X



テスラ Tesla バッテリー40個目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net (USWW 0H7f-70oI)
垢版 |
2017/09/02(土) 15:25:39.76ID:kgkY2sgnH
テスラは2003年に設立された米国の新興EVメーカーです。
http://www.tesla.com/

現行モデル
モデルS(大型セダン) 米国2012年6月販売開始 日本2014年9月販売開始
モデルX(大型SUV)  米国2015年9月販売開始 日本2017年1月販売開始
モデル3(中型セダン) 米国2017年7月販売開始 日本販売開始2019年前半予定

予定モデル
モデルY(CUV)  米国2020年予定
セミトレーラー  米国2017年9月発表予定

終了モデル
ロードスター(2シータースポーツ) 米国2008年3月販売開始 日本2010年4月販売開始
2012年1月販売終了

前スレ
テスラ Tesla バッテリー39個目
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1503384308/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM06-7FiT)
垢版 |
2017/09/10(日) 13:08:18.70ID:iCcg6cPyM
>>673
事実を認めようぜ。自動ブレーキは事故を減らすし、被害を軽減させる。見苦しいぞ。
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83b6-xkdj)
垢版 |
2017/09/10(日) 13:12:05.57ID:dGaqgyBl0
この点を損保会社に聞いてみると取材元を隠して欲しいという前提で、興味深いことを教えてくれた。
曰く「ボルボとスバルの自動ブレーキは素晴らしい効果が確認出来ています。ただほとんど効果の出ていないメーカーや車種もあります。
一律で値引きするとなれば10%がやっとかもしれません」。この件、納得出来る。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20161012-00063158/
なるほどー、トヨタのことか。。。
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83b6-xkdj)
垢版 |
2017/09/10(日) 13:13:23.29ID:dGaqgyBl0
この点を損保会社に聞いてみると取材元を隠して欲しいという前提で、興味深いことを教えてくれた。
曰く「ボルボとスバルの自動ブレーキは素晴らしい効果が確認出来ています。ただほとんど効果の出ていないメーカーや車種もあります。
一律で値引きするとなれば10%がやっとかもしれません」。この件、納得出来る。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20161012-00063158/

こんな事情があるんじゃ、標準装備に慎重になるのも仕方ないことなのかもね。。。。
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM06-7FiT)
垢版 |
2017/09/10(日) 13:14:56.50ID:iCcg6cPyM
>>678
トヨタは保身のためにワザと機能を抑えて殺人車を売ってるだけで技術はあると思うぞ。大企業の悪いところだが。
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM06-7FiT)
垢版 |
2017/09/10(日) 13:19:51.87ID:iCcg6cPyM
>>681
実際にトヨタも自動運転車の公道実験をしているわけで、自動ブレーキ技術がないとは思えない。
ただ、強い制御に躊躇しているんだろう。結果的に事故を起こして人を殺しているわけだが。
レクサスブランドの自動ブレーキはそこそこ優秀だよ。
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-7FiT)
垢版 |
2017/09/10(日) 13:23:40.38ID:BTMlbwR7a
>>682
追突事故だけじゃないだろ。対人事故もだ。文盲か、ちゃんと読め、低能。
追突事故と人身事故以外に何が知りたいの?
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-7FiT)
垢版 |
2017/09/10(日) 13:33:28.70ID:BTMlbwR7a
>>686
自動ブレーキが片方にしかついていなかったらな。
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83b6-xkdj)
垢版 |
2017/09/10(日) 13:34:58.52ID:dGaqgyBl0
トヨタ擁護派は、EVも自動ブレーキも、トヨタが本気になればすぐにトップに躍り出るさとうそぶくけど
ウサギとカメの昔話になぞれらえてみると、トヨタがウサギであり、
コツコツ努力したカメに結局はウサギであるトヨタは追いつけないんだよね
と思うと思うよ
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp3b-UHjV)
垢版 |
2017/09/10(日) 14:10:43.87ID:37vfxkHpp
ID真っ赤だな
というか言葉遣いが悪いせいで全部NG(笑)

