin18゚)により起立角67.9796863、傾斜角22.0203137
となり、このままの傾斜角でツインエンジンにしたエンジンがポルシェ的フラットと
同程度な重心高となる。ここからクランク軸並びにクランクケースを一体化しV型の場合を考えると
V型は直列より腰上が若干重いので控えめに見ると良い。となると…
22.0203137゚Vは勿論、30゚Vではまだフラットより高重心だろう。
だが45゚あたりまで広角にしたVからフラットより低重心になっていき、結局
次の「これでもフラットに対して控え目に見積もった内容です」と言わんばかりの結論になる

結論 ポルシェ的フラットは直立直列よりは低重心だが優遇的に贔屓目に評価しても
30゚傾斜しただけの直列より高重心で60゚Vよりも高重心

な…何だこの残念な結果は…

注意 スバル的フラットはポルシェ的フラットより高重心
排気管1階構造のポルシェ的フラットに対しスバル的フラットは排気管2階構造
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 16:00:34.83ID:efboFVSU0
まー色んなメーカー代表するような車乗ったけど総評
トヨタカローラ良くも悪くも睡魔に襲われ、疲労感半端ないな
ホンダシビック真っ平な道路前提?凸凹道で底付き醜い。
三菱ランサートヨタに近い、でも三菱車ってどれも味付け同じですぐ分かる。
スズキスイフト最初からガタピシだけどM型エンジンは良くぶん回る。剛性も高い。
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 16:08:55.04ID:efboFVSU0
日産ノート楽しく無いけど細かい所まで行き届いて不満も無いけど楽しみもない無難
スバルレガシィフルタイム4駆動は別次元ストロークも十分だけどフロントがドタバタが唯一残念、街乗りだと低回転が弱いし上げると燃費激悪、設計が古く色んな箇所で大手の10年20年は遅れてる。
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 16:16:53.23ID:nyMfQYq/0
スバル車は和製ポルシェと言われてる
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 16:17:43.76ID:x9ywy6uk0
FFにまで勝てなくなったWRX STI
もうこうなったら2リットルターボ四駆の帝王ランエボに復活してもらうしかないな
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 16:19:16.92ID:x9ywy6uk0
スバル車は和製ポルシェと言われてる(笑)
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 16:36:19.36ID:wj+PDH/o0
フロント水平対向エンジンの和製ポルシェ・・・(棒)
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 16:42:15.12ID:wj+PDH/o0
>>535
重心もそうだし、ロールモーメントの関係でも水平対向はトレッドを必要とする。
実際にケイマンあたりでも揺さぶられる感覚がある。
スバルはさらにフロントでオーバーハングだから、路面凹凸のピッチングで
二回リアに悪影響を及ぼす挙動を生む。それは確実に感じとれる
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 16:47:58.92ID:wj+PDH/o0
>>541
>世界最速NBRセダン

あれオーバーフェンダーとタイヤ位置からすると、市販車より120oくらい
トレッド広いんじゃないかなw やっぱり、そうしないとボクサーのロール
モーメントのネガは消せないだろうな。
あとあの車のミッション軸やエンジン搭載位置、サスペンションを見てみたいな。
競技用車両って市販車と違う構造なので。
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 16:49:20.96ID:wj+PDH/o0
>>544
とりあえずセダンになってるけれど、あれ後ろに人載せられるのか?
ロールバーでまたぐとかなってないよな?
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 16:50:42.94ID:wj+PDH/o0
>>544
ちなみにポルシェのメインてセダンじゃないのでNBR市販車記録では
スバルよりいい記録出てるよw
NBRのセダンが、本当に使えるセダンなのかかなり疑わしい。
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 16:54:21.80ID:wj+PDH/o0
さて、みなさんとの次の議論はセダンとしてNBRで世界記録を出したという
スバルのWRX-STIに、俎板の上にご登場いただきましょう。

http://fsv2.autoc-one.jp/images/article/201708/15170701528_o.jpg
http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/525f75a52f8d80639ac070a1b529058e/205501621/NBR2.jpg

