X



【VW】ゴルフ3専用!【GOLF】その31 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 08:03:11.69ID:b6Dnnfwy0
COXも回転倉庫もいまや神奈川の山奥に・・・
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 06:44:58.00ID:6WO4VYEv0
EUのCO2規制は仕方ないけど、カスタムショップなどに撤退を余儀なくさせるよね
メルセデスのチューナーとかはどうなるんだろうか?
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 10:35:30.09ID:iLeVTbDj0
確かにこれは興味あるなー。あそこまで2が集まるイベントはなかなか無い。
お台場スーパーカーニバルにもゴルフは結構集まるけど2はもうほぼゼロだし。
(回転倉庫の裏には死ぬほど山積みされてるけどw)
ちなみに先日のオートサロンにユーロマジックの有名な2の個体が展示されてた
のにはちょっと感動したな。(VOOMERANのド派手なデカールが貼ってあるやつ)
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 12:11:55.17ID:iLeVTbDj0
これだけ揃うとカントリーやシュトルツとか限定車も色々いそうだな〜
3やクラシックラインはまだわかるが小ベンツらしきのもいる?
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 12:52:10.15ID:U9zJPAl80
オフミ興味あるけどどういう話するんだろう
3なら「いやー天井たれてきましてねえ」「窓落ちもう3回目なんですよワハハ」とか?
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 13:42:58.31ID:Ayjo07Up0
レクサスやPやF、GTRなどのスポーツ高級車の集いと違って、古い車なので維持の笑い話とか、流用パーツやちょっとしたメンテなど(必ず車載工具以上の工具箱を持ってくる人がいる) 同じ趣味のある人だから、コミュ障でなければなんとか楽しめるはず

オーナーさんがそばにいたりするので、声をかければ、他人のクルマのシートに座ることもできたり楽しいと思いますよ

ショップが主催じゃないから変なワックスの販売やオカルトグッズキャンペーンの促進もない

トヨタ博物館は別件で訪問したことあるけど、ゴルフに関係なく、みる価値あるよ
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 21:20:16.93ID:CdqyAvzG0
みんカラの鹿児島のオフ会の画像見たけどあっちはせいぜい10台くらいかな?
でもあっちはCOX伝説のブルーサンダー(ベースはGTIじゃなくてCI)も
参戦してんだよな〜 あれは実車を是非見てみたい。
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 00:46:23.25ID:SRew4O9B0
オーナーさんも色々イベに顔出してるんだな。しかしあれはまさに究極の2だよな〜
ストイックなまでの軽量化と簡素過ぎとも思える外見に適度なローダウン。
加えてゴールドのATS軽量DTCがブルーの車体に良く映える。
あの写真欲しさに当時GOLF・FAN買ったっけな・・・
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 10:02:12.48ID:HjzVzkaD0
現オーナーで何人目だろう。コックスから、今は廃業してるがガレージブルーのデモーカーとして改造されて、そこから中古市場に流れて今は九州か
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 12:45:28.00ID:lc6XCt5K0
ガレージブルー廃業? 知らんかったわ・・・
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 02:35:39.85ID:BD3NfJ720
マニアクスってのは通販とDIY中心か。
回転倉庫が地域地域のショップと提携システム構築しようとしてるみたいだけど
オーナーにとって良い方向性で実現して欲しいもんだよな〜
回転倉庫やCOXなどノウハウ持った有力ショップが無い地方だと古いゴルフ維持
するのは大変だわ。
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 12:32:39.20ID:rWQ3hPQe0
米国におけるVWの燃費数値ごまかし、欧州のCO2規制などなど
この先を考えればカスタムショップやパーツショップは事業内容の変更もしくは廃業が
正解なのかな?
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 23:21:44.08ID:Z30iSEZ50
規制の強化や、いじる余地の少ない車両、
車にたいして興味を持つ人の数、内燃機の行く末…
どれを取ってもこの先のショップに明るいニュースはないね。
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 01:48:51.16ID:iIit2q/10
スーパーカブに3Dフォログラム搭載機積んで外からはいかにも車が走ってるように
見せる、とかならリッター100キロも実現可能かな。
0826823
垢版 |
2019/02/21(木) 21:36:15.60ID:3GdzZLDB0
>>824
電話しても繋がらないんだよね。店に行くのもちょっと遠いし。
だからここで聞いてみた。
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 07:15:18.56ID:eaZPBAF+0
ハイテンションコードやプラグ、各種チューニングパーツ、その効果はさておき自分なりにモディファイ
出来る内燃機関って夢があるよね。
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 13:24:28.12ID:ORC770y80
要素に「音」もあるな。
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 13:23:39.45ID:IYhBlO960
アレを編集していた小倉正樹さんが亡くなっだと聞いた時はビックリしたな。
各種イベントで精力的に参加されていたので残念だった。
0832ライト関係くん
垢版 |
2019/03/02(土) 14:28:36.78ID:Dlb4gBWp0
おそれいりますが3点おねがいします。
ゴルフ3CliのAT3ドアです。

