X



テスラ Tesla バッテリー40個目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net (USWW 0H7f-70oI)
垢版 |
2017/09/02(土) 15:25:39.76ID:kgkY2sgnH
テスラは2003年に設立された米国の新興EVメーカーです。
http://www.tesla.com/

現行モデル
モデルS(大型セダン) 米国2012年6月販売開始 日本2014年9月販売開始
モデルX(大型SUV)  米国2015年9月販売開始 日本2017年1月販売開始
モデル3(中型セダン) 米国2017年7月販売開始 日本販売開始2019年前半予定

予定モデル
モデルY(CUV)  米国2020年予定
セミトレーラー  米国2017年9月発表予定

終了モデル
ロードスター(2シータースポーツ) 米国2008年3月販売開始 日本2010年4月販売開始
2012年1月販売終了

前スレ
テスラ Tesla バッテリー39個目
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1503384308/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7312-g9be)
垢版 |
2017/09/10(日) 18:15:05.12ID:if69PK5Q0
自動ブレーキで言えば、テスラはぶつかる車。
他社は軽自動車まて含めて、ぶつからない車。

なぜなら、テスラはAP作動中じゃないと緊急ブレーキが効かないから。

他社では、あり得ない、バカげた仕様なのが、テスラだよ。

なぜ、こうなってるのか、教えてほしい。
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7312-g9be)
垢版 |
2017/09/10(日) 19:42:13.55ID:if69PK5Q0
テスラが、自動運転で大々的に自慢していたニューラルネットワークには、致命的な欠陥がある。

人口知能ではないソフトウェアならば、欠陥の原因を探って修正していけばいい。

ところが、人工知能の技術は「判断が誤ったと分かっても、原因の解析が困難なものがある」わけだ。

つまり、そもそもかつてのようなソフトウェアの改善が、できない。

低知能には、この理屈が分からないから、テスラを買うんだろうね。
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7312-g9be)
垢版 |
2017/09/10(日) 20:14:11.40ID:if69PK5Q0
日本のダイナミックマップは、トヨタはじめ自動車会社9社が支えてる。
って、乗用車を作る全メーカーがそろい踏みだろ。

もちろん、テスラは蚊帳の外だ。

お高いアウディA8が、技術的にレベル3を達成した。
が、日本で使えるのはレベル2まで。法律の壁がその理由だ。

こうした自動運転の現状は、全文が読める以下が分かりやすい。

http://diamond.jp/articles/-/98425?page=5

結論は、方向性が国ごとに違う。日本は全社が一つにまとまった。
アメリカと日本は、大きく違うってことだ。
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7312-g9be)
垢版 |
2017/09/10(日) 20:27:58.31ID:if69PK5Q0
>>731
今年の7月28日付の比較的新しい記事だけどな。

大きく見出しで、自動ブレーキが作動しないと書いているぞ。
お前か、ベストカーのどちらかが、デマだね。
お前が怪しいけどww

意外!? 『手動運転』時に自動ブレーキは作動しない

その半面、オートパイロットを使っていない状態では、緊急自動ブレーキが作動しないという。あくまでもオートパイロットが主役だ。

https://bestcarweb.jp/archives/28375/2
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f18-EW33)
垢版 |
2017/09/10(日) 21:00:08.66ID:osDwuq0I0
もうセンサー類が更新できないんだから、ゴミ化するだろう。
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1717-LGt8)
垢版 |
2017/09/10(日) 21:03:37.15ID:wb4RIdSB0
信者はAP2で完全自動運転が実現できると思ってるよね?
以下について考えを聞きたい。


モービルアイの単眼カメラシステムでカンガルーとの衝突が回避できないケースがあるって話あったね
これは距離認識の基本的な方法を遠近法に頼ってるから。
ジャンプしているのか近くにいるのか判断できないらしい。
モービルアイの単眼カメラシステムはコスパがいいから、
低価格帯の車両によく搭載されている。
これは今のライダーやらの価格考えたら、
低価格帯の車に詰めるわけない中、頑張ってるよね。
これはこれで低価格でより安全な車にするためにアリな技術でしょう。
それはいいとして、テスラは単眼ではないとは言え、
基本的にカメラだけで完全自動運転を実現しようとしているわけで、
カメラだけでどう他のものと距離を測るつもりなの?
特に前方にはミリ波レーダーあるよね?
つまりカメラだけでは無理だと認めてるわけだよね?
ここから完全自動運転になる理由がわからんのだが。
シリコンバレーの優秀なエンジニアならなわでもできる?
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1af9-1GeG)
垢版 |
2017/09/10(日) 23:05:07.74ID:aq+BrUOF0
■いまテスラを買うヤツがバカだと言われる5つのわけ

