X



(◎◎\R33スカイラインは最高!!/◎◎)43nd
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 22:09:58.69ID:74+vuWiD0
北関東に海外流し専門のブローカーが複数あるね。
得意なのがハイエースだったりFRスポーツだったりRVだったりそれぞれ特色があるけど。
ただ摘発されたり怪しげなヤードが多いんだよなあ北関東は。
最近だと牛・豚盗難もあったりしたけど外国人のコミュニティがあるんかな。
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/05(月) 16:53:37.16ID:WQK00OSk0
家は大通り沿いに面しているんだけどガレージのシャッター開けている時に限って外国人のブローカーが通り掛かるのか9月だけで3回も売ってくれって来やがった
(全部違う業者)

うちのタイプMはRウイング付いてるから見間違えたらしく飛びついて来た。
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/16(金) 22:43:00.07ID:/vo57oAQ0
>>746
千葉なんだけどヤードだらけの外人だらけ
ちょっと前は自動車盗でずいぶんと捕まってたけど最近はとんと聞かない
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/16(金) 23:36:11.68ID:ADX7d6I70
>>747
やっぱコロナの影響なのかね?

ちらっと買取り専門業者のHP覗いたけど向こうでも人気なのは
R32・34、S13、RPS13、S15みたい。
R33はGT-Rだけで…
ワイドボディのS14も…
それでも国内で処分するより断然良いけどね。
33の買取り実績上位は順当だけどECR33(2dr RB25DET MT typeM)だった。
あとシルバー系は外人さんあまり好みじゃないみたい。
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/22(木) 18:23:14.82ID:ggEWMAGY0
今月車検だった2年間で750kmしか動かしてない
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/23(金) 12:16:40.65ID:kghc/lLF0
ちょこちょこ壊れるけど走行不能やレッカーのお世話になった事は無いなあ。
通算では結構な額だけど1回の入庫で10万超える様なトラブルは今のところ無いわ。
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/23(金) 17:50:32.89ID:+235mKlt0
樹脂ガソリンタンクが劣化して製造時の接合部分が開いてきてるらしくて微妙なガソリン滲みがあり車検が通せないと連絡が来た
新品タンクは何年も前に製造終了、中古も無し、仮にあっても高くて似たような程度で時間の問題

トランクにレース用のタンクでも入れるしかないのか、、、
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/23(金) 21:16:58.15ID:kghc/lLF0
>>756
入庫したのはディーラーですか?
補修で処置って提案しませんよねディーラーは。基本交換。
まあ燃料滲みは重大ですから見逃せないでしょうねディーラーは。
いい加減な所はちゃちゃっとお掃除して匂い消して持ち込みで通しちゃいそうだけど。
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/23(金) 23:19:26.10ID:OAy9SaRq0
レッカーにお世話になったのは燃料ポンプ死んだときぐらいかな
タコメーター以外正常20万km
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 09:27:54.10ID:LP1BRK+d0
>>755
ねんぽん壊れてレッカーされたことが1度ある。
そのうちエキマニのスタッドボルト折れ、イグニッションコイル故障、O2センサー故障、オルタ老朽化、ホイールベアリング破損、トランク雨漏りなどなど、たくさん壊れるから楽しみにしていてください。
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 13:11:48.33ID:h5GM74100
自分も去年、平成6年式GTS-4 燃料タンクの不具合で廃車にしてます。
お世話になってるサティオ店から修理不可を告げられて
リーフに買い替えました。

またスカイラインに乗れたらと思います。
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 17:01:55.71ID:f0Oy1BAH0
タンクに数カ所、エア抜き用?のホースニップルがあって
ニップルがタンクに接着されてる構造になってて
そこの接着が弱くなってガソリンが漏れるのは見たことがあるよ

長年ガソリンと触れてる部分だからどれだけ脱脂して溶剤対応の強い接着剤を使っても
一瞬でダメになって修理も出来ないそうだ
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 19:07:57.28ID:czBivdl30
>>761
平成8年式、30万余キロ
前に書いた人です。
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 19:10:08.45ID:czBivdl30
>>765
まじか、トランクに燃料タンクつけて構造変更?するしかないのか
まだ大丈夫だけどその時がきたら捨てるしかないのかな、まだ乗りたいなあ
0769753
垢版 |
2020/10/26(月) 17:24:25.16ID:IdLQgf5Q0
車検代 諸々込で20万ですた
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/27(火) 13:35:23.97ID:7AYw2BAs0
燃料タンク気になって調べてみたけど車種によっては純正で新品出るね。
S14・15とローレルなんかも同じ部番だったわ。
自分は大丈夫そう。
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/28(水) 19:45:58.06ID:8d0ufh6K0
去年の時点で在庫なしだったから在庫ないんじゃないかな?
ここ最近、購入した人いますか?
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/28(水) 21:21:13.61ID:vHg3v6C80
純正部品は在庫無しイコール廃盤では無いしバックオーダー貯まれば作るから。
在庫無しってのは直ぐに出荷出来る在庫が無いってことで、注文あれば若しくは貯まれば作りますよってこと。
生産終了とか廃盤って意味では無い。
タンクじゃないけど在庫無しから一週間後に復活とかよくあるから。