Q1 電球の取り外し方・交換について
後ろのナンバープレートを照らすランプ(ライセンスランプというのでしょうか?)
の交換の仕方なのですが、カバーをプラスドライで外した後、電球が外れません。
電球は、押すと全体が沈むのですが回すことができず、取り外しができておりません。
(枠外にw5wの表示があるので交換電球は5ワット球なのだと思っています。)
それとも、横一列のランプ部分一式をとりはずさないと交換できないのでしょうか?
これは、トルクレンチか六角レンチが必要な感じです。

Q2
ヘッドライトは、社外品含めて、CLI,GLI などの区別なく接続が可能でしょうか?
当方はCLIの3ドアなので4ドアやGLIなどの4灯式?ではなく、単純な作りの方の
ライトです。ライト枠が合えば、配線などは関係ものでしょうか?
(フォグランプもありません。プラスチックのダミーカバーだけ。今回は
ヘッドランプのみ)

Q3. 今回車検にむけて、光軸検査がダメだったことからです(光軸機構が壊れて
調整ができないです)が、電球(バルブ)を交換することで、実は、ヘッドライト
自体を交換することはなかったよ。なーんてこともあるでしょうか?
まだ、ランプ(バルブ)を新調してかb轤フ検査はしてbィりません。ラャ塔v(バルブ)を
交換して光軸が変わるとかあるでしょうか?

以上細かいことですがよろしくお願いいたします。
適合する適当な製品などをご紹介いただければ幸いです。
0833ライト関係くん
垢版 |
2019/03/02(土) 14:29:18.15ID:Dlb4gBWp0
すみません。sageそこないました。
ごんなさい
0834ライト関係くん
垢版 |
2019/03/02(土) 14:40:03.54ID:Dlb4gBWp0
>>832
文字化けしておりました。

>ランプ(バルブ)を新調してかb轤フ検査はしてbィりません。ラャ塔v(バルブ)を

→ ランプ(バルブ)を新調してから検査はしておりません。ランプ(バルブ)を
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 15:50:12.65ID:4SlXeE/a0
Q1 ライセンスランプはT10(マーカーのバルブと同じ)だったと思うので、引っ張れば取れない?
Q2 2灯と4灯は本体の取り付けは一緒でも、ソケットが違うんじゃなかったっけ?
Q3 質問がよく分からない…
0836ライト関係くん
垢版 |
2019/03/02(土) 19:22:39.16ID:Dlb4gBWp0
>>835さん

即答ありがとうございます。

Q1ですが解決しました。昨日は押しても回してもダメだったのですが
引っ張ってみると外れました。スタンレーの5wのものを購入して解決しました。
ありがとうございます。

Q2,Q3
Q2のご回答にあるように、ソケットが違うとダメなんですよね?
CliとGliだとランプの構造が違うのでCli用のヘッドライトでCLiのソケットの
ヘッドライトでないと付けられないんですよね?