@Sはモデル末期、電池もAPも旧世代の古くさい車。

A日本向けモデル3は右ハンドルであることも重荷で製造・納車のメドが立たない。車検期限との調整は不可能。

Bコンシューマーレポートは信頼性に欠けると報告。国産車では考えられない劣悪な故障が発生する。所詮アメ車。

C公的機関の衝突実験で危険性が指摘されても改善しない。安全性に劣り、最悪の場合は死亡事故につながる。

D自動運転は、独自(の遅れた)仕様。日欧で進む動作環境標準化の蚊帳の外。
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 47fd-UHjV)
垢版 |
2017/09/11(月) 00:09:16.16ID:oQ+I0Ay60
https://twitter.com/Jason/status/906552482624561152
おおっと。Jason氏はUberのエンジェル投資家でもあり、Engadgetの創業者でもある、シリコンバレーの有名な投資家。
「もしテスラ株を空売りしてるか、株価が下がると予測しているなら、モデル3のレビューが出る頃には橋桁から飛び降りることになるだろう」
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa43-+qdT)
垢版 |
2017/09/11(月) 09:46:58.64ID:rx8+fXAxa
>>728
情報源が日経って、低脳君か?
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa43-+qdT)
垢版 |
2017/09/11(月) 09:51:21.41ID:rx8+fXAxa
アンチのアホどもの空売りはまだか?
ここのアンチ全員が空売りすれば少しは株価下がるかもな、やる勇気はないだろうが。
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-UHjV)
垢版 |
2017/09/11(月) 10:15:48.94ID:XrcbjMpFp
>>728
はは

この記者AIもNNも全然分かってないね。アルゴリズミカルに作成したソフトウェアは、ソフトウェアとしてロジカルに正確に動作するけど、ついでに境界条件においてバグも出るし、それを
完全に取り切ることはできない。逆に100%をNNに任せることもできない。両方を組み合わせてうまく利用すべきなんだよ。NNだからダメ、とか言ってると結局標識を読んだり信号見たり、
変な形をした車とか地面に落ちてる落ち葉、ダンボール、動物などの判定をきちんとやる方法がなくなってしまう。
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7312-g9be)
垢版 |
2017/09/11(月) 10:41:20.78ID:KyNtgtfA0
>>748
勝手に内容を変えるなよ。
テスラ(モデルS)の緊急ブレーキは「APを切ると作動しない」というバカげた仕様になっているって話。

>>751
お前、ものすごく頭悪そうな日本語書く人だね。
NNだからダメという話ではないよ。
記事中に「両方の組み合わせ」という話も出てる。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/090100053/071300170/?P=3

ギル氏は「複数のアプローチから自動運転に迫る必要がある」としつつ、「我々は(入力から出力まですべてをNNでカバーする)End to Endラーニングとは異なるアプローチの研究開発も進めている」

内容をきちんと理解して、要点を整理して書けよ。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83b6-xkdj)
垢版 |
2017/09/11(月) 11:34:26.20ID:7KeCO1am0
48VエコシステムはクルマからITや通信機器へ、降圧技術で競争激化
大分大学 エネルギーと暮らしの総合研究センター 西嶋仁浩氏
伊藤 元昭=エンライト 2017/06/21 05:00
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/…/060200101/00003/
【3 / 9 ページ】
■ストロングハイブリッドは日本の特産品、今後は液晶テレビの二の舞も
 ストロングハイブリッド車は、エンジン駆動部と電動部の仕様や技術をかなり密に擦り合わせて開発する必要があります。
電気自動車時代の到来が見えている現在、今からストロングハイブリッド車の開発に新たなリソースを投入できる企業は日本以外にはないでしょう。
ストロングハイブリッド車は日本の特産品なのです。
 欧州自動車メーカーにとってのマイルドハイブリッド車の位置付けは、日本のストロングハイブリッドへの対抗策であり、
電気自動車が主流になるまでのつなぎです。それとて開発負担が重くては導入に踏み切れません。
導入がしやすい標準化された48Vシステムには、戦略的な価値があるのです。
 さらに、標準化しておけば、欧州メーカーだけではなく、中国など新興国のメーカーも導入しやすくなります。
これによって、自動車メーカー間、サプライヤー間での競争原理も働きやすくなり、価格的にも魅力的な製品になると予想されます。

