X



スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/20(金) 08:59:49.03ID:UKrJfcJA0
慢心、環境の違い

スバル・マツダの並びは五十音順で他意はありません。


前スレ
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.30
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1507771530/l50
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 21:14:28.05ID:YqJFoF2D0
>>747
ロードマップだと自動化は遅れているのか?
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 21:19:28.61ID:Wf1B04V/0
>>749
結局は何をどう最適化するかって話で、ずっとマルチリンクだったのをトーションにした方がメリットがあるということだろう
マツダの実利を追う姿勢はさすがだと思うわ
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 21:21:41.92ID:YqJFoF2D0
マツダ・コ・パイロット・コンセプト
自動運転技術の実証実験を2020年に開始し
2025年まで に標準装備化を目指す。

2025年は少し遅いか
まぁ自動化は早ければいいものでもないが
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 21:44:55.07ID:UPR89My70
>>751
ああ新型の話か
またいつもの嘘吐きが言ってんのかと思った
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 21:45:18.67ID:YXCw6dxh0
カスバル
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 21:50:46.53ID:6FLycOcz0
>>753
トーションビームは車輪を車体に最も安く取り付けられる
また薄っぺらいH型なのでスペース効率も抜群
大衆車向けとしてはこれに勝るサスは無い

横Gに対するアライメント剛性が低く、デカいブッシュでフロアパネルに直付けされるからハーシュネスも酷い
だから走行性能や乗り心地を語ってはいけない
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 22:00:37.24ID:Wf1B04V/0
>>761
担当エンジニアは「連続性という意味ではトーションビームにメリットがあり、
またトーションビームの乗り心地や路面追従性の弱点を補うために、コイルスプリングに秘密があるんです」と語っていた。

https://www.autocar.jp/firstdrives/2017/10/10/243545/2/

それは当然マツダもわかっていて、それを良くする手立てはあるみたいだな
走行性能も乗り心地も現行より退化することはまずないだろう
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 22:08:14.23ID:6FLycOcz0
現行のマツダ車のリアはマルチリンクでもズルズルだから、同程度の性能ならトーションビームでも出せるだろうな
トーションビームによるNVHの悪化は避けられないだろうけど
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 22:08:59.00ID:n7oP+LIe0
>>761
サス形式だけで乗り心地を語るのは愚の骨頂というか、名前に惑わされて本質を理解していない人間。
走行性能に関しては限界付近での接地性能やセッティング許容範囲からトーションビームは不利なのは事実。
まぁトーションビームにするくらいだから最初からリアの接地性能を求めるような車を狙っていないんだろ。
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 22:19:07.63ID:Wf1B04V/0
>>764
また、NVHの部分でも振動エネルギー減衰の発想が盛り込まれ、断面高歪部位には「減衰節」、
パネル結合部や高歪み部位のフランジには「減衰ボンド」を採用している。

http://autoc-one.jp/mazda/axela_sport/report-5000122/0002.html

こちらの記事にはマツダの新しいプラットフォームがNVHにも細かく配慮していることが書かれている
トーションビームについてもそこら辺も勘案に入れての選択だろう
まあ素人が考えるようなことは当然考慮済みだから、出来上がった車がどの程度か楽しみにしておこうじゃないか
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 22:21:45.79ID:0op2B5jP0
サス形式だけではなにも分からんからな

ニュルアタックの市販車最速は、シビックとメガーヌの抜きつ抜かれつだけど、どっちもトーションビーム

スバルのWRX()は話にもならない
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 22:32:44.14ID:AOR9zI620
今度のふつーのシビックとインプとアクセラで迷ってたけど
今のところ二駆ならシビック四駆ならインプかな
トーションビームはなんかヤダ
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 22:34:01.18ID:6FLycOcz0
大衆車のプリウスですらトーションビームからダブルウィッシュボーンに変更された

トヨタもホンダもトーションビームの採用車を減らしてる
もちろんレクサスにトーションビーム車は無い
さて、マツダのトーションビームはトヨタもホンダも作れなかった魔法のトーションビームになるのかな?
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 22:39:32.86ID:n7oP+LIe0
そりゃサーキットでセッティングを変えながらタイムを出すならマルチリンク、ラリーとかでサスストロークがほしいならストラットと目的に合わせて選ぶだろ。
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 22:49:43.88ID:niF4+4p20
ここまでの流れ


