X



【VW】ゴルフ3専用!【GOLF】その31 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 07:26:29.26ID:td8qEPC00
10年後ねえ…
以前からガソリンスタンドは減ってるし、ev、phev化が加速するとガソリン、
ディーゼルのランニングコストは上昇するだろうから、手放す人が多いんじゃないの?
パーツ入手もキビしくなってるしね。
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 21:34:54.07ID:md1vrqcT0
俺が2乗ってた頃は底値だったのか、10〜20万がゴロゴロしてたな。(15年くらい前)
でも結局今高価で取引されてるのはレストア済みのだもんな。
どこでどう火がつくか分からないけど、下手に人気が出て高騰されるよりは二束三文でパーツ取りが手に入る
今の状況がいいとも思う。
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 07:58:07.66ID:lQf5fn7F0
自動車番組よろしく、じっくりとアップがあれば可能だろうけど、ドラマの背景の
一部となってるような画像でしょ... エンスーだよねぇ
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 13:10:51.05ID:dnhOsfsg0
ゴルフ3 12年乗ってたけど、未だにこの車以上の魅力のある車には出会えない。
モリモリのトルク、5ナンバーサイズ。いろんなギミック。サイコーだった。

初めての自分専用車ってのもあるが。乗り出しは大学生だった。
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 15:10:50.32ID:dnhOsfsg0
>>364
ワイパーの間欠設定
奥まったメーターフード。暗くなると見えなくなる=ライト点灯のパッシブサイン
ウィンカーつけたままエンジンオフ = ウインカー側のライト点灯。追突防止。
ガスフード。鍵開きっぱなし。ガススタで「フード開けてください」と言われること多数。ドアを外からロックするとフードハッチバック全部にロックがかかる
鍵長回しで両方の窓オープン。換気用。

まだまだ色々あった。家のマークII日本車から乗り換えた俺はその合理性と連動性にひどく感動。
でもおかげでバッテリーが上がりやすかった。
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 20:35:43.70ID:ct/jkR600
>>366
パーキングライトは昔日本車にもあった気がする。
アシストグリップがばね式になったのはゴルフだと3からだよね。
ドア開けた状態ではドアピン降ろせなくて、インキーが発生しない仕組みもあった。
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 09:58:41.21ID:TXddohpt0
>>367
俺も少し前にATシフトノブが割れ始めていたのを発見して社外品を探したけど新品を売っているところが見付からなかった。
しばらくオクをウォッチしていたけど社外品も純正も中々出てこず、ようやく純正中古が出たのでそれを買った。

Dラーで新品を注文するといくらするのだろうね。
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 10:19:30.23ID:UdDY3OcZ0
ヤフオクで部品とり車とか出品されてない?
廃車のCOXコンプリートとか?

そこにこの部品有りますか?って質問して。
有ります幾らです。
じゃあお願いします。

って前やったなあ。
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 14:00:21.36ID:UdDY3OcZ0
あとジェッタだっけ?セダンタイプ。
あれも同じの使ってるだろ。
カブリオレは純正でレザーかな?

いづれもポンづけ出来るはず。
0384373
垢版 |
2018/02/20(火) 16:47:49.51ID:TXddohpt0
俺が去年オクで純正中古を落札した時の履歴を見たら、落札価格1,000円+送料510円だった。
ヒビ割れ程度なら緊急性は無いと思うから、気長にオクをウォッチするのがいいかもね。
>>375にある様に、部品取り車もまだ出てくるし。
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 11:06:51.31ID:7LVGdR300
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

J2DY3
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 16:52:53.93ID:xDHy8JWU0
ゴルフWカブリオレで画像検索すると、4ルックヘッドライトだけど
3がベースだから、ステアリングボスも3用を使うんじゃあない?
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 14:39:28.31ID:abQoM1D80
数年前にうちの'96GLiのマフラーのタイコの接続部が経年劣化により錆びて腐って破断したので
ebayで安く売っていた社外(Bosal製)の純正タイプ補修用マフラーを購入、交換した。

Bosal製マフラーは全体的な質は悪くないのだがセンターパイプと接続するためのパイプが純正より短く、
センターパイプを奥までしっかり差し込むとセンターパイプが触媒側とタイコ側の両方から引っ張られる状態となってしまう。
大丈夫だろうとその状態のまま使っていたら、センターパイプの触媒側の接続部が抜けてしまって腹下直管状態に!

