スバルとマツダ、どうして差がついた ワッチョイ版 Part.29 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001. 転載ダメ©2ch.net (ガラプー KKff-5MXX)
垢版 |
2017/08/31(木) 19:56:58.05ID:FHjYrW3zK
慢心、環境の違いが生んだ差について語るスレ
次スレは>>980が立てて下さい、試みて立てられなければ引継して下さい
荒らし対策の為、スレ建ての際には1行目に「!extend::vvvvv」をつけて(「」は不要)
「!extend::vvvvv」時に勝手にスレ末尾に着くVIPQ2〜は次スレ建て時に削除して下さい

スバル・マツダの並びは五十音順で他意はありません…らしいです、スレ開祖曰わく

前スレ
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.28
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1495801870/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa49-fq3N)
垢版 |
2017/10/03(火) 09:11:14.26ID:ly5FCdN8a
>>453 > それとね、トルクリアクションって初期値がそれではないよ?

あら?慣性さえもご存知ない?
四輪で車体が受けるか二輪でライダーが受けるかだけど所詮は慣性
慣性に乗れば搭乗車に掛かる「相対」トルクリアクションはゼロだよ
「絶対」トルクリアクションは常に発生している
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-J8yB)
垢版 |
2017/10/03(火) 10:39:20.70ID:MhoESygpd
>>454
そうじゃないって…
振動式において初期値0というのは変位の基準が0と言うこと。
チンパン先輩には何度も説明したが山、谷の高さ深さ、いわゆる0からのy=「振幅幅」はそのまま変位の「距離」、横軸が変動時間。
おめえ…振動グラフのどこをみてんの???
つうか馬鹿???

>>455
> あら?慣性さえもご存知ない?
慣性トルク=ピストンスラップwww
おめえ、チンパン先輩よりセンスあるよ。
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-J8yB)
垢版 |
2017/10/03(火) 10:41:22.45ID:MhoESygpd
慣性トルクと!ピストン上下運動で!トルクが変わるとPDFに書かれてるのにピストンスラップ=慣性トルクwww

馬鹿としか謂いようがないwww
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW abbe-ngLy)
垢版 |
2017/10/03(火) 10:57:11.37ID:VpTSUfba0
>>456
何わかりきったこと書いて誤魔化そうとしている?
だから、エンジン静止時に測定器を取り付けて、
そのエンジン位置を変位0とし、
加速時の振動を計測するならば定数項は0にはならないだろ。

というように、計測方法や状態によって定数項が0かどうかは変わるだろ。
だからそれが絶対0だと強弁するスバオタは間違っていると言ってるんだよ。
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-J8yB)
垢版 |
2017/10/03(火) 13:15:46.62ID:MhoESygpd
>>458
> そのエンジン位置を変位0とし、
↓この馬鹿に教えてやれよwww
> 振動式をフーリエ級数に置き換えたところで
> 3+3/2cosθ+3/4cos2θ+3/8cos3θ+…
> もキレイな波形だしa_0=3だよ
3は0ちゃうで、ハゲ…

> だからそれが絶対0だと強弁するスバオタは間違っていると言ってるんだよ。

お前の、サルとしてのサル生ばかりではない。
マツダモンキッキーの親がこの世に生存してたのがそもそもの間違いwww
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-J8yB)
垢版 |
2017/10/03(火) 13:34:00.23ID:MhoESygpd
振動の平均値がノンゼロ=エンジンがボンネットから飛び出しますwww

もしくは初期値がノンゼロ

馬鹿ほざいてないで0基準にしろってwww

デミオが空を飛んだからって調子こくなよ、チンパンwww
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad1-fq3N)
垢版 |
2017/10/04(水) 13:27:30.11ID:wHNDIALXa
本当にa_0=0ならば…
クランクシャフトが機械に結合されてる以外は
マウント無しで、ただ撚り紐で水平にされた対向6気筒エンジン…
すぐその下に首から下を埋められたドミオの頭があっても安全…!
a_0≠0なら対向6気筒エンジンはトルクリアクションにより水平に吊るしている撚り紐をブチ切り
クランクシャフトしか結合されなくなり水平対向6気筒エンジンではなくなり回転対向6気筒エンジンとなり
そのトルクリアクションによりドミオの頭蓋は抉り取られる…!
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-J8yB)
垢版 |
2017/10/04(水) 15:11:01.29ID:QKH0bH2Pd
いやぁ、フーリエ級数のa_0ニダ…キリーーーーにゃ爆笑こいたよ。
で、結局、a_0でない振動グラフも振動式も出せません…と。

チンパンに生きていい理由があるのだろうか(反意)
公開が待ち遠しいよwww
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-p0C1)
垢版 |
2017/10/05(木) 13:57:17.02ID:OexEV7oTa
>>463
>>452 > あれあれ?
そんなグラフがあるなら出せやハゲ…

電流波形でもトルク波形でも振動波形でも
単位以外は同じ事だけど
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-p0C1)
垢版 |
2017/10/05(木) 14:09:57.57ID:OexEV7oTa
やはり…
>>459 > > 振動式をフーリエ級数に置き換えたところで
> > 3+3/2cosθ+3/4cos2θ+3/8cos3θ+…
> > もキレイな波形だしa_0=3だよ
> 3は0ちゃうで、ハゲ…

君は
3+3/2cosθ+3/4cos2θ+3/8cos3θ+…

3/2cosθ+3/4cos2θ+3/8cos3θ+…
の波形が同じ事を知らなかったんだね(笑)
3+3/2cosθ+3/4cos2θ+3/8cos3θ+…

3/2cosθ+3/4cos2θ+3/8cos3θ+…
をただ
+3だけ平行移動しただけで変形無しの
幾何学的に合同にして波形だよ
座標上+ 3しただけってのは、そういう事
中学生は疎か小学生にも分かる事だよ
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdfa-xkah)
垢版 |
2017/10/05(木) 14:17:29.47ID:iOrKQzc0d
>>464-465
だからね、チンパン…
初期値が3というのは振動においてどちらかの方向へ3(例えばメーターでもいい)、動いてると言うこと。

馬鹿ですか???