スバオタ「トーションビームは走行性能が低いんだぞやーいやーい!」

??「ニュルで市販車最速を争ってるシビックとメガーヌはトーションビームだけど今どんな気持ち?」

スバオタ「」
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 22:54:48.89ID:FZfg61Tk0
>>788
あのさそれだと、スバルもニュルブルクリンクで最速争ってるじゃん。
マツダは全く蚊帳の外だぞ

マツダに速い車無し
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 22:57:25.11ID:Twcyj5oh0
>>765
ホンダのトーションビームはリアの接地性狙ってるみたいだけど
マツダのスプリング狙いと違ってホンダはブッシュで性能確保してるっぽいね
http://www.honda.co.jp/sportscar/mechanism/suspension01/

>>786
ということは現行シビックタイプRは市販車FFでニュル最速じゃなかったんだね
でもまあそういう車が上にある状態でのベースグレード考えてるだけだから
インプにもアクセラにも無いけどアクセラがトーションビームだったら
シビックかインプかなー
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 22:59:34.46ID:xk4665gr0
>>790
市販車FF最速な
そんなことも知らんとかアホすぎ

四駆なんてランボルギーニやGTRなんかがいて、FFにすら勝てないWRX()はホントお話になってない
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 23:01:10.19ID:niF4+4p20
>>790
論旨わかってる?

トーションビームは一概に走行性能が低いかどうかって話
FF最速のシビックがトーションなんだから低いなんてとても言えないわな
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 23:01:22.43ID:6FLycOcz0
現行シビックはノーマルもタイプRもマルチリンクだな

マツダも、まさかアクセラをトーションビームにするなんてアホな事はしないと思う
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 23:02:16.26ID:n7oP+LIe0
>>790
今のマツダは市販車最速なんて興味ないし、メーカーとしてそこに意義を見出だしてないし、体力的にもそんなもんに資源を裂きたくないんだろ。
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 23:02:53.24ID:YqJFoF2D0
25日 次期WRX?のコンセプト発表か
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 23:05:33.95ID:niF4+4p20
>>799
とてつもないアホなの?
現にトーションビームのシビックが最速タイムで走れてるってことだよ
それだけのパフォーマンスがトーションにはあるって話

アホを相手にすると疲れるな
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 23:07:30.12ID:6FLycOcz0
>>797
トーションビームって、コーナーでバンプ・ストロークするとリアが左右にヒョコヒョコと変な動きするんだよな
段差を乗り越える時の音もなんか軽みたいな安っぽい音がするし突き上げ感も強めだし

もう2度とトーションビーム車は買わない
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 23:08:17.02ID:YqJFoF2D0
マツダもタイムアタックするといいな
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 23:12:56.55ID:TWKSjk9E0
>>802
足の形状で一概に語れ無いのはわかるが、、、あえてトーションビーム車に乗ろうとは思わんな〜。

スバルがトーションビーム車になったら、どーしよー。

マツダもトーションビームになったら、スバルに移る人も増えるのかなー?

あ、コスパ優先だから無理か。
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 23:25:06.43ID:6FLycOcz0
トーションビームの安っぽい乗り味はスペック厨でなくとも誰でもわかると思うけどな

マツダはマルチリンクやダブルウィッシュボーンのような乗り味の魔法のトーションビームを作れるのだろうか?
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 23:29:27.10ID:UPR89My70
何このサーキットタイムばかりするスペックオタ脳な流れ

