X



オタクってなんでスバルが好きなの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 17:09:45.57ID:2C2prHNk0
>>397
水平対向エンジンの採用にこだわって
しかも四駆のために縦置きなので横幅を広く専有してしまうエンジンレイアウトだよね
なのにスバルは車幅を狭くすることにこだわってるのが解せない
直四のVWゴルフですら1800mmを超えてるのにスバルはレヴォーグみたいな走りが売りな車種でも1700mm台にとどめてる
サスにちゃんとスペースを割けてない弊害でキングピン角を十分に確保できてない
そのせいもあって直進安定性が悪いというダメ設計の見本みたいなクルマだな
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 17:15:12.10ID:iQ9CkRrV0
AwDと低重心で安定した走りが売りじゃないの
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 17:16:10.89ID:F/12uCyG0
>>402
>なのにスバルは車幅を狭くすることにこだわってるのが解せない

まさにこれがスバルの「顧客の要望」なんだよ。
レガシイが5ナンバーに拘っていたのは、そういった顧客層にこたえるため。
高価であっても軽自動車だけを買い続ける人々が存在するように
車幅セマを希望する層も現実にいるわけなんだ。
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 17:41:10.34ID:2C2prHNk0
>>404
スバルの主戦場の北米ではそこまで車幅の狭さにこだわる消費動向はないと思うんだけどね

>>407
トルク稼ぐためにロングストローク化するとますますサスのスペースが圧迫されるから難しい
水平対向で車幅の狭さにこだわる欠陥設計の時点でトルクや燃費は期待できないってことかも
あとダウンサイジングターボやハイブリッドの技術がないのも大きいかな
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 17:42:41.34ID:k3V+RHHs0
実際の需要は雪国の実用車なんじゃないの?
レガシィ3代目の頃に青森行ったら東京で見かけるクラウンとマーク2の合計台数が全部レガシィになってる感じだったよw
地方都市だとインフラ古いままで5ナンバー需要根強そうだし
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 18:22:53.32ID:iQ9CkRrV0
足回りの造りや走りは、実際乗ってみるのが一番判るかな(百聞は一見にしかずってヤツ)。
例えばインプレッサとオーリス、レガシィとカムリ、フォレスターとRAV4みたいに同クラスの車に乗ると、トヨタ車の方が内装の造りや質感が高く感じられるし、スムースな路面では柔らかいサスで乗り心地が良いと感じやすい。
でも速度を上げたり、荒れた路面を走ると、トヨタ車はフワフワと落ち着かない感じで心許ない。
スバル車は、内装は地味だしプラスチック感丸出しのパーツも多い。
足回りも速度が低いと硬いって感じるけど、速度が上がったり荒れた路面だとショックを吸収するから安心感がある。
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 18:49:12.48ID:F/12uCyG0
>>413
>でも速度を上げたり、荒れた路面を走ると、トヨタ車はフワフワと落ち着かない感じで心許ない。

それはもうずっと昔の昭和のお話なんだよ。
YOUTUBEで筑波サーキットを走らせたクラウンが予想外に早かったとの動画もあるだろ。
たかがクラウンでも、おもいっきし飛ばしてみても破たんを起こさず、それなりの線で
収まるのがトヨタの奥深いところなんだよ。
ちなみに裾野のテストコースでも、高速側はSGTドライバーがバイトで走っていたりもする。
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 19:32:17.89ID:iQ9CkRrV0
クラウンはフォレスターxsと変わらん速さ
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 19:44:43.36ID:NQ4SFllG0
>>416
送迎車とSUVを比較して何がしたいんだ?www
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 19:46:37.47ID:NQ4SFllG0
ゼロクラ以降のアスリートはおっさんセダンとしては硬いよ。
ロイヤルも昔よりは、路面感じるくらいにしっかりしてるし。