なんか3Dダイナミックマップの話してるのかな?
テスラが一番テストデータたくさん持ってるよ。全車3G/LTE対応で、オプトアウトしない限り自動的に撮影画像がテスラのデータセンターに送信される。10万台以上の規模でデータ収集
してる会社はテスラだけ。別に規格とかそんなに関係ない。地図の規格なんて互換性高いし、シンプルなもんだよ。
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-HsS0)
垢版 |
2017/09/10(日) 16:11:27.92ID:jv6cA2VMd
電気自動車(EV)メーカー、米テスラの香港での販売台数が激減している。当局が4月1日、EVに対する減税措置を縮小したためだ。テスラの業績が政府の奨励プログラムにいかに敏感かが鮮明になった。

 香港運輸局の公式統計をウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が分析した結果、テスラのセダン「モデルS」とスポーツ多目的車(SUV)「モデルX」の新車登録台数は4月がゼロだった。

やばいテスラやばいです(笑)
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7681-HsS0)
垢版 |
2017/09/10(日) 16:21:20.14ID:a1W/YQfO0
テスラは今年第2四半期(4〜6月)の決算を8月2日の取引終了後に発表する予定だ。その中で明らかにされる同社のレガシーモデル、「モデルS」と「モデルX」の販売台数は、アナリスト予想を下回ると見込まれている。

モデルSの需要は、すでにピークに達したと考えられる。
それはマスクが主張するように、潜在購入者がモデル3の発売を待っていたからかもしれない。
だが、既存の両モデルはいずれも、営業活動によるキャッシュフローを全く生み出していない。
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7681-HsS0)
垢版 |
2017/09/10(日) 16:22:45.07ID:a1W/YQfO0
モデル3は今後、他に資金を頼らない存在になるか、あるいは外部からの資本調達を可能にするものにならなくてはいけないということだ。
そして、この点において時間は最も重要な要素となる。

さらに、テスラにとっては現金保有額も重要な数字だ。
今年3月末時点では40億ドルとされており、この額が6月末時点でどう変わっていたのか、非常に興味深いところだ。
マスクは今年1月からモデル3の発売までに20億ドルを費やしたことを明らかにしている。
第2四半期中には資金調達を行っていないことから、テスラは同期の決算でキャッシュフローのマイナスを報告すると考えるのが妥当といえるだろう。

モデルSの売り上げが伸び悩むなか、モデル3の生産に必要な資金は投資家に頼らざるを得ないはずだ。
先ごろテスラの最高財務責任者(CFO)に復帰したディーパック・アフジャはウォール街に対し、今年末まで、そして来年中にテスラが必要とするキャッシュフローを明確に示さなければならない。
資金繰りに空いた穴の大きさと、それを埋めることに対する経営陣の切迫感が、テスラの今後の株価を大きく左右することになるだろう
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7681-HsS0)
垢版 |
2017/09/10(日) 16:26:24.94ID:a1W/YQfO0
モデルSが売れなくなって、焦るテスラ。

イーロンもあくまでモデル3は、モデルSより下だから、モデルS買ってという始末。

これで、モデル3の増産計画がうまくいかないと、マジでやばいからね。

車も二束三文になる。
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7681-HsS0)
垢版 |
2017/09/10(日) 16:35:13.69ID:a1W/YQfO0
米電気自動車(EV)メーカー、テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は昨年10月、今後生産する全ての車両に、将来の完全自動運転機能に対応したハードウエアを搭載すると発表し、自動車業界に衝撃を与えた。

衝撃を受けたのは、テスラの開発担当者も同じだった。

事情に詳しい関係者によると、テスラの運転支援機能「オートパイロット」の開発チームは、人の介入なしで自動車を安全かつ確実にコントロールできると考える製品をまだ開発できていない。

勝手に大風呂敷広げたイーロンに部下が嫌気さして、次々離反。

多くの技術者が「イーロンマスクの下で働きたい」と考えていたが、現在では無茶振りの過ぎるイーロンマスクに嫌気が差し、エンジニアの離反が相次いでいるという
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7681-HsS0)
垢版 |
2017/09/10(日) 16:41:01.79ID:a1W/YQfO0
どんどん人が逃げ出してる。

米電気自動車(EV)メーカー、テスラのバッテリー技術担当ディレクター、カート・ケルティー氏が退社した。「モデル3」の納入を開始したばかりの同社から幹部流出が続いている。
  ケルティー氏は2006年にテスラに入社。イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)率いる同社で最古参の幹部の1人だった。

 米グーグルから移籍したジェイソン・ウィーラー最高財務責任者(CFO)も今年、先に退社している。

テスラの自動運転機能「オートパイロット」担当責任者クリス・ラトナー(Chris Lattner)氏が、入社から半年も待たずに退社したというニュースが飛び込んできた。
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7681-HsS0)
垢版 |
2017/09/10(日) 16:51:57.10ID:a1W/YQfO0
>>710
じゃあ、スバルのアイサイトが優れてるって言ったとして、どうやって素人が比較証明するんだ?

