X



[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part10 [ミニ] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 14:33:12.76ID:+e4syl/90
2001年登場のNEW MINI初代モデル 専用スレッドです

ONE・Cooper(R50)、Convertible(R52)、 Cooper S (R53)
SE7EN、Park Lane、Checkmate、そしてJCW

デザイン、質感、走り・・・個性溢れる魅力を今なお放つ初代BMW MINI。
愛車自慢、雑談、質問、メンテ、チューンにカスタマイズ・・・ 大いに語りましょう。
現行モデルなどの話題は専門スレッドがすでにありますのでそちらへどうぞ。

[BMW] NEW MINI 総合スレ [ミニ] Part62
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1489727860/

【2代目】NEW BMW MINI Part42【R55~R59】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1503969048/

【3代目】NEW BMW MINI Part20
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1502547814/

前スレ:
[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part9 [ミニ]
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1494577667/
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/11(水) 16:52:33.35ID:lseHDifV0
>>145
何らかの要因で水温が110℃超えてたんじゃない?エアコンOFF状態で山道元気に走ったあととかHi側のファンがうるさいくらいまわってる。

オレもここ見て予防のためにメタルクラッド抵抗かませる予定で注文したよ。
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/11(水) 17:04:00.08ID:429UlMmp0
いや、回るときは回って正常
で通常ならばHi>Lo>停止なんだけど、
LoにならずHiからいきなり停止することでLoに障害が起きてると確認できるって話
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/11(水) 20:13:24.82ID:eVVmCkwN0
OBDっていろんな製品あって当たり外れや適合不適合あるみたいだけど、実際使えてる製品教えてください
C100(+じゃない)コードスキャナーは発注して到着待ちなんですけどC100でも計測できるのかな?
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/11(水) 20:27:29.35ID:n/7Uxpp60
>>146
>>148
高い物でもないのでOBDドングルと予防として抵抗買ってみます!

>>147
Hi→Loと切り替わったあと停止するんですね。
結構大きなファンの音で回り続けたあとそのまま止まるのでLo側が動いてないかもしれないですね><
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/12(木) 15:51:05.35ID:v4tm3s/R0
待機状態から通電すると色んなモーターが初期位置に戻るよ

スピード・タコメーターのステッピングモーターもそうだし
内気外気切り替えのフラップとかも電動
オートエアコンならもう少し多い
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/12(木) 16:17:44.73ID:v4tm3s/R0
窓の音は「ガコッ」て割と一瞬だよね

エンジンルームにも通電でイニシャライズ動作するもの
色々あったと思うけども。ヘッドライトのレベライザーとかスロットルバタフライとか
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/12(木) 18:35:34.59ID:uFRGkf9h0
逆にエンジン切った後にもそんな音がするから低速ファンが回ってるのかな?と思ってたw

高速側は正常に回るけど低速側は無事死亡のようですね
聞いたことないーw
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/12(木) 19:18:56.35ID:Uz2hhBju0
>>157
おー、どもです
C100あればOBD追加で買わなくてもいいようですね
ここ2か月でマウントブッシュ割れ・燃料ポンプ故障・小傷の板金塗装・定期オイル、ワイパー等交換・ABSセンサー故障交換・低速ファン故障
などなど費用がかかっているので無駄な出費は抑えたかったもので助かります
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/12(木) 20:15:41.73ID:YIDDkaMU0
>>158
あ、オレの多分c110だわ。c100との違いは判らん。

今日OBDで水温計測してみた。アイドリングで水温110℃オーバー。それからファンが回ったってことは完全に低速ファン故障って事ですよね?
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/12(木) 20:43:36.16ID:v4tm3s/R0
>>159
間違いない。


適当だけど今生き残ってるR50世代の8割以上が
低速死んでんじゃないかと思うよ。

ミニ詳しくないガレージだとサーモがダメだ
ラジエーターキャップが、何々が、ってトンチンカンな診断しちゃうと思うから
みんなに気づいて欲しいもんだが...

