X



小型車ジムニー その10 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/06(水) 22:50:10.10ID:SOi5EELP0
日本のマイナー、世界のメジャー 白ナンバージムニーについて語るスレです。
『小型車ジムニー』とは
『軽規格でないジムニー(SJ20、SJ40、JA51、JB31、JB32、JB33、JB43、SAMURAI等)』の事を指します。
次スレは>>950を踏んだ方にお願いします。
規制等で新スレ建立不可の方は>>980までに報告の事。

小型車ジムニー その9
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1481602915/
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 13:01:20.41ID:ejexSctE0
9型だけど、初めての車検。
この際だからオイル系をあらかた交換してもらったわ。
エンジンオイル、フィルター、前後のデフオイル、ATF
これでおよそ104000円也。
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 13:18:11.18ID:sIkckUmZ0
>>427
いやいや、アレがただのダミーだと知ってる人は相当なツウ
車好きでさえ殆どの人はそんなこと知らない
普通の人はおろか洗車屋やカー用品店の店員でも軽ジムニーだと思ってる
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 13:24:11.06ID:sIkckUmZ0
そういやあの穴、ちゃんと塞いであるんだよね
でも黒い色だから近くで見ないと塞がれているとは分らない
スズキのくせに変なところだけ細かい
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 11:02:10.86ID:jvH5XRR40
改正された保安基準に適合させるために変えた際に
共用化してコストダウンをはかったのであって
共用化が目的で変えたわけじゃないから
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 15:18:09.20ID:b3AQMCsD0
シエラ買った、納車が待ち遠しい。
0450774RR
垢版 |
2018/02/28(水) 20:46:24.83ID:B3m/aV+40
ついに最終型のシエラを購入した。
ESC(横滑り防止)も解除できるようになった。
オプションのヘリカルデフがあると面白いように振り回せる。
先月の降雪では 楽しんでしまいました。
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 17:21:43.98ID:+H+prfUh0
というか、シエラまだ在庫あるの?
自分は二月十三日に契約して納車待ちだけど
ランベンのミッションは紺のみ残り四台だけって話だった。
標準車はまだ在庫あったようだけど。
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 22:47:50.27ID:tFQR66uu0
そもそも何でシエラはそんな仕様なんだろうな
そんな仕様なのはシエラの他は先代エスクードくらいで
それ以外のスズキ車は手動でOFFにしたら
エンジンかけ直すまでOFFのままなのに
0457774RR
垢版 |
2018/03/03(土) 19:57:49.37ID:dQzu+EP90
スズキのメカニックと友達になって ビールの一杯もおごれば教えてもらえますよ。
シエラの9型でも横滑り防止機構は解除できます。 必要なものは5cmくらいのリード線1本だけです。
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 22:37:11.59ID:5oxQn4ZB0
出来ねーよwバカ!
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 18:04:15.90ID:jgPh/PCu0
最終の9型でも解除できる。 エンジンOFFで 回路の ある箇所をリード線でショートさせ、
エンジンON5秒以内に ある操作を5秒以上すると トラクションコントロール と 
横滑り防止機構がキャンセルされます。 ABSのみは作動しますので 安全は保たれます。
スズキのメカと友達になって 教えてもらえば良いですよ。 自己責任で願います。
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 18:11:41.26ID:jgPh/PCu0
キャンセル状態はエンジンOFFまで続きます。 ショートさせたままでOKです。 次回エンジンON時は操作をしなければ
全て作動状態です。 キャンセルしたければ ON後同様にすればキャンセルできます。
整備士と友達になるといろいろありがたいことが聞けますよ。
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 01:45:03.59ID:20SMSMW+0
ある箇所をリード線である操作を5秒以上すると ある回路の ある箇所がショートされて壊れます。エンジンON4秒以内に ある操作を4秒以上すると壊れません。 
スズキのメカと友達になっても得なことなんて一つも無いですよ 自己責任で願いますww
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 10:49:51.80ID:rljKz46L0
こんなしょうもない話題でここまで荒れるのがジムニー乗りの民度
貧乏だからジムニーなんて選んでるし、貧乏だから心まで貧しいのよね
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 20:09:19.95ID:Cof6DtTe0
今日ス●キ●●ーナに行った。メカに希望を話すと最初は断られたが、
350mlの一番搾り6本パックを渡すとこっそりとやってくれた。
作業は見せてくれなかったが運転席の下あたりの配線をゴソゴソやっていたようだ。
2〜3分の作業時間だった。 そのあとのキャンセル状態にする操作も教えてくれた。 
キャンセル状態になると、横滑りマークと横滑りOFFマークが同時点灯する。
という夢を見た。
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 19:08:48.98ID:4ArOHRgE0
下手くそに限って安全装置切って事故るんだよな。
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 22:36:54.73ID:C8sSs2YP0
ちょっと質問したいんだけど、シエラのドアミラーって軽と同じなのかな?
後続車のライトが眩しいから防眩ミラー探してて、あっても軽のJB23用しかないから流用出来ればと思ってるんだけど…
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 23:17:10.46ID:B1T9nmuF0
現行シエラ納車されてガソリン入れに行き、今までの車のつもりでオートストップで
止まって給油終了したら燃料計が二目盛も少なかった。
あれー?っと思ってまたスタンドへ戻って入れてみるがすぐにストップする。
ストップして数秒経って給油を五回ほど繰り返してたらまだ10L以上入った。
ジムニー系の燃料タンクってこんなにも空気抜け悪いの?
こんなことなった車初めてなので驚いた。
これが仕様なんだとするとセルフ以外では満タンにしてくれないんじゃない?
みんなもこんな感じなの?
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 00:52:47.83ID:cHHmVe8H0
>>489
燃料口の奥のほうの形状のせいなのか全然入ってないのにストップが掛かる場合はあるね。
その場合ノズル目いっぱい奥まで入れないようにするか、ノズルを回転(横にしてみるとか)させて
ちゃんと入る位置を探ったりすることで対処できる。
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 02:09:58.58ID:sQHZY49v0
若干スレチで申し訳ない
JB23の方に乗っているけどやっぱり燃料の給油が途中で止まることあるよ
差込口にノズルを挿し直すと入ることも多いからタンクに空気入ってるというよりは形状の問題なんじゃないかな
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 10:20:01.49ID:JjEmVmFL0
>>489 ですが、やっぱりみんな同じなんですねえ。
ノズルの挿し込み浅くしたり向き変えたり色々やってみて
ストップしにくい場所探してみます。
自分は昭和シェルですがスタンドの機械によってはまた勝手が違うかと思うけど。
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 11:52:21.93ID:i/Ic34bx0
>>499
給油口覗くと向かって左側に穴があると思うけどその穴より手前にノズル先端あればストップしない
んで、全開給油したときにスムーズに飲み込まれる場所探すといい
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 16:05:05.73ID:sH5+4ddD0
最終9型にオプションのヘリカルデフ装着ついでに ESCキャンセルを頼んだら簡単にokしてくれた。楽しいぜ。
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 20:11:29.34ID:0kPvsmaW0
運転の下手なバカに限って安全装置外すよなw
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 21:31:27.84ID:yNcbPS2G0
>>511
へたくそのせいで余計な機能がついて
さらにそのせいで運転技術がゴミなやつを量産してるほうが大問題。