質問が悪魔の証明的なアホな質問なんだけど、本人が気づいてないんだよ。
それを議論することに意味がない

ただし、nvidiaに頼っている時点で他より優れてるとはいえない。
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-cc0f)
垢版 |
2017/09/10(日) 16:56:49.66ID:EPjT0XQAd
>>713
じゃあどうやって素人の君が、テスラの自動運転は他社より劣ってるっと断言できるんだ?

AP1乗りだが、長距離運転で高速道路を運転する時は殆どオートパイロットを使ってる。とても便利だよ。こんな便利な機能より優れてる車が他にあるなら教えてよ。
まだ発売すらされてないA8しか無いのか?
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f18-EW33)
垢版 |
2017/09/10(日) 17:40:58.33ID:osDwuq0I0
>>721
テスラの自動運転なんか、他社のクルコンと何ら変わりはないよ。
何度ものってわかってるから。
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7312-g9be)
垢版 |
2017/09/10(日) 18:15:05.12ID:if69PK5Q0
自動ブレーキで言えば、テスラはぶつかる車。
他社は軽自動車まて含めて、ぶつからない車。

なぜなら、テスラはAP作動中じゃないと緊急ブレーキが効かないから。

他社では、あり得ない、バカげた仕様なのが、テスラだよ。

なぜ、こうなってるのか、教えてほしい。
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7312-g9be)
垢版 |
2017/09/10(日) 19:42:13.55ID:if69PK5Q0
テスラが、自動運転で大々的に自慢していたニューラルネットワークには、致命的な欠陥がある。

人口知能ではないソフトウェアならば、欠陥の原因を探って修正していけばいい。

ところが、人工知能の技術は「判断が誤ったと分かっても、原因の解析が困難なものがある」わけだ。

つまり、そもそもかつてのようなソフトウェアの改善が、できない。

低知能には、この理屈が分からないから、テスラを買うんだろうね。
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7312-g9be)
垢版 |
2017/09/10(日) 20:14:11.40ID:if69PK5Q0
日本のダイナミックマップは、トヨタはじめ自動車会社9社が支えてる。
って、乗用車を作る全メーカーがそろい踏みだろ。

もちろん、テスラは蚊帳の外だ。

お高いアウディA8が、技術的にレベル3を達成した。
が、日本で使えるのはレベル2まで。法律の壁がその理由だ。

こうした自動運転の現状は、全文が読める以下が分かりやすい。

http://diamond.jp/articles/-/98425?page=5

結論は、方向性が国ごとに違う。日本は全社が一つにまとまった。
アメリカと日本は、大きく違うってことだ。
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7312-g9be)
垢版 |
2017/09/10(日) 20:27:58.31ID:if69PK5Q0
>>731
今年の7月28日付の比較的新しい記事だけどな。

大きく見出しで、自動ブレーキが作動しないと書いているぞ。
お前か、ベストカーのどちらかが、デマだね。
お前が怪しいけどww

意外!? 『手動運転』時に自動ブレーキは作動しない

その半面、オートパイロットを使っていない状態では、緊急自動ブレーキが作動しないという。あくまでもオートパイロットが主役だ。

https://bestcarweb.jp/archives/28375/2
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f18-EW33)
垢版 |
2017/09/10(日) 21:00:08.66ID:osDwuq0I0
もうセンサー類が更新できないんだから、ゴミ化するだろう。
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1717-LGt8)
垢版 |
2017/09/10(日) 21:03:37.15ID:wb4RIdSB0
信者はAP2で完全自動運転が実現できると思ってるよね?
以下について考えを聞きたい。