スバル脳は25年前で頭が止まってるから仕方がないがw
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 19:49:15.59ID:NQ4SFllG0
>>413
お前、乗ってないだろw
スバルはエンジンオーバーハングでかつ横に広がったエンジンだから高速で
風に煽られるとフワフワ。高速のS字下りでもフワフワ。
エンジンに振られてリア荷重が変わるからだよw
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 19:51:42.99ID:NQ4SFllG0
>>404
スバルの顧客ってやっぱメカ音痴、車音痴なんだなw
ボクサーエンジンなのに車幅狭くするとか、ヨーダンピングやキャンバー面で
不利なのにw
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 20:08:02.38ID:iQ9CkRrV0
フォレスターには自転車積めるがクラウンは自転車積めない
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 20:24:51.82ID:tyfISzkz0
スバヲタが車音痴なのはこれを見ればよくわかる
https://youtu.be/pTjogDSCJMI
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 20:26:05.16ID:F/12uCyG0
>>419
>スバルはエンジンオーバーハングでかつ横に広がったエンジンだから高速で
>風に煽られるとフワフワ。高速のS字下りでもフワフワ。

ただ面白いのは、そこらの峠をブっ飛ばすくらいの速度だと、スバルは
実に痛快なハンドリングなのも事実なんだ。
ずっと中アンダーでしかないが、どこまでもアンダーステアなんだ。
たかだ純正ビルシュタインでも、ロールの戻りの速さとか捨てたもんじゃない。
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 20:54:21.46ID:NQ4SFllG0
>>423
それはスバル全般ではなくWRX-sti改の話でしょ?
足を固めたWRXは基本、ボクサーのロールは抑制できる。
その分、四輪ドリフトをマスターしてなければドアンダーなので
峠下りを速く走ることはできない。
もちろん普段乗りは食後に乗りたくないスポーツ足の話である。
公道でスバル車は使えない。そもそも峠アタックなんてしてはならんのだよ。
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 20:57:56.65ID:NQ4SFllG0
>>421
フォレスターは洗濯物が干せるんだけど、クラウンは干せない。
そこはスバル車凄いと思う。

俺には必要ないけどw
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 21:00:49.46ID:yMdQidKSO
FFインプレッサと同程度のホイールベースのFF車を挙げてみましょう
出来れば最小回転半径も併記されたし

論点:前顎デッパは正義か無駄か
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 21:04:35.03ID:iQ9CkRrV0
峠攻めるならクラウンよりフォレスターのが速い
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 21:12:06.18ID:e9+LAZqe0
現行インプ、WB2670mmに対して旋回半径5.3mだから割と頑張ってるんじゃね?
あれ確か前輪の軌跡半径だから実際の小回りはオーバーハング分悪くなるけど、確かそんなに左右の角落としたデザインじゃないよな
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 21:27:57.20ID:F/12uCyG0
>>427
>峠攻めるならクラウンよりフォレスターのが速い
スバル嫌いではないが、重心の高さは致命的だと思うぞ。
足回りうんぬんよりも、ヒックリカエルの方が多いよねw
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 21:29:59.01ID:M3+h3QNA0
いっこまえのアスリートで高速ぶっ飛ばされたときは(俺は後席乗車)結構不快な揺れだったけどな、運転席ではそんなに気にならなかったが
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 22:01:48.30ID:iQ9CkRrV0
スバル車は1000キロ走行オイル消費500ccでも許容範囲なんだが、これはオイルがしっかり回っているからか
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 22:03:58.43ID:F/12uCyG0
>>424
>それはスバル全般ではなくWRX-sti改の話でしょ?
>足を固めたWRXは基本、ボクサーのロールは抑制できる。

レガシィ、WRXを乗った経験なんだが。
やはりフラットエンジンでフロント部分の重心が低いのはウソではないので
ノーズを入れ込むところまではスムースなんだ。
群馬サイクルでのビデオで黒沢ガン氏が言ったことも嘘は無くて、3速程度での
峠道ではWRXは最速だと思うね。
足を固めればロールは制御できるってのはシロウトの考えで、やはり重心や
ロールセンターの関係も無視はできないのだよ。

