X



[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part10 [ミニ] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 14:33:12.76ID:+e4syl/90
2001年登場のNEW MINI初代モデル 専用スレッドです

ONE・Cooper(R50)、Convertible(R52)、 Cooper S (R53)
SE7EN、Park Lane、Checkmate、そしてJCW

デザイン、質感、走り・・・個性溢れる魅力を今なお放つ初代BMW MINI。
愛車自慢、雑談、質問、メンテ、チューンにカスタマイズ・・・ 大いに語りましょう。
現行モデルなどの話題は専門スレッドがすでにありますのでそちらへどうぞ。

[BMW] NEW MINI 総合スレ [ミニ] Part62
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1489727860/

【2代目】NEW BMW MINI Part42【R55~R59】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1503969048/

【3代目】NEW BMW MINI Part20
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1502547814/

前スレ:
[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part9 [ミニ]
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1494577667/
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 22:52:23.89ID:5ZJHkqoH0
>>786
蛇腹の裂け目、右に同じ。
直し方も同じでワロタ。
いじってる間に裂け目拡大。
次は交換と決めてはいるが……
0792微腰痛オサーン
垢版 |
2018/02/27(火) 08:28:10.30ID:u5KLWiX90
自前調達抵抗で冷却ファンの弱モードを直したつもり、のその後の話です。
使ったのは2オームのメタルクラッド抵抗。取付け部のプラが溶けるか、という実験。

エアコンONにしてエンジン始動。しばらくして低回転でファン回り始める。
抵抗器の両端を測ると8.4V。ホムセンの放射温度計当てるとジョジョに温度上昇。
触ってるとだんだん熱くなり、3〜4分後に136度まで上がったのでエンジン停止。
プラ部は溶けなかったが、やはり危険。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 08:35:46.34ID:u5KLWiX90
電圧が12として(本当はも少し高い)、全電流4.2Aから、全抵抗は2.9オーム。
今回かました抵抗が2オームなので、今回のモータ抵抗は0.9オームと推測される。
モータの抵抗が、モータ回転数によってどうなるのか知らないが、一定だとすると
かます抵抗器が同じ0.9オームの時が電力が最大で、電流6.7A、電圧6Vで40W。
2オームでも34W。
5オームでは21Wとなるが、初速を与えないとファンは回らなかった。
これは5オームが10.2V喰っちゃうのでファンはたかだか2Vくらいしかかからないため。
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 08:59:28.67ID:u5KLWiX90
逆に低い方では(あくまで計算です)、0オームで0W(当然!)。
0.1オーム ファン電圧10.8V 抵抗14W
0.2オーム ファン電圧9.8V 抵抗24W
0.33オーム(正解?) ファン8.8V 抵抗31W
0.5オーム ファン電圧7.7V 抵抗37W
1.0オーム ファン電圧5.7V 抵抗39.9W
よほどファンの回転数を下げたいのでなければ同じ発熱させるなら
0.9より低い抵抗かました方が得。で0.33オームという選定が理にかなっている。
でも0.2でもいいし、0.5でもたぶん行ける。(極端に言えば夏場は直結でもいい。)
ただ、低抵抗は電流が多く流れるので、ワット数に余裕を見たほうがいい。
これで合ってるかな?
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 11:57:00.90ID:GsIt0hb50
計算乙でした

オームの法則程度しかわからん自分だが合ってると思う

論拠は似たような計算した人をNAMで見たから。
彼も0.33Ωが最適と結論してた
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 17:40:26.17ID:Bbb/q21R0
>>783
純正ではなくSACHSのセットを交換しました。
まだトータルの金額がでてないのでなんもわかりませんが、おおよそ込みで85,000円位とのことです。
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 11:02:33.17ID:nZDhWOIl0
>>796
クラッチO/Hをググってみたけど、大体20万円前後が相場みたいなので、とてもグッドバリューですね。
レリーズシャフトのプラスチックブッシュも替えて貰ったのですか?
私も詳細が楽しみです
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 12:26:37.15ID:DA2Ipiw/0
http://iup.2ch-library.com/i/i1892911-1519960518.jpg

http://iup.2ch-library.com/i/i1892910-1519960518.jpg

こちらのキットを交換しました。
後ドライブシャフトのブーツイン側
が片方駄目だったのでついでに両方交換して頂きました。

工賃はまだはっきり出て居ませんが
プラスで冷却水とエアコンのガス代
と細かいパッキン、油脂類等
が上乗せされてトータル工賃のみで65000円程じゃないかとの事です。
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 18:06:25.88ID:XlVIccq40
エアインテークホースのホースクランプって CAILLAU(カイルー)社のCLIC R96-720 みたいだけど、国内で小売りしてるとこあるのかな?
ネジで締めこむタイプにしようかと思ったけど締め付けトルクがはっきりしないので純正同等品が安心かなと思って
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 13:55:45.28ID:yXfM53b40
R50のヒューズってACC電源取り出せないですか?
全部常時電源になってしまう。
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 17:57:16.13ID:VRoyuFly0
一月程前に寺で貰ったコショウを使ってみた
丸い粒のままラーメンに5-6個入れて噛み砕いて食ったけど結構辛いねこれw
ミニすり鉢買ってくるかな
0809804
垢版 |
2018/03/05(月) 22:15:32.45ID:Fi/ITDLz0
>>808
電装は初めてです。
この画像のF32に刺したのですが、キー抜いてもONになってしまいます。
https://goo.gl/images/vMPt1C

ちなみに刺してるのはエーモン のヒューズ電源タイプのシガーソケットです。
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 23:09:47.43ID:YVgbmvRn0
>>809
時期によってレイアウト違ったりするのかな
何年式?

検電テスターとかお持ちなら
別にシガー以外どこでも良いんだけどな。
F36がフロントデフロスターって書いてあったら
そことかね。日本では無かったオプションだと思うから空いてるはず
シートヒーターとか、空いてる所どこでも良いよ
0811804
垢版 |
2018/03/06(火) 01:11:56.53ID:e3vCut070
>>810
2004年です。タバコマークのところから電源は取れて通電はしてるんです。
ただキーを抜いても通電しっぱなしで。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 07:28:53.23ID:EBtcdrNF0
ながれぶつきりで すまないが 
昨夜 事故って代車でr50借りたのだが 
cvtの乗り心地が アクセルはなしてすぐから
エンブレがキツイあれが普通なんだろうか
えろいひと教えてくだしい
 
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 07:53:52.32ID:EBtcdrNF0
ぐぐたっら cvtの癖なのね 自己解決スマソ
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 08:33:40.93ID:/SW1PQqo0
配線図チラッと見たけど、シガーライターに関しては
イグニッションスイッチでシガーライター用のリレーが入って
シガーライターに通電される
シガーライターのヒューズ自体は常時電源なのでしょうね
とりあえずテスター持っておいたほうがいいのと
何の機器を使うかだね。電線の太さや消費電力も考慮しないと事故の元
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 13:20:33.54ID:y09gGBwq0
悲しい話の途中でスマヌ。
誰か、ドアロックアクチュエータ分解した人いない?
何が壊れたのか見てやろうと思うんだけど、開け方わからない。
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 08:27:08.04ID:Cl23HzoA0
R50乗ってます
昨日ブレーキを軽く踏んだらガリガリって一瞬なりました
なんでABS作動してるんだろと思ったら今日ABSのマークが黄色の点灯してました
あと一緒になんとかコントロールの点灯してトルグスイッチのオンオフでは反応しませんでした
ディーラー行きですよね
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 11:22:31.10ID:rNaeGgWn0
>>819
ブレーキパッドセンサーじゃないかな?
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 15:41:17.95ID:eeKoE1rY0
>>820
((((;゚Д゚))))
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 15:50:08.93ID:sdELUqMy0
R50乗り、質問です。普段使用していないリモコンキーが作動しなくなりました。電池交換ってできますか。マニュアルには電池交換の記載がありません。
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 17:13:36.65ID:A/PMQqx70
後期仕様ならバッテリー内蔵で交換不要、全く使わなかったから放電しきったんじゃないかな
とりあえずリモコン開閉は動く方でやって、動かない方でエンジンかけて充電してみれば?
それで動かなかったらキーリセットを試すといい
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 10:27:21.73ID:INyriuzv0
>>818
https://www.google.co.jp/amp/www.instructables.com/id/Repair-Mini-Cooper-Electric-Door-Lock-Actuator-L/%3famp_page=true

英語だがここが写真も多めでわかりやすかったよ
ロック解除用、施錠用と2つモーターが入ってるんだけど、
そのどっちかが壊れる事が多い

後はみんカラで壊れたアクチュエータ2つを
ニコイチで治そうとしてた人のレポを見た気がする
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 19:28:38.39ID:8w/cZDjM0
俺はゴミの値段じゃ絶対売らないなー
いじりまくってるわけじゃないけどきっちり整備して磨きこんで愛情たっぷりなので、もしも手放すことがあれば絶対大事にしてくれる人に
無料でもいいからあげる