モービルアイの単眼カメラシステムでカンガルーとの衝突が回避できないケースがあるって話あったね
これは距離認識の基本的な方法を遠近法に頼ってるから。
ジャンプしているのか近くにいるのか判断できないらしい。
モービルアイの単眼カメラシステムはコスパがいいから、
低価格帯の車両によく搭載されている。
これは今のライダーやらの価格考えたら、
低価格帯の車に詰めるわけない中、頑張ってるよね。
これはこれで低価格でより安全な車にするためにアリな技術でしょう。
それはいいとして、テスラは単眼ではないとは言え、
基本的にカメラだけで完全自動運転を実現しようとしているわけで、
カメラだけでどう他のものと距離を測るつもりなの?
特に前方にはミリ波レーダーあるよね?
つまりカメラだけでは無理だと認めてるわけだよね?
ここから完全自動運転になる理由がわからんのだが。
シリコンバレーの優秀なエンジニアならなわでもできる?
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1af9-1GeG)
垢版 |
2017/09/10(日) 23:05:07.74ID:aq+BrUOF0
■いまテスラを買うヤツがバカだと言われる5つのわけ

@Sはモデル末期、電池もAPも旧世代の古くさい車。

A日本向けモデル3は右ハンドルであることも重荷で製造・納車のメドが立たない。車検期限との調整は不可能。

Bコンシューマーレポートは信頼性に欠けると報告。国産車では考えられない劣悪な故障が発生する。所詮アメ車。

C公的機関の衝突実験で危険性が指摘されても改善しない。安全性に劣り、最悪の場合は死亡事故につながる。

D自動運転は、独自(の遅れた)仕様。日欧で進む動作環境標準化の蚊帳の外。
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 47fd-UHjV)
垢版 |
2017/09/11(月) 00:09:16.16ID:oQ+I0Ay60
https://twitter.com/Jason/status/906552482624561152
おおっと。Jason氏はUberのエンジェル投資家でもあり、Engadgetの創業者でもある、シリコンバレーの有名な投資家。
「もしテスラ株を空売りしてるか、株価が下がると予測しているなら、モデル3のレビューが出る頃には橋桁から飛び降りることになるだろう」
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa43-+qdT)
垢版 |
2017/09/11(月) 09:46:58.64ID:rx8+fXAxa
>>728
情報源が日経って、低脳君か?
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa43-+qdT)
垢版 |
2017/09/11(月) 09:51:21.41ID:rx8+fXAxa
アンチのアホどもの空売りはまだか?
ここのアンチ全員が空売りすれば少しは株価下がるかもな、やる勇気はないだろうが。
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-UHjV)
垢版 |
2017/09/11(月) 10:15:48.94ID:XrcbjMpFp
>>728
はは

この記者AIもNNも全然分かってないね。アルゴリズミカルに作成したソフトウェアは、ソフトウェアとしてロジカルに正確に動作するけど、ついでに境界条件においてバグも出るし、それを
完全に取り切ることはできない。逆に100%をNNに任せることもできない。両方を組み合わせてうまく利用すべきなんだよ。NNだからダメ、とか言ってると結局標識を読んだり信号見たり、
変な形をした車とか地面に落ちてる落ち葉、ダンボール、動物などの判定をきちんとやる方法がなくなってしまう。
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7312-g9be)
垢版 |
2017/09/11(月) 10:41:20.78ID:KyNtgtfA0
>>748
勝手に内容を変えるなよ。
テスラ(モデルS)の緊急ブレーキは「APを切ると作動しない」というバカげた仕様になっているって話。

>>751
お前、ものすごく頭悪そうな日本語書く人だね。
NNだからダメという話ではないよ。
記事中に「両方の組み合わせ」という話も出てる。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/090100053/071300170/?P=3

ギル氏は「複数のアプローチから自動運転に迫る必要がある」としつつ、「我々は(入力から出力まですべてをNNでカバーする)End to Endラーニングとは異なるアプローチの研究開発も進めている」

内容をきちんと理解して、要点を整理して書けよ。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83b6-xkdj)
垢版 |
2017/09/11(月) 11:34:26.20ID:7KeCO1am0
48VエコシステムはクルマからITや通信機器へ、降圧技術で競争激化
大分大学 エネルギーと暮らしの総合研究センター 西嶋仁浩氏
伊藤 元昭=エンライト 2017/06/21 05:00
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/…/060200101/00003/
【3 / 9 ページ】
■ストロングハイブリッドは日本の特産品、今後は液晶テレビの二の舞も
 ストロングハイブリッド車は、エンジン駆動部と電動部の仕様や技術をかなり密に擦り合わせて開発する必要があります。
電気自動車時代の到来が見えている現在、今からストロングハイブリッド車の開発に新たなリソースを投入できる企業は日本以外にはないでしょう。
ストロングハイブリッド車は日本の特産品なのです。
 欧州自動車メーカーにとってのマイルドハイブリッド車の位置付けは、日本のストロングハイブリッドへの対抗策であり、
電気自動車が主流になるまでのつなぎです。それとて開発負担が重くては導入に踏み切れません。
導入がしやすい標準化された48Vシステムには、戦略的な価値があるのです。
 さらに、標準化しておけば、欧州メーカーだけではなく、中国など新興国のメーカーも導入しやすくなります。
これによって、自動車メーカー間、サプライヤー間での競争原理も働きやすくなり、価格的にも魅力的な製品になると予想されます。