>>804
>>796氏のレスは無視かい?
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 23:29:54.33ID:YqJFoF2D0
新規のプラットフォームでトーションビームを採用ってのは
電動化に向けてスペース確保ってことかね
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 23:29:59.64ID:q6QkZO9e0
まーたスッペク厨が暴れとるのか
速けりゃ偉いと思っとるから事故りまくるんだろうな
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 23:30:58.81ID:Wf1B04V/0
>>816
試乗後にビックリしたのは、リアサスペンションがトーションビームだったこと。恥ずかしながら、下回りを覗くまで気が付かなかった。

http://autoc-one.jp/mazda/axela_sport/report-5000122/0002.html

マツダなら出来そうだね
この記事でも今の段階でトーションビームとは気づかず、ブラインドテストではわからないところまで来ている
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 23:41:56.51ID:4oD3U7HI0
マツダ側の人は真面目に論理立てて話してるのにスバル側の人は茶化したり話ずらす人ばかりだな
スバルの印象が悪くなってしまう
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 23:43:07.60ID:WcPywXdR0
いやいや、待て待てw

さすがにツダオタだって、マツダが採用する前は、トーションビームは無いわあって思ってたろ?w

涙ぐましいマツダ愛だな。
いい客だよ、お前らw
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 23:44:24.77ID:q6QkZO9e0
>>824
スバヲタがまともに話せるはずない
車が好きなんじゃなくてアイサイトが好きなだけなんだから
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 23:45:39.32ID:DfpO+ztY0
ツダオタはトーションビームが叩かれるとなぜシビックを出す?
デミオではいかんのか?
FF最速〜とかじゃなくてマツダでは話にならんのか?
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 23:48:08.10ID:wwugAIMN0
好き嫌いは人それぞれ
ツダチョンみたいにウンコを食べたいぐらい好きな動物もいれば
スバオタみたいにまともな感性で食糞を嫌う人間もいる
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 23:56:35.97ID:sUUGV2Zu0
>>827
ツダオタに限らず、トーションビームが貶されるとよくシビックが引き合いに出されてた
といってもそのシビックはフィットベースで作られたユーロシビック

今のシビックはマルチリンクに変わったから、ホンダもトーションビームに失望したのだろうな
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 23:58:05.37ID:gco2c9rJ0
だーかーらー乗ってみるまでは分からねぇって言ってんだよ。カタログだけで語んなやキモオタブルー。
出来の悪いスバル四駆の曲がらねぇ収まりの悪い足でも拝んどけ。

スバオタの単発がハエのように
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/23(月) 00:04:47.77ID:BOTtumJC0
単発を自演とみなしたり都合よく多勢とみなしたりするツダオタや
自演ばっかりしてるツダオタがいるのに比率とかわかるワケないじゃん
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/23(月) 00:10:56.00ID:cXKJhyH10
さすがにスバルのデザインでマツダに勝つのは無理

https://s.response.jp/article/2016/03/25/272172.html
2016ワールドカーデザインオブザイヤーは、新型マツダ『ロードスター』が獲得。同じくマツダの『CX-3』、ジャガーカーズの新世代スポーツセダン、ジャガー『XE』を抑えての受賞で、2016ワールドカーオブザイヤーとの2冠となった。

ちなみにジャガーXE
http://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/b/1/-/img_b182736c7f713c4969461dfdec6573de112940.jpg
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/23(月) 00:11:45.86ID:cXKJhyH10
これも

https://news.yahoo.co.jp/byline/kawaguchimanabu/20170630-00072650/
スバルのデザインは年を追うごとに洗練されたものになりつつある印象だが、それでもどこか垢抜けない感覚がある。
例えばそれはよく、マツダと比較されることが多いが、やはりデザイン・テイストを徹底して揃え、ボディカラーにまで意味を持たせているマツダと比べると、水をあけられている感覚はある。
もっともスバル・ファンにとっては、マツダのように洗練されすぎていないところが良い、という意見も多いわけだが。
とはいえ、内外装のクオリティを含めて、もう少し質感の向上を望みたいのが本音。
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/23(月) 00:17:39.74ID:Q/IwAAz20
トーションビームで良い車を作るってのはマツダらしいと思う。
コストをかけずに良い車を作る。

スバルは、コストをかけて良い車を作る。

評価はドライバー次第。
わかる人はわかる世界。
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/23(月) 00:18:00.26ID:LkQptUOn0
朝鮮ツダ人に何言っても無駄だよ
幸せ回路全開で全部都合のいいように脳内変換しちゃうから
マトモな会話が成り立ってないんだもん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況