社外品で、ゴルフ3用というのがあっても、Gli用のヘッドライト(構造が
違うのでソケットや配線が違うのでしょうか?)Cliには装着は無理なんですよね?
0837ライト関係くん
垢版 |
2019/03/02(土) 19:25:05.45ID:Dlb4gBWp0
Q3 について
バルブをもう5年くらい変えておらず、光軸がダメな理由がバルブに原因が
あるというようなことはあるのでしょうか?
もしそうだとすれば、ヘッドライトの交換という大掛かりなことをしなくて
済むと考えているのですが・・・
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 19:28:33.24ID:FhFKSfvZ0
>>837
変えていないのだったらバルブは関係ないと思います。
まれにバルブを変えると個体差で微妙にカットが変わることはありますが光軸が著しく変わることはないと思いますよ。
0839ライト関係くん
垢版 |
2019/03/02(土) 19:39:09.11ID:Dlb4gBWp0
>>838さん
即レスありがとうございます。
ただいまからヘッドライトを求めて
ネットショップ探しの旅にでてまいらければなりません。
ありがとうございました。
0841ライト関係くん
垢版 |
2019/03/02(土) 19:55:01.42ID:Dlb4gBWp0
>>840さん
アドバイスありがとうございます。
まったくアウトオブ眼中でした。
気を付けます。
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 04:25:20.16ID:7RrtifFF0
ノーマルなCLiなら2灯式でRHD仕様のヘッドライトを新品を入手すればいいかと
前述にあるけど、ポン付けしたければカプラの形状を確認しないとね。中古は光軸調整ロッドが
劣化してるはずだから避けたほうが吉
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 20:33:23.36ID:F4JFZjdY0
〉〉842さん
週末で町工場が休みなので明日相談してみます。ありがとうございました。

〉〉843さん
紹介ありがとうございます。
帰宅後リンク拝見させていただきます。
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 23:38:17.20ID:KrvXtFsP0
>>837
ヘッドライト検査で光量ではなく光軸がダメで落ちたのですよね?
だとしたらバルブを換えてもダメです。

光量が足りずに落ちた場合、古いバルブを新品に換えただけで光量が回復して合格できる場合があります(経験済)が、
光軸はバルブを換えても変わりません。
0846ライト関係くん
垢版 |
2019/03/04(月) 07:08:11.22ID:jli4NNT30
>>845さん
「光量が足りない」という基準があるのですね。
光軸がダメ=上を向いていない。
ということでした。

>>843さんのリンク
cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPat/720159/p1.jpg
は、どちらで手に入るのでしょうか?

>>842さんのおっしゃるように
新品の方がよいように思いました。
ノーマルのCliにポン付けできるようなの
を探してみます。 
古いのでプラスチックとかなのでしょうか
物理的に光軸の調整が利かなくなっているようです。
0847845
垢版 |
2019/03/04(月) 10:34:32.26ID:elXrG6+U0
>>846
車検のヘッドライト検査は光量と光軸を検査します。
検査場の検査ラインでライト検査に合格しなかった場合どちらがダメだったか教えてくれますが、今回は光軸がダメで落とされたのですね。

当方GLiのためCLiとは違う部分もあるかもしれませんが、GLiの純正ライトは光軸調整のネジの受け部分がプラスチック樹脂製で、
長年使っていると経年劣化でバキバキに割れて調整できなくなります。
そうなるとその部分の修理はできないのでヘッドライトハウジング全体の交換が必要となります。

他の人も言っていた様に、オクで売っている中古品は遅かれ早かれ壊れます。
純正新品を取り寄せるか社外品を購入するかの二択になると思います。
私は以前オクで程度極上の中古を入手しましたが、届いたその日に光軸調整ネジを触ったら壊れました。
仕方ないので社外(台湾製)の右ハンドル用に交換してその後7年経ちますが問題無く使えています。
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 04:53:07.33ID:T8J7nSJH0
年式によるけど、後期はCLi2灯式、GLi4灯式だったかな?いづれにせよ供給終了品で
Dら経由で純正新品は入手不可だから、台湾製社外かeBayで新古品を見つけるかだね
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 09:00:04.66ID:rU/qI9T30
>>847さん
詳細かつ
大変有益な書き込みありがとうございます。

台湾のメーカー Junyan社でしょうか、
ぐぐったらヒットしました。

>>848さん
おっしゃるとおり、わたしのは
2ビーム?、上記サイトのはどうも
4ビームGLi用?のようにも
見えました。
配線とかカプラーとか電気系も
調べてみてみます。
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 11:15:29.62ID:2r3FVL+j0
台湾のメーカーはdepoじゃない?
eBayで右ハンドル用(RHD)を検索して買うのが確実かと。

このスレの過去の書き込みにあったけど光軸パーツだけ3Dプリンタで作ってくれるところもある。
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 12:55:54.90ID:B077xsS40
プロジェクタータイプは暗いので避けたほうがいい
中に板が入ってて半分を隠しているだけなので、なんちゃってプロジェクター
0853ライト関係くん
垢版 |
2019/03/07(木) 07:28:00.29ID:DPzW0ogA0
おはようございます。

>>850さん
左ハンドル車の右側ライトと左側ライト
は、そのまま
右ハンドル車には合わないのでしょうか?
(ライトのバルブとかの中身の配置とかが違いますか?)

