X



[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part10 [ミニ] [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 14:33:12.76ID:+e4syl/90
2001年登場のNEW MINI初代モデル 専用スレッドです

ONE・Cooper(R50)、Convertible(R52)、 Cooper S (R53)
SE7EN、Park Lane、Checkmate、そしてJCW

デザイン、質感、走り・・・個性溢れる魅力を今なお放つ初代BMW MINI。
愛車自慢、雑談、質問、メンテ、チューンにカスタマイズ・・・ 大いに語りましょう。
現行モデルなどの話題は専門スレッドがすでにありますのでそちらへどうぞ。

[BMW] NEW MINI 総合スレ [ミニ] Part62
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1489727860/

【2代目】NEW BMW MINI Part42【R55~R59】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1503969048/

【3代目】NEW BMW MINI Part20
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1502547814/

前スレ:
[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part9 [ミニ]
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1494577667/
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 07:51:39.47ID:ghF6dTOB0
教えて下さい R52の横の窓には初めから透明のフィルム貼ってありますか? 一部剥がれてきたのでとっちゃおうかと思うのですが 剥がしていいものかと
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 17:36:41.79ID:f4s/kbLU0
>>698
そしたら、車検証とかはどこにしまってますか?
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 19:13:37.22ID:ghF6dTOB0
>>705
実は温冷庫としては使っことがないです
付属のマニュアルに書いてあったので知ってました
なおグローブボックスは、ティッシュとかを入れてるので車検証はドアのポケットに入れています
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 00:17:02.55ID:il2Sp9HZ0
ハンドルきると「ウィーーン!」と結構大きな音がするのってマズい状態ですか?
中古で買って1年ですが少し音が大きくなったような気がします
パワステはしっかり使えているのですけど
オイル量等は今度見てみます
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 02:22:00.74ID:il2Sp9HZ0
ググッてみるとパワステフルードが足りてないようですね。
とりあえずオイル発注したので届き次第補充して対応を考えてみます。
ホース交換は金かかりそうですね。
ワコーズのシール添加剤とか使ってみた人いますか?
余計なもの入れない方がいいのだろうけど
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 09:01:38.22ID:cjPSw6Df0
>>711
パワステ冷却ファンは回ってる?
0718709
垢版 |
2018/02/15(木) 19:05:51.90ID:il2Sp9HZ0
返信どうもです 明日の午前中時間がとれたのでオイル回り点検して足りないようなら補充して漏れを目視点検してみます。
ミャーミャー音治るといいんだけどなー 時速20km/hでも聞こえるくらいでかい音なんです
ミャーミャー切り返してるとチラチラ見られて恥ずかしい
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 19:17:56.74ID:B12YC2YX0
ハッチバックでもGPキットだと乗らないかもw
そういえばこのスレにJCW-GPキット搭載車所有してる人って居ます?
リアルでも見たことない。いつか乗ってみたいなぁ。
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 19:51:50.21ID:q7bT6mKh0
前に後期型乗ってたけど温冷送風機能付いてたよ。
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 21:30:13.97ID:Eo8okGM10
ラジエターファン補修キット届きました。
まだ作業はしておらず、説明書を読んだだけですが、目からウロコですね。
理屈が分かれば、かなり安価に治せますが、なかなかキット部分を自分作る気は面倒で起きません(笑)

また作業が終わったらご報告致します。
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 10:51:07.06ID:chTEd2yg0
>>728 以前修理キットの抵抗器が焼けたって書きこんだ者だけど、一応取り付け後抵抗の状態を確認したほうがいいよ
あとは月1回〜2回低速ファンの動作確認しておいたほうが安心
俺のは抵抗を別のものに取り換えて今のとこ順調
修理キットの抵抗は発熱が半端じゃなくて手で触れようものなら(知人が触れた)ジュッ!と手をシガーソケットのライターに押し当てたように火傷する
取り付け前に抵抗値は測定したけど大丈夫っぽかったんだけど
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 12:48:07.02ID:PkgDSJaE0
>>729
説明書通りに、ヒューズボックスの57と30をやらを短絡させて、低速ファンの動作異常を確認したところ、ファンが動きました。

ディーラーで低速側が動かない為にオーバーヒート気味と言われて今回購入したのですが、ほかに異常が起こりうる箇所はありますでしょうか?

