X



【SUBARU】5代目レガシィ(BR/BM)Part94【LEGACY】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/15(土) 07:47:30.26ID:1iZ546g/0
2009年5月発売の「5代目(BR/BM)レガシィ」について語るスレです。
 
★商品コンセプト 『グランドツーリング イノベーション』
 
■型番 (5ドア:BR*/4ドア:BM*)
 BR9 <EJ25> BM9
 BRM <FB25> BMM
 BRG <FA20> BMG
 BRF <EZ36>
 
■Webカタログ
 <B4> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10451010&;getyear=200905
 <ツーリングワゴン> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10452001&;getyear=200905
 <アウトバック> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10452012&;getyear=200905
 
■取扱説明書&クイックガイド (PDF形式)
 <A型> 2009年5月〜 http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le03/index.html
 <B型> 2010年5月〜 http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le04/index.html
 <C型> 2011年6月〜 http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le05/index.html
 <D型> 2012年5月〜 http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le06/index.html
 <E型> 2013年5月〜 http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le07/index.html
 
■STI仕様 『tS』 http://www.sti.jp/product/legacyts/index.html
 <2012> http://www.sti.jp/product/previousmodel/2012legacyts.html
 <2010> http://www.sti.jp/product/previousmodel/2010legacyts.html
 
■過去スレLink [1〜90]
 http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1489359777/2-8
 
■前スレ
【SUBARU】5代目レガシィ(BR/BM)Part93【LEGACY】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1494484643/
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/16(土) 00:50:29.74ID:Un2mHY+X0
4年9ヶ月くらいで夏前に別のコーティングをしてもらった。
下地処理が大事でコート材なんてその時流行りのものなら大差ないらしいが。
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/16(土) 01:16:59.12ID:NcosHi0F0
新車の時にオプションでコーティングして給油の度に洗車機のワックス洗車してるだけだけどピカピカだよ
ホイールだけはたまに専用ので磨くけど
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/16(土) 08:51:35.78ID:URPLQ2Lh0
>>867
2年で効果薄れてきた。キーパーの1年ごとやった方がいい
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/16(土) 11:47:37.24ID:LJYeisp30
洗車は月1回するかしないか、それも水洗い
キーパーは一番いいやつを最初にやったけど、放置だからもはや関係ない
はっきり言って、うちのレガシィは傷だらけで雨滴の跡だらけで、とても3年目とは思えんような状態
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/16(土) 12:13:52.50ID:LJYeisp30
黒です
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/16(土) 12:19:20.11ID:spL6Mxl80
キーパーの一番良い奴というかいいコーティングってだいたいが撥水コート
そうすると水玉が屋根とかボンネットにブワッとできてウォータースポットどころかクリア層を貫通してその下の塗装面までいじめちゃうのよね…
ガラスコート!撥水!ってウリ文句が多いけど黒とか濃色系の車は本来浸水系のコートにしなきゃだめなのよ
クリア層磨いて貰えばある程度回復すると思うけど次のコートは浸水系のコートを試してみてどうぞ
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/16(土) 13:25:25.05ID:LJYeisp30
親水系ですね
ありがとう
この車はもうコーティングしないけど、次新車買うときは参考にするよ
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/16(土) 16:12:13.69ID:spL6Mxl80
センターパイプとマフラー交換が必要であわよくば社外をって思ったけど
うん!アウトバック用の製品何もなくて何も言えねぇ…
純正かぁ…高いなぁ…
そうだ!ワンオフ!
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/16(土) 21:54:03.98ID:6TVutk430
昨日車検で預けた時にエンジンのかかりが悪い時があるって伝えたら
ECUのアップデート版がリリースされてるので書き換えときますね〜
って言われたけどどう変わるのか細かく教えてくれなかった・・・
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 14:16:46.34ID:oUesekEv0
このラインアップではワゴンに限るな。
ワゴンはこれまでのどのレガシィよりもカッコいいが、アウトバックとB4は肥満体のようなデザインだ。
最新型ではB4もアウトバックもなかなかカッコいいデザインになってる。
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 15:16:29.62ID:PvVLXpxS0
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=8.4秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=9.0秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
フィットHV=8.4秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒 n
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒 NEW
セルシオ4.3=7.7秒
フーガ450=6.2秒