ちなみにロールセンターが高ければロールが少ないとかは、大嘘なんであって、
その先では、インリフトからすっころぶのが本当なんだよ。
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 22:14:36.54ID:iQ9CkRrV0
下り坂ではスイフト
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 22:28:42.04ID:iQ9CkRrV0
動画で証明された通り性能はスバルだな
乗り心地はトヨタ
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 22:36:50.45ID:NQ4SFllG0
>>432
レガシィの時点で駄目だろw
そこになぜ唐突にロールセンターの話を出した?
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 22:39:02.33ID:NQ4SFllG0
>>434
フォレスター、やはりボクサーに振られてるなw
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 22:43:19.40ID:NQ4SFllG0
>>432
ノーズの入りは問題ないセッティングにした場合、ボクサーのロールモーメントで
逆の切り返しが効きにくいはずだが?それはスバル車の宿命。レガシィならなおさらだわ。
ボクサーに振られないようにするには結局、足を固めてS字では四輪ドリフトを使う
破目になるはずだが?
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 22:45:31.42ID:NQ4SFllG0
>>438
レガシィ、レヴォーグはカスだよ。よくあんな挙動に耐えられると
関心するレベル。w
まだ280馬力が珍しかったころの大量荷物積載用パワーワゴンだな。
それでもレグナムやエボIIIの方がはるかに良かった。

レヴォーグ。。。CVTだし何も言うことはあるまいw
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 23:26:04.08ID:NQ4SFllG0
>>441
レポ読んだ。基本的にスバル車の悪さに気付いて乗り換えるだけ感性は良い人だと思う。
まぁ、最初からわかるけどね。中回転型ターボってMTでさえ下道で、低速・低回転域の
レスポンスが悪いからね。それにCVTをかませたらもうアクセルワーククソ食らえだよね。

スポーティさは微塵もなくなる。使えるとすれば、500kgくらい荷物積んで山道をユルユル
上る時くらいかなw。あ、レヴォーグは最低地上高低いから山道に向かないんだった・・・

全てが変人スバヲタの要望から生まれた変態車種。全くメカ的に理解不能な車w。
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 23:44:15.47ID:NQ4SFllG0
ということで、レヴォーグ取り上げますか
みなさん原因がリアサスだと思い込んでいて、根本原因に気付いてないようですが
主たる原因はボクサーをフロントオーバーハングに積んでるからですよ〜

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=19487088/
http://minkara.carview.co.jp/smart/car/subaru/levorg/qa/unit183227/
http://blog.livedoor.jp/kamarin/archives/52091362.html
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11154791876
http://try-anyway.hatenablog.jp/entry/2015/09/09/073000
http://car.oka-hero.co.uk/site-car/report/subaru/levorg/levorg-vm4_1-2.html
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 00:17:03.25ID:AReFHYo00
>>436
>レガシィの時点で駄目だろw
それを言うなら、中谷氏のレガシィBP5のインプレッションも見てくれ:

ttps://www.youtube.com/watch?v=QsbWIsgIofE&t=573s

乗れるやつが乗れば、馬鹿にしたもんじゃないってことが分かるはず。
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 00:55:26.60ID:uVe1INMv0
>>432
そりゃ前車軸より前に突き出した状態でエンジン搭載してるからな。始めから前荷重だからノーズの動きはいいんじゃない?
前にも書いたけどWRCで横置きエンジン縦トランスミッションがトレンドになった時、スバルはトレンドに付いて行けなくてプロドライブをもってしても勝てなかったのが事実だからな。
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 01:03:16.03ID:SlLKC0iU0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 01:54:09.85ID:z5UhRG4P0
>>446
あなた、クルマのことわかってる人だ。俺もそう思う。
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 06:53:05.66ID:/9Ll+k9IO
途中で計算やめてたがフラットエンジンは少なくとも
180゚未満かつ103.6545847…゚までよりは高重心である所までで止まってたね
だが大方の人は90゚OHVより高重心と思ってる事だろう

トヨタが初代エスティマを開発した時は最も低全高低重心なエンジンとして75゚に傾斜した
直列4気筒を選んだ。もしこれを左右対称V型とするなら150゚Vとなる。
後年、ポルシェは144゚Vこそ最も低重心なエンジンと公言。直列で言えば72゚傾斜だ。
さぁ〜て、どんな設定方針で計算してやりませうかね?