20:00〜 BS11 映画「ミニミニ大作戦」はじまるよー 
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 08:14:41.08ID:xbTkNq/00
>>827
ありがとう!これはイイっ。ベリーサンクスコ。
0831微腰痛持ち
垢版 |
2018/03/12(月) 14:53:02.89ID:xbTkNq/00
R50の弱点らしいヒーターコアとの接続になるH型ジョイント、ひびで漏れ漏れ。
亜鉛めっきパイプで直結したけど、問題あるかな?
行きと帰りをつないでる細いパイプ部には意味があるのかな?
まずい、かな?
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 15:56:29.88ID:D2JkehDF0
最近エンジン切ってもずっとファンが回ってる。ディラーに持って行ったけどその時は症状がでないしどこもおかしくないとかいうし。同じ人いません?
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 17:14:08.36ID:Dje7/KTJ0
>>833
暖かくなってきたし回ること自体は普通
気になるならアイドリングしながらodbで水温みるといい
105℃で低速ファンがまわる
回らないなら低速ファンこわれてる
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 17:16:29.76ID:tzquLEpZ0
R50系MINIって、クラシックミニみたいな存在になっていかないかな?
17万km乗った前期R53と3年前にお別れしたんだが、どーしてもまた乗りたくてさ
家族が増えたから泣く泣く降りたんだけど、子供に手がかからなくなったら一人でちまちま手を入れながら楽しみたいんだよね
R50かR53のMTで競争緑か黒目紫の白ルーフ
10年後くらいにクラミニみたいな存在になってたら嬉しいな
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 17:48:32.76ID:gjIVYnjb0
低速ファンのリペアキットを前期型に組む場合だと耐久性ってどんなもんでしょ?
Assy交換よりもってくれるならそっち検討したい
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 18:19:56.77ID:MShBQy7y0
>>839
R53前期だけど配線伸ばして点検・交換しやすい位置にメタルクラッド抵抗取り付けてるよ
抵抗は1000円もしないし、ハンダで簡単な作業するだけだから抵抗焼けても5分くらいで交換できるようにしてる
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 07:01:48.27ID:YmlpY94E0
住んでる地域にもよると思うがどうなんだろ羨ましいね
ハンダ盛り盛りで配線繋げていつまでもつかなぁメタルクラッドが先に逝くかな
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 12:31:29.71ID:cTNBO9gy0
レジスタなんて放熱さえ出来てればそうそう壊れるもんじゃ無いさ

スロットルバルブ周りの隙間はファンが回ると風が回る場所だから良いと思う
自分もそこにつけてるよ
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 12:32:42.29ID:cTNBO9gy0
>>843
こまめにDIYメンテする人は
「ついでに周りも拭き掃除」が気軽に出来るからね。

別にボンネット開けて見せびらかすわけじゃ無いが
絞った雑巾で拭き掃除だけで相当キレイになるよ。
気分良い
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 13:50:21.79ID:QU6ClG6/0
最近6速のr53買ったんですが、ギヤの入りが渋いのでオイル交換しようと思うのですが、オススメまりますか?

atfとかどうなんだろ?
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 17:43:53.56ID:l2Y+IrD70
>>848
GL4対応、75w-90のギアオイルが本来の指定だからね。
あとは好きなの選べばOK。

GL5の製品の方が好みだって入れちゃう人も多いけど問題になったとは聞いた事無い

ATFだけは明確に違うので注意。
かつてスープラやGT-Rの大容量モデルに、ATF指定モデルも有っただけの話だよ
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 17:56:59.44ID:l2Y+IrD70
>>848
社外の定番はレッドラインMTL
モチュール MOTYLGEAR 75w-90とか。

BMW純正のMTF94からMT4も悪くないオイル。耐久性はダントツ。


後は好みで色々試すと良いよ。
レビュー多いのはモチュールFF-LSD2とかGEAR300v、
ワコーズWR7590Gとかかな

何入れても壊れる事はほぼ無いから気軽に試せるよ
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 17:58:47.40ID:l2Y+IrD70
3万kmとか無交換だったら何に変えても
うわーいなめらかだーってなると思うけどさ。

少し走って新油が行き渡るまで変化わかりにくい事もある
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 20:26:50.13ID:ToiprVaJ0
>>850
atfは駄目なんですね。
動粘度から冬場はいけるかもと聞いてたもんで。了解しました。



>>851
レッドラインmtlの70w-80にしよかと思ってたんですけど高い。。です。
bmw純正mtf94ですね。了解しました。
これも高そう←イメージ

ワコーズは硬いような。。

>>853
7万キロ無交換だそうで。。

何いれてもフィーリングは良くなりそうですね。

あえてトヨタ純正とかでもありかなー
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 22:06:50.33ID:qlg8BSu30
アンカー間違えた。。