3Dプリンターというのは、吉田製作所という
YouTuberの方の動画で見たことがありますが
最終手段なんでしょうね。

>>851>>852さん
プロジェクタータイプのチェックワード
ありがとうございます。
今早速FKで検索してみたところ、最初のやつは
売り切れてました。これから続けて探してみます。

本当にありがとうございます。
力が湧いてきました。
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 07:28:35.18ID:zWvBl9Eg0
CLiならランプハウスにH4ハロゲン1灯のタイプでしょう。ただ、今となってはH1(?)ハロゲン2灯
タイプの方が入手し易いかもです。
0856ライト関係くん
垢版 |
2019/03/07(木) 08:05:56.61ID:DPzW0ogA0
>>855さん
申し訳けありません。
検索して投稿するべきでした。
今しらべると、その通りその国の
通行側に合わせて光軸・光配が
規定されているとのことでした。
ありがとうございますた。

>>854
ハロゲン1灯のタイプです。
検索すると写真で見ると2灯の
もの(GLi他のタイプ)が多いです。

その場合、電線系統の工夫が必要なの
でしょうと理解しています。

すみませんでした。
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 16:09:51.78ID:6+6QP/sf0
以前は国内でも社外のゴルフ3用ヘッドライトが多数売っていたけど、今はほとんど見ないね。
ebayを見るとまだいくつか見つかる。
例えばこれはCLi用の純正レプリカ品で、右ハンドル用。
https://www.ebay.com/itm/For-VW-Golf-Mk3-Includes-Van-Excludes-Gti-Vr6-1992998-Headlight-Lamp-Pair-OS-NS/372557094002?epid=610916831&;hash=item56be221c72:g:-jMAAOSwb1JbYmLi

純正タイプではないものでも、右ハンドル用だったり変換コネクタが付属していてGLiとCLiの両方に使えるものもあるようだね。
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 20:31:54.63ID:AlwryuY10
>>857
リンクありがとうございました。
やはり微妙なお値段しますね。
1年くらい前はまだヤフオクなんかでも見かけたような記憶がありましたが
今回さっぱりになってます。

車自体のチェンジ時なんでしょうか?
旧車に優しい環境や文化のある欧州が羨ましい。
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 06:38:06.20ID:YDAXMPDL0
>>862
ventoフェイスのgolfを雑誌で見たことあるから、逆も可かと。ただし、スワップする部品が
ライトとグリルのみかは不明
3Dは製作コストと使用素材要確認だしバラシ作業必須だから、どちらかというと
前者の方がハードルが低いかと
光軸調整不具合にDらが遭遇した場合はどうするんだろうか?買い替えを勧めるのかな?
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 07:16:00.35ID:YDAXMPDL0
eBayにはvento3の新品が出てるけど、米国の出品者だからまずLHD仕様だろうと
いうことで、バラしてレンズ換装或いはロッドを移植ということになるね。ただし社外なんで
hellaとのマッチングが未知数
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 11:19:55.31ID:KvhhWlK+0
>>863
聞いた話だとライトユニットと、グリルとボンネットが替わると。
ただ長年付き合ったvento顔に愛着があるんでGOLF顔はためらいます…
>>864
右ハンドル用って本当出てこないです。
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 11:57:45.32ID:YDAXMPDL0
ボンネットも!ついでにフェンダーもだったり…現実的じゃなかった。スマン
世界的には右ハンドルってマイナーなんだよ。
斯くなる上はレンズ換装しかないかな
0869ライト関係くん
垢版 |
2019/03/21(木) 18:50:58.45ID:Dx8uEJXP0
ご無沙汰しております。
たぶんライトなど来週くらいにも
揃う算段です。
年度末で取りかかれませんが
後日メモを残しますので
今しばらくご猶予ください。
皆様ありがとうございました。
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 21:50:05.16ID:C+p/H3Gt0
皆さんスポンジ修理はお済でしょうか?
ついに先日出てまいりました。既出とは思いますが、御いくらくらい覚悟すればよいでしょう?
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 00:34:20.89ID:bYN7SeOT0
具体的な金額は業者によって違うんで書かんけど3のスポンジ問題は厄介だぜ。
まずダッシュ全外しが必須なので業者によっちゃ工賃がバカ高くつく。
かと言って修理しないと空調が使い物にならない。
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 09:56:44.32ID:B6D33w2V0
かなり前にスポンジが飛び始めて、しばらくしたら出なくなったから今は完全に無くなっていると想像しているけど
とりあえず我慢できる程度に空調が効いているからそのまま放置してる。
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 12:42:38.52ID:2nBfzVW60
>>871
もう久しくディーラーには行ってないので、町の整備工場に出すことになりそうです。
>>872
私も我慢出来る範囲内なのですが、家族がエアコンの効きに不満がありまして。
その上窓落ちの不安も抱えてるため直しておきたい次第です。
0874873
垢版 |
2019/04/08(月) 12:43:35.28ID:2nBfzVW60
870です。
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 14:33:08.57ID:B6D33w2V0
>>873
「エアコンの効きに不満」とは、具体的にどんな不満?