でもディーラーで廃盤って意味で客に言う人居るよね、バックオーダー取るのめんどくさいんだろきっと。
R33のタンクをバックオーダーなんていつ入荷するかわからんし、そもそもバックオーダー不可の可能性もある。
だから客に修理不能や廃盤だと伝えるのかもしれん。

あと日産部品販売やディーラーの端末で在庫無しでも民間の部品商とかが在庫抱えてる場合あるからね。
ネット販売してるとこもあるし部番から在庫検索出来る。

部番がわからない場合は年式グレードから図解パーツリスト引けるサイトがググればいくらでもある。
ご丁寧に部番が反転リンクでAmazonやMonotaRO、中古ならヤフオクに飛べるサイトが複数あるよ。
25年ルール解禁になったから海外サイトもたくさんあるし、奴らも新品パーツ買い漁ってるかもな。

後はスカイライン専門店とかFRスポーツ専門の中古車ショップとかガスケットみたいな小物類からエンジン・ミッションみたいな大物まで新品の純正部品結構ストックしてるよ。

ちょっと前にレスあった海外向けのヤードとかも純正部品抱えてるかもな。
売ってくれるかは別として。
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 12:23:13.94ID:oUvVuA4K0
タンクの件だけど、やはり生産終了でした。
色々調べてもらったけどS14、S15、あと同年代のローレルも同じ部品番号のタンクみたいで
これらの車種もタンクが壊れたらアウトとの事です。

あとパワトラがあるタイプの前期ターボ用のイグニッションコイルハーネスもカチカチになっていたので問い合わせていたのですが
こちらもなんと生産終了でした。
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 13:56:47.67ID:N7qiYxst0
トヨタは2000GTの部品も作るってことらしいが日産はなー
車への愛がないのかな   櫻井眞一郎氏が生きていれば部品がないなんてことにはならなかったろうに
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 22:39:46.48ID:sWQDXyI80
タンクってある程度のオーダーが入ったら
新たに造ってくれるんじゃないの?
部販じゃなくて日産自動車にお願いすれば動いてくれるんでしょうか?
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 00:57:32.49ID:TM/y729Q0
タンクが割れた場合外からの補修ではすぐ割れてしまうみたいですね
内部をFRPなどでコーティングする方法があるようなのですが詳しい方いらっしゃいますか?
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 23:00:59.79ID:UHNfDpip0
ECR33用 nismo燃料ポンプが生産中止だった!!!
ER34と部品番号は違うけど、何が違うんだろうか。
ゴムパッキンも、ポンプの長さも同じなんだけど。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/08(日) 10:36:24.08ID:THXVEbS50
>>791
多分使える、大丈夫(p`・ω・´q)
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/08(日) 11:39:13.24ID:d7aZ8BH30
タンクのあちこちが脆くなってるみたいだから、燃料ポンプの脱着
特にロックリングをタガネかマイナスで叩いて開け閉めなんかしたら
振動や衝撃でトドメを刺して燃料漏れしそうで怖いな
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/10(火) 09:07:06.71ID:6mf4QURj0
ぶっちゃけ燃ポンプなんて吸い上げ量とプラマイ線繋げてホース合うなら何でも良いと思うぞ 沈める棒に合わんでも針金固定で問題無いだろうし
と安い中華沈めて2週間で動かなくなった俺が言ってみる 東名汎用品に付け替えたぜ 1ヶ月に2回も燃ポンプ交換するとは思わなかったorz
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/10(火) 11:15:42.17ID:Whly6Z0u0
ポンプはまあ汎用品があるからいいけど、タンク自体に寿命があるのは想定外だなあ
前期だからもう25年経ってるし心配になってきた
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/10(火) 12:10:13.30ID:7yAW+LuF0
タンクも廃盤だし、漏れたら終わりってことか