>>432
一つアドバイス

> できないのだよ。

普通に『できないんだよ。』って書いた方がいいよ。
せっかく真面目な書き込みを努めても一気に胡散臭くなる。
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 07:28:51.99ID:/9Ll+k9IO
103.6545847…゚V型
51.8272924…゚直列

http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/201303/01.html
> ちなみに、この車のエンジンは141kgで、シリンダー
> ブロックは鋳鉄で41kgである。このブロックのアルミ化は、15kg軽量化となり、材料置換
> の好例である。

このエンジンはアルミ前シリンダーブロック重量率=41/141=0.29
アルミ化後シリンダーブロック重量率(41-15)/(141-15)=26/126=0.21
約10%差…やはり色んな組み合わせがあって分かり難い
アルミ合金材質率が高く重心が分かり切っているエンジンで社外秘ではなく公知なデータ…
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 07:32:45.61ID:gohgzFLh0
笹子トンネル事故利用してスバル持ち上げする奴が跋扈してる
スバオタなんてものじゃない、異常者だよ
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 07:47:21.14ID:D2WboqMy0
スバル車乗ってるが2000キロで消費オイル700cc
 これでも故障ではないらしい
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 09:22:00.46ID:PsU/cQ0p0
>>451

その書き込みはコジ付けに過ぎない。

 事故を奇跡的に回避できたということはスバル乗りじゃない俺でも評価してるぞ。
もちろん事故で亡くなられた方々には哀悼の意をもっている。
 同じような話をすれば新潟県中越地震の時、土砂崩れにエスティマが巻き込まれ母は死亡、子供は助かったということがある。
当時トヨタがスポンサーの報ステでここぞとばかりに最近の車の剛性が良いだの何だの言って
土砂に半分埋まったエスティマをアップで放映しまくってたな。
これはユーザーではなく供給側が営利目的の為に死亡事故を利用したことにならないか?
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 09:49:24.81ID:D2WboqMy0
>>453
新車スバル車のガイドブックにも書いてあるが 


1 エンジンオイル消費量は新車時から数千km走行すると安定しはじめます。 
 また、厳しい運転条件(悪路、山道、登降坂路、交差点などでの急加減速の繰り返し、 
 またはエンジンの高回転使用頻度が高いなど)での走行時は、通常に比べてエンジンオ 
 イルの消費が早くなることがあります。このような使用の頻度が高い場合、1000 km走 
 行あたり0.5L〜1L消費する場合があります。早めの点検・補充をお奨めします
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 09:52:43.69ID:N7AWZZKK0
>>452
そのペースだと燃やして補充が前提の欧州車でもハズレの部類だなw
1000kmで1Lまでは想定の範囲内ていう車種もあるけど最初から減らす設計なら油量減少警告灯がメーターにあるはず
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 10:50:17.28ID:D2WboqMy0
もうスバルは買わない
でも300馬力だから加速はよい
次はスカイラインかBMW3シリーズ買う予定
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 12:25:41.43ID:n3yTKyhr0
>>457
俺も2台続けて300馬力スバルだった 万遍なく乗りたいから次は違うメーカー買うよ 頑張ってM3かGTRのニスモじゃない奴買えるよう努力してる スバルオタクではなく車オタクなんだよな俺
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 13:11:50.89ID:msL9tOY60
>>392
スポーツ走行目的で水平対向に拘りがあるならインタミ対策後のケイマンでも買ったほうが遥かにコスパいいんだよね
所帯持ちにはハードル高くて6発NAは中古じゃなきゃ手に入らないのが難点だけども
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 13:15:28.06ID:ykZZie/T0
国沢の評論家がスバルべた褒めだったからスバル買ったけど、直線は確かに速いが、内装が悪い、ガタガタピシピシと室内音がするしオイル消費2000キロ700ccでディーラー行ったら故障ではなく、許容範囲だと言われるし
スカイラインはFRだからスリップが恐い
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 13:17:43.74ID:ykZZie/T0
BMWに頭金100万入れて5年ローン組む予定
ボーナスはないから毎月定額支払いする
カーローンなら審査緩いらしい
銀行ローンは厳しいぞ
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 14:05:57.91ID:Fakuvy+b0
そもそもスバルが水平対向を選択したのは、スバル1000のFWDの時代だろ。
当時、まだまだ未開の地であったFWDを実現するために、フロントオーバーハングに
エンジンを吊ることにした。戦闘機屋らしい発想ともいえる。