車なんて重ステキャブ車で十分だろうが。
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 21:47:56.08ID:DgA61meZ0
中の人だけど独り言を言うよ
サービスコネクタの1番と4番を短絡させて
キーオン2秒後 横滑りOFFボタンを5秒以上長押しすると
9型の人は いいことがあるよ。
いいことになったら 横滑りランプと 横滑りOFFランプの
同時点灯になるよ。 キーオフにすると元に戻るよ。
今まで 何人かの人が 言っているのは本当だよ。
車検にも 問題なく通るよ。
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 21:59:14.01ID:1humtcEP0
それよりさ、何故先代エスクードとシエラだけが手動でOFFにしても
時速30キロ超えたら勝手に復帰する仕様なのか理由を教えてくれよ
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 22:06:38.82ID:DgA61meZ0
横滑り防止装置の装着が義務化されたからだよ
軽自動車も18年以降は義務化だよ
次の新型ジムニーもつくと思うよ。
隠しモードでキャンセルできないかもよ。
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 22:47:33.74ID:chkl8AWI0
何が中の人だよ
有るわけない
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 22:52:31.46ID:AHC7Zl+P0
先代エスクードとシエラ以外は手動でOFFにしたら
エンジンかけなおすまでOFFのままという仕様
何故先代エスクードとシエラだけ違う仕様なのかと訊いています
義務化が理由ならそんなことにはならない
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 00:27:33.42ID:cbMhcBIU0
シエラにノーマルバンパー用の控えめの牽引フック付けてあるだけで入庫禁止っていう
スズキアリーナのサービスがそんなこと絶対にやらんよ。
スズキはガチガチに硬い。
マツダは8にGTウイング付けたまんまでも点検整備してくれたが。
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 02:32:04.92ID:K6+y+zMu0
>>521あっふぉ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況