それかものすごいシャコタンVIPの方々がやってるような
トランクに軽トラの燃料タンク仕様にでもするか
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 08:27:21.58ID:kGZwVHRG0
爺車 全く車屋任せでワイパーなんて気にした事が無いのだが初スノーワイパー買うに測ったら運転席53cmと助手席45cmが付いてる

NWBサイト調べたら運転席と助手席で違う品番なんだけど運転席R-11 リアR-8 助手席10S(???
R-11は50cmのU字フック
10Sは48cmサイドU字フック48cm()なんじゃこりゃ←今ここ
普通にR-12とR-8で良いと思うのだが・・・

でクレクレ
もかして53と45は純正サイズとは違うのが付いてる? 標準は50と48??
https://i.imgur.com/AFsC40y.png
https://i.imgur.com/6yaAXPo.jpg
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 11:43:27.49ID:NiheU64R0
>>800

ECR33前期2ドアです。ワイパーゴムの長さは、左右とも525mmです。

でも、助手席側のワイパーは湾曲してるので、525mmのワイパー(トーナメント式の金属のヤツ丸ごとね、分かる?)を助手席側に付けると、先端からガラスからはみ出ます。
なので480mmのワイパーが付けてあるのでは?

私はワイパーがビビるので、525mm運転席側ワイパーだけオートバックスで買って交換しました。
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 12:17:15.06ID:D6GwzcTr0
>>801おおthx!!
両方525だけど助手席だけ普通のU字フックタイプじゃなかった て事かな?
だから現状530と普通のU字タイプ取り付け範囲内の450が付いてる訳ね 納得した
今でも拭き範囲問題無い(爺に文句言われた今年は無い)ので530と450にする
本当に助かった
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 13:01:14.71ID:NiheU64R0
>>802

純正は助手席側も普通のU字フックだよ。

NWBのサイトをよく探してきましたよ。
サイドUクリップは、ワイパーを上側に移動させるためみたいだね。
助手席側は、ワイパーを上側に移動させて480mmにして、ようやくガラスからはみ出なくなると思うな〜
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 12:30:10.05ID:kmGLkgyC0
【自動車】ニスモが「日産スカイラインGT-R」のレストアサービスとレストアカーの販売を開始
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607175448/

ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル(以下、ニスモ)は2020年12月4日、
「スカイラインGT-R」のレストア事業「NISMO restored car(ニスモ レストアド カー)」を開始すると発表した。
対象となるのは、1989年から2002年にかけて販売された「R32」「R33」「R34」の3モデルとなる。

NISMO restored carは、スカイラインGT-Rでのレース活動を支えてきたニスモのクルマづくりのノウハウや、
ユーザーに提供してきたメンテナンスやチューニングの知見・技術を土台としたレストア事業であり、
ニスモ直営店にてレストア車の販売、および持ち込み車への施工を実施するとしている。

ニスモはこのレストア事業の特徴について、自社が日産の直系であることを生かした「性能の可視化」と、
レストア車のパフォーマンスを「新車レベルの性能に近づける」ことを特徴として掲げており、
例えばボディーについては、日産の実績に基づいた独自の基準で施工を実施するという。

また、レストアに要する各パーツも、日産で定められた点検や測定に準じて、すべてを数値化して性能を確認。
車両一台を構成するすべての部品について、継続、交換(部品番号含む)、点検、再塗装などの履歴を記録し、
オーナーに提示するとしている。
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 14:57:57.20ID:ZSFwm5lu0
今日はゆっくり洗車でもしようと思ってたんだけど昨晩から腰が痛く寝起きに血尿。
人生2度目の尿管結石でした…
33ちゃんだけじゃなくて自分もメンテしなくちゃ。。。
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 19:38:13.78ID:m7obPd/F0
>>814
樹脂タンクもレストア出来るなら興味あるな
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/07(月) 12:48:03.97ID:9ATddxww0
ボディーやエンジンなど、項目ごとの施工の特徴は以下の通り。

【ボディー】
総合的な性能を担保するため、日産の実績をベースとしたニスモ基準でのホワイトボディーのねじり剛性測定とボディー寸法測定、修復を実施。
劣化値がきちんと修正され、良好なバランスを維持できているかを確認する。
また、劣化したシーリングの再塗り付け後、車体のすべてを希望色で再塗装する。オプションで電着塗装やメルシート(制振材料)の交換も行う。

