X



(◎◎\R33スカイラインは最高!!/◎◎)43nd

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 11:17:04.20ID:iJ9HwdCd0
>>508
買ってすぐに壊れても中古車は「旧車なんてこんなもんですよ(笑」で済ますよ
あいつらろくに整備してない車を平気で高額で売る厚かましい連中だから
店の名前に傷がつくなってなんとも思ってないよ
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 23:37:42.37ID:XEMBRcvj0
カーセンサー、グー、共に乗り出し100万以下のECR33クーペはほぼ無いね。
NA車やAT車ならあるけど…
あきらかに値段上がり過ぎでしょ
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 23:43:50.84ID:R+tFIskC0
新車のスポーツカーは売れないのに、新車並みの値段の大昔のボロ中古車は値上がりしても売れてる
そりゃ絶対数は全然違うけど、メーカーはこういうのどう思ってんだろ?
20年前に作った車に魅力で負けてるとか悲しくないのかなぁ。
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 07:47:33.20ID:/mtoeFoi0
>>512
やりたいけれどできない事情があるんだよ
例えば直6エンジンを売ろうとしてもエンジンが無いし
安全基準も変わってるし何よりも世間が変わってるからこの手の車は売れにくい
スープラは好調みたいだけどね
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 08:12:19.84ID:A14qtKXI0
プースラは思い出補正と、各種メディアなどの取り扱いとかの
需要じゃね?初動が落ち着いたら閑古鳥でしょ
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 20:47:13.09ID:A14qtKXI0
>>516
調子に乗るなボケ!どこの世界に失敗作のどノーマルを
100万なんて高額で欲しがるキチガイがいると
思ってんだカス!ざけんじゃねえよ!寝言は寝て言えよ!

話は変わるけど、どこの口座に振り込めばいいの?
週末に取りにいけるけど、手渡しでもいいよ
予備パーツとかもあるならそれも含めて250までなら出すよ
名変も確実に実行するしね
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 09:46:51.14ID:A2mQoZKF0
改造車ってピンキリだしね
ちゃんと組まれてたらそれなりに状態もいいかもしれないけど
どこをどういじったかわからんから、どこが壊れるかわからんし
壊れたときの原因もわからんという最悪の車が改造車
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 03:58:39.55ID:eXcWb+Sm0
どこをどういじったか分からんのなら中古前提の話だろうが中古の時点で一見ノーマルでも何も分からんってのは変わらない
ノーマル戻ししてるだけかもしれんし
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 14:58:09.68ID:H5fZvGTF0
中古なんだから細かい裏事情は計り知れない
スポーツ要素ある旧車に手を出すって事はそれぐらいの覚悟は必要だ
ただノーマルが好きな人にとってはノーマル戻ししてあるだけでも純正部品に付け替える手間が省けるんだから良いんだよ
ノーマル戻し費用が誰の負担なのかの違いだけだ
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 10:16:26.39ID:wq4EcXLj0
そもそもわざわざノーマルに戻して売る人っているの?
まぁ同じ車を買い換えるって人はパーツ外してまた付け直すのかもしれないけど
いま割とノーマルパーツって高く売れない?
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 10:24:50.66ID:reXqmsa00
それでも単純に、外した社外パーツの売却額 + ノーマル戻し車体の売却額が
ノーマルパーツの売却額 + 弄った車体の売却額より高いんだろうよ
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 17:49:51.11ID:sLUM2S8x0
ノーマル戻しする人は基本的に自分で作業する
あとノーマルパーツ付けて業者に売ると業者がノーマルにして売る、高く売れるからね
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 15:22:44.90ID:WL7kW1tb0
元GTS25クーペ乗りだったが、年甲斐も無くVABに逝ってもた。
シルバーで、リアから見たらただのオッサン・セダン仕様にしたが。
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 20:31:58.20ID:NEUxUYUH0
何によらず、そこいらじゅう高齢者・・・仕方ないか。
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 22:10:24.46ID:Kf5woP7S0
俺の街ではもう一台しか見かけない
毎回見かけるのは、白のソリッドの4ドアGTS25tで同じやつ
ラジオをいつも聴いてるのか天高くアンテナが伸びてる
近未来感ある形してたのに、もはや旧すぎて目立つ存在になってる
100万都市だけど、もうその一台しか残ってないんじゃないかと思ってしまう
GT-Rはまだまだいるけど
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 23:49:27.49ID:h2RPPszE0
たしかに年配者が乗ったセダンGTS系は たまに見掛けるね。
擦りまくったバンパーや屋根のクリアが剥げてて街中では目立つ存在だった
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/09(月) 17:58:29.34ID:82BQQ/Dn0
RB20E
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/09(月) 18:26:04.64ID:vRadLQlY0
と思ったら、今朝紺色の後期のクーペを見た
紺色なんて後期では初めて見た
前期ではダークブルーツートーンってあぶ刑事のレパード色あったけど
みすぼらしくなって塗りなおしたか
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/09(月) 18:56:27.38ID:WIo4+6YI0
>>534
ナビのFM VICSゲットするのにアンテナ必要だったはずで、そういう配線(キット)になってるよ
だからkeyをAccにしたら勝手に伸びる
全伸ばしにしなくても自分のはハーフ長で事足りてる
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/09(月) 19:02:17.29ID:vRadLQlY0
この車って半分にしたりできたっけ?
同時期のグロリアにも乗ってたからよく混同する
スカイラインに乗り始めたときにグロリアと違って
アンテナの中間ないのかい、と思った記憶あるけど

Y31にも32にもアンテナの長さ調節はあった
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/09(月) 20:42:54.17ID:4YxJkyKx0
前期 typeMにはハーフスイッチ無くて中期から付いてるのが恨めしかった
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/09(月) 22:47:30.54ID:6jUe0E7F0
そそ、俺も前期から後期に乗り換えた時アンテナハーフスイッチ付いていて喜んだよ。

なんか前期の頃アンテナ全開に伸びるのが恥ずかしかったw
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/17(火) 18:42:39.03ID:sdmEA9Hl0
クラッチで思い出したけど、この車ドラポジ取りづらかったな
MTの場合はクラッチミートを第一に考えてシートの位置決めるから
俺の身長だと結構前の方に座らないといけないけど、そうすると
フロントのピラーや窓が近くて
窓とAピラーを頭から遠ざけて、かつクラッチを踏み込める位置となると
寝そべったような感じになった
BMWの5とか3とかスッとなじむのに、この車クラッチが奥にありすぎ
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/24(火) 19:34:23.26ID:b1rQh6oO0
かなり大げさだからJAROに調査してもらおう
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/24(火) 19:51:04.82ID:N5evmI5t0
JAROってなんJARO?
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/26(木) 18:48:19.61ID:5NiaCm+h0
去年売ってしまった。
ドラえもんのタイムふろしきがあればまた乗りたい。
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 08:05:27.31ID:GQAUnevC0
売っちゃって手元に無いのに
ふろしき掛けれないじゃん
タイムマシンで過去に戻って、
売ろうとしてる自分を頃せば解決!
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 09:49:06.81ID:qzHg5Kwj0
今更なんだがバックカメラを付けようと思う
バックカメラ付けてる皆さん、場所はどこにつけてます?
(ドラレコではなく単に後退時にナビ画面に映すだけ)
整備要領書の配線図集眺めたがフロントECUコネクタ周りには後退信号無さそうなんだが、やっぱり後退灯から分岐して取り出すのかね?
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 11:59:36.59ID:tKyCz99D0
RB20E最高
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 22:15:35.95ID:6jpuWszP0
>>567
ecr33
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/01(水) 09:54:22.77ID:GwFBDpES0
平成6年式 RB20E GTSタイプG
42万キロだけどまだまだ乗りますよ。
ディーラーからは限界って言われて
V37勧められてるけど
R33は素晴らしい車だわ。
0575572
垢版 |
2020/01/01(水) 17:47:15.08ID:GwFBDpES0
年間3万キロ走行なんで
すぐに距離伸びてしまいます。
エンジンはそのままだけど
トランスミッションは
変速しなくなって1回載せ替えしてますよ。