論点
・これをセダンと呼んでいいのか
・これは市販車ラップだが、市販車と呼んでいいのか
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 16:54:58.48ID:wj+PDH/o0
>>548
www
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 16:56:01.77ID:wj+PDH/o0
>>550
2L縛りだと何がいいのかね?
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 17:03:36.07ID:wj+PDH/o0
>>553
それはこっちのセリフ。2Lを超えると都合悪いのかな? w
ああ都合悪いよね。ポルシェより遅いからねナルホドね。
スバリストらしい屁理屈だw

いつものAWDでは~。セダンでは~。2Lでは~。
ちなみにNBRのスバル車って2Lだったかな?
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 17:04:27.29ID:wj+PDH/o0
>>554
良かったね。w
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 17:09:12.06ID:wj+PDH/o0
>>558
俺は日本人として嫌いだね虚偽が多いから。

 レオーネの鉛事件だの、今回の無資格検査だの・・・直列エンジン批判の印象操作とか

NBRにしてもセダン最速って、俺はセダンとは認めないね。
知らない人はいつものスバルのイメージ操作によって「セダンだ」と思い込むが
また世論誘導イメージ操作だよね。
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 19:57:20.69ID:nyMfQYq/0
富士サーキットでのレガシィGTBはシビックタイプRに勝っていた
最後のストレートでシビックを抜いてゴール
シビック230馬力、レガシィ280馬力だったかな
コーナーではシビックに着いて行ってた
シビックもワゴンに負けるようではだめ
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 20:32:54.12ID:VJWdy4l70
>>561
えっと、、それいつの話?
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 21:12:35.95ID:ZbNIaRj5O
重心高比較結論
ポルシェ的フラットは直立直列よりは低重心だが優遇的に贔屓目に評価しても
30゚傾斜しただけの直列より高重心で60゚Vよりも高重心
更にスバル的フラットはポルシェ的フラットより高重心
排気管1階構造のポルシェ的フラットに対しスバル的フラットは排気管2階構造である為
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 21:35:19.65ID:nyMfQYq/0
富士サーキットレガシィシビックで検索してみて
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 22:31:47.75ID:4x2aamIg0
2LNAに2Lターボが直線で勝ちましたってだけだろ
別にすごくもなんともない
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 22:42:13.01ID:oDaVDKfT0
>>564
>ポルシェ的フラットは直立直列よりは低重心だが優遇的に贔屓目に評価しても
>30゚傾斜しただけの直列より高重心で60゚Vよりも高重心

じゃあなんでポルシェ911から、その後のレーシングカー908や917まで
フラットなのか、考えてみろよ。
おれはフラットエンジンファンとかではないが、ノーガキだけを垂れるガキは
大嫌いだよ。おめーはポルシェ博士よりもエンジニアリングに優れているとでも
夢を見ているのかw
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 23:16:29.33ID:ZbNIaRj5O
>>567
今でこそ全角さんと言われているが
過去には車種・車メーカー板史上最バカと言われていた事もあった
お前なんかよりも数百倍は優れているとは思うが
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 23:37:02.32ID:AoZlo0Qp0
http://jp.autoblog.com/2017/07/23/subaru-wrx-sti-type-ra-nbr-special-nurburgring-time/

もちろん、このWRX STIは特別に製作されたレースカーであり、そのベースとなった市販車「WRX STIタイプRA」は親戚とはいえかなり遠縁だ。

車両を製作したのは英国のプロドライブ社で、エンジンはラリー仕様の2.0リッター水平対向4気筒ターボを搭載。75mmのインテークと25psiに高めた過給圧により、その最高出力は8,500rpmで600馬力を超えるという。

その走りを支えるのは、4輪に装着された9インチのスリック・タイヤだ。
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 23:50:42.94ID:wj+PDH/o0
>>569
エンジンブロックもワンオフだなw
EJ20って400-450psあたりでブローしたと記憶してるが?
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 00:00:01.74ID:RHbr3n7P0
>>570
トランスミッションはただのMTから2ペダル用のパドルシフトにしてるわ、可変リアウイングだのここまでのカスタムをスバルディーラーで金積んでやってくれるんか?
誰でも金積めば買える市販車じゃないだろこれ
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 00:05:35.79ID:DjdkWU9J0
>>571
だよな。スバヲタなら騙されるんだろうな。
「俺のSTIのNBRは世界記録を持ってる車だっ!!!」とねw
そして軽やコンパクトカーを公道で煽るのだろうwww