取り外したヒューズが壊れているのでしょうか?
アドバイスおねがい致します。
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 12:53:23.88ID:PkgDSJaE0
>>729
57と30ではなく、87と30でした。
すみません。

短絡してもファンが動くので、今回のキット以外の場所に手を入れる必要があるように思います。

可能性のある箇所は何処になりますでしょうか?
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 23:58:04.80ID:chTEd2yg0
ID:PkgDSJaE0
・ディーラーで低速ファンが壊れてると言われた
・自分で87番と30番を短絡させてテストするとファンが動いた

低速ファンと高速ファンのリレーを間違えて短絡させた
低速ファン用のリレーが壊れてる
ディーラーに「低速側が動かない為にオーバーヒート気味」について具体的にどこがどう悪いのか詳しく聞く
自分で勝手に改造するとディーラーで見てくれなくなるかもしれないのでその辺は自己責任で
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 21:17:35.69ID:M+R18+qJ0
まさか自分のミニにヘッドライトウォッシャーがついているとは思ってなかった。
ウォッシャー使ったらすごい変な音がするから何事かと思ってフロントが濡れててはじめて存在を知った…
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 17:15:46.63ID:B5v9a7Y/0
>>746
またまたご冗談をw
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 16:37:05.08ID:DbLbwIei0
>>750
そこでDIY。いざアンダー・ザ・ミニの世界へ。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 16:39:12.44ID:DbLbwIei0
>>749
部品代は別?
だよね。
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 16:41:36.66ID:v9q/5A0J0
>>749
参考になるか知らんけど
20年くらい前にFFテンロクの国産車で
部品代込みでそのくらいだったなあ
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 22:25:51.54ID:OYkkme2m0
オレは知り合いの町工場にクラッチ交換してもらったけど、工賃5万くらいだったよ
ただ、すごく手間だったらしく「ホンダのタイプR並みに面倒だった」って言ってた
ホンダのタイプRシリーズがどれだけ面倒なのかはわからないけどね
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 08:23:32.92ID:QkncWMsi0
クラッチ交換結局そこにお願いしました。
今日様子を見に行ったら結構大変そうで、又ドライブシャフトブーツのインナーも破れていたらしく一緒に交換して頂くことになりました。

早く返った来て欲しい。
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 20:42:22.20ID:y8GLdqL00
今日の朝、通勤中にトラブル発生。
エンジン回転数に同調してウィーンみたいな音がしてクルマ屋さんに連絡してクルマを会社まで
取りに来てもらった。
仕事が終わってクルマ屋さんに故障内容を聞いたらオルタネーターが!
リビルド品を使って修理して9500円ぐらいかかるみたいです。
貧乏人にわ厳しい現実です。
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 08:59:44.77ID:7LVGdR300
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

TBYLZ
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 13:58:18.89ID:AoxS2p/l0
>>762
9500円って、
ブラシとベアリング打ち替えるだけとしても格安だよ。
良いとこがあって良かったね。

ディーラー持ってったらオルタ交換なら14万くらいかかる
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 16:41:34.64ID:SxzE11Qf0
質問です
R53ですがオルタネーターとバッテリーを結ぶ線(オルタ線?)は室内のどこを通っていますか?
新しく配線するRCAケーブルとはなるべく離したいもので
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 18:16:21.92ID:YkWCx2Nf0
ヘッドライトリングのぷちぷちの小さな錆が気になってしょうがなかったのでディーラーにリングだけ注文しました
リング片目5400円 ヘッドライトウォッシャーカバー片方1400円 (端数略
外したやつをラッピングか塗装してみます

ちょっと質問ですが、スーチャの「キュイーン」って音がめっきり小さくなったようなのですけど、どこが悪いと推測できますか?
ベルトかプーリとか?エアフィルターはメンテナンスしてます
0771腰痛持ちおっさん
垢版 |
2018/02/24(土) 00:19:00.29ID:89W5AJJw0
誰か呼んだ?
サブフレームやっとくみあがりました。
ところでみなさん、シート、換えてる?
座り心地どうですか?腰痛めたらちょっと印象変わってきた。
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/24(土) 07:57:43.14ID:o8/4Y8s50
可愛いなあ。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/24(土) 21:51:53.15ID:AArYueQR0
>>771
エルディーネのダイヤキルトコレクションって合成皮シートカバー使ってるけど、見た目もいいし裏地にクッション入ってるから座り心地もなかなか良い。

