X



【110系】マークU・ブリット・ヴェロッサ 22 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/29(土) 20:20:53.32ID:ODLJWrs90
前スレ
【110系】マークU・ブリット・ヴェロッサ 21
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1480457911/

◆参考ページ
トヨタ自動車
http://toyota.jp/index.html

マークII
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/mark_ii/
ブリット
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/mark_ii_blit/
ヴェロッサ
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/verossa/

平成14年10月マイナーチェンジ時の変更箇所
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/5139/mk2.htm
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 09:10:02.67ID:nitksoa80
納車おめ

自分でコンパウンドで磨いて市販ガラスコートでは、極浅い傷しか消せずほんの短期間しか持たないので
DIYなら、二液コート剤の扱いに慣れてて電動研磨機を所持してるor借りられる前提での話になる

面倒そうなら店で頼むのお勧め。安いディーラーじゃなく、最低でも8000円くらいは取る(それだけ磨き工程を掛けてくれる)所に頼むこと
専門店じゃなくても大手GSとかにも知識と技術ある人はいるんで、近場まわって話をして、詳しく信頼できそうな所を探すといいよ
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 10:14:59.11ID:5LdgtgfH0
>>666
ありがとうございます!
ど田舎なんであんまり磨きに特化した所が思い当たらないからまず自分でチャレンジして上手くいかなかったら業者探してみます。
自分の愛車の面倒はなるだけ自分でみたいと思ってるので(金が無いのもありますw)
>>667
ありがとうございます!早速今日仕事終わったら見てみます。
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 15:02:47.43ID:Rbx6lpdc0
>>665
納車おめ!これ試してみた

ヘッドライトの黄ばみ除去ヘッドライトクリーナー100ml入り 研磨剤不使用
https://www.amazon.co.jp/dp/B00432RJ9G/ref=cm_sw_r_cp_api_rwCWAb0BT02HB

こういった表面コートの荒れが
https://i.imgur.com/Etj6bLB.jpg

これくらいは目立たなくなる。もちろん黄ばみも落ちるけ
https://i.imgur.com/6ScepOi.jpg

何かしらのコーティングすれば完璧なんだろうけど面倒なのでやってない、黄ばんできたらまたさっと拭けばいいし
これが効かなくなってきたら業者さんにお願いするかも
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 23:50:12.24ID:66NKSqB/O
ブレーキローターの交換を考えてますが、純正がいいですか?
オススメありましたら教えていただけると助かります。
ir-s乗りです。
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 00:26:19.07ID:8psL+8Hh0
>>670
普通に走るだけなら純正パッドと純正ローターで何ら問題ないが。
サーキットを走ったり峠を攻めるならそれなりのパッドとローターに交換すべきなのは言うまでもないが
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 17:38:08.17ID:NUdDg4CI0
サーキット走るにしてもピンホールやスリットディスクは必要ないんであくまでドレスアップだけどな
どうせ替えるならベンチレーテッドでもスパイラルフィンが良いのは間違いない。現行品の新品なら歪みや耐久とか純正と遜色ないよ、高額なのは当然だが
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 22:56:53.89ID:oGQ1mcCb0
で?
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/09(月) 00:12:39.66ID:nGuaGa/i0
ヴェロッサです。
グローボックス下から ごにょごにょ と音がするのですが、何が原因でしょうか。
エアコンOFF、キーの位置がACCで、ごにょごにょ何かが動作しているような音がします。
エンジンがかかっていて、エアコンがOFFでもONでも同じです。
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/09(月) 12:55:15.04ID:xA2iUDp80
ダンパーサーボの中の人が大きい歯車でDJプレイする音じゃの

特定の温度設定で使ってると、金属接点が同じ場所を何度も移動して
最終的には歯車の黒い部分がハゲて地肌が出てまうぞ
そうなったら交換だわね
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/09(月) 22:34:33.78ID:wn39mlND0
>>683
>>684
ありがとうございました。