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強!
大排気量は加速感がなくつまらない @
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 17:29:17.48ID:PvVLXpxS0
セルシオwwww
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 12:36:07.04ID:ta1wKhTG0
うちのBPはグレーなので浸水のGFコート
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 13:39:19.26ID:mvu2DUJo0
br9なんだけど、朝エンジンをかけた際にパーキングブレーキ警告灯が点灯して、サイドブレーキの操作が出来なくなることがある。
しばらくしてエンジンを再始動すると警告灯は消えているんだけど、高額修理コースかなこれ?
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 20:41:55.71ID:HyCQ46C50
B型だけど、手前からOFF→スモール→ヘッドライト→AUTO。
これが使い易いよね。

前に乗ってたミニバンは、OFF→スモール→AUTO→ヘッドライトで使い難かったんだよねぇ。
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 21:34:55.82ID:hlSItl6A0
>>907
明るい環境でAUTOに切り替えられないんだよね
切り替えたりトンネルの入り口でタイミング早かったりすると
どう見てもパッシングです本当にありがとうございました
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 22:12:07.57ID:d3stj3QG0
オートの位置は
前期は昔のトヨタタイプ
後期は昔の日産、今のトヨタタイプ

と、俺は勝手に解釈している
使い勝手は断然後期、だと思う
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 23:57:35.32ID:pxH7dFkB0
ディーラーでオートの感度を最大にしてもらったが、それでもヘッドライト点灯が遅い。なので手前オートの位置がかえって使いづらい。D型
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 12:43:23.81ID:8n/mx4Ik0
気になる人は気になるんだな
ライトの点灯が遅いとか思ったことない
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 14:43:58.62ID:uszRFMEJ0
確かにレガシィは遅いと思うが、他の車みたいにちょっと木陰に入るだけでパカパカするよりはいいかなと思ってる。あとオートっていきなりヘッドライト点灯じゃないんだね。
夕方のまだ明るいときならスモールのみとか判断するんだ。あとコンビニで前進駐車とかでエンジンかけてもスモール点灯で、動き出すとヘッドライト点灯すんだね。賢いね。
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 17:41:40.99ID:tHrT8xFX0
オートライトに拘るオイラは
薄暗くなると手をセンサー部にかざして
早目にライトを点灯させてる。
オートライトは昼間のトンネルでは助かってる。
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 18:01:00.57ID:qxGR9d530
後付けデイライト常時点灯してて少し暗い暗い程度ならヘッドライトが点けなくても他へのアピールはできてるはず、と気にしないようにしてる
まぁスイッチ配置はアホだと思うけど必要ならさっさとヘッドライトオンにするわ
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 19:59:12.29ID:Szyz4avz0
>>920
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/pdf_legacy/6/3.pdf
3-9ページ

>オートライトセンサーは、フロントガラス上部にあります。

>車外が暗くなると、まず車幅灯、尾灯、番号表示灯が自動的に点灯します。
>さらに暗くなるとヘッドランプが点灯します。車外が明るくなると、逆の順に消灯します。
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 20:50:25.14ID:uszRFMEJ0
>>917
手を外したら消えるんじゃないの?ずっとかざしてるの?
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 20:58:45.52ID:tHrT8xFX0
勿論、暗くなるまで、ずっとだよ
デーラーで一番感度イイとこに設定変更してもらったけど
まだまだ点灯遅いね。
薄いフィルム貼るか思案中。
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/20(水) 07:54:15.34ID:pBJt8o+d0
俺も感度は一番上げてるがもう少し早く点いて欲しいかな。
でも、許容範囲だと思うよ。