しかし直列4気筒をオーバーハングに載せるわけにはいかない。後年のアウディ6気筒FWDが
最悪の出来だったことはご存じだろうね。
そこでV4気筒、フラット4気筒が考慮されたのだと考える。
サーブのV4や、アルファスッドの水平対向4気筒も同じ考慮で、異なる結論となったわけだ。
結果、スバルは水平対向4を選択したわけだが、当時としてはV4の経験が無かったことも
原因していると思うぞ。
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 14:33:00.38ID:FLU96xbhO
何か224がほとぼりを冷めた頃合いを見計らって書きに来た様に見えるが
> 当時、まだまだ未開の地であったFWDを実現するために、フロントオーバーハングに
> エンジンを吊ることにした。戦闘機屋らしい発想ともいえる。

「エンジンを『吊る』」なんて表現を選ぶ人間は車種・車メーカー板に1人だけいたなぁ
「ヘッドだけドライサンプにして」
「ベンツはエンジンだけを落とす。だからミッションも落とせと言っているだけ」
などなどの発言で『最バカ』とか『言いすぎ君』とか言われてたな

> しかし直列4気筒をオーバーハングに載せるわけにはいかない。

…エンジン縦置車に限った話をしてるのは分かる、だがそれにしても…そういう文を書く時って
「しかし直列4気筒をオーバーハングに“縦置で”載せるわけにはいかない」と書かないか?

結局はその縦置直列4気筒車より散々な車体デザインになったスバル

> 後年のアウディ6気筒FWDが
> 最悪の出来だったことはご存じだろうね。

そこまで分かればスバル6気筒FFも散々な出来になるのは推して知るべし
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 15:09:37.89ID:mA1ebx0D0
>>163
MR乗りだが、最近はTRCがしっかりしているから、雨天でも暴走しなきゃ
大丈夫だよ。FRセダンなんて普通に高速も余裕。スカイラインとか特にね。
むしろ今のスカイラインV37はV36より鈍重で、ステアバイワイヤで
アクセルワークと荷重移動で曲がる車じゃなくなってる。FRっぽくないんだ。
サスは素晴らしいけどね。V36の中古でも良いんじゃないかな。

俺は2シーターでも構わないのでV37やめて、もっと小柄なMRに行った。
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 15:11:44.61ID:mA1ebx0D0
>>463
ちなみにMRでも水平対向のロールモーメントは過剰に感じるよ。
この車でボクサーは全て卒業するけどね。最後のH6・NA・MRだから
買っただけで。
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 15:13:53.46ID:mA1ebx0D0
ポルシェもボクサーやがっている意味も体感できたし。
もちろんスバルみたいな接地の不安定性はほとんどないけどね。
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 15:26:42.13ID:mA1ebx0D0
>>462 ケイマン
スポーツ走行目的だとGT4になるが、35GTR買った方がずっと安くて速くてサスもいい。
NA素ケイマンはサーキットでは遅いからスポーツ話にならんw。
日本の公道ではケイマンSは回さないので要らない。素ケイマンでいい。
公道ではグイグイ曲がるし、サスも公道用だから面白いけどね。
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 16:46:49.94ID:FLU96xbhO
>>467
今は全角と言われてるのか

数年前「次期クラウンは直4をラインナップ」の記事を
「遂にトヨタは3Lを直4でやればいい事に気付いたか」と誤読してやがった時もあったな
実際発売された直4モデルは案の定、HVダウンサイジングした2.5L
そして今の直4クラウンも2.5HVに加え2.5L、2.0Lターボ

Ferrari312Bの平12を180゚VではなくBoxerと言い切った(>>323参照)り
人の事を書斎派とか言っといて自分は非現実派かってんだよ
どうしようもねぇな相変わらず
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 17:04:32.74ID:ykZZie/T0
突然の路面変化にFRは挙動乱すだろ
AWDなら挙動乱すことはない
雨の高速なら絶対AWDのがよい
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 17:46:51.00ID:mA1ebx0D0
>>473
今の車には色々モードがあんだよ。スバルしか乗ったことないやつには
絶対にわからないだろうがなw あと俺は二台持ちなので悪しからず。
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 17:59:32.37ID:Wu8Yiq+30
>>454
エスティマの話なんかしてねえだろ
無関係な物を持ち出して話逸らすな
あの青インプ乗りNHK職員が猛ダッシュしたせいで、逃げ遅れたり進路妨害された人も居たんじゃあないの?
そういうの含めてスバオタは異常者だって言ってんの
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 18:12:02.91ID:FLU96xbhO
確か本当にそんな実態があったって話だったな
「非常事態だった」と言って擁護してる愚か者が居るけど
他車を威圧し妨害し押し退け突破したって話で
中には同じく非難中でありながら事故に追い込まれた車もあったという

