X



【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.156【DEMIO】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイW 7b4b-HHD0 [14.11.40.64])
垢版 |
2017/07/16(日) 10:33:02.29ID:EToM/c7J0
4代目(DJ系)デミオのスレッドです。
マツダの他車の話題は各該当スレまたはマツダ総合スレで。

◆公式サイト
 http://www.mazda.co.jp/cars/demio/

<主要諸元・主要装備・価格・MOP(PDF)>
 http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/demio/demio_specification_201509.pdf
<DOP>
 http://www.mazda.co.jp/cars/demio/accessories/
<取扱説明書>
 http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/demio/

◆関連スレ
【MAZDA】DJデミオ納車待ちスレ vol.10【DEMIO】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1461931595/

【MAZDA】マツダ総合スレvol.113【Zoom-Zoom】 [無断転載禁止]
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1497853874/

■ローカルルール
スレッドを立てるときは、本文一行目に↓を入れるように
!extend:on:vvvvvv:1000:512

前スレ
【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.155【DEMIO】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1496654433/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spa5-ICvj [126.245.79.203])
垢版 |
2017/07/21(金) 14:53:44.52ID:iqLxdymIp
自分の選択がいかに正しかったかを語る時に、選ばなかった方をクサす論法は場を荒らすね。本人が意識してるかどうかはわらかないけど。確かに比較するのという方法はわかりやすいんだけどさ。
「AとBではAが優れると判断した」だけで良いのに「Bはクソ、選ぶ奴の気が知れない」まで言っちゃう人がいる。毒舌家気取りなのかな。

俺は初年度のXDTL乗りだけど、例えば「同じ年式の個体で経年による内装のビビリの出かた」が
DとGで違うのか、
15インチのブルーアースと16インチのプロクセスで違うのか、
FFと4WDによる重量配分の差が有るのか、
AT街乗りとMTスポーツ走行で差が有るのか、
と知りたいからスレ分けは勘弁して欲しいな。
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa35-BZPI [182.251.243.3])
垢版 |
2017/07/21(金) 20:45:05.32ID:02xIUlLZa
スポーツモード楽しいよね
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d9fe-2p3U [182.21.197.24])
垢版 |
2017/07/22(土) 06:55:21.21ID:klM5nAPT0
XDTにロアアームバーとフロアクロスバーを付けてみたからインプレ。

ロアアームバー(を先に取付け)
ダルめのハンドリングが改善され、ハンドル回すのが楽になる。
ギャップでの突き上げ感や路面の凹凸感がよく伝わるものの、総じて乗り心地も良くなった。
リヤの接地感が薄れる、というかアンダーステアみたいな感じに。
ブレーキ時の安定性が良くなったのは意外だった。



フロアクロスバー
薄れた接地感が甦るのと乗り心地が良くなった。
乗り心地はロアアームバーの時と同じようになったかな。
ハンドリングはノーマルを更にシャープにしたイメージで個人的には好み。
ノーズがよく入ってリヤがほどほどに粘るのはノーマルと変わらず。

薄々勘付いてたけど、2つ同時に付けたほうが違和感なく走れるよね…
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Safd-pSzm [106.181.154.151])
垢版 |
2017/07/22(土) 16:11:39.78ID:DJ1tmahia
>>137
最初のマイチェンでECUが16ビット→32ビットになっちゃったのがね。
マツダ技報曰く、あれのおかげでディーゼルの精密加給制御やGVCが低コストで入れられるようになったとか。
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9152-KXCI [202.122.61.139])
垢版 |
2017/07/22(土) 17:50:51.55ID:ccbn0xur0
GのMT乗りだけど、クラス相当の非力さは否定しないものの、
通常の街乗りで困ることはないし、飛ばそうと思えば危険走行も
十分に行える程度の動力性能はあると思う。

それでも「走らない」とまで言われるのは不思議だったけれど、
試しに雑なアクセルワークと、ペダルを底まで踏み切る走行を
やってみたら、本当に走らない。

踏み切った状態でも、ダラダラと頼りなく走ることから見て、
暴走を抑制するための安全装置ってことなのかと思う。普通に
走っていたら絶対に気がつかないけど、雑なペダルワークだと
びっくりするぐらい走らない。

もっとも、ATの方はどうなるかわからないから、もし試すなら
くれぐれも安全を確認してからでお願いします。
0195189 (ワッチョイ 9152-KXCI [202.122.61.139])
垢版 |
2017/07/22(土) 21:07:16.76ID:ccbn0xur0
>>191
重点的に確認したのは、徐行時から2速でのペダルをベタ踏み。
そこまでしなくても、遅いからとガンガンペダル踏むほど遅くなる。

ちなみに40km/hから5速で再加速だとしても、普通に運転すれば
13SのGでも無理なく加速するし、シフトダウンも不要。通常でも
街乗りなら50km/hで普通に5速に入れるぐらい。

ただ、それがON/OFF操作のような雑なアクセルワークをすると、
ボロクソ言いたくなるぐらい走らないってこと。MTに乗ってるなら、
試してみればすぐにわかるはず。

ATは試してないから何とも言えないが、Gの評価が著しく低い人は
Dより非力だからとアクセルを踏みまくって、「何だこれ?」と言う
ことになっているのかなと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況