"脱着が少々面倒…カプラー1本抜きとネジ4箇所で着いてます。
私の場合、助手席にブリッジ状態で寝そべって外しました。"
とあるので、ちょっと見てみてだめそうだったら、ディーラーに行ってみます。
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/09(月) 22:36:59.39ID:BSgw0q1J0
>>686
>>687
このやり場の無い悲しい気持ちを救ってくれてありがとう…
御二方もこんな悲しい経験をして来たのですな…開き直ってでーおーでー()のステッカーでも貼ってやろうかなw
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 02:34:44.57ID:+fgYyBks0
久々に洗車したら、ドアのエッジ部分に小さな錆がちらほらと・・・ショック。
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 06:57:36.60ID:pkG+e4pR0
>>689
18インチとか履かせないから同じ経験はしてないよ
一緒にしないでほしいね
開き直ってステッカー貼るなら好きにすればいいじゃん
もう発想が田舎ヤンキーなんだよなぁ
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 11:02:10.87ID:HwPRynl/0
相手の車への見識による
主婦のオバハンでも理解ある人は大勢いるし、中途な知識を披露するのに偏見という手段を用いるのも沢山
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 11:08:29.32ID:CAoxCfdf0
>>688
私も数年前、同じ症状でデラで治してもらいました。
エアバッグのリコールも有ったので、代車を借り
1日預けてました... その部品交換工賃込みで約1万
だったと思います。その後は音は止みました…
 ※ブリッド・フォーチュナです
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 20:08:12.65ID:javsHYNo0
フルノーマルにir-v乗りです
前置きインタークーラーとエアクリーナーとマフラー交換でパワーアップを実感できますか?
予算的にはいくらくらいみとけばいいでしょうか?
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 01:59:11.29ID:RroQPCYv0
前回も次回の車検もユーザーで通すつもりだから、ディーラーでエアバッグ修理めんどくさいなぁ…
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 15:25:49.63ID:FmDpdz1/0
早く伝えておかないと、なかなか進まないよ。
自分は実際に交換するまで1年半かかった。
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 00:11:53.89ID:U41955W60
エアバッグ関係の修理は、面倒がらずに早めが吉かと。
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 00:21:10.49ID:r/XY6iwC0
エアバッグ関係ってリコールされたの?
もうすぐやっと納車なんだけど、よかったら情報のリンクかなにか貼ってもらえないだろうか
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 21:33:40.40ID:VomnrdXv0
いやいやヤン車の奴もいるけど直6のFRでステーションワゴンは中々無いし楽しいよ〜つーかどの車種でもヤン車はいるでしょ〜って言ってもさ…つーか画像検索しても黒か白のイカツイヤン車しかでねーじゃんwとか言われた
試しにググッたらどノーマルもちょいちょい表示されてんのにだよ、偏見だろ流石によ
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 00:50:12.11ID:3iztcFuu0
明日の昼過ぎに車屋に取りに行く予定だったのに、保険の中断証明書が届かないから保険に入れずお流れに
エアバックは>>705のリンクで確認したら実施済になってたから安心
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 21:30:40.80ID:Y6hPcGoQ0
202ブラックカッコイイ
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 21:39:32.81ID:WtxSMSzw0
ブリットiRだけど、直安がどうも。ブッシュやショックの更新で改善しますか?
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 07:19:35.71ID:tC39PMJL0
ホイールバランスも。
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 12:17:35.52ID:sdwjpFTY0
20万キロ、ショックはフロント純正で良いですか? リアは特殊??
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 14:26:13.32ID:OwPBvWsP0
>>720
違和感あるのなら前後、足回りを変えては?
 ブリッドのリアは
セルフレベリングショックアブソーバーが
付いているので、社外の車高調付けた方が
いいと思いますよ…
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 19:35:12.76ID:iDzBpLad0
参考になるな、ありがとう
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 07:50:16.54ID:SWiT55Qw0
雑に扱う業者

https://youtu.be/FG9IXdd7hvM

しかし、オーディオ交換するって言ってるけど、マルチ装着車だと面倒なの知ってるのかなあ?
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 13:53:41.26ID:aFGIhloH0
もうオーディオ変えるぐらいならEMVも同時撤去して
EMV制御下にあるエアコンを独立パネルに交換
これぐらいしたほうがいいからな
EMVあるとオーディオに音声割込みが入ってきてめんどくせーになる
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 15:02:57.10ID:vguZrezm0
ボンネットをバタン!と閉めたり、リアゲートもイージークローザーが付いてるのに勢いよく閉めたり・・・。
あんな扱いしても良いなら、俺でも中古車屋できるかなあ。
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 16:51:14.45ID:5Irh9OXh0
ボンネットって少しあげてバタンって締めるんじゃないの
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 17:41:40.32ID:wJbNCosp0
人によって違うんだろうけど、大切にしてる人は一旦下ろして押さえて閉めるよ。
売り物の動画なんて撮ってるんだから、大切に扱うのが普通だと思うけどなあ。
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 17:53:13.37ID:wJbNCosp0
でも、気になって検索してみたら、ボンネットの材質によっては落として閉めるほうが正しいともありますね。
指で押して閉めると凹む車もあるとか。
変なこと書いてごめんなさい。
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 21:31:51.60ID:qY1jaUzt0
俺も以前は押して閉める派だったけど上に書かれてる事以外だと押してもカチャッとロックされない車種も有ったから普通に落として閉めるようになったわ
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 22:49:58.31ID:VQhzUPJo0
おぎやはぎの愛車遍歴で、誰だったか忘れたけどゲストが押さえる閉め方をしていて、「いや〜、やっぱり車好きな人はそうやって閉めますよね〜。」なんて言ってたので、それで良いんだと思ってた。
指で押すといっても凹むほどは押さないですけど。
もしかして、年寄りだけなのかな?
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 22:59:22.47ID:GHZH+1DN0
>>734
未だにカロXシリーズのRS−M1Xを使用中。
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 06:11:27.76ID:685s5sGS0
制動力あげたいんですけどおすすめチューン教えてください
0744682
垢版 |
2018/04/22(日) 12:00:32.81ID:InSPtKVt0
三つあるネジうちの3つ目が、とれぬ・・・・・
腰と肩が痛い。
0745682
垢版 |
2018/04/22(日) 13:59:22.33ID:InSPtKVt0
グリップ短めのドライバで、3つ目のネジが外せた。

>683
>684
さんきゅーやで。グリスアップで直ったわ。
変な音がしなくなって、すっきりや。
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 20:00:23.20ID:Q+KR9VRW0
>>747
ヴェロッサいいですね
俺も寺から先月買ったVR25
アクセル踏み込んだ時の加速とマフラーからの排気音にグーッときたわ
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 00:14:47.65ID:f1iLg/9M0
加速もグーっと反応遅いけどな
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 06:14:15.57ID:cJmaVHFZ0
2010年以前の車に長く乗るならECUは手を入れるといいよ
10万いかない金額で他のどんなチューンより大きくレスポンス上がるし、技術ある施工者ならよりエンジンを長持ちさせられる
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 15:59:27.48ID:RCLAIUbx0
D4エンジンはテンプレ>>4にもあるようにECUもやっておくといい
こまめな手入れが重要
1Gはエンジンの基本技術の到達点で枯れ切ってるから
メンテちゃんとやっておけば20年だろうが30年だろうが持つ
しかも110系のはVVT-iで可変バルブ化されてて末永くいける
そういえば今年は1G-FE生誕30年目VVT-i化されて20年目かw

https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/vehicle_lineage/car/id60013050A/news/60013050A.pdf
1G-FE型エンジンは、トヨタ独自のハイメカツインカム機構を直列.
6気筒エンジンで初めて実現した画期的な新開発エンジンであり、
ハイ. メカツインカムならではの低中速トルクの大幅な向上をはじめ、
全域に. わたる高トルク・高出力を実現し、最高出力135馬力(5,600回転/分、. ネット値)、
最大トルク18.0kg・m(4,400回転/分、ネット値)は、高. 級車のベースエンジンとしては比類のない性能を誇っている。
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 23:30:36.00ID:bOpqqQ5W0
後期グランデのライトから後期ir-vのライトに替えたらウインカーのソケットが違うようで、ライトユニットの穴に入らん・・・
どうすっかな…
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 19:25:19.17ID:FNrOOVde0
ポン付け無理ですか・・・
レスありがとうございました
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 01:20:42.62ID:4vqsGXYP0
運転席側の窓の上に一個だけメクラボルト?あるけど、あそこに固定する側面
サンバイザーとかないですかね? ブリットですが
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 02:03:11.76ID:E1kgbIR50
セダンですが最近暑くなりエアコンをかけるのですが冷えが弱いです エアコンガスは問題無さそうですがコンプレッサーですかね
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 12:31:54.62ID:OkXu0G1H0
>>761
コンデンサに霧吹きで水掛けてエアコンが冷えるならカップリングファン故障でコンデンサが十分に冷却されてない可能性
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 00:21:33.52ID:hoeUsKDy0
エンジン冷却ラジエータの寿命はどれくらい?
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 01:27:08.91ID:hoeUsKDy0
タイベル交換のついで てだけでラジエータも交換すべきかどうか おしえて
ちなみにタイベルは、2回目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況