【1 / 9 ページ】
 48Vシステムは、トヨタのプリウスのようなストロングハイブリッドシステムのバッテリー電圧(約200V)よりもはるかに低電圧である。
その一方、自動車用補機向けで一般的な鉛蓄電池のDC12Vよりも高電圧だ。
 このため、比較的安全に扱えるうえに、鉛蓄電池向けに比べてより出力が大きなアクチュエーターや負荷が大きい電子機器への給電に適する。
データセンターのサーバー、産業機器やロボットなど、これから急激に成長していく自動車以外の応用市場で、そのメリットを生かせる可能性が高い。
 48Vシステムのメリットはこれまでもよく知られていたが、低コストかつ効果的に活用するためのエコシステムが整っておらず、実際の用途は限られていた。
48Vシステムを構成するための半導体や電子部品は、長い間幅広い用途で実績がある12Vシステム用に比べて選択肢が限られ、価格も高価だったのだ
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1af9-1GeG)
垢版 |
2017/09/11(月) 14:33:42.69ID:hu5IlEN20
■いまテスラを買うヤツがバカだと言われる5つのわけ

@Sはモデル末期、電池もAPも旧世代の古くさい車。

A日本向けモデル3は、右ハンドルであることも重荷で製造・納車のメドが立たない。車検期限との調整は不可能。

Bコンシューマーレポートは信頼性に欠けると報告。国産車では考えられない劣悪な故障が発生する。所詮アメ車。

C公的機関の衝突実験で危険性が指摘されても改善しない。安全性に劣り、最悪の場合は死亡事故につながる。

D自動運転は、独自(の遅れた)仕様。ナビは日欧で進む動作環境標準化の蚊帳の外。
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-UHjV)
垢版 |
2017/09/11(月) 15:44:20.30ID:iUUPg4r/p
>>753
内容変えてないよ。
オーナーが、普通に緊急ブレーキ機能があって、それはAP作動中に限らない、ということを言っていて、君はどこの誰かも、そいつがテスラに詳しいかどうかも分からない人の書いた記事
を参考に、デマを流しているんだよね?嘘は良くないよ。

一つの例として、何度も繰り返しになるけど、APなしの車ってのも(ほとんどいないと思うけど)あって、その人のコンフィギュレーターにも緊急ブレーキはあることになってる。
だから法的にもテスラ車には緊急ブレーキは付いてることになってる。あとマニュアルもアップしただろ?君は、その記事以外にエビデンスあるのか?
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-UHjV)
垢版 |
2017/09/11(月) 15:50:09.16ID:iUUPg4r/p
まあ変なこと書いてるやつはおいておいて、、

ここ数日ファームウェア2017.34 2448cfcを使ってるんだけど結構良くなってる気がする。首都高速中央環状線のトンネル部分は渋谷あたりから板橋あたりまで、全く介入なしで走行できた。三号線の登りは
今までも大丈夫だったけど、安定度が増して、あと車線変更が早くなった。

一般道では大きな交差点で途中でエラーにならず、交差点をほぼ渡りきれるように。自分の車の前車の、さらに前車も(AP1のように)認識できるようになり、また車線が認識できない
場合の、前車へのロックもより正確になり、ちゃんとブルーの車が表示されてる。
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f18-4wD+)
垢版 |
2017/09/11(月) 15:57:12.89ID:reVIBkeO0
>>757
こやつの頭の中では、車を運転するときはAPのことばかり考えてるのか?車なんて単なる移動手段だろ。
そんなにAPの出来ばかり考えていれば、確かに眠くならないのは間違いなさそうだ。
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bae-1GeG)
垢版 |
2017/09/11(月) 16:19:39.08ID:HmeX3Ekr0
ベストカーには「その半面、オートパイロットを使っていない状態では、緊急自動ブレーキが作動しないという。」と書いてあるね
https://bestcarweb.jp/archives/28375/2
自動ブレーキが作動したことないけどオートパイロット作動時以外でも前方注意の警告とかは出るし取説にもそんなことは書いてない