クーラーの冷えが悪い場合、コンプレッサー不良やガス漏れの可能性もある。
ヒーターが中々暖まらない場合、サーモが壊れて開きっぱなしになっている可能性もある。
安易に高いフラップ修理(最低10万円くらい?)を依頼する前に
何が原因でエアコンの効きが悪いのか充分診断することをお勧めします。

窓落ちはエアコンが好調でも遅かれ早かれ4枚とも落ちるので(うちのは4枚全部落ちで現在2回目が順に発生中)
いつ落ちても良い様に準備(応急処置用のテープや落ちたら修理をどうするかの検討)を進めておくと良いと思います。
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 20:19:37.22ID:ZsAJDFHB0
以前にも書いたけど3の3大持病がスポンジ・窓落ち・エアコン故障。
他にも2に比べてオートマミッションの故障率がかなり高い。
(2比較で多段化に加え電子制御化で修理も容易じゃない)

このうち実はエアコン故障は高回転数時にスイッチを入れる事が大きな原因。
3乗りでこれ知らないで高速道路等回転数が高い時にエアコンのスイッチ入れて
壊すケースが非常に多い。(急激に圧が掛かってバルブ破損)
他車でも言えるけど特に3ユーザーはエアコンは回転数が低い時に入れるよう
注意が必要。
0877873
垢版 |
2019/04/08(月) 22:25:01.81ID:2nBfzVW60
>>875
エアコン周りに関しては以前点検して頂いた経緯があり、大丈夫であろうと踏んでおります。
サーモに関しても水温は正しく上昇するので問題ないかと。今現在風量をあげるとスポンジくずが大量に飛んで来て不評です。
エアコン入れても、ヒーターにしててもぬるい風しか出てきませんのでフラップに着手しようと判断しました。

>>876
ありがとうございます。勉強になります。
あと3の持病といえばABSでしょうか。私のも点等しており、こちらも次回の車検までに対策を考えてるところです。
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 02:59:32.23ID:JAjj0fTL0
新技術は往々にして後々のトラブルの元凶と化す
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 10:26:00.11ID:m0SxxS4j0
窓落ちやABSユニットの修理は比較的簡単な作業だからDIYでも出来るけど、
エアコンのフラップ修理はたどり着くまでが大変でDIYでやるにはハードルが高いなー

自分でフラップ修理したツワモノいる?
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 07:40:47.28ID:QS+SleST0
>>879
ユニットを車から卸さない状態でそれなりの補修はしたことあるよ
エバポ部分とヒーター部分とをつなげてるクリップの脱着を車上で出来れば、
完璧に出来たんだろうけど
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 01:20:41.85ID:NxfC42C/0
行きたいがまずオレの2で長久手までたどり着けるかどうかが不安w
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 09:58:01.66ID:XU7ZFT2H0
参加車両見て見ると、雑誌で見た車両や、エッティンガーなど実車として見られるのか。
こういうのって、モーターショーみたいに触れないでくださいとかないのですよね。
オーナーさんに声かければ座らせてくれたりするものなのだろうか
0885879
垢版 |
2019/04/12(金) 17:00:09.48ID:QPC5mUU+0
>>881
おお、すごい!
完璧ではないけどフラップまでは何とかアクセス出来て
アルミテープを貼るなどしてフラップの穴を埋めることができたの?
その作業は一日では終わらない感じ?
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 21:20:30.80ID:B3lKkfgI0
エッティンガー
20年前出た写真集買うの躊躇したの今でも後悔・・・
0887881
垢版 |
2019/04/14(日) 16:57:41.86ID:uAUor4t40
>>885
パーツを破損しないこと、きちんと元に戻すことを念頭にしたんで、自分は一日目はバラし、二日目が
補修、三日目に元に戻すという感じだったと記憶してる。パーツの点数も多いしね。
ちなみにVWゴルフ・ファン某号のA2のフラップ修理の取材先の費用は10諭吉弱だったかな
ここはユニットを降ろしての完璧補修
0888885
垢版 |
2019/04/15(月) 09:10:54.09ID:PFm32hkc0
>>887
サンクスです。

大仕事なのでそれくらい余裕を持って取りかかるのが間違いないね。
業者に依頼すると結構な工賃を取られるのも分かる。
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 09:37:14.12ID:ehYYZhhy0
ダッシュが経年劣化と直射日光で割れてきてる個体も多いからな。
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 07:28:48.09ID:Rel+glzO0
内装部品は汎用性の無いいわば専用品だから今となっては新品は入手不可能でしょ。
オクやeBayで中古品を見つけても恐らく劣化してるだろうから無駄な出費になる可能性大
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 08:31:22.32ID:LxdVaoX40
ゴルフ2オフミで30台くらいのゴルフ2のダッシュ割れを観察してきたが、まったくヒビすら入ってない車両が4台、ダッシュカバーがかかっていてわからない車両が8台、あとはほぼヒビ入ってる、あちこち地割れのようなヒビだらけのもあった。ヒビすらない車両は内外装も極上
あれは室内保管のなせる技だよな
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 15:32:37.31ID:TZ64Y9Ex0
レザーワックスかけてりゃ青空でも割れないって意見もあるが・・・
それとヒビの補修やってる業者も結構あるんだよな。使った事無いけど。
仕上がり次第では考えても良いと思ってる。
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 20:11:15.57ID:kXaFCSkU0
長年の紫外線と灼熱だと思いますね。
屋根、シャッター付きの車庫は無理なので、ボディーカバーとか日除けとか

いまさらですね。
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 21:20:07.37ID:kRKwCZLB0
2乗ってた頃、車検に出してる間にダッシュ割れ発生してて、一瞬業者を疑った。
当時は経年劣化で割れるとは思ってなくて。
3もそろそろ考えないといけない年式なのか。

>>890
単品で売られてる中古は劣化覚悟で買うしかないね。
youtubeとかみると、綺麗にレストア?された3が出てくるけど
本国では手に入るのだろうか?気候の違いで劣化が少ないのだろうか。
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 23:49:53.33ID:t3+imgNq0
中古はリスクあんぜ〜
先日2で機関系の中古スワップした者だけど、どうにもATミッションと
ウォーターポンプが不調。
ATミッションは変速ショックがデカいしウォーターポンプは交換してまもなく
カラカラ言い出してる。
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 13:41:34.26ID:MTcz125d0
電装品やミッション、エンジンは保証付きのリビルトを入手する方が正解かもね

数年前にオクで買った中古ATシフトレバーだけど、やっぱ亀裂が入った。
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 04:06:04.19ID:MZaNNASu0
中古は当たり外れあるからね〜
2(AT)の弱点であるセルモーターは劣化してくると夏場長距離走行後に
動かなくなるケースが多い(設置してある場所が熱で過酷)んだが
数年前に交換した中古部品は今のところトラブル無し。
まあ今後は保証出来んけど・・・
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 07:00:46.65ID:ORAAxjP70
セルモーターの取付箇所は2も3もほとんど同じと思うけどね
都市圏を走るアイドリングストップ仕様のクルマのセルモーターの方が過酷じゃない?

ヘッドライトの光軸調整リペアセットもeBayで手に入るし、ABS、シートベルト警告灯とか
要らんものついてないし、車検ラインを無事に通過する点では2の方が気分的に若干ラクかも
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況