【1 / 9 ページ】
 48Vシステムは、トヨタのプリウスのようなストロングハイブリッドシステムのバッテリー電圧(約200V)よりもはるかに低電圧である。
その一方、自動車用補機向けで一般的な鉛蓄電池のDC12Vよりも高電圧だ。
 このため、比較的安全に扱えるうえに、鉛蓄電池向けに比べてより出力が大きなアクチュエーターや負荷が大きい電子機器への給電に適する。
データセンターのサーバー、産業機器やロボットなど、これから急激に成長していく自動車以外の応用市場で、そのメリットを生かせる可能性が高い。
 48Vシステムのメリットはこれまでもよく知られていたが、低コストかつ効果的に活用するためのエコシステムが整っておらず、実際の用途は限られていた。
48Vシステムを構成するための半導体や電子部品は、長い間幅広い用途で実績がある12Vシステム用に比べて選択肢が限られ、価格も高価だったのだ
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1af9-1GeG)
垢版 |
2017/09/11(月) 14:33:42.69ID:hu5IlEN20
■いまテスラを買うヤツがバカだと言われる5つのわけ

@Sはモデル末期、電池もAPも旧世代の古くさい車。

A日本向けモデル3は、右ハンドルであることも重荷で製造・納車のメドが立たない。車検期限との調整は不可能。

Bコンシューマーレポートは信頼性に欠けると報告。国産車では考えられない劣悪な故障が発生する。所詮アメ車。

C公的機関の衝突実験で危険性が指摘されても改善しない。安全性に劣り、最悪の場合は死亡事故につながる。

D自動運転は、独自(の遅れた)仕様。ナビは日欧で進む動作環境標準化の蚊帳の外。
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-UHjV)
垢版 |
2017/09/11(月) 15:44:20.30ID:iUUPg4r/p
>>753
内容変えてないよ。
オーナーが、普通に緊急ブレーキ機能があって、それはAP作動中に限らない、ということを言っていて、君はどこの誰かも、そいつがテスラに詳しいかどうかも分からない人の書いた記事
を参考に、デマを流しているんだよね?嘘は良くないよ。

一つの例として、何度も繰り返しになるけど、APなしの車ってのも(ほとんどいないと思うけど)あって、その人のコンフィギュレーターにも緊急ブレーキはあることになってる。
だから法的にもテスラ車には緊急ブレーキは付いてることになってる。あとマニュアルもアップしただろ?君は、その記事以外にエビデンスあるのか?
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-UHjV)
垢版 |
2017/09/11(月) 15:50:09.16ID:iUUPg4r/p
まあ変なこと書いてるやつはおいておいて、、

ここ数日ファームウェア2017.34 2448cfcを使ってるんだけど結構良くなってる気がする。首都高速中央環状線のトンネル部分は渋谷あたりから板橋あたりまで、全く介入なしで走行できた。三号線の登りは
今までも大丈夫だったけど、安定度が増して、あと車線変更が早くなった。

一般道では大きな交差点で途中でエラーにならず、交差点をほぼ渡りきれるように。自分の車の前車の、さらに前車も(AP1のように)認識できるようになり、また車線が認識できない
場合の、前車へのロックもより正確になり、ちゃんとブルーの車が表示されてる。
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f18-4wD+)
垢版 |
2017/09/11(月) 15:57:12.89ID:reVIBkeO0
>>757
こやつの頭の中では、車を運転するときはAPのことばかり考えてるのか?車なんて単なる移動手段だろ。
そんなにAPの出来ばかり考えていれば、確かに眠くならないのは間違いなさそうだ。
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bae-1GeG)
垢版 |
2017/09/11(月) 16:19:39.08ID:HmeX3Ekr0
ベストカーには「その半面、オートパイロットを使っていない状態では、緊急自動ブレーキが作動しないという。」と書いてあるね
https://bestcarweb.jp/archives/28375/2
自動ブレーキが作動したことないけどオートパイロット作動時以外でも前方注意の警告とかは出るし取説にもそんなことは書いてない

