X



S13、S14、180SX、シルエイティ、ワンビア 71台目 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 27a7-MRQN)
垢版 |
2017/07/19(水) 22:57:00.88ID:/jzxtyQ50

「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」と1行目に入れる

※前スレ
S13、S14、180SX、シルエイティ、ワンビア 70台目
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1482133038/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオーT Sac2-QU2X)
垢版 |
2018/05/07(月) 01:38:52.24ID:4/jL/JOEa
ダッシュボードの割れが少しずつ広がってきているんですが、どうやったら止まりますか?
また、修理にはいくら位掛かりますか?(割れは20センチ位です)
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b36-E/im)
垢版 |
2018/05/07(月) 18:35:23.38ID:hy5s3H8d0
S14なんだけども13年放置して復活させようとしてて燃料系を綺麗にしたんだけどインジェクターが詰まってるっぽいんだ
で、インジェクターはずして清掃して祈りを込めたいんだけどインジェクターに直接12v流してカチっていうか試したいのだが12v流していいものかが分からなくて教えていただけませんでしょうか・・

プラグも新品にしてセル回しても全くガソリンで濡れない
デリバリーパイプ内にはおそらくまだ腐ったガソリン(13年前の物)が残ってる
とりあえず一瞬でもエンジンに火が入れば僕の心も燃え上がるのでよろしくお願いします。
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saeb-akA9)
垢版 |
2018/05/07(月) 19:16:02.87ID:rGFWE9/Ha
>>915
14がどうだったかまでは覚えてないけど直電源を入れるタイプの物とレジスターで電圧を落としてるタイプがあるよ
どこかにドロッピングレジスター付いてない?
ドロッピングレジスターが付いてるのなら9Vとかそんなだよ
プラグを外してパーツクリーナーを吹くかガソリンを少し垂らしてプラグを戻してセルを回したら初爆来ない?
それで初爆があったら燃料系の疑いが濃厚
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b36-E/im)
垢版 |
2018/05/08(火) 01:42:45.03ID:shcti5MB0
915です。

ありがとうございます。
燃料ポンプのカプラーが朽ち果てていて動作していなかったのでカプラーを修復したらしっかりと動作するようになりました。(エンジンはかかりません)
13年物の腐ったガソリンの多くはその燃料ポンプを使ってエンジンルーム内の燃料フィルター手前のホースからキーONを数十回繰り返し1秒分づつ抜きました。
その後綺麗なガソリンを入れてからも何度か同じように抜きました。
おそらく、燃料フィルターまでは綺麗なガソリンになったはずです。
明日サージタンクにガソリンを垂らし入れたりして初爆を確認して見たいと思います。
インジェクターを叩いたりして何らかの詰まりが解消したケースもあるようなのでそれらも試してみます。
また、燃料ポンプからの燃圧も測定はしていませんがかなりのビシャー感と言いますか思いのほか元気に燃料を送っている感じはあります。
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp23-E/im)
垢版 |
2018/05/08(火) 18:36:24.89ID:SpwHT1EVp
915です。
初爆出来ず・・
プラグはしっかりスパークを確認

サージタンクとインジェクターとデリバリーパイプ全て外しました。まずサージタンクを外したらインマニに腐ったガソリンとオイルがコップ一杯程度溜まっていました。
デリバリーパイプ内には新品のガソリンがしっかり来ていました。
インジェクターに5vくらい流して動作確認して出来る限り洗浄してみようと思います。
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp23-E/im)
垢版 |
2018/05/08(火) 21:49:13.94ID:SpwHT1EVp
915です

インジェクターに12v流した所全く動作していなかったので取りはずそうとグリグリしていたら中々はずれずもう一回12vを流したらカチっとなりました。
パーツクリーナーをパイプ内にたくさん入れて圧をかけた状態で12v流すと綺麗に噴射を確認出来ました。
固着して動作不良だったのが振動というかグリグリした影響で元どおりになったのではないかと思う。
インジェクター噴射側の小さい爪が取れてしまったがこれは気にせず組み直してエンジン始動を試して見たいと思います。
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8536-+vt6)
垢版 |
2018/05/16(水) 18:00:15.40ID:AjmesvMG0
915です

インテーク側のロッカーアームが4つとも脱落していました。
やっとエンジンがかからなかった原因が分かりました。
せっかく開けたので出来る限りの掃除をして組み直したいと思います。
燃料ポンプは汎用品に交換しインジェクターは取り外して清掃し、プラグは転んで1本折りました。
シム調整がかなり大変ですが何とかやってみます。
ありがとうございました。
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp75-YmLK)
垢版 |
2018/05/17(木) 03:06:10.08ID:pfKl03m8p
>>937
ロッカーアームを所定の場所に置いた時に傾きが規定値以内に収まるように小さな丸電池のようなシムで傾き調整をします。
というのもシムが欠けてたので新たにシムを用意して調整する必要があるみたいです。
これを適当にするとすぐにロッカーアームが脱落してしまいます。
といってもある程度合わせれば大丈夫だと思いますが・・車検もない不動車なのでレブまでガンガン回す事もないのでとりあえずはある程度で調整してエンジン始動させ、足回りなどを整備しほぼ純正状態まで戻してから車検を取りたいと思っております。
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9536-YmLK)
垢版 |
2018/05/22(火) 00:28:52.70ID:H52zZ6RZ0
915です。

本日13年ぶりにシルビアのエンジンがかかりました!
ブーストがかかっていないけどとりあえずアイドリングはとても安定して新車のように一瞬でエンジンがかかるようになりました。
今回の大きな原因はインテーク側カムシャフトのロッカーアーム4つが吹き飛んでいて吸気バルブが全く開かないためにインジェクターで噴射しててもシリンダー内に送り込まれなかったという事でした。
吹き飛んだ原因は13年間一度もセルを回さずに完全にカム周辺のオイルが0の状態でのクランキングではないかと思います。その瞬間カムシャフトとロッカーアームの摩擦が大きくなり脱落した感じだと思います。
やはり長期間放置した物は必ずエンジンオイルをカバー開けて手動で各部に塗る必要がありますね。

長々とすみませんでした。
気にして下さった方、ありがとうございました。
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa4d-+2YI)
垢版 |
2018/05/23(水) 12:00:57.32ID:/v/t0yr+a
こういうネガな書き込み一斉に来るよな
大抵妬みなんだろうけどこういうのこそチラ裏だろ
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 01a7-vxiR)
垢版 |
2018/05/24(木) 14:06:14.08ID:DEWjveS60
ミニバンのスレとかでやればいいのに
詳しい人ほとんどいないだろうし

>>963
SRならもっと他に神経使う所あるんだがw
自演乙
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8bae-1Q5z)
垢版 |
2018/05/24(木) 20:50:45.54ID:q18ox79v0
最近180sxのエンジンそのものからかはわからないけど
しゃらしゃらというかジャラジャラというかジリジリというか
ごく普通の加速で聞こえて来る金属音的なのが気になるるんだけどこんなものでしたっけ
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 93ae-1Q5z)
垢版 |
2018/05/25(金) 22:43:41.78ID:IkXnOodN0
逆にその擦れ音は聞こえて当たり前と言うことか
ありがとう
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 93ae-1Q5z)
垢版 |
2018/05/26(土) 07:21:21.46ID:QfPUAspc0
空ぶかし時より駆動繋がってる緩やかな加速時に聞こえる感じで壁沿いやトンネル内だとやや目立つ
フル加速だと色々うるさくて確認できない
タービン付近から軽く排気漏れもあるげでそれが状況によってはそう聞こえるのかなとか
とりあえずパワーは出るし妙な振動もない
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c936-/SI0)
垢版 |
2018/05/26(土) 15:22:57.83ID:p7EO78+x0
音に関しては難しいが以前金属音が気になって何度も気になる箇所を調べたが分からなくてたまたまベルト類を交換する時にベルトの劣化で小さくて細いゴムがバシバシ当たっていたね
筋状に切れかけてて、でもうまく切れないで本当に細いゴムで発見が遅れた
まあ一箇所だけほんのちょっと切れて飛び出してる状態でもそれが回って当たる場所次第でいろんな音に聞こえちゃうね
オルタベルトだった
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9336-ky47)
垢版 |
2018/05/27(日) 11:38:48.70ID:96ptnJU/0
>>986
オールペンて言っても様々だぞ
ガラスは残すとしてもモールはどうするんだ?
ランプ類やバンパーは?
同色?色替え?
新しい色の種類は?
オールマスキングで見える所だけなら10万以下もあるけどランプ類を外して丁寧にやったら50万超えもあり得る
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp05-/SI0)
垢版 |
2018/05/27(日) 13:03:41.77ID:rwGjs0qmp
見える所だけなら6-8万円て所だろう
でも缶スプレーで塗ってたりガムテープで応急処置してそれがベットベトだったりすると高くなる
で優しい所だとお気に入りのジャッキとか何でも同じ塗料(余った分)で塗ったりもしてくれる(GTウイングや予備のサイドミラーなどなど)
もしエアロが割れてたりすると修復塗装を考えると2万円くらいで新品を買って塗装してもらう方が安上がりかもしれない

つまり状況次第で大きく最善が変わる
ただ料金を安くなのかそこそこ綺麗に安くなのか
難しい所だな
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5936-TYJw)
垢版 |
2018/05/27(日) 22:11:25.48ID:MsIByNqt0
180sx納車した時からなんだけどヘッドライト左右色合いが若干違くて左のライトの方が明るくて右のほうが暗いんだけど、それってよくある事?
多分左右同じバルブでレイブリックのハロゲン
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8bae-1Q5z)
垢版 |
2018/05/28(月) 01:16:01.01ID:fb3XPq3T0
>>993
部品の名前知らなくてスマンがバッテリー絶縁の赤い蓋にヘッドライト専用のカプラー?と
電装系?その他電気系に繋がってるカプラー黒いのがあるんだけど
それ抜いてみると中の電気通す波状に盛り上がりのある金属が潰れていてうまく通電されていないのが原因だったりするかもしれない
自分はメーターやその他電気系通してる側の電極が潰れてて十分に電力が送られておらずブレーキ踏むとブレーキランプに電力持ってかれて一瞬メーター周りやオーディオなどプツッと電気が消える症状に見舞われた事がある
今はその黒いカプラー?取っ払って配線を直にプラスの電極に噛ませて大改善した
それまでは電力がたりなすぎてアイドリングのパワーが全然足りなくてすぐエンストしてた
二本のうちどちらなのかは抜けば電気消えるからわかるんでチェックしてみるといいかも知れません
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況