パワステポンプもエアコンコイルのヒューズも
みんなこれが原因で壊れてる
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/12(木) 20:57:32.20ID:YIDDkaMU0
>>160
>>162
ありがとうございます。やっぱりそうですよね。早急に例の抵抗を噛ませてみます。


>>161
うちの排気いじってあるんで、たま〜にエラー吐き出すんですけどフォルト消せるので便利ですよ。
中華製5,000円のわりに重宝してます。
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 10:45:16.73ID:tOl3wds90
R53納車されて1ヶ月 超楽しい
歴代乗ってきた車の中で一番だわ
仕事あるから毎日は乗れないのが辛くて仕方ない

何一つ不満はないと言いたいところだけど
ちゃっこんちゃっこんちゃっこん
っていう30年くらい前の軽自動車みたいな
ウインカー作動音はもう少しどうにかならなかったのかなw
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 12:37:28.07ID:tOl3wds90
>>168
手厳しいなw
新しい順に遡ると、プジョー206CC、FTO、
HP10プリメーラ、AE86トレノ、あとは下駄車の軽の箱バンだよ
ちな全部MTな。
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 16:50:15.56ID:tOl3wds90
褒め言葉ととっておこうw
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 18:18:37.28ID:TELojgA10
>>169
プリメーラも当時はなかなかの出来映えと絶賛だったけど
いまになってミニと乗り比べたらミニの圧勝だろうなー。

86はまた違った楽しさがありそう。
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 14:10:15.20ID:dF6u3dFO0
低速ファンの事ですが、OBDで水温確認しているとアイドリング状態で100℃を超えて105℃辺りで低速?高速どちらかわかりませんがファンが回ります。
走ると95〜97℃あたりで安定します。
リレーの30と87を短格してファンが回る場合は低速側は壊れてないと言う事でいいのでしょうか?
2002年式のr53です。
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/15(日) 18:06:12.93ID:1oDQ1D2B0
ドラレコつけようかなー
どうせならリアにもつけたいが電源どこからとるかな…
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/15(日) 21:00:09.51ID:PWbNglB70
電源さえあればワイヤレスのあるしね
コンバチにバックモニター付けたときは配線苦労したw
その後でバックモニターをドラレコと兼用にした
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/17(火) 04:51:37.84ID:v1ODyK5E0
ヤフーの知恵袋にも書いたのですが、解答がないのでこちらならもしかしてと思いか書き込みます。

最近、天井付近から異音がするようになってしまいました。
調べたところルーフ中央のカバーの中からする事が分かりました。
説明書を見たところ、ドライバーを使用して取り外すと書いてありますが、ネジ穴等がありません。
どうやって取り外すのでしょうか?
外したことのある方、よろしければ教えてください。
よろしくお願いします。
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/17(火) 09:17:28.16ID:v1ODyK5E0
>>211
209です。
ルーフ中央のバーとは、幌の骨組みの事です。
運転席の頭上にあるバーで、中央に手動で開ける際にレンチを差し込む為の機器が入っているのですが、そのカバーが開けれないのです。
ドライバーでと書いてあるのですが、ただハマっているだけでネジでは留まってないのです。
力任せにドライバーで開けろと言う事なのかわからずに途方にくれております。

もし手動で幌を開けた事のある方がいれば、どうやってカバーを開けたのか、是非教えていただきたいと思い書き込みをした次第です。
よろしくお願いします。
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/17(火) 09:32:59.27ID:v1ODyK5E0
>>212
209です。
ありがとうございます。
確かにこの部品です。
図で見る限りではただ爪で留まっているだけのようです。
しかし、力任せにやって壊れた事を考えると怖くて二の足を踏んでいます。
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/17(火) 11:06:59.64ID:pJvTrzNY0
>>215
209です。
ありがとうございます。
チカラ任せにやったところ、外す事が出来ました。
レスをして頂いた皆様のおかげです。