但し2015年のうちのテスラの自動ブレーキ場合は完全停止するんじゃなく8〜140km/hで走行中に40km/h減速すると解除されるからオートパイロット中以外は不完全な機能であり完全停止にはオートパイロットの作動が必用って事をベストカーの記者は言いたかったのかな?
ところでベストカーが試乗したのは最新のエンハンストオートパイロットだろうけど自動ブレーキの設定って現時点では初代オートパイロットと同じなの?
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7312-g9be)
垢版 |
2017/09/11(月) 16:53:57.53ID:KyNtgtfA0
>>756
緊急ブレーキが付いてるかどうかじゃなく、作動しないって話だろ。
ベストカーがデマだと言いたいなら、お前が簡単に証明できる。

モデルSでAPを解除して、お前の家に突っ込めよ。
緊急ブレーキが作動するなら必ず止まる。

簡単で確実な証明だ。
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-+qdT)
垢版 |
2017/09/11(月) 17:07:43.75ID:eAr/LnGjp
>>758
あなたは何に乗っているの?
AP相当の装置は付いていますか?
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 572a-xSjg)
垢版 |
2017/09/11(月) 18:07:06.05ID:u+QJ8BvQ0
テスラの非AP作動時の緊急ブレーキ性能は
確かに前から謎。リーフとかは公開されてるけど。
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-s1ca)
垢版 |
2017/09/11(月) 18:11:24.69ID:EkXZGTrdd
>>757
>結構良くなってる気がする。

今までは結構悪かったのです〜
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 572a-xSjg)
垢版 |
2017/09/11(月) 18:40:51.76ID:u+QJ8BvQ0
>>767
どこまで止まるんだろな。
0769a (ワッチョイ 7681-nUtZ)
垢版 |
2017/09/11(月) 19:01:49.91ID:9LqLhTwG0
ttps://youtu.be/6rhw4VS2LcA
自動ブレーキ実験動画、実験は全て失敗。
警告音だけ出して、急ブレーキは作動しない。

日本の自動ブレーキテストと比べても非常に簡単な部類のテストなのに、クリアできないなんて
0770a (ワッチョイ 7681-nUtZ)
垢版 |
2017/09/11(月) 19:04:19.51ID:9LqLhTwG0
米消費者情報誌コンシューマー・リポーツは、米電気自動車(EV)大手のテスラ(TSLA.O)の主力セダン「モデルS」について、
自動車の安全性ランキングの首位を奪回するには、衝突被害を軽減するための自動緊急ブレーキ
(AEB)機能を完全に修正することが必要との見解を示した。
0771a (ワッチョイ 7681-nUtZ)
垢版 |
2017/09/11(月) 19:06:46.56ID:9LqLhTwG0
 この事故は高速道路に入ってきた18輪トレーラーにモデルSが激突し、ドライバーが死亡してしまいました。

 原因は、トレーラーの車体が白、背景の空も輝く日光のためほぼ白色で、
光学式カメラによる車両認識システムがトレーラーを認識できなかったことです。
さらに光学式カメラだけでなく、ミリ波レーダーでも検知する仕組みでしたが、ミリ波レーダーの情報から、
トレーラーの車体を「高速道路上の道路標識」と勘違いしてしまったというのです
 また、この事故に続くように、7月にもオートパイロット機能で走行していた車が2件事故を起こしています。
テスラのこれらの事故は、過剰な期待に冷水を浴びせかけるような事態となりました。

 米ウォール・ストリート・ジャーナルは、テスラはNHTSAに事故を通報したものの、
米証券取引委員会(SEC)に対しては、事故についての情報を開示する書類の提出をしなかったために、
証券法違反の疑いでテスラを調査していると報じています。
テスラが生産拡大とソーラーシティ買収に充てる資金調達で公募増資を行う直前で、投資家にこの事故についての情報を開示しなかったのです。
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1af9-1GeG)
垢版 |
2017/09/11(月) 19:14:39.81ID:hu5IlEN20
>>767
オマエみたいな呆け信者のいうことは、なおさら誰も信用してないんだよw
0773a (ワッチョイ 7681-nUtZ)
垢版 |
2017/09/11(月) 19:35:25.59ID:9LqLhTwG0
ttps://www.youtube.com/watch?v=LrZzRfwae9A
ちなみに、日本車の自動ブレーキ実験。
0775a (ワッチョイ 7681-nUtZ)
垢版 |
2017/09/11(月) 19:46:08.44ID:9LqLhTwG0
ttps://www.youtube.com/watch?v=nRIz_GPsfnQ
トヨタの自動運転も2015年でこの程度のレベルはある。
ここから、AI研究所の設立やNvdiaとの提携等、さらに進めているから今どうなってるかね。