だけど3年で座面の脇が割れてきたから耐久性は微妙かも(付けてから5.5万キロくらい乗ってる)
当時オレンジだけが何故か13,700円って激安価格だったから買ったけど、今4万出して買うかと聞かれたら微妙だね。

https://www.amazon.co.jp/ELDINE-ダイヤキルトコレクション-スポーツシート用-ブラック×オレンジステッチ仕様-81DBH8606KO/dp/B00DQKQSOI?th=1&psc=1
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 20:15:55.58ID:46SLV40J0
>>769
うちのも全然音しない
ベタ踏みしたとき何となく聞こえる程度
youtubeとかでみてると結構な音してるから自分も気になってる
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 23:05:39.80ID:fyqL9ZbQ0
>>782
普通ならクラッチディスクが新しいと、つながる位置は手前に上がってくる筈なんだけどね
調子が良くなって良かったですね
参考までにクラッチ関係の部品は純正を使ったのですか?結局トータルでコストはどのくらいでしたか教えて頂けますでしょうか?
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 07:25:59.88ID:9cj3hGCX0
スーチャー静かなのはブースト圧下げられたんじゃね。プーリー交換で圧上げたらまたミャーンで焦げ臭くなるようになったわ。
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 22:52:23.89ID:5ZJHkqoH0
>>786
蛇腹の裂け目、右に同じ。
直し方も同じでワロタ。
いじってる間に裂け目拡大。
次は交換と決めてはいるが……
0792微腰痛オサーン
垢版 |
2018/02/27(火) 08:28:10.30ID:u5KLWiX90
自前調達抵抗で冷却ファンの弱モードを直したつもり、のその後の話です。
使ったのは2オームのメタルクラッド抵抗。取付け部のプラが溶けるか、という実験。

エアコンONにしてエンジン始動。しばらくして低回転でファン回り始める。
抵抗器の両端を測ると8.4V。ホムセンの放射温度計当てるとジョジョに温度上昇。
触ってるとだんだん熱くなり、3〜4分後に136度まで上がったのでエンジン停止。
プラ部は溶けなかったが、やはり危険。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 08:35:46.34ID:u5KLWiX90
電圧が12として(本当はも少し高い)、全電流4.2Aから、全抵抗は2.9オーム。
今回かました抵抗が2オームなので、今回のモータ抵抗は0.9オームと推測される。
モータの抵抗が、モータ回転数によってどうなるのか知らないが、一定だとすると
かます抵抗器が同じ0.9オームの時が電力が最大で、電流6.7A、電圧6Vで40W。
2オームでも34W。
5オームでは21Wとなるが、初速を与えないとファンは回らなかった。
これは5オームが10.2V喰っちゃうのでファンはたかだか2Vくらいしかかからないため。
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 08:59:28.67ID:u5KLWiX90
逆に低い方では(あくまで計算です)、0オームで0W(当然!)。
0.1オーム ファン電圧10.8V 抵抗14W
0.2オーム ファン電圧9.8V 抵抗24W
0.33オーム(正解?) ファン8.8V 抵抗31W
0.5オーム ファン電圧7.7V 抵抗37W
1.0オーム ファン電圧5.7V 抵抗39.9W
よほどファンの回転数を下げたいのでなければ同じ発熱させるなら
0.9より低い抵抗かました方が得。で0.33オームという選定が理にかなっている。
でも0.2でもいいし、0.5でもたぶん行ける。(極端に言えば夏場は直結でもいい。)
ただ、低抵抗は電流が多く流れるので、ワット数に余裕を見たほうがいい。
これで合ってるかな?
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 11:57:00.90ID:GsIt0hb50
計算乙でした

オームの法則程度しかわからん自分だが合ってると思う

論拠は似たような計算した人をNAMで見たから。
彼も0.33Ωが最適と結論してた
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 17:40:26.17ID:Bbb/q21R0
>>783
純正ではなくSACHSのセットを交換しました。
まだトータルの金額がでてないのでなんもわかりませんが、おおよそ込みで85,000円位とのことです。
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 11:02:33.17ID:nZDhWOIl0
>>796
クラッチO/Hをググってみたけど、大体20万円前後が相場みたいなので、とてもグッドバリューですね。
レリーズシャフトのプラスチックブッシュも替えて貰ったのですか?
私も詳細が楽しみです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています