X



【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part4【ZC33S】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 12:53:08.59ID:VVnXZDRF0
新型スイスポを語るスレです。

ティザーサイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/special/teaser/

※お約束※
 ・基本sage
 ・大人の対応を心掛けましょう
 ・不毛なハゲはできるだけスルーしましょう

関連スレ
【スズキ】次期スイフトスポーツ Part33
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1502581144/

前スレ
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part3【ZC33S】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1503802337/
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 17:13:46.06ID:RYYjM9X20
>>94
各ディーラーの発注順は予約順だろね。
すまんがメーカーへの手配がどのタイミングなのかは分からん。
お店によるけど、もう正式カタログ来てるし、早めに欲しいなら早めにディーラーに行った方が良いかと。
発表後の年内注文分は納車に多少時間かかるかもね。
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 17:33:59.58ID:VM2sW+J30
凄い勢いだけど、進展あった?
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 18:25:40.12ID:78EynCmd0
結局、貧民向けにレギュラーにしたのか
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 19:00:31.64ID:5QQzDmdO0
バカってコイツ?ID:7yvALG6N0
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 20:19:14.05ID:Ej5mtLA30
ハイオク入れると煤は発生しやすくなるけど洗浄剤のおかげでシリンダ内はぶん回せば綺麗になるよ
直噴エンジンで問題なのはインテークのバルブ上からマニホールド、スロットルバルブの間にただでさえ煤が溜まりやすいのにハイオクならなおさら溜まりやすいってこと
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 20:27:29.04ID:qfxN/YOT0
ラファエルYouTube通報セット


4分13秒あたり有村架純の写真を無断使用→著作権違反
https://youtu.be/jZlEYVJajRM

2分23秒でチンコ出す→性的な内容で通報
https://youtu.be/XkEsf1A4Jx4

1分47秒で未成年らしき女子の胸をわざと触ってる→性的な内容で通報
https://youtu.be/9xiRBM9STm8

爆発するものを製造→有害で危険な行為で通報
https://youtu.be/Lm3_8-QAtGc

ドライアイス砲を人に向けて発射→有害で危険な行為で通報
https://youtu.be/ud09xoZDWpI

ボーガンを自分の身体に向けて撃つ→有害で危険な行為で通報
https://youtu.be/RdxXVydbK18

密室殺人の方法を動画にする→暴力的又は不快な内容で通報
https://youtu.be/dgjo5ntBZVI
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 22:36:43.98ID:sQINhI0g0
>>57
トルクウエイトレシオすごいな。
86、BRZあたりカモれそうだな。
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 22:51:04.47ID:sQINhI0g0
>>163
物理では、
加速度=トルク/質量=トルクウエイトレシオ
だよ。
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 22:52:09.90ID:sQINhI0g0
訂正
トルクウエイトレシオの逆数
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 22:55:33.74ID:sQINhI0g0
あと、持続的に加速するためには
トルクカーブがフラットであるという条件が必要だけどね。
あとタイヤとか。
まあほぼ、車の加速=トルクウエイトレシオの逆数
と考えて良い。
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 23:01:49.11ID:Pb8/01N40
基本的に駆動系は前モデルのキャリーオーバーだろうから耐えられるキャパに限りがある
タイヤもブレーキも容量的に前モデルと同じだろうから過度な期待はできない
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 23:01:58.83ID:bL829s3U0
>>163
トルク重視の人達は時速60kmまでの街中の交差点で86かもれるとかそういう話だからある意味あってる

大事なのは86がパワーバンドに入る前に勝負やめてこっちはアクセルを抜くこと
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 23:03:27.27ID:vaatpzrf0
レス乞食なんだろうけど、ハイオクは燃えにくいんじゃなくて自分で発火しにくいんだよ
スパークプラグで着火すればハイオクもレギュラーも同じに燃えるんだよ
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 23:04:41.92ID:sQINhI0g0
>>171
すまんな。
その辺は雑に考えた。
メーカーが適切なギア比のミッションを載せると仮定している。
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 23:05:34.57ID:cDQv/HFm0
行きつけのガソスタが昭和シェルで、ハイオクが「シェルVパワー」

