X



【ZZW30】TOYOTA MR-S part104 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 00:28:53.18ID:nIwJsHY70
トヨタのMRオープンカー『MR-S』を語るスレ

※車名の由来: 「Midship」「Runabout」「Sports」
※製造期間: 1999年10月〜2007年7月

■公式サイト
2002年8月 MR-Sをマイナーチェンジ
 http://www.toyota.co.jp/jp/news/02/Aug/nt02_079.html
2005月12月 MR-Sを一部改良
 http://www.toyota.co.jp/jp/news/05/Dec/nt05_070.html
2006年11月 MR-Sの特別仕様車を発売
 http://www.toyota.co.jp/jp/news/06/Nov/nt06_060.html
トヨタ小型ミッドシップ2シーター「MR-2/MR-S」
 http://toyota.jp/spo/information/collection/mr2/index.html
□外部サイト
<TRD> http://www.trdparts.jp/list_mr-s.html
<Wiki> http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BBMR-S
 http://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/MRS/
 http://www.carsensor.net/catalog/toyota/mr-s/ http://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/mr-s/
 http://catalog.carsensorlab.net/toyota/mr-s/
 http://kakaku.com/item/70100110003/
 http://cars-japan.net/mdl0010064.html
■過去スレ[1〜90]
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1446941367/4-9
 ■前スレ
【ZZW30】TOYOTA MR-S part101 [無断転載禁止]©2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1489049672/
-VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【ZZW30】TOYOTA MR-S part102
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1494247687/
【ZZW30】TOYOTA MR-S part103
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1498362229/
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 02:48:47.92ID:LcMXajU00
>>617
なんで?
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 04:25:03.36ID:q0KQh5yM0
>>632
この荒れ方はゲファレンオートのしわざじゃなくね?
MR-Sオーナー同士の喧嘩だろ
ゲファレンオートの書き込みはMR-Sを一方的に叩く

ってかもうササク氏=ゲファレンオートだよな
特定・身バレ後から全く音沙汰ないw
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 05:15:22.36ID:rGb8VKpS0
・オイル減り
・たった3500回転で危険なほど上がる油温
・あっさり壊れるセミオートマ
・すぐに逝くハブベアリング

んー…他の日本車でここまで脆いのあるかな?
叩いてるわけじゃないぞ
今までの所有車でこんなこと有り得なかった
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 06:16:48.69ID:FG7H71NQ0
トヨタだからそんなに壊れねーよ、と言いたいところだが、左前のハブベアリングASSY交換してる。5万キロでハブベアリング逝くのはちと厳しいかな。
あとOPENロケットな。
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 06:26:25.59ID:LcMXajU00
油温はたしかに高速で120巡行ですぐ100度超えて怖い
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 06:26:59.68ID:LcMXajU00
5MTね
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 08:46:39.76ID:LXRsam6N0
今まで所有した車でMR-Sが1番故障多かったな
今はドイツの輸入車乗ってるけど、現在12万キロで故障は3回だけだった
MR-Sは11万キロの間に故障11回。一度エンジンも載せ替えてる。以下故障内容

エンジンフードが開かなくなる
第2触媒遮熱板から異音
第2触媒の詰まり
第2触媒から排気漏れ
エキマニ割れ
パワステポンプ故障
O2センサー故障
エアフロセンサー故障
エンジンオイル上がりからのメタル焼き付き
オルタネーター故障
リアドライブシャフトブーツ割れ
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 09:38:18.52ID:LXRsam6N0
>>649
初期型はやめた方がいいよ
みんカラでも初期型買って即故障、修理代高くて結局手放す人を何人か見てる

買うなら後期のMT。重いけどできれば最終かな
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 10:53:00.24ID:2NO8uXEl0
13年乗って、もうすぐ10万kmだけど、これまでの修理は
O2センサー×2回、ヘッドガスケットオイル滲み×1回だな。
O2センサーはノーマルが7万km、次の社外品がハズレだった。

今は水温が下がりにくくなってきたからウォーターポンプか?

後期なので故障は少ない方。
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 11:14:58.18ID:QNoUvvuh0
乗り方とか環境があるから何とも言えんわな
まあトヨタなんでそこまで壊れる車ではないけどセカンドカーとして峠を昇り降りしたり近所を走る街乗りだけの車にしてたら壊れやすそう
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 11:27:28.25ID:T8o9kkpt0
逆だよ、街乗りみたいな負荷の低い使用の方が壊れない
壊れるのはスポーツ走行したり飛ばしたり負荷が高い使用の場合ね
エンジン自体がスポーツ走行に向いてないのもあるし、エンジンルームに熱が籠りやすいからエンジンの補記類や排気系パーツの劣化も早いのよ
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 12:06:57.29ID:2NO8uXEl0
MR-Sは街乗りもしてるけど峠、サーキットで酷使もしてる方だな。
年式は同じくらいだけどGDBの方が重症修理が多くて心配だ。
MR-Sの方がそう言う意味では安心感はあるな。
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 13:53:59.44ID:lmrkabeh0
15年乗っているが、故障なんて一度もないんだがな?
強いて言うなら、クラッチ交換くらいか?
これもタイヤと同じ消耗品扱いで考えているけどな
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 14:02:44.02ID:LcMXajU00
>>657
普段のどんな乗り方してる?
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 14:32:22.47ID:tq2zDufG0
>>657
何かが外れかかって異音が出てもあんたがズブくて気づかないまま
取れて落っこちたりとかあったんじゃね
今もガラガラひどい音出てたりして
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 15:41:13.38ID:dp8cSyf30
うちので故障は、スロットルとセルモーターとミッションオイル漏れだな。
後、今現在右のミラーが不調。
トヨタの中では壊れやすいのは確かだろう。
因みに04年式SMT。
SMTが壊れたら乗り換えるわ。
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 18:36:50.96ID:nCqobXod0
まぁ、前期型のSMTは酷いみたいだな
与太がSMTに知見なかったから、売り手のいうがままでボロボロだったっと