【エンジン・ドライブトレイン】
エンジンは全分解してのオーバーホールとバランス取りの後、ベンチ台上で性能測定とラッピングを実施。
新車時レベルの性能が出ることを確認する。オプションでNISMOチューニング仕様へのアップデートも行う。
また駆動系については、作動確認、点検、分解洗浄、オーバーホール、消耗劣化部品の交換、塗装を実施。
オプションでブレーキの部位構成部品の追加交換も行う。

【内装】
クリーニングに加え、オプションで「日産GT-R」の表皮を使ったインテリアのトータルコーディネートと張り替え、
プラスチック部位の塗装リペアなども用意。電装系については、導通作動確認や点検、消耗劣化部品の交換などを行う。

【完成検査】
シャシーダイナモメーターでの性能測定後、ニスモのテストドライバー、
またはプロドライバーによるチェック走行を実施し、性能の最終確認を行う。

ニスモは、このレストア事業の意義について、
「世界的に新たな価値を獲得し始めたスカイラインGT-Rをはじめとする日本車をよりよいコンディションで後世へ残すことにもつながる」と説明している。
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/07(月) 12:48:28.18ID:9ATddxww0
スカイラインGT-Rのレストア事業「NISMO restored car(ニスモ レストアド カー)」
https://www.webcg.net/articles/-/43749

https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/b/b/730wm/img_bb5ec40456b8819a4de1b7cf75f8b47e296266.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/b/8/730wm/img_b81d028ec120e88cf2bc5f223888b919306034.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/c/c/730wm/img_cc67de42c12579abd92d65a64cb2e1b9307802.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/1/7/730wm/img_17fbed1b24ff24d0c70b4545b4b3a00f317535.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/3/8/730wm/img_388227188d21c10a053c405bf666af5d307558.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/0/1/730wm/img_015ad689e9dd8bfe8530bcf1a4b2b652306275.jpg
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/16(水) 23:10:33.25ID:opdWcb/E0
>>818
でもお高いんでしょ?
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 21:09:45.26ID:DvFdaITv0
ボーナスが出たから先日板金屋に出して、錆びてたリアフェンダーの補修&さりげなくワイド化
をして貰うために預けていたんだけど
今日「この車を預かってから工場がガソリン臭い」と呼ばれて行ったら
タンクのどこかにヒビでも入ってるみたいで、若干湿っているところがあり
「このままでは危なくてサンダーで錆びた鉄板を切ったり、塗装の為に熱を掛けたり出来ない」
と言われ作業中止になった、、、

車検も受けたところだし、タンクも売ってないし困ったな
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 22:25:55.26ID:UbMmNqVx0
>>822
年式と走行距離はどのくらい?
樹脂タンクってそんな簡単に割れるの?
サーキット走行やドリフトとかで酷使された車体とか。
耐ガソリン性のエポキシ樹脂パテとかで補修出来ないのかな
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/20(日) 01:12:10.00ID:mn5QEC/D0
製造業のワイも出たんやで

25〜27休みで28大掃除予定やったのが忙しくて25〜27休日出勤

知り合いの製造業は暇で23から正月休みらしいが
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/20(日) 14:14:10.17ID:b8OqSCJS0
国内木工製品の会社だけど、アジアからの安い輸入製品がなかなか入ってこない状況の分野なので
普段は輸入品に頼っている会社からの注文が殺到して工事は休み無しフル稼働ですよ

33に乗る暇が無いのと今年は雪がすごくて封印してます
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/21(月) 17:49:34.72ID:WDw9En4q0
今残っている33だとポンプ上蓋から右リアフェンダー内部あたりに行っている燃料ホースは圧も掛かるところだし多分一度ぐらいひび割れで交換してると思うけど
タンクを下ろさないと確認も交換も出来ないジェットポンプ用の長いホース、キャニスターと繋がっているチェックバルブ周辺のホースが破れて
ここから揮発したガスを常時出している個体はかなりあると思う

燃料キャップを開けてシュコーっと鳴らなかったら、おそらくこれ
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/23(水) 23:05:15.07ID:8CBO9lao0
コーナリングランプってHID化出来ますかね?
どうも暗く感じてしまうので明るくしたいです。
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/27(日) 12:01:56.87ID:TgItj4up0
ディーラーにオイル交換行ってきた。
ついでに新型ノート試乗してきた。
今の車ってすごく静かでバワフルで感動しました。
来年の車検通さないで乗り換えも視野に入れて考えてます。
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/28(月) 22:49:23.00ID:A8Kenhr20
>>840
R33ごとき今の車なら軽にも負けてるぞwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況