Googleが一時期自動運転で脚光を浴びた時に、実は自動運転関係の特許数はトヨタが断然トップだった
という事実がある。
0776a (ワッチョイ 7681-nUtZ)
垢版 |
2017/09/11(月) 19:47:22.06ID:9LqLhTwG0
もちろんテスラと違って商品化していないが、それは単に企業倫理や考え方の問題といえる。

早く商品化すれば、技術が高いわけでない。
事故が起きたら、その対応をする必要がでてきて、研究が遅れてしまう。
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7312-g9be)
垢版 |
2017/09/11(月) 20:04:51.40ID:KyNtgtfA0
日本で緊急ブレーキの作動性能は「自動車事故対策機構」のページで簡単に分かる。

http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_benz.html

安全性能の装備状況も、一覧で出てる。日本で目にする車種のほとんどが載っているね。

http://www.nasva.go.jp/mamoru/download/safety_equipment_download.html

で、どれにもテスラのテの字もないんだけど。

自動車保険で料率が安いとか、バカ丸出し。
そんなの、何の証明にもならないよ。
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW db67-s1ca)
垢版 |
2017/09/11(月) 20:23:49.87ID:nMPNkfwj0
>>767
型式不明で緊急ブレーキ対応用特別料率なのか?

妄想がどこまでも膨らむのね
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1af9-1GeG)
垢版 |
2017/09/11(月) 20:46:58.11ID:hu5IlEN20
>>778
それってテスラの馬鹿信者の生態だから
お察し
0783a (ワッチョイ 7681-nUtZ)
垢版 |
2017/09/11(月) 22:50:17.18ID:9LqLhTwG0
それにしても、現在のテスラ乗りはかわいそうだ。
自動運転に関しては、どんどんハードウェアを変えていって結局他者メーカも提携している
nvidiaのgpuをメインとした構成に変わってきてる。
もちろん自動運転の研究も最新ハードウェアを中心にしていくから、旧世代のハードウェアを
積んだモデルSなんかは、他社以下の超中途半端な自動運転になってしまう。

初期のモービルアイのカメラだけ積んでるモデルSとか悲惨すぎwww
こうなると自動アップデートで最新になるという宣伝は偽りになる。

自動運転に関しては、研究者もどんどん離脱してるし、どうなることやら
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MM8a-1GeG)
垢版 |
2017/09/11(月) 23:34:23.59ID:tDKXQcesM
何の反論も出来ない上に、
耳に痛い情報は見ざる聞かざる言わざるって、アホ猿みたいなやつらだなテズラ信者はwww
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MM8a-1GeG)
垢版 |
2017/09/11(月) 23:36:11.25ID:tDKXQcesM
テズラって、二コラ・テスラも草葉の陰で迷惑がってるんじゃないかねぇ
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MM8a-1GeG)
垢版 |
2017/09/11(月) 23:45:11.51ID:tDKXQcesM
>>788
気になって気になって仕方がなくて、コソーリと見てるチキン野郎だったようだなw
チキン野郎はほんとにアボーンしとけ
オマエみたいなチンケな野郎はこっちは相手にしてねーんだよwww
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4e45-LGt8)
垢版 |
2017/09/12(火) 00:19:57.78ID:M+ASMGUq0
アホがいなくなったところで、テスラの電池寿命劣化の話して行きましょう。
あとテスラ倒産のカウントダウンネタも。
空売りは既に始まってる話とか。

テスラスレはアンチが大多数だから議論活発にして行こう。
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83d8-FXPZ)
垢版 |
2017/09/12(火) 01:51:25.51ID:56oVUK1x0
モデルXを買うけども、ディーラー行けば既存ユーザーを紹介して貰えるか?
紹介で買えば、SCが永久無料になるんだろ? 何とかならんかのうマジで!
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b36-1GeG)
垢版 |
2017/09/12(火) 06:16:41.95ID:UaM81/CE0
うちはAP1なんだけどAP2って現状どこまでの機能が付与されてるの?
発売当初はほぼ何も付いてなかったようだが徐々にアップデートされてきてるんだよね?
センサー類も増えたしコンピューターも処理能力が上がってるけど既にAP1を超えてるの?
AP2の自動ブレーキの作動条件ってどういう風でしょうか?

