X



【三菱】コルト・コルトプラス Part71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 06:13:31.99ID:xtzHT2FH0
三菱コルト、コルトプラスのスレッドです。

前スレ
【三菱】コルト・コルトプラス Part70
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1493211287/
姉妹スレ
【三菱】コルトRA・Ver.R/Part-43
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1477704561/

【公式サイト】
モデル終了により消滅(´;ω;`)
どうやら新車カタログPDFに続きアクセサリーカタログも消滅したようです…

・取扱い説明書(一覧に出てこないので直リンク)
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/manual/pdf/colt_090224.pdf

基本的なレスルール
煽り・あ〜やっちゃった系の荒らし・叩き等は『徹底放置』でお願いします。
反応するのも荒らしと同じです。スルー、あぼーん推奨。
無意味なコピペ・意味不明な書き込み・デマは禁止!

大人なんだしマターリ語り合いましょう。 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 19:48:36.38ID:Li7T+7uk0
まだ走行距離5万5千だけど、8年経つのでそろそろ新しいの欲しい。
あちこち塗装が剥げて地金の色が出てきたし。
次乗り換えるならスバルのXVかC-HRかな。
車庫にさえ入ればエクリプス行きたかったのになあ
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 23:27:07.67ID:862rZm5f0
固有のトラブルはエアコンの粉吹き、空調ダイヤルの引っ掛かりくらいかな。
あとは普通に前オーナーの扱い次第だと思う。
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 18:16:07.61ID:0cgEx3M00
>>668
Aピラーの太さ
寝てて見づらいこと
サイドミラーが小さすぎ
手前すぎるから頭を振らないと見づらい

以上の理由から初心者にはオススメできない
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 19:27:33.36ID:/KSj00vA0
タイミングベルトはいすゞ以外で10万キロ以上のテストデータ示したメーカーって聞いたこと無い。
ジェミニとかでもデータ出てたけど三菱では聞いたこと無いな。

ちなみにギャランのE39Aとかでは6万キロ越えたら変えた方が良いとディーラーメカニックに聞いたけど、コルトでは聞いたことがない。
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 22:13:31.76ID:12u9JwYW0
>>678
けどいい車だよね 1台目が近所の三菱ディーラーにあった前期+RAだったけどこの車にして本当に良かった 同クラスのフィット、スイフト運転したことないからわからんけど
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 00:39:00.68ID:MD2xmDpT0
>>680
年月を重ねれば重ねるほど、古臭さを感じさせない作りに驚かされる
と言うか、むしろ新しいと感じる時があることが驚き
そんぐらい見かけないって事でもあるんだが

ブーレイ顔やRA系は全く見ない月の方が多いぐらいだな
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 23:29:41.65ID:TDXalKBe0
>>685
最近は電子制御にはお金を使っているけど
車体やエンジンの進化は停滞気味
主に日本だが衝突安全が対人間に対する安全性を重視している結果退化しているからじゃないのかな?
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 17:12:15.79ID:dyFR7B+Y0
ここ10年の進化と言えばアイストなんだけど、アイストはバッテリーが高くて寿命が短く
鬱陶しいって事で嫌がってる人も多い
HV人気の理由の一つが"アイストだけは絶対嫌"ってのがあるそうだ

案外、そのまま売り続けてても利益出たのかもね
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 18:08:42.60ID:bGDNW8ue0
車において確かにガラケーからスマホ並みの技術革新ってないよね。
自動運転レベル4くらいかな。
コンパクトにも搭載されて手頃な値段になるのは8年くらい先になるのかな。
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 18:54:57.93ID:pTQQEHGl0
>>694
充電制御対応バッテリーは今はそんなに高くないよ
ネットなら1000円up、店頭でも3000円up程度

リングギアのトラブルで工場入りしてるんだけど、部品単品で出ないと言われて困ってる
CVTAssyだと中古でもかなりの金額がかかるのと足回りの腐食とダンパースプリングが折れてるのと
マフラー穴、セルモーターとオルタネーターも摩耗してるのと車検が来月で全部やるととんでもない金額に
代車でD2借りてるけど車体がぐにゃぐにゃすぎて剛性もへったくれもなくて気持ち悪い
もう一度程度良いコルトを探そうかな
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 21:42:21.17ID:skjLqgHC0
>>699
さすがにそこまで傷んでるなら乗り換えで良いかと
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 22:49:41.06ID:pTQQEHGl0
実際問題、もし乗り換えるとしたらどうする?
今ディーラーでデリカD:2を勧められてるけどさまざまなところがコルトより数ランク下がるんだよな
コルトと同ランクの質を目指すならRVRあたりはと言われたが機械式駐車場に入らなくなるので困るし
だからといってミラージュじゃ四駆ないから困るしで一応他社も考えてる
免許取ってからずっと付き合いのあるセールスなんでなるべく彼から買ってやりたいんだが
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 23:27:17.10ID:skjLqgHC0
>>701
ん〜、メーカーにこだわりなければサイズ的にも2代目フィット四駆とかかな。
エクリプスが出たから三菱ディーラー縛りでコルトからの乗り換えが少し増えたかもしれないので、
探してもらえば程度の良いコルト・コルプラがありそうではある。
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 23:32:34.70ID:dyFR7B+Y0
悩んでるぐらいなら程度のいいのが買えるうちにコルト入手しといたら?