振動の平均は0

トルクの平均はノンゼロニダ…キリーーーー

トルクの全てが振動にはならない、またトルク以外でも振動は発生する

だから平均値がアルニダ…キリーーーー

だからそれはトルクだって…
どこに「振動」の平均値があるの???
それを延々と約1年に渡り命を賭けてラわーンと叫び続けたチンパンがあの世へお帰りになりましたとさ。
ガラケーで小遣い稼ぎしたところでガラケー代金も払えなかったマツダチンパンいとあわれ…

後は公開をマヅダけだwww
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdfa-xkah)
垢版 |
2017/10/05(木) 14:19:47.73ID:iOrKQzc0d
エンジンマウントを基準としてそこからエンジンが3m動いたところから「振動」が始まるの???
いや、どんなエンジンも「動きません」www

公開、はよせえやwww
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-p0C1)
垢版 |
2017/10/06(金) 06:20:32.51ID:NtRKgsEwa
>>466-467
トルクの話なのに何で変位に拘るんだい?
やっぱり君は二輪に乗れないね
トルクリアクションによりウィリーやジャックナイフを作れるんだよ
回転数と、自分込み車体荷重姿勢を固定する事で維持できる
固定できないとウィリーやジャックナイフが維持できない
維持できずにライディング姿勢安定してしまうか、ウィリーごけorジャックナイフごけに至るか、のどちらかになる
以上、横置エンジン二輪の話
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdfa-xkah)
垢版 |
2017/10/06(金) 07:57:26.42ID:5A+emPotd
>>468
> トルクの話なのに何で変位に拘るんだい?
ああ、振動式をフーリエ級数に置き換えたらa_0=0じゃないもん!!!と
アホほざく>>458みたいな
ひまわり学級の落ちこぼれがいてさ…

y=変位量でないなら振動グラフは波にならない、y=変位量なら初期値が0でなくてはおかしいと
気付けないチンパン2号(実はマツダチンパン)によるチンパン先輩の公開処刑、楽しみにしてますよ、と。
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdfa-xkah)
垢版 |
2017/10/06(金) 08:09:05.40ID:5A+emPotd
>>468
> 電流波形でもトルク波形でも振動波形でも
> 単位以外は同じ事だけど
しかもサル、てめえはちゃんと振動を波形と認めておいて
> +3だけ平行移動しただけで変形無しの
> 幾何学的に合同にして波形だよ

…ひまわり学級のお友達でもボンネットから飛び出したエンジンは動かない=振動しないと分かってるよ???
タンポポ学級に通い始めても馬鹿は治らんからさっさと公開処刑しろって。
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdfa-xkah)
垢版 |
2017/10/06(金) 08:20:34.19ID:5A+emPotd
エンジンマウントからエンジンが左に3pずれていたとしよう。
コネクティングロッドによりピストンは下死点まで行きません=エンジンは「動きません」
(これがチンパン先輩による無限遠点という解釈なら大間違い、
到達できないが無限遠ではなく加工精度がポンコツなだけ)

0次振動は振動式をフーリエ級数に置き換えたときの定数項a_0ニダキリーーーーっッ
このギャグと同じレベルのギャグも出せずに生きてて良いはずがなかろうに公開、まだかなあ???

つうかチンパン…結局、0次振動を出せなかったね…
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa4d-p0C1)
垢版 |
2017/10/06(金) 13:20:13.42ID:h/1W+BpGa
>>471 > エンジンマウントからエンジンが左に3?ずれていたとしよう

左に3発言
やっぱりロール知らないんだね(笑)
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdfa-xkah)
垢版 |
2017/10/06(金) 13:29:27.55ID:5FTYjw/rd
>>472
> 左に3発言
> やっぱりロール知らないんだね(笑)
ええっとね、
振動グラフにおいてxは時間だからx=0の時にy≠0ならば

初めから上下左右、どちらかの方向にずれてるってことだよ。
お前の脳ミソは肛門にずれてるからそんなくそみたいなことしか書けないの???
で、公開処刑、まーーーーだーーーー???
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-p0C1)
垢版 |
2017/10/06(金) 15:05:00.63ID:Rlry8hUra
>>473
何でロールなのに左に動かすんだよ(笑)
ロールは回転モーメントで左は並進モーメントですよっと

日本人なら「左」一文字で済ませちゃマズかったねぇ
はい、今さら「3だけ左回転」とか「左に3rad」と訂正しても遅いですよ、だって
君は>>467で「3m動いたところから」って書いてるから(笑)
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-p0C1)
垢版 |
2017/10/06(金) 15:07:05.07ID:Rlry8hUra
トルクリアクションの話なのに「3m」
ロールモーメントの話なのに「3m」
スバオタにはお薬が必要ですね(笑)
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdfa-xkah)
垢版 |
2017/10/06(金) 15:18:53.32ID:+eUJvwVud
>>474
> ロールは回転モーメントで左は並進モーメントですよっと
ええっと…エンジンの中心からエンジンを振り回すからロールするんであってその力の方向は絶えず変わりますよ???

>
> 日本人なら「左」一文字で済ませちゃマズかったねぇ
いや、サル2号くんがそこまでうんち垂れとは思わずに難しい言葉を使っちゃったねw

> はい、今さら「3だけ左回転」とか「左に3rad」と訂正しても遅いですよ、だって
いやぁ、お前の読解力を集成したがよくね?
> 君は>>467で「3m動いたところから」って書いてるから(笑)
はい、手遅れでしたねwww

ロールモーメントを起こす力は遠心力と何度も書いてるが、遠心力ってその瞬間瞬間で力の方向が変わりますよ、と。
初期値が3(中心からのズレの距離)という言葉の意味さえ分からずにa_0≠0ニダ…キリーーーーって…

さっさと公開処刑、しろってハゲ…
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdfa-xkah)
垢版 |
2017/10/06(金) 15:23:36.40ID:+eUJvwVud
>>476
間違い
集成→修正

いやぁ、未だに変位量=距離とモーメントの区別が付かないって…
このマツダチンパン2号にゃサルという蔑称さえもったいない。
ま、いずれサル1号の後追いするからええんだが
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdfa-xkah)
垢版 |
2017/10/06(金) 15:27:09.77ID:+eUJvwVud
>>475
> トルクリアクションの話なのに「3m」
距離に変位がないなら「力が働いたことにはなりません」

確認したいのだが振動グラフのどこを見ればトルクリアクションが分かる???
ガラケー代金も払えなかったマツダチンパンの公開処刑が待ち遠しいな。
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-p0C1)
垢版 |
2017/10/06(金) 15:35:01.00ID:Rlry8hUra
>>478
トルクリアクションを受けている状態での平衡と
トルクリアクションを受けてない状態での平衡は違うでしょう(笑)
トルクリアクションキャンセル機構を採用する前のBMWボクサー二輪かモトグッツィに乗って
エンジンを急に止めてみよう
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdfa-xkah)
垢版 |
2017/10/06(金) 15:38:56.40ID:+eUJvwVud
どこをどう見ても動いてる=変位量がある=本位置からずれてる=左右上下前後どちらかの方向に力が働いたことになってる。
ようにしか見えないのだが
http://aquilarium.fc2web.com/ride_dyn/dyn_img/center_gravity_501.gif

これ、エンジンだけが初めから動いてるならエンジンが回りませんwww
てめえで貼り付けたもしくはガラケーチンパンの尻馬にのったサル2号って馬鹿だよな…
ピストンエンジンにおいてトルクの元はピストンの直線運動、
通常の知能を有するならここで飛び出した遠心力は「直線運動」を起こす、かつその方向が変わるだけ
と言うことを理解できるはずなんだが…

タンポポ学級から追い出されたマツダチンパンにゃ難しかったかも知れんがだからと言って知ったかぶり妄想おおうそぶちこいてええわけちゃう。
チンパン先輩は公開こそしなかったが潔くあの世へ旅立ったよ???
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdfa-xkah)
垢版 |
2017/10/06(金) 15:43:14.93ID:+eUJvwVud
>>479
> トルクリアクションを受けている状態での平衡と
に保つために体重を移動させてます。
馬鹿か、てめえwww

> トルクリアクションを受けてない状態での平衡は違うでしょう(笑)
アホ???
体重を移動させる=重心を戻す力を加える動作がなければこけますよ、と。
お前、原付免許も持ってないんだね…
貧乏、辛いよなあwww

> トルクリアクションキャンセル機構を採用する前のBMWボクサー二輪かモトグッツィに乗って
> エンジンを急に止めてみよう
あのさ、チンパンみたいにググって悦に入ってないでちっとは勉強しろって…
タンポポ学級から追い出されたからって幼稚園からやり直せばいいだけだろう???
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdfa-xkah)
垢版 |
2017/10/06(金) 15:58:12.52ID:+eUJvwVud
昔々、オートマ社用車で80km/h走行でギヤをPに入れてみた。
ガガガという衝撃と音が酷かったが大した制動効果はなかった。
パーキングギヤはブレーキの代わりにはならないと思い知った。

チンパン2号は盗んだBMWバイクで高速走行中にエンジンを止めてくれるらしい。
その結果(は知ってるが)が楽しみだwww
やっとナマポが一匹減ったと思ったら死んだふりしてよみがえったナマポマツダチンパンがまた馬鹿踊り、と。

たまらんのうwww
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa4d-p0C1)
垢版 |
2017/10/08(日) 06:17:17.70ID:jYJucPMFa
自分自身がトルクリアクション対応無し運転を示唆している事に気付かないスバオタ(笑)>>481-482
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdfa-xkah)
垢版 |
2017/10/08(日) 06:52:52.63ID:VMdHaXe9d
冗談めかして書いたんだが新聞配達チンパンってあの死に損ないシトロエンおじいちゃんだったんか…
棺桶に両足を突っ込んだままあいつ、128連敗くらいしてるよなあ。
死ぬまでサル生、負け続けというチンパンもまあ、そこそこには珍しい。

>>483
振動試験において荷重移動なんてのは基本、しない。
したがってそれが振動であるならトルクリアクションは振動式に表れる。
それは振動式のどこを見れば分かる?
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdfa-xkah)
垢版 |
2017/10/08(日) 07:04:45.27ID:VMdHaXe9d
>>458
> 加速時の振動を計測するならば定数項は0にはならないだろ。
初動はまさにその「加速時」ですよ…
さらに加速したところから計測したとしよう。
左に3mずれた所に計測機を取り付けたとしても「エンジンは車体から」3m、離れてません。
さらに言うなら0です。

エンジンの振動による変位量は車体、もしくはエンジンマウントに対して計測するものです。
お前は延々と0は定数項キリーーーーっというギャグをかましてるだけなんだよ。

チンパン先輩の処刑の公開、楽しみにお待ちしてます。
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa4d-p0C1)
垢版 |
2017/10/08(日) 07:39:14.78ID:jYJucPMFa
>>485 > 左に3mずれた所に計測機を取り付けたとしても「エンジンは車体から」3m、離れ

何で『トルク[Nm]』の話なのに『長さ[m]』?
変位の話にしたって何でロールモーメントの話なのに『角変位[rad]』じゃなくて『長さ[m]』?
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdfa-xkah)
垢版 |
2017/10/08(日) 08:21:56.91ID:VMdHaXe9d
>>486
>>450
お前、日本語は苦手???
トルク1N*3mと変位量3mは全く異なります。
振動グラフで現すものは後者の距離ですね、と。
振動グラフにおいて初期値が3(m)と言うのはエンジンマウントもしくは車体とエンジンが3(m)離れているということ。
そんな馬鹿げた計測をするチンパンなんていないのだからトルクリアクションは振動グラフのどこを見れば良い?
論点ローリングばかりしてないでさっさと答えろや、ハゲ…
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdfa-xkah)
垢版 |
2017/10/08(日) 12:32:17.88ID:VMdHaXe9d
ちなみに振動グラフ、例えばf(x)=sinxをフーリエ級数に置き換えました。
現している数値y=距離はなーーーんら変わりません
(それが変わったら非常に拙いと、言うかフーリエ級数変換失敗)

エンジンの0次振動はフーリエ級数におけるa_0ニダ…キリーーーーっの言い訳が出来ないならチンパン後輩もマツダチンパン先輩の後を追わないとね。
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa4d-p0C1)
垢版 |
2017/10/09(月) 23:19:58.80ID:DREvDQ2Za
>>487
なるほど流石は文系脳
振「動」だから変位としか解釈できなかったわけか、恥ずかしい奴
回転モーメントだって言ってるのに振り子の振り子運動さえ想像できないか
何で「3m」だなんて直線距離表現するんだか
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdfa-xkah)
垢版 |
2017/10/10(火) 06:47:18.43ID:YFQ/cWW+d
>>489
> 回転モーメントだって言ってるのに振り子の振り子運動さえ想像できないか
その動きは決して定数にはならないしましてx=0時点でノンゼロでもない、即ち0。
さらに言うなら振り子運動には周期があり周波数があるから
周波数0、周期無限大というチンパンの0次振動の定義にも合致しない。

チンパン(2号)さんや、マツダケロカスチンパンの処刑をさっさと公開しろ。
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロ Sa4d-p0C1)
垢版 |
2017/10/10(火) 18:15:44.72ID:y8w9CxCxa1010
>>490
振り子運動が大きくなって遂には回転し始めたら ?
しかし振り子による回転なので定速回転ではなく脈動回転になる
となると振り子運動成分は振動、回転運動は運動成分になる
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロ Sdfa-xkah)
垢版 |
2017/10/10(火) 19:04:25.33ID:YFQ/cWW+d1010
>>491
> しかし振り子による回転なので定速回転ではなく脈動回転になる
としたら周期、あるよ?

> となると振り子運動成分は振動、回転運動は運動成分になる
にも周期、あるよ?

馬鹿???
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロ Sa4d-p0C1)
垢版 |
2017/10/10(火) 19:23:21.27ID:y8w9CxCxa1010
>>492
では回転運動の振り子周期を教えてくれ
どう見ても振り子運動と異なり振れる方向が切り替わってる様に見えない
さぁ答えてくれらくれぐれも回転周期ではなく振り子周期でな
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロ Sdfa-xkah)
垢版 |
2017/10/10(火) 19:24:44.61ID:YFQ/cWW+d1010
>>493
> さぁ答えてくれらくれぐれも回転周期ではなく振り子周期でな
周期、あるよ?
お前が「振り子周期」と書いてるけど???

アホ???
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロ Sdfa-xkah)
垢版 |
2017/10/10(火) 19:30:40.54ID:YFQ/cWW+d1010
一回転に要する時間=周期
半回転に要する時間=1/2周期
1/360回転に要する時間=1/360周期
周期があるっつってんのに
> どう見ても振り子運動と異なり振れる方向が切り替わってる様に見えない

これがマツダチンパン後輩…
すげえwww
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロ Sdda-8ScP)
垢版 |
2017/10/10(火) 19:34:58.46ID:VnaVrpPVd1010
商売上手フォードの血が入ったことが幸いしてるだろ。
一気に垢抜けた。
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロ Sa4d-p0C1)
垢版 |
2017/10/10(火) 20:19:16.73ID:MIkyx+F2a1010
>>494-495
振動と回転の区別も付かないの?
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロ Sdfa-xkah)
垢版 |
2017/10/10(火) 20:29:13.66ID:YFQ/cWW+d1010
>>497
どちらにも「周期」、ありますよ、と。

チンパン?
マツダチンパン2号???
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロ Sa4d-p0C1)
垢版 |
2017/10/10(火) 20:42:45.86ID:MIkyx+F2a1010
>>498
じゃあ回転周波数2100rpm時の回転運動の回転周期を答えてよ
1次振り子運動じゃなくて回転運動のね
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロ Sdfa-xkah)
垢版 |
2017/10/10(火) 20:59:32.62ID:y2m+fu/Ld1010
>>499
35Hz