但し2015年のうちのテスラの自動ブレーキ場合は完全停止するんじゃなく8〜140km/hで走行中に40km/h減速すると解除されるからオートパイロット中以外は不完全な機能であり完全停止にはオートパイロットの作動が必用って事をベストカーの記者は言いたかったのかな?
ところでベストカーが試乗したのは最新のエンハンストオートパイロットだろうけど自動ブレーキの設定って現時点では初代オートパイロットと同じなの?
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7312-g9be)
垢版 |
2017/09/11(月) 16:53:57.53ID:KyNtgtfA0
>>756
緊急ブレーキが付いてるかどうかじゃなく、作動しないって話だろ。
ベストカーがデマだと言いたいなら、お前が簡単に証明できる。

モデルSでAPを解除して、お前の家に突っ込めよ。
緊急ブレーキが作動するなら必ず止まる。

簡単で確実な証明だ。
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-+qdT)
垢版 |
2017/09/11(月) 17:07:43.75ID:eAr/LnGjp
>>758
あなたは何に乗っているの?
AP相当の装置は付いていますか?
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 572a-xSjg)
垢版 |
2017/09/11(月) 18:07:06.05ID:u+QJ8BvQ0
テスラの非AP作動時の緊急ブレーキ性能は
確かに前から謎。リーフとかは公開されてるけど。
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-s1ca)
垢版 |
2017/09/11(月) 18:11:24.69ID:EkXZGTrdd
>>757
>結構良くなってる気がする。

今までは結構悪かったのです〜
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 572a-xSjg)
垢版 |
2017/09/11(月) 18:40:51.76ID:u+QJ8BvQ0
>>767
どこまで止まるんだろな。
0769a (ワッチョイ 7681-nUtZ)
垢版 |
2017/09/11(月) 19:01:49.91ID:9LqLhTwG0
ttps://youtu.be/6rhw4VS2LcA
自動ブレーキ実験動画、実験は全て失敗。
警告音だけ出して、急ブレーキは作動しない。

日本の自動ブレーキテストと比べても非常に簡単な部類のテストなのに、クリアできないなんて
0770a (ワッチョイ 7681-nUtZ)
垢版 |
2017/09/11(月) 19:04:19.51ID:9LqLhTwG0
米消費者情報誌コンシューマー・リポーツは、米電気自動車(EV)大手のテスラ(TSLA.O)の主力セダン「モデルS」について、
自動車の安全性ランキングの首位を奪回するには、衝突被害を軽減するための自動緊急ブレーキ
(AEB)機能を完全に修正することが必要との見解を示した。
0771a (ワッチョイ 7681-nUtZ)
垢版 |
2017/09/11(月) 19:06:46.56ID:9LqLhTwG0
 この事故は高速道路に入ってきた18輪トレーラーにモデルSが激突し、ドライバーが死亡してしまいました。

 原因は、トレーラーの車体が白、背景の空も輝く日光のためほぼ白色で、
光学式カメラによる車両認識システムがトレーラーを認識できなかったことです。
さらに光学式カメラだけでなく、ミリ波レーダーでも検知する仕組みでしたが、ミリ波レーダーの情報から、
トレーラーの車体を「高速道路上の道路標識」と勘違いしてしまったというのです
 また、この事故に続くように、7月にもオートパイロット機能で走行していた車が2件事故を起こしています。
テスラのこれらの事故は、過剰な期待に冷水を浴びせかけるような事態となりました。

 米ウォール・ストリート・ジャーナルは、テスラはNHTSAに事故を通報したものの、
米証券取引委員会(SEC)に対しては、事故についての情報を開示する書類の提出をしなかったために、
証券法違反の疑いでテスラを調査していると報じています。
テスラが生産拡大とソーラーシティ買収に充てる資金調達で公募増資を行う直前で、投資家にこの事故についての情報を開示しなかったのです。
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1af9-1GeG)
垢版 |
2017/09/11(月) 19:14:39.81ID:hu5IlEN20
>>767
オマエみたいな呆け信者のいうことは、なおさら誰も信用してないんだよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況