完全自動運転機能が付けば別だが現状のAP1には満足してるんで今すぐAP2に買い替える必要はないかなって気がする
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW da10-7FiT)
垢版 |
2017/09/12(火) 06:51:19.12ID:A4t6azAc0
>>794
残念なのはお前のオツムだなw
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp3b-LGt8)
垢版 |
2017/09/12(火) 07:05:46.19ID:cbY0Xl4bp
>>796

よく考えてみろよ。
日本でのテスラ販売の惨憺たる状況を。
この状況で投資する馬鹿がどこにいる??

ハイテク製品が受け入れられるかどうかは実は日本で受け入れられるか、日本で確固たる評判が獲得出来るかにかかっている。iPhoneが良い例。

一般的にグローバルスタンダードとかは質の悪い低コスト製品に対して適用される言葉だ。

今や日本が一番進んでいる。
案外アメリカ人でもこれに気づいてる人は多い。
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW da10-7FiT)
垢版 |
2017/09/12(火) 07:14:13.51ID:A4t6azAc0
モデル3の販売が1年半遅いのだから、設置の拡大も1年半は遅くなるだろ。
大体、iphoneの人気も日本から始まったわけではない。
日本に受け入れられるかはあまり関係ない。世界中で人気のもので日本で受け入れられていないものは山ほどある。
視野が狭すぎるよ。
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f18-EW33)
垢版 |
2017/09/12(火) 07:54:05.67ID:EUgqY33M0
>>797
>よく考えてみろよ。 日本でのテスラ販売の惨憺たる状況を。
あのね。2014年に日本で発売されてから、4年間で1000台も売れているんですけど。
これで十分だと思いますが。当初は、こんなに売れるとは思わなかったようだ。
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f18-EW33)
垢版 |
2017/09/12(火) 08:03:47.32ID:EUgqY33M0
まぁ、そう言う見方もあるが・・・・
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1af9-1GeG)
垢版 |
2017/09/12(火) 08:31:55.50ID:O9SZYFAd0
だからさぁ・・・

■いまテスラを買うヤツがバカだと言われる5つのわけ

@Sはモデル末期、電池もAPも旧世代の古くさい車。

A日本向けモデル3は、右ハンドルであることも重荷で製造・納車のメドが立たない。車検期限との調整は不可能。

Bコンシューマーレポートは信頼性に欠けると報告。国産車では考えられない劣悪な故障が発生する。所詮アメ車。

C公的機関の衝突実験で危険性が指摘されても改善しない。安全性に劣り、最悪の場合は死亡事故につながる。

D自動運転は独自の(遅れた)仕様。ナビは日欧で進む動作環境標準化の蚊帳の外。みちびき実験にも参加せず。
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW db67-s1ca)
垢版 |
2017/09/12(火) 08:44:47.64ID:Udw/tAFP0
>>792
世界中が充電出力増大に向かっているのに
逆行するテスラ…

何を考えているのやら
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f18-EW33)
垢版 |
2017/09/12(火) 08:53:50.45ID:EUgqY33M0
>>804
充電出力を下げれば電気代が得する。円/時間だからではないの?
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa43-LGt8)
垢版 |
2017/09/12(火) 09:18:09.90ID:j39BHVAqa
>>798
日本で受け入れられてないから日本で売れてなくて
日本でSCなどへの投資を進める判断がされるわけがない
ってのが意見でしょ?

日本でウケるか関係ない、世界では売れている!
とかアスペルガーかよ


で、世界でみてどうかだけど、
自動車の販売は世界で見れば北米と中国で半分以上を占めてる。
北米と中国で売れてるかどうかだよね。
北米はお膝元なので当然売れるとして、
中国では補助金頼みみたいだけどどうかね
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa43-LGt8)
垢版 |
2017/09/12(火) 09:20:37.94ID:j39BHVAqa
これ、なんか意見ないの?