こんなん20110311テロに例えば周囲を押しよけ怪我させながら逃げ出した人間と一緒だろ
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 20:30:34.91ID:ykZZie/T0
スカイラインの0-100が5秒台、フォレスターが6秒台
スカイライン遅いって思った
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 21:01:10.04ID:ykZZie/T0
フォレスター
0−100キロ到達まで、6.4秒で、パワーウエイトレシオは高性能スポーツカー並みの5.7kg/psなので
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 21:04:29.15ID:ykZZie/T0
インプレッサやランエボが4秒台
レガシィ5秒で
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 21:26:43.49ID:mA1ebx0D0
0-100で競い合うとか、いつの時代の中学生なのだろう・・・
本当に、この人たちは車を所有して運転を楽しんでいるのだろうか?

さらに言えば0-100で競うなら、今のトップレベルって2秒台なのに・・・
そしてそれが二秒台でもそれは公道での楽しさやドライバビリティとは関係がない。

二重に恥ずかしいと思う。スバル関連スレはだから駄目なんだよ。
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 22:13:54.25ID:gZBngU5L0
趣味って何でもそうじゃないのか?ヘラブナ釣るのにあんな高い竿要らないとかバス釣りであんな高いルアー要らないとか あぁ全部釣り道具しか浮かばない…
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 22:22:36.50ID:gZBngU5L0
大型二輪も400で充分とか負け惜しみ言って教習所解禁成ったらこぞって取りに行く 金有れば多分意識しないで馬力有るの買ってるんじゃないのかな?車スレ見てるくらいだから 興味ない人はこんなとこ見ないだろし
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 01:30:46.60ID:FxiFn4aS0
>>483
じゃあ君の立場を尊重して書いてあげよう。
0-100では、スバル車は911GT3や35GTRに全く及ばない。
情けないくらいにw。はい、オシマイ。

それから>>484の間違いを指摘してあげよう。
「充分」と考えるのと「公道でGT4はかえってSや素よりもフィールがよくない」と
考えるのでは違う。車ってのは面白いもんで、回せる回転数や、足回りのセッティングで
「どこを走らせるか」って問題に関係するんだわ。ちなみに君は釣り竿やルアー
にしても値段、金の話しかしていない。趣味なのに価格だけでしか判断できないのねw

ニワカにブランド漁りしてるホストやキャバクラのにーちゃんねーちゃんみたいだなw
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 01:57:14.93ID:p533rfoj0
>>485
それをお前風に言うとGTRまでは要らないとか言ってるのと同じだろ 馬鹿は話しが通じない 金の話はお前のレベルに合わせてるだけ 人の趣味に口出すなと言いたいだけだ 別にスバルは乗ってない アホ
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 01:59:27.63ID:FxiFn4aS0
>>486
それは違う。サーキットでレースをやるなら35GTRは要る。それが俺の考え方。
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 02:03:42.63ID:FxiFn4aS0
>>486
あんまり車の経験がない人間だということがわかった。
サーキット用の最適解と公道(とりわけ日本の舗装路)での最適解は
全く異なる。スバリストは昔からこの点を全くわかっていない。

>人の趣味に口出すな

俺が、スバルスレに書き込むのは、まさにその怨念からだな。
あいつらは幾つ俺たちのサイトやスレを潰して荒らしまくったことか。
くだらねぇ誤りだらけの設計の車にのりやがって・・・
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 02:12:17.84ID:p533rfoj0
>>488
即レス乙 あまり車の経験てwサーキットは興味ねーよ 三年おきに買い換えてるし多分お前よりは乗ってる とりあえず車もそこそこで、R35も点になる単車乗ってるから心配するな お前の物差しで測るんじゃねーよ 人それぞれだ スバルの嵐なんか知らねーよ
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 02:21:56.95ID:S8D+vGIE0
>>488
>くだらねぇ誤りだらけの設計の車にのりやがって・・・
クラシック・ミニを設計したイシゴニスが、リアエンジンのなんたらを指して
"At the wrong end" と皮肉ったと伝聞があったような?
いずれにせよ、リアエンジンのポルシェ911が、マニュファクチャ自身が驚くほどに
長期間にわたって活躍し続けているのは、皆様ご存じのとおり。
しかし現在のポルシェの売り上げの大部分はフロントエンジン車であるとの皮肉もあるわけだ。

ナニが正しいとか、オイラは間違っていないと叫び続けるのはアホの証拠だよ。
そんなことは将来になってみなければ誰にも分からんのさ。
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 04:28:31.91ID:01SAbh7a0
なんでスバルが好きか?
周りが見えないキモオタだからだろ
普段黙ってて会話しても生返事、ロクに返事も出来ないのに、好きな事(この場合はスバル)になると急に元気になって相手が引いてるのも分からず早口でまくし立てる
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 04:38:52.56ID:01SAbh7a0
スバル車の駄目レイアウトについては、古くは似非低重心スレからずっとやってた
アレを良しとするスバオタとは会話にならない
あと、最近は予防安全装備の話になると、どの車種のスレでもアイ何とか(名前は知ってるが書かない)連呼してスレ潰すのな
セレナスレは特に酷かったな
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 06:15:38.47ID:aJcTC2ll0
四駆と水平対抗エンジンに関するノウハウは他社の追随を許しませんからね、
今更これ捨てて他社同様の選択はないでしょうね。
水平対抗はエンジンの重心下げれます。
ものの資料には「重心下がるかどうか怪しい」とも言われますが、
分る人は直ぐ分りますが確実に重心下がって運動性良くなります。
コーナリング中の遠心力に影響して、「テコの原理」でエンジンの高さが高いと遠心力大きく掛かってコーナリングが不利です。
エンジンの高さが低いほど掛かる遠心力も減ってフロントがスッと曲がれるようになります。
理論的いっても水平対抗は運動性に貢献します。ただ消費者が
そのメリットの気付かない、、、
売れる車が良いとは言えませんし新しいほうがいいとも言えませんし。
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 08:44:04.74ID:FeKap7BK0
>>484
クルマのパワーは楽しさだけの問題じゃないからあ。
安全とか免許取り消しの問題もある。

昔は「280馬力ない鈍亀www」っていう価値観だったけど、意見聴取で奇跡の180日免停勝ち取ってからは、ハイパワーは疲れると変わった。

今はbn9乗ってるけど、これは100キロ3000回転までは楽しい。エンジン音もカーブも加速も。それ以上回すとダメだが、飛ばす気にならんからかえっていい
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 11:16:31.63ID:Ev199W9Y0
>>482
0-100でしか競えないんだよ
馬力とかトルクとかスペック上の数字しか見てないし信号ダッシュに全てを掛けてる
実際に運転した際のフィーリングとか現実問題である環境規制とかそういうのは全てアーアーキコエナイ
だからこそ300馬力のCVTが馬鹿に売れたりしたんだけどw

>>492
アイほにゃららはモービルアイのポン付け未満の性能と分かったからもう開発終了
少しは静かになるんじゃない?
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 12:03:01.09ID:aJcTC2ll0
カー用品店で腰にセーター巻いてメガネしたスバリストがオイルコーナーで早口で店員にボクサーエンジン専用オイルについて話していた
      
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 13:38:23.16ID:gJC2e/Hr0
オタクって中身は子供のままだもんな
スバル車はお子様ランチって感じ
基本的にクルマに走りとか楽しさとか求める奴ってみんな子供なんだよな
まともなの大人は単なる移動手段として乗ってるだけなのに
子供社長のトヨタも心配だ
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 13:43:15.59ID:FxiFn4aS0
>>499
逆だな。スバル車は単なる移動手段。市販車は全く楽しくもないし、
数千万円注ぎ込まないと走りは得られない。
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 15:24:00.34ID:wad9TheFO
>>500
×単なる移動手段
〇窮屈な移動手段

パートタイム4WD時代の無用ギア及び前輪デフに入力位置を押し上げられた
高傾斜プロペラシャフトによるフロアトンネル
水平対向エンジンに前車軸とステアリングシャフトごと押し退けられたダッシュ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況