もう死ねや、サル
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロ Sdfa-xkah)
垢版 |
2017/10/10(火) 21:00:30.04ID:y2m+fu/Ld1010
>>500
っとっと
1/35sだった、周波数が35Hz
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロ Sa4d-p0C1)
垢版 |
2017/10/10(火) 21:20:30.14ID:MIkyx+F2a1010
>>500
回転
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロ Sdfa-xkah)
垢版 |
2017/10/10(火) 21:23:42.63ID:y2m+fu/Ld1010
>>502
だから2100rpm回転=35Hz回転の周期は1/35s。
タンポポ学級から追い出され幼稚園にも通えないならさっさとあの世へお帰り。
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロ Sa4d-p0C1)
垢版 |
2017/10/10(火) 21:29:35.91ID:MIkyx+F2a1010
>>500-501
何で1/60倍=0.01666…倍してんの?0.01666…次振動?
聞いてるのは回転周波数2100rpm時の回転運動の振動周期だよ
1次振り子運動や0.5次振り子運動や0.01666…次振り子運動の振動周期じゃないよ
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロ Sa4d-p0C1)
垢版 |
2017/10/10(火) 21:33:41.82ID:MIkyx+F2a1010
>>503
それ1次振り子運動の振動周期だよ
聞いてるのは回転運動の振動周期だよ
何で回転運動を1次振り子運動と勘違いしてるんだい?
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロ Sdfa-xkah)
垢版 |
2017/10/10(火) 21:38:02.10ID:6fWaC7uZd1010
>>504
2100rpm=35rps=35Hz。
> 聞いてるのは回転周波数2100rpm時の回転運動の振動周期だよ
あるともないとも言えないが回転にゃ周期、ありますよ、と。
0.0166…とか馬鹿かてめえ

> 1次振り子運動や0.5次振り子運動や0.01666…次振り子運動の振動周期じゃないよ
まんずはあ振動があるかないか、それを出すのが先ではない?
0次振動キリーーーーでもええよ?
チンパンも大概にしとけやwww
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロ Sdfa-xkah)
垢版 |
2017/10/10(火) 21:39:52.01ID:6fWaC7uZd1010
>>505
> それ1次振り子運動の振動周期だよ
ええっと…2100rpm時の回転運動の周期は1/35s。

> 聞いてるのは回転運動の振動周期だよ
まずそれ、出そうよ、サル?
頭、おかしいのか?マツダハゲ…
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロ Sa4d-p0C1)
垢版 |
2017/10/10(火) 21:46:31.52ID:MIkyx+F2a1010
>>503
1回転の内の7次振り子運動の振動周期
1回転の内の6.5次振り子運動の振動周期
1回転の内の6次振り子運動の振動周期
1回転の内の5.5次振り子運動の振動周期
1回転の内の5次振り子運動の振動周期
1回転の内の4.5次振り子運動の振動周期
1回転の内の4次振り子運動の振動周期
1回転の内の3.5次振り子運動の振動周期
1回転の内の3次振り子運動の振動周期
1回転の内の2.5次振り子運動の振動周期
1回転の内の2次振り子運動の振動周期
1回転の内の1.5次振り子運動の振動周期
1回転の内の1次振り子運動の振動周期
1回転の内の0.5次振り子運動の振動周期
1回転の内の回転運動の振動周期
全部答えてね
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロ Sdfa-xkah)
垢版 |
2017/10/10(火) 21:49:16.64ID:6fWaC7uZd1010
>>508
> 1回転の内の7次振り子運動の振動周期

> 1回転の内の回転運動の振動周期
あるともないとも言えません。
馬鹿ですか???
なーーにが0.016…だって???
つうかさ、質問に質問で返す卑怯は止めようや、のう
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa4d-p0C1)
垢版 |
2017/10/10(火) 22:10:17.58ID:MIkyx+F2a
>>509
>>504の答えが不正確極まりないから再度聞いてるんだよ
さぁ、7、6.5、6、5.5、5、4.5、4、3.5、3、2.5、2、1.5、1、0.5次振り子運動の「振動」周期と周波数
回転運動の「振動」周期と周波数を答えよう
回転運動は振り子運動とは違い揺れ返しが無いね
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa4d-p0C1)
垢版 |
2017/10/10(火) 22:18:54.83ID:MIkyx+F2a
>>509
因みに1回転中の7、6.5、6、5.5、5、4.5、4、3.5、3、2.5、2、1.5、1、0.5次振り子運動の揺り返し回数は
それぞれ7、6.5、6、5.5、5、4.5、4、3.5、3、2.5、2、1.5、1、0.5回だね
一方、回転運動の揺り返し回数は0回。理屈的には0次振り子運動と言ってしまえる
なのに君は0次振り子運動の振動周期ではなく1次振り子運動の振動周期で答えてしまった
弁解のしようは無いね
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa4d-p0C1)
垢版 |
2017/10/10(火) 22:24:16.89ID:MIkyx+F2a
>>507
何で振動周期を答えないで回転周期を答える摩り替え不正を働くの?回転運動は1次振り子運動ではないよ
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdfa-xkah)
垢版 |
2017/10/10(火) 22:58:41.01ID:6fWaC7uZd
>>510-512
>>511
> 因みに1回転中の7、6.5、6、5.5、5、4.5、4、3.5、3、2.5、2、1.5、1、0.5次振り子運動の揺り返し回数は
> それぞれ7、6.5、6、5.5、5、4.5、4、3.5、3、2.5、2、