外れなかった理由は前のオーナーが中の爪を折ったためか、強力両面テープで貼り付けてあった為でした。
おかげで指先がジンジンしています。

中に緩衝材を入れる事で、異音は解消されました。
本当にありがとうございます。

古い車ですが今度幌を交換するので、まだまだ長く乗って行きたいと思います。

車の事には全くの素人ですが、これからもよろしくお願いします。
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/17(火) 19:42:37.66ID:MHPNRWMZ0
ダッシュボードとガラスの隙間あたりから振動音がしてたけど、エーモンの静音シリーズのやつで全く音がでなくなった
静かなのも寂しいね カタカタカタカタ音がして「あ〜この道路工事した業者下手糞だな!」とかつまんない事思うことが少なくなった
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/19(木) 07:25:01.36ID:VSQUd8iB0
>>65
これ試そうとしたけどMDプレーヤーだとじゃダメなのかなぁ
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/19(木) 11:44:23.07ID:0qARSSzD0
純正MD?

CDチェンジャー端子は共通だと思うから
使えるんじゃないかと予想するけど...

もしダメだったらCDプレーヤーに交換してしまえばと
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/19(木) 22:44:30.61ID:R22EzqMz0
>>224
米尼そんなに便利なのかぁ
10月2日に購入ボタン押して、向こうの転売ヤー?みたいな人が
セカイモンに渡したのが10月17日
今日日本に着いたみたい
でも買えるだけありがたい

>>228
本体は安いんですけどねぇ、向こうも商売だし仕方ないですね
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/20(金) 01:35:28.96ID:gN+ITN6Y0
セカイモンって結局はebayの輸入代行で日本語で取引できるってだけで1〜2割の手数料が上乗せになる
ebayで直接買った方がええで
で、ebayで商品検索するときは、searchボタンの横のadvanceをクリックして、
locationのfrom preferred locationsをworldwideにするんや
そうすると世界中のebayの出品から検索できる
ebay.comから普通に検索するとアメリカの出品だけしか検索できない
ミニ系パーツは意外とイギリス出品の方が送料含めても安かったりする
インターフェイス系はほとんど開発が中国とか台湾やったりするから、
ebayよりali系の方が安く買えたりするよ
メーカーによっては自社サイトでの販売もやってる
アカウント作ってカートに入れてpaypalで支払いだけなんで、日本語なくてもほぼ大丈夫
トラブルあってもgoogle翻訳あればいける
変な英語でもだいたい意味は通るもんw
あと世界の尼一括検索ならココ
http://www.takewari.com/
アフィサイトではあるけど便利なんで検索は使わせて貰ってる
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/20(金) 13:46:19.93ID:+0xWfsfQ0
なるほどー、参考になります
Aliよりも表示価格がセカイモンの方が安かったし
日本語サポートが良さそうかなと思ったんですが
送料等を含めたら逆転されますね
確かあの時はebayにはFit用しかなかった気がします
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 17:49:36.06ID:wtYcmRIL0
初めて見るなぁ、かっこいい。
近い話なんだけど、後からパーツ買ってセンターメーターと+ハンドル上はタコメーターのみに出来ないかな?
いまセンターメーターの部分に純正ナビあるんだけど買った後ですごい後悔してる。
0239名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:46:39.11ID:1HlZWaEi0
オーディオ社外品に変えてもーたけど
やっぱり純正のおさまりのよさやデザイン的まとまりはプライスレスだなー
でもUSBメモリ運用が一番楽なんだよねー
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 22:15:32.26ID:69GY7nz90
センターメーターの話題が出てるので便乗で。
ナビパッケージのR53なんですが、
ナビを外してクロノパッケージのセンターメーターを付けてみたら、
走行距離がそのメーターの?距離になったんです。
元に戻したら走行距離も戻ったんですけど。
センターメーターが走行距離を記憶してるんですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況