852と851の間違いでした。。
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 22:57:17.30ID:rj4RyrVv0
レッドラインはスレで固いつってた人が前にいたよ
俺はそれ見て避けた
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 02:12:16.44ID:7FkwS8vm0
そうそう。ファンレジスタが有名だけど、
まずは基本のキ、水量チェックから。

単純に漏れて減るとオーバーヒート気味になる。
正常なら停止後に回ることはほぼ無いよ

水温ってエンジン切ってから少し上がるのよね
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 00:19:41.65ID:0ohec4vb0
2006年式 R53MT35000キロ
購入してから4年で6000キロしか乗れてない

かわいい車だから売るか悩むわ
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 08:21:05.05ID:wZOmQIZi0
ヒーターホースジョイント、こんなの見つけた。

https://www.ebay.com/itm/BMW-MINI-R50-R52-Steel-Coolant-Hose-Connector-Joint-7515494-17127515494-/291812476777

H型中央のバイパス部に疑問を持ってる人はやっぱりいるようだ。
パイプ直結でもなんとかエア抜きできたっぽい(ヒーターが効く)ので
このままやってみる。
しかし、鋼管メーカーのサイトでは熱湯中の亜鉛めっき鋼管は耐蝕性が低いとあるので
ステンレスに交換する予定。これもプラントなどではSUS304を使わないらしいが、
そこまでしなくてもいいかな?
それにしてもジョイント部外すのに往生こいたわ。
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 12:52:13.97ID:2K5xXevb0
先輩方 お世話になります。 ミニ メイフェア50ターボSを購入するか悩んでます。ATですが 走り、燃費、故障しやすい所など教えてくださいませm(__)m
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 19:58:39.03ID:/Nj+ouO00
>>866
ようこそMINIの世界へ!

知らない仕様だしターボで?ってなったからググってみたら、R56系(2代目BMW MINI)だった。
ここは初代MINI(R50-R53系)のスレだから2代目スレに行って聞いた方がいいよん!
>>1にスレのリンク貼ってある。

このスレの初代クーパーS(R53)はスーパーチャージャーだから乗り味全然違うし故障しやすい部分も全然違うからアドバイスは難しいのよん。
https://i.imgur.com/mYhzgNM.jpg
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 23:01:37.17ID:MIK+/brr0
燃費わりい…
仕事の関係でいま遠乗りしないからな
ついに8`切ったガネ
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 23:12:26.30ID:/Nj+ouO00
R53で通勤ばかりだけど街乗りリッター11-12くらいだな。高速オンリーで14-15。
信号機の多さでも変わってくるだろうけど、リッター8はどっか調子悪いんじゃないかと疑うレベル
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 00:49:51.37ID:0tuhbR2N0
>>870
片道6kmの仕事にしかつかってないけどリッター8もいかないよ…
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 01:14:17.52ID:LdPzdQEc0
滅多にR53乗らなくなったけど、乗っても8kmくらいでリッター9kmいけば良い方だな
0W-40入れててオイルも温まらないし水温も安定するくらいで到着するから燃費もだが車にも悪い
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 08:26:44.93ID:81SK81LN0
低速ファン故障でも燃費1から2下がるよね
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 10:59:50.56ID:0tuhbR2N0
>>875
高速オンリーでリッター10
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 22:09:16.41ID:0tuhbR2N0
普通に100巡行なんだけどなぁ
カタログ値でもリッター10だから普通だと思ってたけどおかしいのか
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 23:09:57.97ID:ldorWp/40
>>881
JCWキット装着車だったり、給排気やコンピュータマッピングやスーチャーのプーリーを小径プーリーに変えてたりする?
純正ままのR53で高速100km/h巡航でリッター14いかないならなにかしらの不具合抱えてると思う。
燃費気にする車ではないけど、燃費は状態確認のためのひとつのバロメータだと思う。
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 06:55:25.56ID:gP7pmoCw0
先輩方教えて下さい!

最近r53に乗り換えた者ですが、
センターメーターの裏辺りから電子音的なミーンミーンとかすかな音がします。エアコン、オーディオはオンオフしても変わりません。エンジンが始動していれば常時してます。これって正常でしょうか?
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 13:14:54.12ID:QJKTZNRG0
ナビがついてるんだけど、オクでセンターメーター買って取り替えたら動くと思います?アース取る為にナビ外した時に取り替えられそうと思ったんだけど…
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 19:43:57.25ID:Swkw+fqF0
コイル鳴きです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況