その状態になったのは奥さんが娘を乗せて出かけている最中で、かなりの爆音なので恥ずかしく慌てて帰宅しようと走っていたら、
あまりの煩さに前を走っていた派手なカスタムをしたアメ車が何事かと思って路肩に寄せて道を譲ってくれたとのことw
奥さんが帰宅した時にその爆音っぷりを聞いたけど、ドラッグレーサーか!と思うくらい煩かった!

2000cc、4気筒の直管はイケイケのアメ車のお兄さんも驚くほど爆音でした、というどうでも良い話でした。すみません。
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/29(木) 10:02:30.75ID:zgv8XXRH0
コストの関係なのか社外って合わないのが割とあるんだよね
eBayで買った2ℓエンジン用のブローバイガスパイプも微妙に短くて、
取付に一工夫した記憶がある。完全コピーしてくれればいいものを…
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/29(木) 10:55:00.51ID:hsf0aaMI0
補修用マフラーならアメリカのWALKER EXHAUST SYSTEMSもあります。
http://www.walkerexhaust.com/
0398394
垢版 |
2018/03/29(木) 16:26:36.61ID:fDckw3Hq0
>>395
ホント、「惜しい!」っていうのばっかり。
少し長いなら切って短くするとかで対応できるけど、短いのは継ぎ足すわけにもいかないから困るね。

その点、日本のメーカーの車種専用補修パーツやカスタムパーツで合わなかったことが無い。
日本人って偉いなといつも思う。
0399394
垢版 |
2018/03/29(木) 16:29:48.43ID:fDckw3Hq0
>>396
情報サンクスです。
WALKER EXHAUST SYSTEMSは初めて知りました。
見てみたらゴルフ3用もバッチリ揃ってるし、Bosalと同じような価格帯ですね。
次またマフラー交換が必要になったら候補に入れます。

質がどんな感じか知りたいですか、使ったことある人いますかね?
0400394
垢版 |
2018/03/29(木) 16:34:57.23ID:fDckw3Hq0
>>397
そうそう、車検の時にマフラーの取り付け不具合や排気漏れはバッチリチェックされるから
センターパイプをしっかり差し込んでおいたら逆サイドが引っ張られて抜けちゃった。

今はセンターパイプを奥まで差し込まずに浅く差し込んで、
接続部をアルミテープで巻いて排気漏れが無いようにしてあるけど、次の車検がこれでOKか少し心配。
見た目はちょっとアレだけど、何も外れていないし排気漏れも無いから大丈夫かな、と。
0402394
垢版 |
2018/03/30(金) 09:36:31.52ID:LxaYq+IB0
>>401
これは見るからに質が良さそうで、取り付けに苦労は無さそうですね。
ただ補修用ではなくパフォーマンスパーツなので、やっぱり値段は高いですね・・・
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/30(金) 17:05:37.87ID:F+aGRsDx0
検査ライン手前で排気の音量をチェックされてる車両を毎回のように
見かけるよ。苦労して取り付けてもハネられたら元も子もないから、事前に
要確認だね
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 00:58:11.64ID:DnRfjFY70
自分の車のユーザー車検で陸事行ってたけど、赤っぽいゴルフ2 がとなりの検査ラインに並んでた。ロールバーだらけでレース車両そのものっぽかったけどあれで車検いけるんだとおもた。
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/06(金) 16:24:52.14ID:4MhCy6F00
ロール・ケージは指定部品に入ってるみたいだから、ボルト・オンならば
改造申請は要らないんじゃないかな フルバケットとかの方がチェックが厳しそうだね