チンパンの羞恥プレイ???
読んで顔、真っ赤になるわwww
揺り返しがあればそれれもまた必ず周期を伴います。
ケッサクwwwwwwwwwww
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdfa-xkah)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:08:13.20ID:6fWaC7uZd
> 一方、回転運動の揺り返し回数は0回。理屈的には0次振り子運動と言ってしまえる

> 振り子運動が大きくなって遂には回転し始めたら ?
> しかし振り子による回転なので定速回転ではなく脈動回転になる

脈動って角速度が変わる、トルクが変わる、だから脈動なんだけど馬鹿は生まれ変わっても馬鹿やのう…
さすがラワーンシトロエン、チャリンコシトロエン号とともに知能もついになくしたかwww
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdfa-xkah)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:33:41.91ID:6fWaC7uZd
全く振動がない回転があるとする。
その場合、振動はないから振動周期も振動周波数もなく、「0次を含む高次」まで振動は「ない」。
ずーーーーっと0のままです。

回転に限るなら回転周波数があります、しかしそれは振動周波数ではありません。
1次振動以降の高次まで振動がないのに振動式をフーリエ級数に置き換えた時のa_0ニダってまさにチンパンの所業。

振動グラフのどこを見ればいい?

ラわーん!回転だから振動ちゃうニダ…キリーーーー

さすがはマツダ、ええサルを揃えてるな。
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa4d-p0C1)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:36:07.87ID:MIkyx+F2a
>>514
定速成分と脈動成分とを分けて議論ひさる頭も無いの?
定速成分が運動で脈動成分が振動だよ
それら定速成分と脈動成分の合成が脈動回転となる

脈動してると定速成分(=平均速度)に目が向かないスバオタ
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdfa-xkah)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:45:27.33ID:6fWaC7uZd
>>516
> 定速成分と脈動成分とを分けて議論ひさる頭も無いの?
ならさあ、振動グラフに表れるんだよね???
さっさとa_0、出せやハゲ…

> 定速成分が運動で脈動成分が振動だよ
0次振動は周波数0周期無限大だから振動してたらあかんがなサル…

> それら定速成分と脈動成分の合成が脈動回転となる
お前の恥ずかしい妄想はもう読み飽きた。

> 脈動してると定速成分(=平均速度)に目が向かないスバオタ
それは振動式で出ないなら「ない」。
さっさと出そうね、マツダチンパン
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdfa-xkah)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:50:38.25ID:6fWaC7uZd
だーーーれがタンポポクラスの落ちこぼれに講釈を頼んだんだってね。

誰も頼んでもないし妄想も言い訳も不要。
さっさと初期値ノンゼロ、平均値ノンゼロの「振動グラフ」だけ出せばいい。
出来ないならさっさとあの世へお帰り、マツダチンパンw
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa89-YQmU)
垢版 |
2017/10/19(木) 15:21:17.05ID:2dhVs3jea
タンポポ組の講釈を垂れてるのはスバオタの方だとよく分かる説明
http://www.buturigaku.net/main01/RigidBody/RigidBody09.html

一方、ロールモーメントの話をしてたのに角変位ではなく距離変位で表現するスバオタ
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9a-X+X5)
垢版 |
2017/10/19(木) 17:10:39.72ID:i96VThIed
>>519
ええっと…エンジンの0次振動、まだっすか???

サル??
取って置きのマツダチンパン???
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9a-X+X5)
垢版 |
2017/10/19(木) 22:19:33.10ID:i96VThIed
約12ヶ月(!!)も振動をフーリエ級数に置き換えた時のa_0キリーーーーっ

並進運動、回転運動の単位が異なるなんてことはなく
x軸が通常は角度であるものの時間tに置き換えた「そのまま」の正弦波グラフはどちらも変位量を表す。

正弦波軌跡を追うかある時点t(当然、周期)、いわゆる角度ωにおけるy値であろうと同じこと。
つうかあれほどどや顔でフーリエ級数を持ち出しておいて周期tと角度ωが異なると考えるその知能がチンパン、
いわゆるマツダチンパングレイトギャグマシーン、♪死んだはずだよ、シットロエンてへぺろってところだね。

振動中心が回転運動の中心とは「限りません」
死ねないサルはただのマちんさ。


※マちん、いわゆるマツダのチンパンだが語呂が悪いので省略した。
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa89-YQmU)
垢版 |
2017/10/20(金) 06:41:28.55ID:Q8IjMAbUa
運動と振動の違い、0(無)と非0(有)の違いを認識できずに0次振動を振動と呼ぶスバオタ>>517
運動しているエンジンクランク回転角速度をイメージ出来ずに「平均値0の振動グラフは無い」と言い張り「運動混じりの振動のグラフ」を認めないスバオタ>>518
距離の変位と角度の変位が区別が付かないスバオタ>>521
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa89-YQmU)
垢版 |
2017/10/20(金) 06:52:34.19ID:Q8IjMAbUa
>>520
直流信号+基本波交流信号+第二高調波交流信号+第三高調波交流信号+…
同じ様に
平均クランク角速度+1次クランク角速度+2次クランク角速度+3次クランク角速度+…
平均クランク角速度が0じゃ回転運動∈運動にならないよ、ただの振り子運動∈振動だよ
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7aa7-X+X5)
垢版 |
2017/10/20(金) 08:57:30.53ID:P5F/5Vfo0
>>522-523
> 運動と振動の違い、

数字、そして単位上ではねえよハゲ…
ベクトル、習ってねえの???
と言うか、物理、習ったことがない???