2020年から高速の完全自動運転(車線変更まで自動)スタートだし、ワンペダルも
どんどん増えてくるから今新車買うのは悩ましい

ただ、40歳超えてワンペダルEVや自動運転に乗ると脳がついてかないってのがあるから
早め早めに新機能に慣れといた方がいいってのはある
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 00:53:47.24ID:uxPRps/X0
RVRとベリーだと大きさ以外あんま変わらん感じはするよ

つか、コルプラベリーは良くお年を召した淑女にマークIIクラスの高級車と間違われる
煩さが全然違うから間違えようの無い気もするが、シートの質感と電動リアゲート
だけ見ると高そうに見えるのかも
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 06:11:21.71ID:GbIWFv+60
>>706
コルト乗ったことある?
三菱オタではないと思うぞ
ツーランクかどうかは知らんが、確かにしっかり造ってある
新型ミラージュ乗って愕然とした
同じ三菱でも違うなあと
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 13:00:57.66ID:NJbj9O3X0
Colt Model 1911A1
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 14:38:22.97ID:VeMhSY6k0
プラスRXですが丸いフォグランプが付いているのですが下のカバーはグレートによりここにフォグランプが付くモデルも有るのでしょうか?
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 15:56:28.11ID:22T+CywA0
>>716
つかない。
そこにフォグがある前期型とはバンパー形状が違う。
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 15:09:41.29ID:fZkmisgJ0
ティーダの乗り心地の良さはシートがフワフワって所にある
だから、舗装がつぎはぎだらけの路面を低速で走った時なんかは体とボディが一体化せずに共振しちゃって
橋の上で停車したかのように激しくボワンボワンと揺らされた感じになる
助手席だとシートにべったりと体を預けるから大丈夫だけど、運転席だと辛いものがあるのは確か
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 22:39:36.97ID:1RMViFU70
義理の弟がホンダ党でアンチトヨタなんだが、頻繁に修正舵やアクセル操作入れるんで酔う
トヨタが嫌いな理由はイメージとかじゃなくて”レスポンスが悪い”事だそうな

難儀なことだと思った
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 18:01:28.32ID:DtGIdplf0
>>736
ディーラーが電池交換すすめてくるけど、自分で換えられる人にとっちゃ余計なお世話だよな。
しかもマニュアルに交換の手順が書いてあるし。
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 07:56:39.22ID:FUv4yVnr0
現在八万キロ突破、まだ壊れる気配は無い
オイルやエレメントはセルフメンテしてるし
特に錆びや高額な部品が壊れるとかないしベルト交換したくらい
海外のハイオク仕様の中古ecu取り寄せて取り付けてみようか考えてる
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 20:14:27.51ID:LxW2S5UI0
15年18万km
次の車検で乗り換え考えてます
プロ・サクのF・TXを買うと思います
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 08:59:36.02ID:hcBIOUza0
4月末にフィット2ハイブリッドに乗り換えた。収納スペース、積載についてはコルプラから大きくダウン。テンパータイヤを載せる場所も無い。
仕事で使うので燃費と値段が決めてでした。
ただ家にまだコルプラ、ミラージュ有るし、買ったのもクリーンカーなのでまだまだ三菱とは縁が切れません。
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 19:35:40.82ID:v6HbiTPN0
連休中に11万キロでエンジンチェックランプついたから診断後O2センサー交換したけど、炙っても外れなくてネジ山舐めちゃったわ。
タップ立て直して事なきを得たけど皆さんもご注意を。(普通やらない)
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 22:31:28.91ID:761ZfyYk0
>>752
ニュースで見たけどあの宙吊りになったトラックのドラレコの対向車アルファードかなんかほんまに迷惑やった。
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 23:21:29.89ID:5w81h9Bx0
車屋だけど、ハイヤー上がりの35万キロ走行のボロいレクサスでもバカな客は喜んで買ってくれるよw
まあ、次の車検前にはぶっ壊れるがなw
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 01:52:09.42ID:2+ldyEM00
現行の三菱ekワゴンとホンダのN-BOXとは走行性能その他、全てに雲泥の差があるけど、
三菱コルトと現行の大衆車、例えばカローラとかには差を感じない
コルトは経年劣化してるけど、仮に新車同士で走ったら
コルトもカローラも走行性能に差があまりないわな
コルトと同時期のフィットやヴィッツは全然ダメだけど
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 13:07:15.70ID:pV9zeQna0
2009年式クールベリーなのですが
ホームセンターでスペアキーを作って
鍵の開閉とエンジン始動は出来るのでしょうか。
イモビライザーと鍵の関係はよくわかりません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況