後期には改善されてマシにはなったらしいが、自分では買おうとは思わんな
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 21:26:45.84ID:VGUsmhAV0
本当に故障起きたのかも知れないけどMR-Sそのものを貶す方向に無理矢理持っていくからいまいち理解できないんだよな
店で聞いてもそう言うの無いらしいし

とりあえず故障するする論って煽る奴の症状は出てないよ(1999/10登録5MT)
年式相応の部品交換を車検のときにする程度
ちょこちょこ社外品入れてるけど故障するらしい箇所は手付かずだな

SMTは同じ部品使ってる車無さそうだし壊れたら大変そうだねぇ
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 22:43:40.76ID:rGb8VKpS0
>>677
あのね、故障報告はMR-Sをけなしてるわけじゃないの
事実は事実 
その証拠にみんな直したり買い直したりしてるでしょ?
貶すってのはゲファレンさんがやってるようなことをさすんだよ
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 22:47:38.99ID:rPyvA31J0
この車のハブベアリング痛みやすいの何でだろうな 割りとマジで
コスト削減でかなり小さい車で使うような物を流用してしまって
それに大してタイヤ幅が広いし車のグリップも良いから負担大きいとか?
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 23:02:03.18ID:rGb8VKpS0
「今度は◯◯が壊れたぜ。全く、国産のくせに手の掛かる可愛いやつだ。これだから楽しい」
こういうニュアンスのつもりだったんだけど、MR-S貶してると取られてるのか

カワサキやアルファロメオやフェラーリなら
「 ◯◯が壊れたぜ!」→「おお!年頃だな!赤飯炊かないとな!」
なのに
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 23:14:11.50ID:VGUsmhAV0
>>681
そういや油温もハブベアリングも異常無しだな

みんな〜とか事実〜とか言ってるけど実際何台くらい見てるのかな?
そういう言い回しだと全てのMR-Sで壊れるみたいな印象あるけど具体的にどれくらいなもんなのかね
何台中何台とか
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 23:25:32.30ID:rPyvA31J0
>>684
そういうお前のMR-Sも、ずーっと乗ってたら99.99999%何かしらのトラブルや磨耗で
部品交換することになるんだぞ
車に金が掛かることに異常なまでの恐怖心があるなら新車に乗り換えた方がいいよ
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 23:54:43.27ID:VGUsmhAV0
>>685
>>638>>683のニュアンスで自身のMR-Sに向けてたのな
可愛いやつ要素が見つけられんかったよ
すまんね

>>686
普通に整備してるよ
油脂類とかむしろ早め早めで換えてるってくらいだけど
妄想だの言ってる奴と混ざってない?

煽ったり無理に絡む気は無かったんだけどな
そんなに壊れんの?話膨らましてない?って感覚で
自分のMR-Sと余りにも違ったんでね
単にアタリ引いただけかな
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 02:29:23.03ID:u2tiq+dZ0
>>687
お前のMR-Sが壊れないのは結構なことだけど、全体的にはトラブルは多いほう
その事を妄想だ妄想だと騒がれるスレ住人の身になってみてほしい
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 02:53:21.01ID:ZQri0RCH0
リアタイヤ、アジアンの205/45R16にしました。二本で一万円、ガススタの交換は二本で三千円くらいでした。
今のところ静かで快適です。
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 06:10:43.96ID:qlfsfNPW0
タイヤと言えば最近ミニサ走る機会があったけど、
F195/50 15・R205/50 16 で終始アンダー気味だった。
実力的にフロントに荷重乗せられないのが原因だろうけど、
逆に言えばリアの荷重を抜かなければアンダーで走れるって事になる?
リア細くしてチョット不安だったけど、峠とか普通に流すなら
心配する事は無いのかな?
タイヤはフレバ。
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 15:20:11.17ID:ibihqHXX0
タイヤがいいだけ
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 18:11:15.34ID:3thVw3pq0
>>691
車高調入っているなら車高や減衰力で調整できるけど
入ってないのならアライメントでアンダーを消せるかもしれないから軽く(お金を使わない範囲で)調べてみたらいいと思う。
平坦な場所選んでスマホの水平器等でキャンバーをチェック。ガムテープ貼る方法や板を押し当てる方法などでトーをチェックなどしてみる。
純正のキャンバーボルトはガタ分で0.4〜0.6度くらいのガタがあって調整できるし、トーも当然調整できる。
アライメントの狂いでリアタイヤが活かしきれてないかもしれない。普段から調べているなら申し訳ない。
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 23:14:32.07ID:6BOZh3L90
ちゃんとしたディーラーなり、有名どころの例えばテクノスピリッツとかなりで、車検なり点検なりやっての話なんだろうか?
毎回素通しみたいなユーザー車検やスタンドとかで一万円車検とかやって、調子悪い(キリッ)とかなら話にならんが
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 23:31:47.32ID:srmTBKFv0
ハブベアリングがぁーと言っているやつは、空気圧が高いか、インチアップしているか、キャッツアイを踏んだか。つまりオーナーの責任
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 23:45:37.81ID:u2tiq+dZ0
>>701
フルノーマル、空気圧は病的に管理、キャッツアイなんか踏んでない
これでハブベアリング逝ったけど?16万キロ辺りだったから劣化しててもおかしくない
お前病気だよ
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 23:52:34.49ID:WSASdMuv0
このハブベアリングアレルギー野郎のせいか
ハブベアリング交換の請求書・領収書3枚くらいアップされたよなw
もしかしてベアリング製造業者?
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 00:09:20.58ID:6XL3LTmK0
GOOGLE検索

「ハブベアリング 交換」 約 2,560,000 件
「ハブベアリング 異音」 約 124,000 件
「ハブベアリング 故障」 約 156,000 件

つまり、10万件や250万件の「妄想」が蔓延ってるのか
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 00:47:02.18ID:ANFqx32g0
故障関係のスレにでも行ってくれ。
そりゃ壊れる車両もあれば、壊れないのもあるよ。
使用方法も用途も整備も違うんだからどちらか一方しか無いなんてありえないんだし、子供みたいなこと言い合うのは止めてくれ。

総数で言えば壊れてない車両の方が当然多いし、そういった大多数の壊れていない人からすればどうでもいい話題だし、グーグル検索数は正確性に大きく欠けることはわかってるはずだ。
MR-Sにかぎらずそれぞれの車両には比較的壊れやすい場所はあるわけで、それの予防や対策を話すならまだしも病気だなんの貶しあいじゃただの荒らしだ。
お互いスルーしあってくれ。
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 08:05:54.07ID:6f95LWjK0
そろそろ減ってきた ブレーキパッド&ローター
両方交換しようかと考えているんだけど
キャリパーのOHも やっておいた方がいいのかね?(8万k弱)
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 12:44:43.35ID:PtB5aLuZ0
>>718
性能がどうとか最近のクルマに比べて速いの遅いのは無いけど、オープンがラクじゃん?
手軽にオープン出来るところが価値だと思ってる。
あとオープンミサイル。
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 13:14:05.18ID:ANFqx32g0
明日からミッションの組み換えしてみようと思う。
知られてる組み合わせだと思うけど、6速MR-SのC65ミッションとセリカのC60を混ぜる組み合わせ。
1・2速をMR-S、 3・4・5・6速とファイナルギアをセリカ用のものに組み替える。

これによってファイナル変更の約5%ローギアード化の効果だけでなく、2速→3速間がクロス化されてシフトアップ時に約300回転高く回転を保てる。
これは純正の馬力で6〜7馬力ほど稼げる回転数。3速以降もセリカ用なので同じく回転を高く保てる。
すべてセリカ用ミッションにすると1速→2速がクロス化されるかわりに2速→3速はMR-Sのノーマルミッションよりわずかにつながりが悪く、回転が保てないので組み替えることにした。
コーナーを2速で立ち上がり3速にシフトアップといった動きの多いミニサーキットではこの組み合わせはハマると思うので楽しみにしつつやってみるよ。
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 13:54:27.78ID:ANFqx32g0
たしかに・・・
自分はリフトやらなんやらあるけど、できれば作業性考えてエンジンごと降ろしたいからハードル高いのが難点。
LSDとかフライホイール、強化クラッチなどと同時に交換すればコスパも多少は・・・
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 15:13:20.42ID:7LN+WJ860
おいw過去ログ見てみろ
ドライブシャフト壊した某店、そもそもハブベアリング交換でドライブシャフト壊したんじゃねーか
この繋がりが偶然とは思えんわ
やっぱ荒らしてるのゲフ◯レンさんだわ
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 16:41:03.56ID:rprWsPzM0
ホンソレ〜、名は体を表すって言うのにさ、名前が修ちゃんなのに修理でドラシャを壊すってギャグなのかね。
このスレで電波出してるんだったら近所の徳洲会で脳波検査したら良いのにさ〜ww
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 18:26:33.65ID:gIfLyBgH0
>>723
そりゃ幌が劣化して固くなってるからでしょ。
夏場幌が柔らかい時ならロック2ヶ所
ピッピッって外して、片手で後ろにポイッ
てすれば自重でバタンとロックされる。
ロック1ヶ所なとこはロドスタ羨ましいけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況