おっきくなりすぎてもうドクダミ学級にも通えないんだね…
チンパン!こらチンパン!
さっさとあの世へゴーしなさいなwww
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7aa7-X+X5)
垢版 |
2017/10/20(金) 09:09:08.45ID:P5F/5Vfo0
>>522
> 運動しているエンジンクランク回転角速度をイメージ出来ずに「平均値0の振動グラフは無い」と言い張り「運動混じりの振動のグラフ」を認めないスバオタ>>518

さっさと出そうよ、トルクグラフではなく平均ノンゼロの「振動グラフ」をさ。
ちなみに振動平均ノンゼロってエンジンがエンジンマウントからランナウェイしてる「有り得ない」状態なんだが
シトロエンおじいちゃんがあるというならあるのだろう。

例えばヤマモトワールドなどのグラフが直感的で分かりやすくあれからa_0=ノンゼロほざくのは
フーリエ級数変換したことがない知ったかぶりとすぐに分かったが、
さっさと振動グラフもしくは振動式さえ出しゃええんやで?
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9a-X+X5)
垢版 |
2017/10/20(金) 12:02:37.44ID:iMI6FvgDd
チンパンシトロエンがイメージするもの=一般における妄想。

つうか振動をフーリエ級数に置き換える人を見たのはマジで初めて。
流れとして
@振動解析(ある基準点をキメテその動きをトレース、記録する)
Aその基準点の「変位」を取り敢えずグラフにプロットする。
Bフーリエ変換を用いてグラフを「強引」に算術式で表す。

上記のように「元式」がなければ(元式なんて誰かが当て嵌めない限りは「ない」)フーリエ級数変換なんて「出来ません」

シトロエンチンパンマツダチンパンギャグマシーンって一体全体、なーーーにを理解出来てるの???

ヤマモトワールドでも断りを入れていたがエンジン振動は行きと戻りで周期が「異なります」。
即ち正弦波から「ずれる」んだがそのズレを無視してもエンジンはエンジンマウントから「飛び出しません」www

早く振動平均ノンゼログラフ、見たいなてへぺろ
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9a-X+X5)
垢版 |
2017/10/23(月) 23:43:26.90ID:vSHKvz6gd
はいはい、0次振動をフーリエ級数変換したときのノンゼロa_0、まだかいな、とwww

煽ればホイホイ、シトロエンガラケーチンパンでしたとさ。
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9a-X+X5)
垢版 |
2017/10/25(水) 12:38:16.42ID:mPWzIdHmd
あちゃ、この世からランナウェイしない0次振動マツダチンパンが0次振動ネタからランナウェイwww

ギアス、グーグル検索10000件以上
コードギアスのことらしいがアニメにゃ興味ございません。
“0次振動 エンジン“詳細設定でとあるフレーズを除外、グーグル検索0件www

ギアスよりエンジンの0次振動がレアらしいよ。

さっさと死ねや、さるwww
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sadd-YQmU)
垢版 |
2017/10/25(水) 18:48:38.44ID:blJepvnLa
>>526
相変わらず「逆接」の使い方が日本人離れしてるねぇ
> ヤマモトワールドでも断りを入れていたがエンジン振動は行きと戻りで周期が「異なります」。
> 即ち正弦波から「ずれる」んだがそのズレを無視してもエンジンはエンジンマウントから「飛び出しません」www

むしろズレてる方がエンジンは動く可能性が高いのに、スバオタはズレてない方に検討対象を「しても」口調で移した
ここは普通、もっとズレてる例を上げるべき
しかしスバオタの中でも非日本人の>>526は逆に、もっとエンジンが動く可能性が低い、ズレてない方に論点をローリング

日本人の例え方 立ったクマの後ろ足で踏まれても壊れない、もっと重い上に皮膚が硬い四つん這いゾウの前足に踏まれても壊れない
>>526の例え方 立ったクマの後ろ足に踏まれても壊れない、もっと軽い上に皮膚が柔らかい人間の素足に踏まれても壊れない

中高生、小学生、幼稚園児、保育園児…、幼稚園児入園資格最低年齢より低齢の保育園児最低年齢つまり0歳児よりバカ
500円で足りないのに、500円を財布に戻し50円を出す、真正かつ真性のバカ
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9a-X+X5)
垢版 |
2017/10/25(水) 19:02:13.28ID:mPWzIdHmd
>>536
ええっとね…
ズレるのは「周期」であって「振幅幅」ではございません、と。

アホですか?
ずれたらエンジン、エンジンマウントにめり込むよ??

馬鹿ですか???

あ、あの世から追い返されたマツダグレートチンパンでしたねwwwww
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9a-X+X5)
垢版 |
2017/10/25(水) 19:05:06.35ID:mPWzIdHmd
>>536
つうかさ、振動元式だけ出せや。
フーリエ級数変換してa_0=チンパンいわく0次振動、を出してやるから。

さっさとしろよ?
何年目だよ、このなりすましチンパンはよwww
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saed-74pU)
垢版 |
2017/10/27(金) 21:37:55.65ID:1zirsgSBa
>>537
> ええっとね…
> ズレるのは「周期」であって「振幅幅」ではございません、と。

あーあ、また振幅幅って言っちゃった
しかも「振幅幅は変わりません」って断言しちゃった
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-L1LH)
垢版 |
2017/10/27(金) 23:03:03.50ID:wmHCKw1Yd
>>539
> あーあ、また振幅幅って言っちゃった
"振幅幅"約 9,030 件 (0.26 秒)

> しかも「振幅幅は変わりません」って断言しちゃった
変わればエンジンがエンジンマウントに「めり込みます」=動かない。
マツダ馬鹿チンパンは今日は見逃してもらえると勘違いしちゃったの???
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-L1LH)
垢版 |
2017/10/27(金) 23:30:21.63ID:wmHCKw1Yd
ヤマモトワールドで書かれている「ずれる」のは「周期」。

> むしろズレてる方がエンジンは動く可能性が高いのに、スバオタはズレてない方に検討対象を「しても」口調で移した
可能性のお話なんて全くしておりません。

> ここは普通、もっとズレてる例を上げるべき
ない例は「出せません」。
むしろ可能性に言及しながらその例が「あることになってる」ような頭の状態を統合失調症と定義します。
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa95-74pU)
垢版 |
2017/10/27(金) 23:55:38.02ID:ozwouJGka
こいつ度々、真面目にヤマモトワールドヤマモトワールド言い出すんだよね
何でヤマモトワールドに依存するんだろ
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-L1LH)
垢版 |
2017/10/28(土) 00:02:38.74ID:91kDs2Fpd
ヤマモトワールドを紹介したのはマツダチンパンというブーメランwwwwwwwwww
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saed-74pU)
垢版 |
2017/10/28(土) 20:23:48.48ID:s2re2FuWa
↑ヤマモトワールドを紹介されて
「ヤマモトワールドによれば単気筒の振動はsin(x)」と言い切った人
間違い。そもそも読み間違い
ヤマモトワールドには、そんな風には一切、書かれてない
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-L1LH)
垢版 |
2017/10/28(土) 23:28:43.04ID:bCL9tqQpd
>>544
> ↑ヤマモトワールドを紹介されて
> 「ヤマモトワールドによれば単気筒の振動はsin(x)」と言い切った人
周期はsin(x)、しかも微妙にずれると書かれてるが?

> 間違い。そもそも読み間違い
日本語は苦手という自己紹介はマジでうんざり。

> ヤマモトワールドには、そんな風には一切、書かれてない
書かれてますwwwwwwww


>>545
0次振動、まーーーーだーーーー???
さっさと出すかあの世へ帰るか、とっととしろって、この無能マツダチンパンがwww
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ KKab-eZDF)
垢版 |
2017/10/29(日) 16:30:48.52ID:zPlehYlWKNIKU
振動フーリエ級数の定数項の部分が0次振動だと
未だに分からないみたいだな、このバカは

しかも振動にも
変位を指標にした振動
速度を指標にした振動
加速度を指標にした振動
がある事を知らない

本物の知ったかだな、コイツは
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd33-L1LH)
垢版 |
2017/10/29(日) 18:47:16.46ID:nOY817L2dNIKU
>>547
> 振動フーリエ級数の定数項の部分が0次振動だと
ノンゼロならエンジンが「回りません」。

> しかも振動にも
> 変位を指標にした振動
> 速度を指標にした振動
> 加速度を指標にした振動
> がある事を知らない

逆やハゲ…
振動には変位があり(あったりまえ)、その変位を微分したものが速度、それをさらに微分すると加速度になる。
加速度による振動って二回、積分したら変位になるけど???
馬鹿ですか???
あ、サルですか???

> 本物の知ったかだな、コイツは
マツダチンパン…もう死んでええよwww
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ KKab-eZDF)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:28:48.44ID:zPlehYlWKNIKU
何も逆じゃないな、大爆笑だ
レスの意味も理解せずに一方的に「逆やハゲ…」発言
微分積分雑学(※)をひけらかしたい、ただのバカに成り下がる

※…ドミオが知識習得してると思う?単なる摘まみ食い雑学ひけらかしだよ
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd33-L1LH)
垢版 |
2017/10/29(日) 22:21:22.05ID:nOY817L2dNIKU
>>549
だよね…

> しかも振動にも
> 変位を指標にした振動
> 速度を指標にした振動
> 加速度を指標にした振動
> がある事を知らない
>
指標wwwwwwwwwwwww
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa95-74pU)
垢版 |
2017/10/30(月) 05:32:35.57ID:zj5DWEZ+a
スバオタ、マトモに反論できないでやんの
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-L1LH)
垢版 |
2017/10/30(月) 06:53:46.48ID:P76kkWKzd
しひょう
【指標】
1.
めじるし。
2.数学
10を底(てい)とする常用対数の、整数の部分。もとの数の桁(けた)数が、これによってわかる。

> しかも振動にも
> 変位を指標にした振動
> 速度を指標にした振動
> 加速度を指標にした振動
> がある事を知らない
>
指標wwwwwwwwwwwww
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-L1LH)
垢版 |
2017/10/30(月) 07:52:36.32ID:P76kkWKzd
・桁数はいくらでも変えられる(メートルをナノメートルに変えるなど)、即ちいくらでも指標で現せる。

・とある振動変位を二回微分=変位加速度=元々の数値は同じもの(変わったらただの計算間違い)

いきなり対数(出来ないことはないものの意味がない)、しかもそれらが別のものと思い込むこの馬鹿さ加減www

サルや、あの世へ帰る約束を守れないマツダチンパングレートお馬鹿サルや…
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-L1LH)
垢版 |
2017/10/30(月) 08:24:44.88ID:P76kkWKzd
振動加速度にとある作業をほどこすと振動のエネルギーになる。
それにまたとある作業をほどこすとマグニチュード、振動のエネルギーを表す値になる(ここで対数を使う)。
マグニチュード=振動のエネルギーを表す指標値、やってる作業は全く逆。

どれだけ貧乏したらここまで学のないサルになるんだろう?
どれだけ馬鹿を嘲笑われたらここまで惨めになれるんだろう?
生まれてきたことがそもそもの間違い、これまで生きていることが大間違いというマツダチンパンも珍しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況