直噴ターボエンジンに最適なハイオク燃料らしいから願ったり叶ったりなのかな

(´・ω・`)給油中に画面に写し出される赤いスポーツカーを新型スイスポに置き換えても違和感ないかな
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 23:11:37.14ID:vaatpzrf0
>>178
あれ?
>>139の「レギュラー使用にハイオクは不完全燃焼ですすける」の書き込みの人かそれに賛同してる人だよね?
俺は>>175でスパークプラグで着火すればハイオクもレギュラーも同じに燃えると言ってて、ID:5r7SzDHA0はそんなの当たり前で分かってると言ってるよね
着火してやれば同じに燃えるとわかってるのは、不完全燃焼ですすけるってのと矛盾してない?
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 23:12:57.06ID:bL829s3U0
シェルのハイオクだけはちゃんと管理されててシェル製らしいね

他のスタンドはその地域のオイルステーションのハイオクってタンクからある時はコスモのタンクローリーが入れてって、ある時はエネオスのタンクローリーが入れてって
つまり地域にもよるけどスタンド違っても中味は同じってのが多いみたいね
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 23:15:37.13ID:bL829s3U0
マツダのロータリーエンジンは昔ハイオクをいれるとすすが多くなってカーボンがシールに挟まってエンジン壊した

なので販売してる各ディーラーが車の所有者にハイオクは入れないでねと通達した
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 23:21:49.09ID:bL829s3U0
今のバイクは点火時期はECU制御だけど、昔のバイク特に1万回転以上回るスポーツ車はハイオク入れると燃焼室はカーボンで真っ黒に。。

燃焼室の小さいバイクのエンジンはアンチノック性能が元々高く、また1万回転以上回るエンジンでも街中4,5千回転で乗れてしまう事もあいまって
ハイオク入れない方が良いよってのも定説だった
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 23:23:20.59ID:vaatpzrf0
ハイオク仕様にレギュラーを入れたらノック感知して点火時期ずらして対応するけど、レギュラー仕様にハイオク入れても同じに燃えるからね
レギュラー使用にハイオクは点火時期しらないとかそういう話にならないよ
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 23:25:19.02ID:bL829s3U0
直噴は個人的経験でバイオガソリンは入れない方が良いよ
バイオじゃない方が調子いい

直噴じゃなくても、エンジンならなんでもそうかw
とにかくバイオは駄目じゃ
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 23:27:16.56ID:bL829s3U0
>>188
スタンド事情に詳しい人に色々聞いてみて、多分同じ回答くるよ
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 23:34:38.44ID:YtOipgsP0
>>178
>スパークプラグで着火すればハイオクもレギュラーも同じに燃えるんだよ
が当たり前なら俺の疑問はおかしくないと思うんだけど。

で結局俺が疑問に思ってる
>>139>>149が言ってるハイオクは不完全燃焼で煤が出るってのと、その理由を答えてる>>159の言ってる事が
正しいのか間違ってるのかどっちのよ?
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 23:42:05.03ID:vaatpzrf0
>>192
同じに燃えると思ってるなら、ハイオク入れたら煤が出るっておかしいと思わない?
俺はハイオクで煤ってのは個人の体験とかから生まれた都市伝説的な噂としか考えてないよ
有鉛時代からハイオクに切り替わる時にハイオクって何よ?え?発火しにくいの?
みたいな理解が燃えにくいにすり替わって煤が出るって話になったと予想している
ハイオク入れてたらカーボンごっそり!とかの体験はレギュラー入れてても付いていたものを見て言ってるのかもしれないし
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 23:46:29.53ID:0f1SKNY60
0か100かの話しかできないバカが多くて困る
点火時期は回転数によっても違うし、燃料のオクタン価によっても違う
最適なタイミングをセンサーやコンピュータを駆使して見つけてるんだよ
本来はノッキングギリ手前くらいが1番良いタイミングなんだけど市販車はマージン取って設計されるから安全なタイミングになってる
レギュラー仕様だからと言ってハイオク入れた時も同じタイミングじゃないんだぞ?
そんな単純な話じゃあない
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 23:46:43.35ID:vaatpzrf0
ハイオクをきれいに燃やすにはハイオク仕様じゃないとだめみたいな誤解があるようだけど、
ハイオク仕様はハイオクのノッキング起こしにくい性質を利用して性能を上げるための仕様だからね
ハイオクを余裕もったレギュラー仕様で燃やしても問題ないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況