高速道路で跨道橋の下を通るたびに点いたり消えたりしてる車があるが、レガシィはあれがないから良いな。

>>925
そこまで自車アピールが必要と言ってて黒や紺に乗ってたら笑うぞ。
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/20(水) 08:48:39.50ID:DL1k4eyJ0
>>928
うろ覚えだけどライトのセンサーは明るさを検知していて、ワイパーのセンサーは発光部と受光部が有って
水滴の大きさとかで反射して受光部に入る量を検知している、はずです。
つまり黒い小箱にライトのセンサーとワイパー用のセンサーと二つのセンサーが入っているようです。
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/20(水) 19:16:37.78ID:+IB0tFgr0
オートライトのスイッチが前期後期で変わってたとは知らんかった
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/21(木) 09:04:34.72ID:jOQIKSFB0
やっと10万キロ超えそうなんだがタイベル以外にやっとくもんあるか?
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/22(金) 20:24:16.11ID:JQ4BmYkj0
スバル車は車はメンテすれば長く乗れるんだろうけど、アイサイトの寿命はどれくらいだろう?
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/23(土) 09:32:08.34ID:czBTJZeI0
何回か質問しても誰にも返答もらえなかったので再度。タワーバーでなくステーリヤキット付けてる人いませんか?
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/23(土) 14:01:50.15ID:czBTJZeI0
>>947
うっせーばか
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/23(土) 14:02:17.63ID:L9FENMdx0
>>947
何だこいつ?
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/24(日) 12:04:44.63ID:QQHI/4sA0
>>941
給料はストレス料。能力で稼いでるわけではない。
ここんとこ間違えて電通みたいなブラックに吸い寄せられる子羊が後を絶えないw
BRの中古買うくらいの収入がちょうど良いんだ。死んだりカタワになったら元も子もないからな
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/24(日) 13:50:04.31ID:4RhvzW5z0
>>953
そうなんですね!みんから見てると乗り心地が良くなったという人もいれば、乗り心地悪くなって外したという人もいて、ここでリアルタイムで意見を聞きたかったもので。ありがとうございます。
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/24(日) 19:42:40.28ID:QQHI/4sA0
不満はないが何か足りない。高級感が欲しいと思ってレグノに履き替えたら、車格が2つくらい上がったように静粛性上がった。ハンドルもレクサスGS並みに軽くなった
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/24(日) 20:10:38.49ID:5TCX72nQ0
>>956
そんなに変わった感じする?
俺はレグノにしても、まあちょっと静かになったかな程度だったよ。
しばらく走ればもうわからんって感じ。
だからかなり割高に感じたな。
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/24(日) 21:46:07.10ID:4RhvzW5z0
>>958
調べたらアウトバックのサイズ無くて残念
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/24(日) 22:52:59.73ID:VjAaVnIZ0
>>957
いや、別の車になるだろ。
ロードノイズの音が小さくなって、高音がなくなった。ボクサーは低音域だからエンジン音と一体になった感じ。
何よりハンドルが軽くなって切り返しがずいぶん楽になった。
それでいてコーナーでは結構食いつく。
急ブレーキの時のガッはなくなったが。
ヤフオクだと新品工賃込みで10万ちょっとだから一番お手軽なラグジュアリーだ
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/25(月) 00:58:57.43ID:Wlayn+ie0
電動パーキングかけたらランプが点滅しだして解除できなくなったわ
時間置いてやったら動いてホッとしたが何百回も回すのイヤだな
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/25(月) 10:47:08.99ID:KJytwUUg0
>>961
路面への食いつきが良いと(当然ですが)抵抗も増えます。
レグノはタイヤ重量も重いです。
ハンドルが軽くなる要素が無いと思いますが・・・。
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 12:16:45.56ID:FqP5IpEP0
今中古で購入検討してるんだが、後部座席の居住性ってどんな感じ?
広いなら買ってしまおうと思うんだが
居住性ならSUVなんだろうが、SUVは好みじゃなくてな・・・セカンドカーだし、性能は文句ない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況