改造はおろかメンテに対しても意欲が下がってると思うこの頃…先日、後席のウィンドウが
窓落ちしたっぽいが、養生テープで補修してそのまんまw
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 10:25:43.08ID:3l6W/ASR0
トラブルでれば、部品のアッシー交換だから高くつくので購入時に延長保証入る。

アクセサリーレベルならいいけど、性能や機能の部分をいじれば5年保証の対象外
チューナーさんが手をつける部分が少なくなってきてるよね
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 17:39:44.73ID:ie7t+Ipt0
SOLEXキャブとか永井のフルトラとか言ってた80年代が内燃の黄金期だったのかな
クルマ同士がやり取りして100%自動運転、人は座ってるだけなんて退屈以外の
何ものでもないなw
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 18:07:34.74ID:Ka71aQOT0
95年式GLI。
昨日300km(高速8割、一般2割)ほど走って、10km/リットルぐらいだった。
皆さんもこんなもん?
ガソリンはレギュラー入れてます。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 00:23:27.79ID:TfPpPLsG0
オートマ、ハイオク、100%高速、エアコンオフ、時速80キロ(回転数2500)キープ。
golf2でこの条件だとリッター20キロ近く出る。(街乗りだけだと7w)
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 11:27:04.41ID:9UpAjhgN0
正直20は自分でも驚いた。超燃費走行するなら80キロが回転数から言って限界。
可能な限りアクセルのオンオフせずにひたすら2500回転キープでタコメーターと睨めっこ。
2は車重約1トン。3は100キロ重いがオートマは4ATだし気を使えば結構いくと思う。
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 16:25:17.17ID:QLZ2jsHC0
20km/Lはすごいけど、高速で80km巡航とか苦行でしかないわw

>>424
当方'96GLiだけど同じような感じ。
高速も走り方によるけど。
空き気味の高速でたまに追い越しかけて少し元気良く走るとと10km/L、真ん中車線キープでずっと制限速度で巡航すると12km/Lくらい。