WRCの頃のスバヲタの惨状を知ってる奴にはデジャブだなw。
 「オメーのはネームだけでNBRラップ車に関係ねーからw」
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 00:18:39.23ID:DjdkWU9J0
>>567
>じゃあなんでポルシェ911から、その後のレーシングカー908や917まで
フラットなのか

その辺はスバルとあんまり変わらない理由。長くなるので説明しないけど。
ただポルシェの方がレイアウトは論理的だし、市販でレースにに近いもの出してるだけ嘘つき度は小さいけれどね。
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 01:26:48.73ID:DjdkWU9J0
>>574
別にWRXってNBRで一位のラップじゃないよw
情弱君w
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 01:50:11.83ID:26qgwk6p0
>>577
おめーのバカな妄想だろ
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 04:05:09.63ID:FS71fYGDO
>>567
> じゃあなんでポルシェ911から、その後のレーシングカー908や917まで
> フラットなのか、考えてみろよ。
> おれはフラットエンジンファンとかではないが、ノーガキだけを垂れるガキは
> 大嫌いだよ。おめーはポルシェ博士よりもエンジニアリングに優れているとでも
> 夢を見ているのかw

>>573の言う通りスバルのボクサー4やマツダのロータリーと同じ理由

F1エンジンの歴史 - 馬力・気筒数・排気量の推移を振り返る | 【F1ニュース速報/徹底解説】Formula1-Data
https://formula1-data.com/article/f1-engine-history

F1レギュレーション
http://www.pupukids.com/en/zf1/htmls/regulation.html

F1でもバンク角規制は2006年から開始にも関わらず
2000年に12気筒が禁止されてV型10気筒が増える、その前から既に
フラットやポルシェ公称最低重心の144゚V含む90゚超Vのエンジンは絶滅していた。極めつけは…↓
ポルシェ・カレラGT - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%A9GT
> レイアウトの自由度を高めるため、バンク角は本来V型10気筒エンジンの等間隔燃焼の理想と言われる72°でなく68°に設定している。

当のポルシェが「本当はMRにしろRRベースの2WDにしろ4WDにしろ水平対向ではない方が
エンジン性能もエンジン搭載性に纏わる車体性能も良くなる」とも
「客が許すなら本当は水平対向は止めたい」とも当のポルシェが漏らしている…なんて事は当然
知ってんだよなぁ?ここに来て今更、白を切るなよ、最バカ全角さんよ?実践派を気取ってる癖に
お前が一番「良いお客さん」「良いマニア」状態だぞ、騙され易い上に葱まで背負った鴨、的にな
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 04:22:41.76ID:FS71fYGDO
再三>>567
> じゃあなんでポルシェ911から、その後のレーシングカー908や917まで
> フラットなのか、考えてみろよ。

↑こういう物の捉え方が鵜呑みだし

> おれはフラットエンジンファンとかではないが、ノーガキだけを垂れるガキは
> 大嫌いだよ。

↑こういう考え方も権威様や世間様や周辺空気様に調子を合わす日和見主義なんだよな

> おめーはポルシェ博士よりもエンジニアリングに優れているとでも
> 夢を見ているのかw

その当のFerdinand_Porsche様の後続エンジニアが
何十年も前に既に「ボクサー6より120゚V6の方が低重心」と漏らしていて
十数年前には「144゚Vが最も低重心」とも漏らしていたわけで…
それでいてサスペンション設計も考えたら、V型10気筒だと68゚…残念だろうけど
> ノーガキだけを垂れるガキ
は、お前だ、成人幼稚園児・初老組。実際、これまでお前だって能書きばかりで
何も実演してみせてないしな。
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 07:15:32.12ID:Jis2OTeT0
ポルシェはリヤかリヤミッド搭載で後輪の邪魔にならない
ドライサンプで低くしてる
ボクスター・ケイマンのミッドシップは水平対向を車に積む唯一正しい方法
911のリヤ搭載はフロント荷重不足で今一つ。空冷エンジンで軽かった時代の遺物
スバル車の載せ方は「フロントに水平対向を載せる」が目的で、車全体の改良の妨げになってる。百害あって一利無し
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています