X



オタクってなんでスバルが好きなの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/03(日) 10:25:50.97ID:OIo1lzs+O
>>286
だからこそ今のポルシェはパナメーラで8気筒仕様だけでなく6気筒仕様でも90゚Vを選択
更にその上でポルシェは「フラットより120゚Vの方が低重心、最低重心は144゚V」と公言

6気筒で低振動なバンク角度の中で低重心なのは120゚V
10気筒なら低振動なバンク角度の中にポルシェ曰わく最低重心のバンク角度と同じ144゚Vがある
でも今のポルシェならリア120゚Vや144゚Vよりも90゚Vを選びたいのかも知れない、リアエンジンでも
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/03(日) 10:30:54.97ID:Igg5Z/u30
>>288
現実的には90°〜60°Vだろうな
120°,144°を使おうとするとエキゾチックカーになってしまう
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/03(日) 10:58:19.35ID:kKNu0/CB0
911はデザイン縛りがあるから重心とは別に積載状態でエンジン高が高くなるのは難しいだろな
SUVもVWグループでのシャシー共用があるからあまり無茶はできなさそうだし
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/03(日) 11:06:42.74ID:OIo1lzs+O
>>287
> 妥協

フロントエンジン車で全幅が広く天面が低いエンジンを選ぶと
搭載位置後方化にするにもステアリングシャフトを回避させられず
ステアリングシャフト手前までに制限されるからFRには不適だし
車軸をエンジン直下に通そうにも広全幅低天面なエンジンは120゚Vを含め
排気管がエンジン直下への車軸通過を遮るので
エンジン直下車軸通過を許す角度となると90゚Vあたり
ベントレーやVWのW型12気筒(15゚V6バンク角中線と15゚V6バンク角中線との角度90゚、つまり
両外側バンク角度105゚)を見ても105゚になるから
やはりFFベース4WDでもFRベース4WDでも120゚あたりから広角なエンジンは
採用したくは無い、増してや144゚以上広角なエンジンなど搭載位置上昇も付き纏う
結局、フロント搭載広角エンジンは車軸前搭載しかできない
そんな車軸前搭載のボクサー4を5ベアリング化して長くしてしまうなどという
フロントオーバーハング大延長行為は考え直した方が良い行為で
同じフラット4なら責めて同じ3ベアリングで済む180゚V4を
現代制振設計と併せて再考した方がFR用としてもFFベース4WD用としてもFRベース4WD用としても
ボクサー4よりは良いと考えるのは自然な流れだとは考える

>>289
燃料タンク以外にもリアサスペンション設計への干渉も関連するからね
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/03(日) 13:08:47.71ID:OIo1lzs+O
180゚Vの重心って何度V相当だろ?
144゚超過から最重量部品クランクシャフトが上昇する事につき
0゚V(直立直列)から144゚へ掛けての低重心化よりも144゚から広角への高重心化の方が急となる事から
360゚V(倒立直列)が最高重心である事は当然として
単純に180゚Vは、144゚Vからの角度差が144゚±36゚同士である108゚Vよりも高重心だろう
180゚Vから先の広角はシリンダーヘッド位置が下がらなくなると考えれば
最低重心144゚Vと、180゚Vからの角度差が180゚±36゚同士となる216゚Vの重心高は
144゚Vの重心高との中点が180゚Vの重心高と考える事ができ
180゚Vの重心高に144゚との高さ幅を足した重心高とも考える事ができるだろう
となると216゚Vのエンジン天面=クランクケース天面よりも
シリンダーヘッド最上部が高く144゚Vより狭角なエンジンは間違い無く180゚Vよりも低重心となり
更にもう少し狭角なエンジンが180゚Vと等重心となると考える事ができる
(もし120゚Vが最低重心だったら既にこの時点で180゚Vよりも直列の方が低重心な事になっていた)

(180-144)゚/2=36゚/2=18゚
2*arcsin{(sin18゚)*2}=2*38.172076…゚=76.3454153…゚
180-76.3454153…゚
=103.6545847…

以上、180゚より狭角で低重心なV型は144゚から少なくとも103.6545847…゚までは確定
もうこの時点で(今更だがヤッパリという意味で)事件ではある
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/03(日) 19:43:29.77ID:OIo1lzs+O
あら。訂正蛇足かつ今更用済みとは思うが念の為

>>285
×しかも横置直列とは異なりミッションも前車軸前方、大してスバル車は前車軸後方で
〇しかも横置直立直列が変速機も前車軸前方搭載対し縦置水平対向の変速機は前車軸後方搭載で

でもやっぱり車両最重量ユニットであるエンジンでも
エンジン本体重量だけじゃなくボディ込み重量も考えたら
縦置エンジン全長って重く作用するんだね、それをただでさえそうなのに
少しもセミミッドシップ搭載せずフルオーバーハング搭載しちゃうんだからキツいね

>>288
× でも今のポルシェならリア120゚Vや144゚Vよりも90゚Vを選びたいのかも知れない、リアエンジンでも
〇でも今のポルシェならエンジンリア搭載でも120゚Vや144゚Vよりも90゚Vを選びたいのかも知れない

>>290
911に合う低天面高となると…やっぱり90゚以上広角Vか
ケイマンやボクスターはFLAT、144゚V、120゚V以外に無いかな
VWとの共用はパナメーラだけでなくカイエンもV8のみならずV6も90゚だね
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 00:08:02.56ID:5WN6TWGj0
クランクシャフトは中実鋳鉄時代から中空鋳鉄化して約15%軽量化
そこから更に薄肉中空合金化して更に30〜40%軽量化につき中実鋳鉄時代から比べて40〜50%の軽量化
それに比べてシリンダーケースの軽量化はクローズド鋳鉄製からオープンアルミ化で25〜35%軽量化
クランクシャフトもシリンダーブロックもあまり変わらない上に微妙にシリンダーブロックの方が重い
まあしかしクランクケース一式はシリンダーヘッド一式よりは重いから
これまで式を書いてる人の計算結果はそう大きくズレてはないと思うけどな
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 01:04:13.43ID:eYKVq3P60
なんかこのスレ見てたら無性にアウディクワトロが欲しくなってきた
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 04:09:04.30ID:jATbqEOLO
>>114訂正
8気筒じゃ180゚Vじゃスリコギ偶力のバランスは1次までで2次以降あるわ
まぁスリコギ偶力振動の2次以降なんてNVH的に挙動影響性にも快適性にも大して問題にならんが
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 06:56:07.18ID:beL7+1av0
長過ぎてよく分からん
必要な事を短く書いておくれ
熱意は分かるが読めない
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 16:15:02.17ID:+h/2hWBp0
スバルってのは、お手軽280馬力だし、話題に事欠かないAWDもある。
それがオタクの興味を引いてしまうのだろうね。
なにせトヨタ・シエンタでは、どこにも話題を振ることができんから。
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 18:35:05.33ID:+h/2hWBp0
以下引用:
アロイス・ルーフ氏が普段からアドバイスを求めていた故ポール・フレール氏との8気筒911に関するやり取りが、
(2011年11月)号のCG誌に掲載されている。
----------------------------
911とV型エンジンは初めての組合せなだけに、慎重にスペックを選ばなければ、ファンから拒絶反応が出てしまう。
そこで、非常に軽量な造りとして、潤滑は低重心が見込めるドライサンプ、そして、シングルプレーン・クランクシャフトの
V8ならどうか、とPF先生に問うと、長らく眼を閉じて考え込んだ後で、
「それならいいでしょう」と答えたという。
<中略>
「それならいいでしょう」という言葉の裏に、どれだけの真意が潜んでいるかは、我々にとっては今や推測するしかない。
しかしながら、最も外せない要件は「シングルプレーン・クランクシャフト」であったようだ。
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 21:03:11.34ID:Qk3M+W3U0
>>299
〉スバルってのは、お手軽280馬力だし、話題に事欠かないAWDもある。

25年前かよw 化石かニワカか知ったかか。w
車に通じているオタクは、素人を詐欺まがいの手口で騙しているスバルが大嫌いよ。
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 03:48:00.82ID:Mqohf/F70
>>301
>車に通じているオタクは
オタクなんてのは、どこまで行ってもプロにはなれんのよ、
笑わせんなと申し上げるw
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 07:39:55.72ID:shrvZhPZ0
>>302
>>301にどこにもプロ云々なんて書いてないんですが
あなたの目にはどんな文章が見えているんですか?
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 08:14:08.78ID:qnib5BMu0
まて、スバルがダサいんじゃない。
オタクの乗るスポーツカーがダサいんだ。
トヨタ、スズキ、ホンダ関係ない

オタクに好まれる→オタクが乗る→カッコいいスポーツカーがダサく見える

リア充に好まれる→リア充が乗る→ダサいミニバンがかっこよく見えてくる。
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 09:01:35.57ID:7sV56yIe0
スバルは誰が乗ってもださいだろ〜
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 12:45:52.54ID:gFs+BJnA0
>>306
まさにその通り。
スバルはうんこみたいなもん。
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 12:47:58.59ID:PIbKHhsu0
💩💩ならうんこに乗るか💩💩
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 17:20:18.96ID:Mqohf/F70
>>305
>スバルは誰が乗ってもださいだろ〜

投資家ウォーレン・バフェット氏はスバルオーナーだそうな、
かっこいいスポーツカーとかではなく、スバルは実用車なのだよ。
ライフウェアのなんたらみたいなもんよ。
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 17:26:05.13ID:wQBP5j+I0
キモヲタブルーの話があった

先週金曜日の夜、馬鹿がいた
ムカついたってほどじゃないけど、何考えてるんだ、この馬鹿は?って感じ
夜の中央道下りでそこそこ飛ばしていたら、後方からくっついてきたヘッドライト
こっちは別に張り合う気もないから左によけて譲ったら、下品な排気音を響かせてすっ飛んでいった
松本ナンバーの青のインプレッサWRX
こっちがそれまでのペースのまま暫く走っていたら、前方にその馬鹿がいた
ゆっくり走っていたから普通に追い越したら、またすごい勢いで付いてくる
譲るとまたキチガイみたいな勢いでカッ飛んでいって見えなくなった
で、また暫く走っていたらまーたその馬鹿がゆっくり走っていたから追い越した
その繰り返しで途中のSAに入ったらその馬鹿も付いてきた
何か用でもあるのかと聞いてやろうと思ったら、ずっと離れた所に止めてこっちに来なかった
やっぱり長野の山猿は何考えてるかわからん
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 17:54:34.25ID:1KOptJBO0
>>309
まだ言ってる奴いるのかw
それ仕組まれたフェイクニュース
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 18:02:54.61ID:XuHg3UlUO
>>312
って言うか作文当人の過去レスコピペであり作文当人の不定期再投稿
ここまで嘘が周知されて尚も人でも多く騙さんとするスバオタの工作活動
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 13:35:02.42ID:gDEXghxS0
>>312
>まだ言ってる奴いるのかw
>それ仕組まれたフェイクニュース

おいおいYOUTUBEにしっかりと動画まで載っているぞ、
アウトバックであったな。
フェイクニュースだとフェイクされていることに気づけよ
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 13:41:38.79ID:K1QZcgx70
その動画プリーズ
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 13:55:31.04ID:rEa/Js3M0
次期86は直4にしてくれ
群馬ボクサーがガソリンエンジン最後の86なんてことになったらマジ笑えん
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 14:05:46.92ID:cx/x6+O+0
>>314
↓Forbesのインタビューでバフェット本人がキッパリ否定してるんだよなぁ

https://www.forbes.com/sites/joannmuller/2014/07/15/warren-buffett-shares-the-inside-scoop-he-bought-a-cadillac-not-a-subaru/#77df9fb83682


Buffett, whose modest tastes are well-known, was flabbergasted by the attention -- especially because the story was wrong.
"I've never driven a Subaru in my life," he told me in an interview.
On the day in question (July 8), he happened to be sitting in the passenger seat of the Outback -- a courtesy car provided by organizers of last week's Allen & Co. conference in Sun Valley,
Idaho -- while his daughter went inside to pick up their room keys and credentials.
"I stayed in the car and somebody snapped that picture," he said.
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 14:09:37.83ID:cx/x6+O+0
スバル乗ってる奴ってみんな情弱過ぎて笑えるw
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 14:36:53.25ID:rEa/Js3M0
>>317
完全否定でワロタ

>>318
情弱つーかカルトだよ
スバルの低重心はインチキだと何度画像見せて説明しても屁理屈こねて認めようとしないし
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 14:39:41.22ID:tSb62CpzO
>>185 >>188
お前本当に底意地悪いな

スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.37
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1511679461/

731: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 2017/12/03(日) 18:19:02.52 ID:n7W1DXV60
> 726
>この直列3気筒の特許を応用すれば

直列3気筒エンジンとか、世界中を見渡しても需要がないだろうにw
そういう大局観が無いのが、視界の狭いゴミカス・エンジニアの致命的な欠点なんだよ。

まずは美術館でも博物館でも見学に行ってみたらどうか?
全世界、人類の歴史の大局観が少しでも感じられれば、そこからがスタートだよ。

732: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 2017/12/03(日) 18:20:28.17 ID:n7W1DXV60
> 726
すりこき運動ばかりを得意にしているらしいが、貴君の彼女は
まったく嬉しがっていないだろ?
問題はそこなんだと気づいてくれ。
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 14:44:05.62ID:rEa/Js3M0
底意地が悪い奴はもっとマトモな文章書くでしょ
そいつは頭と品が悪いだけ
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 14:46:25.69ID:rEa/Js3M0
だいたいアルファスッドなんつーアルファロメオの黒歴史持ち出して何がしたいんだろな
余計にスバオタが不利になるだけなのに
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 17:43:22.83ID:tSb62CpzO
>>82でスバオタじゃないふりしといて結局スバル擁護の本性を露呈しやがる
__________________
747: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 2017/12/04(月) 02:55:06.11 ID:+h/2hWBp0
180度Vの拘泥するアホンダラにはあきれるが、
ならばフェラーリ312B,ポルシェ956・962は全てボクサーだったことを
どう説明する?

まさか彼らが貴君のノタマウ180度Vを知らんかったから・・ではない。
エンジン技術の先端をゆくフェラーリ、ポルシェのレーシングエンジンを、ただ字面だけで
言い負かしたつもりになっているのかな?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(ポルシェ擁護ではない事は>>216-218にて90゚V6を「素性の悪い単なる安物」発言により露呈済み
同社全フロントエンジン車2車種とも8気筒版だけでなく6気筒版でもボクサーは無く90゚Vだ)
>>134の進言を噛み締めるが良い
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 17:46:52.95ID:tSb62CpzO
>>321
引用スレのドミオという奴の親父かと思えてきた
スバオタではないと言っておきながらスバル擁護ばかりな点も共通
って言うかこの親父、国沢光宏に思えてきた

>>322
正にクニ改めてキジの法則発動か
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 20:32:33.53ID:U/51BhHb0
>>318
リピーターの奴はそれに加えて、物凄い車音痴w
あの挙動のおかしさで、リピーターとか変態というか車音痴というか・・・
旧いガタガタの軽自動車あたりから車格アップすると「イイクルマ」に思えてしまう
のだろうw
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 08:18:41.65ID:17xmMsXh0
>>309
実用車に水平対向積んじゃうスバル車www
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 08:44:59.60ID:ZSU8M+c50
中身より、カッコいいクーペ作って欲しいな。
デザインが良ければ売れるんだから。
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 09:19:43.99ID:I1BU5lfA0
全車速クルコンと四駆で絞ると、スバルかアウディくらいだからなあ。
トヨタや日産の四駆は中古の玉数少ないし。
アウディも無駄に高い割には、a8まで来ないと内装はスバルとどっこい。

結局スバルしか選択肢ない
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 12:22:54.59ID:lJjusj9L0
>>328
身のほど知らずは死んだ方がいいよ。
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 17:15:25.20ID:d8/AvTdB0
>>330
やめたれw
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 17:18:15.42ID:d8/AvTdB0
値落ちが気になるならランクルおすすめ
インプレッサみたいなポンコツと違ってダカールでも結果出してるからエンスーからも馬鹿にされないぞw
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 18:34:23.10ID:e1s+wbdf0
するぞ
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 18:56:16.21ID:q3/tCvdOO
車コロコロ好きは2〜4年落ちを残価ローンで3〜1年乗ってが美味しい、って話だが
しかし本気で小金持ち気取りだな

>>335
実は儲け比率逆転なだけで中古でもメーカーに金がいく
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 20:34:51.98ID:oSqmlLnM0
中古車販売のほうが新車作るよりリスクが小さい。
爆死車種抱えると、会社が傾きかねないほど損するが、中古車の不良在庫はオクに流せば大半が回収できる。
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 11:46:14.97ID:ADs/Tb6S0
青というかブルーメタリックはやばいね
どんな車でもオタ臭く見える魔法の色
ガルフブルーとかラグナセカブルーは同じ青でもカッコいいのに
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 11:57:36.61ID:0aLeye/n0
DP検討ワイ咽び泣く
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 19:04:57.50ID:kEjxzEg80
>>339
>中古車販売のほうが新車作るよりリスクが小さい。
中古車は販売店の利益だろうし、新車を作って利益を出すのは
自動車メーカーだけではないか?
まさかメーカー=ディーラーとか勘違いしてないよね?
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 00:27:32.36ID:elz6cFG20
>>345
今は決算は連結しか出さないぞ。

トヨタなんかは車作った利益より世界中のdqnにローン組ませてむしりとった金利収入のほうが大きい。

そりゃアルベルみたいな下品な車作りたがる訳だわ
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 08:37:46.17ID:1SP5CLwQ0
>>346
なんでウソつくの?
トヨタの連結決算見てきたぞ
半年で販売管理費除いた商品売上の利益は2兆円、金融の利益は0.3兆円だったぞ
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 13:16:37.07ID:9+yebosE0
青メタ系の車がキモオタ臭く見えちゃうのはやはりインプレッサのせいだろうな
C2とかC3みたいな主張の強いデザインだと却ってハマるのに…

てか色に左右されないのは古いアメ車の強みだね
ピンクでも紫でも全然イケる
本国じゃGay扱いされるけどw
0354954
垢版 |
2017/12/12(火) 09:21:28.32ID:rjxbZCcG0
>>348
トヨタファイナンス通さなくても
トヨタの利益になるってこと?!
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/13(水) 13:13:26.21ID:js6KtaW20
青いスバル車+メガネ+デブ+大黒PA=神
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/13(水) 15:03:46.11ID:ZJ/hp/3n0
スバルを覗く時、オタクもまたこちらを覗いてるのだ
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/13(水) 15:11:29.29ID:rQHXDzmx0
エボやfdならいいの?笑
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 03:55:34.48ID:QU0GjkvTO
ボクサーも180゚Vもフラットは下記添付先の様にすれば上げ底搭載を回避できるね

メルセデス・ベンツ・C291 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%BBC291

> シリンダーヘッドのデザインも通常の水平対向エンジンと異なり、エンジン上方に排気ポートを配置し、
> 吸気ポートはヘッド内の2本のカムシャフトの間を通すトップフィードと呼ばれる特殊なものであった([2])。
> これによりエンジン両側から吸気しエンジン上方に排気する事が可能となり、

両カムシャフト間通し構造。だが、この構造が仇となり不具合が多かったらしい。
カムシャフトを一軸にすればこの問題は解決するがSOHCにするとREV上限や途中経過の出力をはじめ
排ガス性能など色々と性能低下するので一軸式DOHCとすれば懸念は解決する。

MAHLE CamInCam(R) camshaft - YouTube
https://youtu.be/0uiDmcPEekc

マルチエアでも一軸式DOHCに出来るかも?
マルチエア エンジンとは?
http://www.chuosharyo.co.jp/fiatabarthkofu/special/contents/multiair-engine.html
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/16(土) 09:34:14.04ID:eufl2ipQ0
>>359
エンジンの幅についてはどうですか。ポルシェもスバルもヨ―ダンピング面で
苦しんでいるわけですけれども・・・
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/16(土) 09:59:09.89ID:+lyXvn5C0
>>1
オタクだから
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/16(土) 15:41:44.15ID:2bOEnPkAO
>>360
吸排気管共に上に行くので土台となるロアアームに優しくなりつつ
吸排気管込みエンジン全高も下がりアッパーアームにも優しくなる

ふんでもこの吸排気管両方上向きながら、工夫に工夫を凝らして仮に
吸排気管両方上向きにも関わらずペントルーフ型燃焼室4弁を実現しても…

燃焼室の中の乱気流速度分布は好ましくない偏りになるんだろうな
言わばペントルーフ燃焼室版カウンターフロー掃気
通常のクロスフロー型ペントルーフ燃焼室の乱気流分布とは異なり
水平燃焼室の上側と下側で偏り過ぎる乱気流分布…
車体バランスばっかり良くなってエンジン性能低下は免れない

だが今の解析技術なら偏りを補正した変則ペントルーフ燃焼室に出来るかな?こればかりは
スパコンに鞭打って試算の限りを尽くさないとメーカープロでさえ見当が付かないだろね
無論、検算を重ね、実試作験しないと、どんなエンジンにも必ず生じる固有ネガを拾い切れないし
拾い切れなければスパコン任せの空論叩きがバレるし
拾ったはずが対策し切れてなくても空論叩き〜と言葉の袋叩きにされる、技術は七転八倒
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/16(土) 16:44:59.27ID:oQ33P2VG0
↑早口な感じがスバリストって感じで好感もてる
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/17(日) 21:01:02.59ID:QbE2vrtiO
うむ。話は変わるが、そう言えばボクサーエンジンって2stだと…
対向気筒ごとに同爆になるのね、大型船舶に採用例が少ない訳だわ

ぶっ飛んだフラットエンジン車二車種
イギリスだかフランスだか知らんけど水平対向ならぬ垂直対向8気筒を採用した車が
まだ自動車が馬車の設計スタイルだった時代に存在。2億円超え。2台しか作られなかった。

シボレーコルヴェア
水平対向6気筒なのに…横置き!あわわ…
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/17(日) 21:16:27.26ID:QbE2vrtiO
やはりフラットは水平対向2気筒以外に上手い車体構成になりません、残念
水平対向2気筒ならBMWボクサー二輪やトヨタのパブリカ/スポーツ800の様に
吸排気管を上下出しではない前後出しに出来て美味しい
(DOHC4弁での前後出しはBMWが2008年に実現した)
(これも2st化するならボクサーより180゚Vのがマシ)
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/18(月) 07:25:10.57ID:lHn7ZmtL0
飛行機もそうだがバイクも水平対向は有りだな
ゴールドウイングは6気筒で成立してるしBMWは2気筒
車で2気筒ならまだ可能性はあるが、4・6気筒は直列・Vだな
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/18(月) 08:05:33.58ID:lHn7ZmtL0
スバルは今の車を良しとして売ってる
スバルはその程度の会社だということ
スバオタもスバル社員も技術的にきちんと物事を考えてない
ボディの大型化で幾らか改善されたが、5ナンバー時代のスバル車はFFのフロントオーバーハングとFRの車室(特に後席)の狭さが同居した変な車だったな
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/19(火) 00:37:46.04ID:SkJZZW4T0
スバオタ困った時のマツダ頼みの論点ずらし
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/21(木) 07:39:28.61ID:868/W17O0
次は燃費改竄か
会社の良し悪しは商品に現れるものだな
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/21(木) 08:28:04.44ID:EM2nkybi0
高卒でバイトのオタクがスバル乗ってる
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/23(土) 11:22:15.09ID:blYgcgZn0
>>368
燃焼サイクルとピストン運動をメーカー自体がよく理解していない感じだからなw
そもそもマトモな技術者がいるなら、あんなおかしなエンジンレイアウトにならんよw。
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/23(土) 11:25:43.14ID:blYgcgZn0
>>375
というか死体好きのように、ちょっと趣味がおかしい人が買うメーカーだと思う。

世間の噂で試しに買ってみるレベルは普通にあるわな。しかし乗ってるうちに
「ハンドリングと接地性がクソだな。低速でドタバタ高速でふわふわするな」と
普通ならわかるはずだが、「路面に吸いつく高速で安定」とか言ってリピーターに
なってる奴とか、どうみても感性が狂ってる。
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/23(土) 11:44:18.92ID:koKP/TUZ0
世間一般ではクルマを趣味にすること自体が人間としておかしいとされてるけどね
クルマが趣味の奴とは結婚するなまで普通に言われるし
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/23(土) 11:49:00.39ID:blYgcgZn0
>>375
というか死体好きのように、ちょっと感性がおかしい人が買うメーカーだと思う。

世間の噂で試しに買ってみるレベルは普通にあるわな。しかし乗ってるうちに
「ハンドリングと接地性がクソだな。低速でドタバタ高速でふわふわするな」と
普通ならわかるはずだが、「路面に吸いつく高速で安定」とか言ってリピーターに
なってる奴とか、どうみても感性が狂ってる。
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/23(土) 16:22:04.10ID:00EZq7km0
スバル車乗っていますが、1000キロ走行でオイル消費350ccくらいだが故障ではなく、ディーラーで許容範囲だと言われました
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/23(土) 16:57:55.29ID:00EZq7km0
新車スバル車のガイドブックにも書いてあるが


1 エンジンオイル消費量は新車時から数千km走行すると安定しはじめます。
また、厳しい運転条件(悪路、山道、登降坂路、交差点などでの急加減速の繰り返し、
またはエンジンの高回転使用頻度が高いなど)での走行時は、通常に比べてエンジンオ
イルの消費が早くなることがあります。このような使用の頻度が高い場合、1000 km走
行あたり0.5L〜1L消費する場合があります。早めの点検・補充をお奨めします。
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/23(土) 20:59:59.07ID:00EZq7km0
2014年7月22日米国ビジネス
 エンジンオイルがすぐになくなるという問題を消費者に知らせず余分な負担をかけたとして、米国スバルの人気車種オーナーらが同社と親会社の富士重工業を相手取って集団訴訟を起こした。
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 02:06:00.46ID:F/12uCyG0
>>381
>「ハンドリングと接地性がクソだな。低速でドタバタ高速でふわふわするな」と

スバルに対する、この部分だけは同意するよ。
フロントはアームが短いことで動かさない方法で考えているようだし、
リアのサスペンション全体の剛性が、おかしなぐあいに扱われているように感じるな。
こういう風に、一つ一つを取り上げてゆくと、やっぱトヨタがイチバンになってしまうよねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況