信者はAP2で完全自動運転が実現できると思ってるよね?
以下について考えを聞きたい。


モービルアイの単眼カメラシステムでカンガルーとの衝突が回避できないケースがあるって話あったね
これは距離認識の基本的な方法を遠近法に頼ってるから。
ジャンプしているのか近くにいるのか判断できないらしい。
モービルアイの単眼カメラシステムはコスパがいいから、
低価格帯の車両によく搭載されている。
これは今のライダーやらの価格考えたら、
低価格帯の車に詰めるわけない中、頑張ってるよね。
これはこれで低価格でより安全な車にするためにアリな技術でしょう。
それはいいとして、テスラは単眼ではないとは言え、
基本的にカメラだけで完全自動運転を実現しようとしているわけで、
カメラだけでどう他のものと距離を測るつもりなの?
特に前方にはミリ波レーダーあるよね?
つまりカメラだけでは無理だと認めてるわけだよね?
ここから完全自動運転になる理由がわからんのだが。
シリコンバレーの優秀なエンジニアならなわでもできる?
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bef-Jaf0)
垢版 |
2017/09/12(火) 09:29:33.82ID:Oluk3+ro0
>>807
信者だけどHW2.0,完全自動運転が今のハードで実現できるとは思ってません。
高速道路でレベル3に極めて近いものが今年中に実現できれば満足です。
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW db67-s1ca)
垢版 |
2017/09/12(火) 09:30:21.95ID:Udw/tAFP0
>>805
アメリカでは$/kWhの課金
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bef-Jaf0)
垢版 |
2017/09/12(火) 10:28:23.92ID:Oluk3+ro0
モデルX納車してそろそろ1ヶ月おおむね満足してます。
もう化石燃料車に戻るつもりはありません。
排気ガスを撒き散らすトラックが前にいる時はバイオディフェンスモード
にして綺麗な空気をすう。
最高の贅沢です。
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW da10-7FiT)
垢版 |
2017/09/12(火) 10:51:02.62ID:A4t6azAc0
>>806
>>797からの流れを読めよ。アスペか?
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM06-7FiT)
垢版 |
2017/09/12(火) 10:58:58.35ID:L24f1Zy2M
>>813
中国やインド、ヨーロッパの富裕層には重宝されそうだよね
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f18-EW33)
垢版 |
2017/09/12(火) 11:45:50.34ID:EUgqY33M0
>>813
>もう化石燃料車に戻るつもりはありません。
おめでとう。良かったね、いつまでもクソ車に乗れて。
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83b6-xkdj)
垢版 |
2017/09/12(火) 11:54:06.68ID:40MMzHPU0
日産はリーフで得られたデータをもとに、着実にリチウムイオンの耐劣化性能や大容量化で進歩させており
EVを市販していない低レベルトヨタはそれができていない。だから全固体なんとやらという訳の分からないものに話をそらすことしかできない
本当に低レベル会社wwwww

日産副社長が「LiBと全固体電池の間の電池形態」を示唆
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/car/15/090600079/090700008/
新型「リーフ」について「電池寿命が向上した」と語った。先代のリーフと比較すると、電池性能の劣化の早さが半分以下になったという。

新型リーフに採用したLiイオン2次電池セルのエネルギー密度は240Wh/kg程度と見られる。初代リーフは2010年の発売当初、エネルギー密度が140Wh/kgの電池セルを搭載していた。。
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83b6-xkdj)
垢版 |
2017/09/12(火) 12:15:22.93ID:40MMzHPU0
正極材料の見直しによる電池単体(1セル)の容量増もあるだろうけど、以下のような地道な努力も功を奏してのエネルギー密度240Wh/kgなのかも

http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/car/15/090600079/090600001/?P=2
部品点数の削減に向けては、これまでリーフを走らせてきたことで得られたデーターを生かした。
それらによってセルの劣化を含めた挙動の分析がまとまってきたため、従来は過剰な設計となっていた部分を見直したという。
また、ハーネス類についてもできるだけ短く、かつ組み付けやすくできるように取り回しを考えたとする。

8枚のセルをステンレス鋼製のケースに入れてモジュールとし、24モジュール(192セル)で電池パックを構成する。
電池パックの質量は約300kg、総電圧は350V。オートモーティブエナジーサプライ(AESC)がセルとモジュールを製造し、日産がパックに組み立てる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況