ディーラーで毎月オイル交換してるから
その際にアドバイスもらって
今まで乗ってきました。
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 20:20:19.15ID:NhOx99aD0
オレの嫁なんか、セブンススカイラインと同い年だけど、
ふと見たら33Rぐらいボリュームアップしてるな
まだまだ太るぞー
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 08:39:21.02ID:R96T3DY+0
もうこんな旧い車で走行距離の事気になるなら向いてないよ。
大人しく86とかS660にしなよ。
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 09:01:40.32ID:9C1tl2OZ0
>>580
このくらいになると距離じゃなくて錆
10万キロ錆有りと20万キロ錆無しなら間違いなく錆無しの方
5万キロでもここまで古くなるとホース類は軒並みアウトで全交換になるから距離なんてあまり関係無いよ
そりゃ30万キロを超えてるのなら考えなきゃならない事も多いけどそれでも錆が一番問題
どちらにしてもそれなりの修理代は覚悟しておかないと乗れる車じゃない
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 19:21:11.00ID:fjD0iWF30
>>580
分かりやすく一言で言うと、車選びって恋愛みたいなもんなのさ
現物を見て、ビビッと一目惚れしたなら、年式や価格に関わりなく
フルレストアまで行くかも知れんし
オレなんか、Cピラーが一番のお気に入りなんだけど、
洗車のときワックスで小一時間くらい撫で回してた
ときもあったし
それぐらいじゃないと、この車を維持し続けるんだという
気力も体力も湧いてこない
まずは現物を見に行くことだよ、そこでどんな感情が
生まれてくるか、自分の気持ちに正直になることだ
ま、分かりやすく一言で言うとこんなところかな
0587580
垢版 |
2020/01/10(金) 12:32:26.92ID:N6iJEzmf0
皆さま貴重なお言葉ありがとうございます。

>>581
実は当初、モデルチェンジ直前の現行86最終モデルを検討していたんですが、
この車種を見て気変わりした次第でしてw


なるほど… エンジンのことばかりに気を取られて、
車体のことなど考えていませんでした。
やはりそれなりに古い車種なので、
コストがかかることも覚悟しておかないとダメですよね。

数あるスカイラインの中でもやはり33のスタイルが
一番気に入っておりまして、
特に右後ろからのアングルが最高でございます。

皆様のご意見を踏まえまして、
これからじっくり探したいと思います。
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 14:52:01.70ID:hIJ9L36u0
俺12万キロマンだけど、車検はだいたい毎回25万くらい
なんやかんや古くなるから交換
未だに絶好調だよ
最初にある程度金かけてディーラーで整備してもらったら良いと思う
中古車屋は売り買いだけで良い
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 20:55:58.09ID:fSATqq8Z0
>>588
きろまん
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 18:51:28.03ID:kxzyckaa0
めがまん
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 02:41:59.03ID:Ddmya8NH0
あげまん
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 12:31:11.20ID:RNZiniNb0
ぎがまん
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 20:02:51.75ID:hoNHs3c60
はーい、オレ社外品
ブーストアップの前に交換したけど、まあ、
ふけ上がりが多少軽くなったかな程度だったなあ
シャコタンで乗ってたんだけど、5年目くらいで
溶接部のほとんどにクラックが入って吹けが鈍く
なったわ
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 10:38:54.83ID:YuEtEenb0
>>600
どんなエキマニ付けています?

現状たぶん純正マニにヒビが入ってて、反りもあってスタッドボルトも数本折れてる状態だしリフレッシュも兼ねて
ヤフオクの3万円後半で出てる純正形状ステンマニを検討中です。

それより上のマニだと部品だけで10数万円オーバー、タービンにも加工が必要、水オイルのメッシュホースも必要で金額が跳ね上がるし、どうしようか迷ってます
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 17:03:54.49ID:yZb0ihdc0
海沿いの街に引っ越したらすごい勢いで錆が発生するな
寿命が一気に縮んだわ
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 01:44:00.17ID:qhWEGDVu0
>>603
残念だけど、もう手遅れだ、全塗装するしかない
ホワイトボディに戻した段階で錆を削って、そこから
防錆処理をしてやっと、再塗装だね
日産車体に持ち込んで、現行シーマとかエルグランドと
同じ塗装でやってもいいかもね
もし予算がないなら、借金の返済が出来ない人が
乗せられる遠洋漁業船に志願すれば1年くらいで
お金を作れるであろう
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 22:23:42.50ID:Ap9KuJ1I0
3月になったら日産プリンスで
全塗装タノモウト思うけど
今でもSFC スーパーファインコーティングの塗装処理やってるんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況