ちなみに都内下道の渋滞だらけの道をエアコンつけて走る(というか渋滞でほとんど停車状態)と5km/Lくらいw
0431430
垢版 |
2018/05/15(火) 16:29:19.48ID:QLZ2jsHC0
ちなみにいつもハイオクでレギュラーは入れたこと無い。
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 17:44:28.60ID:k/U+jEzq0
>>430
それがね。
ずいぶん前の記憶だから曖昧だけど3速ATだから80キロ超えるとやかましくて室内で喋るのも苦行なわけよ。
だから80キロが快適速度。
0433430
垢版 |
2018/05/15(火) 22:28:52.18ID:QLZ2jsHC0
>>432
なるほど、納得。
3速と4速では快適性がだいぶ違うのね。
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 00:07:03.03ID:C8EU34w/0
>>432
そうなんだよね。
自分も国産から2に乗り換えて一番まいったのが高速走行時の騒音だった。
ちなみに時速80キロだとリッター20近くいくんだが時速90キロでリッター16、
時速100キロだとリッター12くらいで燃費は驚くほど悪化してゆく。
ちなみに80キロ以下だとこれまた燃費は悪化してゆく。
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 07:27:11.16ID:/KzK5Eya0
高速走行時の騒音は3も同じようなもんでしょ
渋滞、信号だらけの環境では冷却水温度、つまりはエンジンのために
エアコン・オンの方が良いと思う
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 07:46:27.15ID:yoMiFhJE0
>>435
いやいやそれがどうして。
2は防音材も薄いし遮音なんか考えていないのじゃないか?
ある速度域からの車内騒音はすごいよ。
3は乗用車と言えるけど2はエンジン音も相まって貨物車みたい。
それも今となっては懐かしい思い出だけど
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 08:26:00.44ID:VdDwUpir0
たしかに2は時速100キロ近くだとうるさ過ぎてかなり音量を上げない限り
カーステで音楽を聴くことがほとんど出来ない。
車の基本設計は3は2とほぼ同じだけど遮音に関しては車重が100キロ重いだけはある。
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 10:45:24.00ID:Zoo1fn+w0
ボディサイズが3とシンクロしてる先代POLO、同じシルエットなのに何故に
POLOの方はリアシート居住性がイマイチ、狭いんだろ?
Cピラーの処理であぁも違いがでるものかね?
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 11:16:41.01ID:ewLRJTVP0
2(オートマ)のウィークポイントにセルモーターもあるね。
夏場高速のSAで休んだあと冷えるまで(30分〜1時間くらい)セルが回らなくなる場合が出てくる。
新しいのに交換すれば問題は解消するんだが、これを経験すると急いでる場合怖くて
SAでエンジンを切れなくなる。
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 23:34:05.77ID:/KzK5Eya0
音に関してはホイールハウスなどからのロードノイズをどれだけ軽減出来るかじゃないかな
ちなみに3は30o弱のリサイクルっぽい遮音材のみ
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 20:50:35.73ID:4YoMjFm50
'94 GOLF VR6
アイドリングでハンチング現象、走行してもパワーが
無くぜんぜん吹け上がらない。
VAGツールの診断
 00513 Engine Speed Sensor(G28)
 --------------------------------
 static - No signal
だったため、センサーを交換したが、エラーが解消されず。
困っているので、アドバイスお願いします。
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 20:32:26.23ID:PTKdT+Fj0
>>443
コメントありがとうございます。
センサーからECU間のハーネスが断線していないか確認してみます。
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 15:58:17.95ID:pEKNc/VT0
4気筒だとファイナルの上についてる黒いパーツだよね。
これが逝くと速度が表示されなくなるばかりか、加速とかもしなくなるの?
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 18:37:43.09ID:JCG3aqCx0
>>442
それまで問題無く走っていたのに、急にそのような症状になったのでしょうか?
それとも何か整備、修理等を行った後にそうなったのでしょうか?
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 21:44:38.03ID:GiOXLQYp0
>>446
前回使用時まではまったく問題なく、ある日始動したら突然です。
特に何もいじっておりません。
週末にECUまでのハーネスを確認してみようと思います。
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 20:24:56.84ID:xAjZd6m10
>>445
クランク角センサーというエンジンの回転数を制御するためのセンサーなので、
スピードセンサー(速度)とは別のようです。
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 10:23:41.28ID:2mNv1fMT0
>>442です。
ECUまでの断線を確認しましたが、問題なさそうです。
次にリレー周りを触った後に診断したらエラーが消えたので、
ECU-リレーの断線か109番リレーが怪しいかな。
もう少しそのあたりを調べてみます。
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 23:51:24.42ID:uO5d/Wyu0
何年かぶりに窓が落ちたので修理。
4か所全部過去に落ちて修理したことがあり、今回から2周目。
今でも社外のウインドウレギュレーターが簡単に安く(リア用が¥6,300だった)手に入るのがありがたい。
0453450
垢版 |
2018/06/14(木) 08:33:31.75ID:pUl6IPzh0
そうそう、やってみたら案外簡単で、やり方が分かっている今は30分かからずにレギュレーター交換できるようになった。

必要な工具は内張り剥がし用工具(安物でOK)と一般的なボックスレンチ(10mm)だけ。
内張りとその内側にある防水(?)シートを剥がすのに少し手こずるけど、それさえクリアすれば後は簡単。

天井剥がれと窓落ちは必ず発生する定番トラブルだけど、どちらも素人のDIYで直せる範囲だと思う。
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 20:05:59.97ID:niA0ctXu0
>>454
気に掛けていただきありがとうございます。
手配していた109リレーがやっと届いたので、週末に
交換してみようと思います。
まだまだ乗り続けたいのでこれで直ると良いのですが。
最近はGOLF3のwebサイトも少なくなって、このスレは
貴重な情報源です。>>454
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています